X



【DC2】インテグラ TypeR Part74【DB8】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 22:26:39.23ID:Pi948QDv0
ホンダ 
ttp://www.honda.co.jp/
HONDA FACT BOOK "R"
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/19950824/index.html
無限 
ttp://www.mugen-power.com
MUGEN Online Shop
ttps://online.mugen-power.com/b2c/b2c0102.php?CID=D10&CTG=01
ホンダネット(インテグラtype-Rのページ)
ttp://www.hondanet.co.jp/home/link/Automotive/Model/integra_type_r.htm


前スレ
【DC2】インテグラ TypeR Part73【DB8】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572341330/
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 15:25:52.41ID:9qp9afbW0
871ですが、普通に考えて製造から25年車だと各保険会社で対応違うだろうから、自分のケースで保険会社に問い合わせないと無意味、って気付いて自己完結
>>875>>876御意見ありがとうございました。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 17:07:24.75ID:xJOZHxQw0
保険に入っても部品が出なければ直せないし、
車体が値段上がって、中古部品売りするにも事故車の値段も上がってるから
部品代も高騰しててヘッドライト左右で30万円の時代じゃ
車両保険に頼っても無意味な気がする
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/11(木) 11:31:46.27ID:3O2uYkdf0
相談パーツの再生産しないかな。
ヘッドライトなんか流用が効かないのに、廃盤って…
海外のリプロも国内とは形状が違うから期待できんし。
25年ルールでアメリカに一定量輸出されると向こうでも需要か増えるからなんとかなるかな?
そんなに玉数無いか…
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/12(金) 15:13:03.32ID:Mner7sJ10
>>838
質問した者です。
無加工前提を想定していて、難しいみたいですね。
回答ありがとうございます
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 00:13:15.05ID:ep3UgiZY0
合成フェンダー要る顔面スワップって躊躇しない?
前から刺さった時、また作り直しになるんでしょ?
シルエイティとかならともかく
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 16:17:47.37ID:B1m6IP7E0
>>887
フロントのオーバーハングが10センチは短くて不格好になるだろうけど
軽量化にはなりそうだな
EGの方がフロントの部品供給体制が整ってる感じがする
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 16:21:53.66ID:B1m6IP7E0
黄ばんでいないヘッドライトを売ったお金でEG顔をスワップできそうなくらいだなw

古いGTRなんか右ヘッドライト30万、左は70万円するらしい
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 00:11:16.74ID:nTVAELTW0
あと5年もすれば、高級車扱いになりそうだな
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 12:51:36.24ID:oq/0OPgC0
もう売っ払おうぜ部品なんて出ないんだから
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 15:13:05.50ID:YncbFK2L0
ヘッドライトが出ない段階で軽い事故でも修理費が高いから
高騰している今手放すのも賢い選択だよね
最近は有料の査定もあるから、無料査定の店に行って合い見積もりで買取相場だけでも教わるといい
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 17:33:23.08ID:ah8+0r4v0
相場が2年で3割ぐらい上がってるんだよな…
こっから下がることは考えづらいけど
万が一事故ったり、大きな故障、ゴソウダンパーツのこと考えるとなぁ…
乗り続けたいなら部品取りで1台生やすぐらいの覚悟が欲しいよね
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 23:27:51.12ID:8bpUX2L10
ハッチを外そうと思ってて、ルーフライニング裏のヒンジを外す必要があるんですが、ハッチ付近のライニングって粘着とかされてます?
粘着してるとまた元に戻すときおっくうだなと思って。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 20:30:19.29ID:EtvorTtW0
>>919
外装パーツがないことに触れられていない。
ていうか、触れられないか。
触れているのはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=OpE7_jLWEMU
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 23:29:56.59ID:palS6Ijd0
>>918
あたりwww
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 10:37:08.97ID:cVUu9oAs0
外装含めパーツが廃盤で、中古パーツも高騰してるのも認めるけど、実際に代替えパーツが見付からず廃車にした人いる?
下取りに出せば車屋がレストアして売るだろうから、部品出なくて廃車にした人なんてレアケースなんじゃない?
本人の気持ち次第でまだまだ乗れるから、>>920より>>919の方に共感

特殊な知識の無い人でも、試行錯誤すれば普通に維持出来る事を>>917氏が体現している。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 15:50:31.16ID:s/ui9eZJ0
>>922
部品でなくて廃車も中には居るんだろうけど、思っているよりは少ないんじゃないかな?
ネットだとやたらと
「部品が出なくて泣く泣く廃車にしました」とか
「最後は盗難されて・・・」
とかいうコメントを結構見るから多そうに思っちゃうけどさ。

そもそも、そんなコメント書いている奴が実際にDC2を持っていたかは怪しいもんだけどw
平気で嘘ついて自分の世界作る頭おかしい連中が多いしw
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 16:29:56.00ID:5BCtfl+50
>>924
ディーラーやその辺の車屋任せだと修理も面倒だし買い替えさせて儲けようとする業者も多いから
部品が出るか調べずに古いから出ないですなんて言う業者も多いんだが

