>>902
いやいや、15Sの100周年はかなり安いよ。
同一装備の20S 100周年と比べて税込26万も安い。
「15S PROACTIVEなんか出したら20S PROACTIVE S Packageに近い価格になって無意味」みたいな主張する人が多いけど、
もしこれだけの価格差(26万+Sパケ分約10万)を付けられるなら15S PROACTIVEは税込210万円台前半で出せるわけで、十分に意味がある。

でも実際は、15S 100周年の価格設定が異様に安すぎるだけっぽいんだよね。
>>903が引き合いに出している年改前の「20S」は実は15Sよりかなり装備が充実していて、15S Touringとほぼ同一の装備内容。
15S Touringと旧20Sの価格差は税抜16万だから、これが本来の1.5Gと2.0Gの価格差と考えるべき。

20S PROACTIVEは税抜216万だったから、この基準で考えると15S PROACTIVEは税抜200万、つまり10%税込で約220万という予想になる。
(15S TouringにPROACTIVE分の差額約20万を足すという考え方でもほぼ同じ計算結果)

まあ、これでも十分割安感あると思うけどね。