修理に出す手間(出しに行くだけでなく、修理ミスなどをやり直させたり)で
ディーラーでも苦労することも多いし、その手間を考えたら修理できる状態でも
廃車で買い替えする人のが多いんじゃないかな。
で、事故車起こしした中古車が出回って真っすぐ走らない中古車の出来上がり
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 20:01:31.43ID:e+B0AmZj0
アイドリングでノッキングみたいなカラカラ音が聞こえて
クラッチ踏むと静かになるんだけど
レリーズベアリングかなぁ
高くつきそう
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 23:00:12.87ID:9i6qBj2S0
ちょっと期待してたのにフェイクなのかよ!

https://creative311.com/?p=112880
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 10:10:21.60ID:uRcAnb9L0
>>925
それは正論だけど、ディーラー丸投げのDC2オーナーが、ディーラーから乗り換えを勧められたなら、それは最善を尽くした良心的なディーラーだと思われる。

耐久性の検証されてない社外パーツを自己責任で乗れないなら、新車から10年で乗り換えるのも正解。
そんなDC2オーナーはとっくに乗り換えてると思うけど
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 13:18:33.11ID:XT25L+9Q0
インテがこんな高くなってるのは高額でも金持ちの外人が買うからだよ
海外で人気だからなー
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 19:15:38.93ID:ISuwCdem0
922ですが、街乗りから軽い走行会程度の使用を、勝手に想定した個人的な見解で申し訳ない
大体の純正部品をストックしてるけど、横転して屋根が潰れたら廃車なのは分かる
そもそも横転前提の競技使用だと、乗り続ける気持ちより、何かあったら廃車にする覚悟のが大きいのでは?
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 19:43:06.39ID:ISuwCdem0
コアサポート欲しくなってきたw
現在の物置にあるストック部品
ボンネット、前後バンパー、前左右フェンダー、左右ミラー、左右ヘッドライト、左右テールランプ、左右サイドステップ、リヤガーニッシュ、ワイパー、前後ハブ&アーム&ブッシュ、前後スタビ&ブッシュ、純正吸排気一式、インジェクター、フューエルポンプ&フィルター&レギュレーター、ABSセンサー&ユニット、パワステ高圧ホース&タンク、ecu、メインリレー、デスビ、アクセル&サイドワイヤー、ブレーキキャリパー&マスターシリンダー
もう物置が博物館
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 20:25:27.23ID:otl93SlB0
横転してもサスペンションタワー逝かなければセーフ、ピラーとルーフなんてガラスハマるまで叩けばおk
ただそんな都合良く転がるかというと…
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 21:50:06.00ID:ISuwCdem0
自分で簡単に交換出来るボルトオンパーツを安い物から買い足してったので、コアサポートって発想は無かった。
昔ストック用に買ったヘッドライトはDC1用で左右セット3千円だったし
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 13:36:08.59ID:DDMTHcHl0
>>939
社外でどうにかなるものは持ってなくても良いと思う。
そういう自分も外したボンネット捨ててないけどw

ジムカーナ車両なので、ハブとパワステの高圧側は俺もほしい。
キャリパーはダメになったら社外にしてもいいな。
他に気になる部品だと……ステアリングラックってまだ手に入る?
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 17:52:17.92ID:HFbmJIyH0
>>945
ジムカーナみたいなオワコンをやめれば解決じゃんw
パワステの高圧ホースってラジエター屋さんで直せるところがあるよ
各県に数か所はあると思うから、ググれば出て来るよ

ラックもリビルト代理店直で自分で頼むと安いから(2万弱〜)
新品よりもリビルトベースにできる安価な中古を複数買い占めておくのも良いかも
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 18:50:48.63ID:sEuMTMcu0
部品無いんだからもう降りようぜ
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 12:26:09.85ID:IYzZWdH00
4年前にパワステラックの新品もリビルトも出ず大変だったのが、ここ数年で一番のピンチな思い出
後からリビルトが出てきて解決したけど、当時集めた中古ラック2本を今でも持ってる
そんな自分や947氏のせいで、リビルトのベースがリビルト業界に出回らない負の連鎖
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 17:57:26.25ID:zRbkE23a0
錆びる?と思って長年保管してるリビルト品を確認したが錆びてないな
さらに組み付け時期は古いと思われる新品ラックも見たが錆びてない
組むときにパワステオイル塗るからそんなに心配することもないような
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 18:01:09.22ID:6Qjcf0Bx0
車検の見積もり、デラに持っていったら、色々交換薦められた。
部品が無くなる前に、交換しておきませんか?って
恐怖心にかられて申し込んでしまったよorz
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 18:09:49.64ID:PNzWmhgo0
10年以上、保管しておいた中古のラックみたらラップテープの跡にそって錆が出てた
多分、結露が原因でラップテープのシワにそって錆びたみたい。
場所が左のオイルシールが当たる部分だった。
時々動かしてオイル塗ってやってな
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 22:52:43.91ID:wSCH+wcM0
もう降りようぜ
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 23:32:16.38ID:7lsd4jUZ0
>>963
シフト渋さはシンクロのせい、全部シンクロ取っ替えても、工賃込みで13万位。
安いから変えときな。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 01:09:56.01ID:A6J4R1KO0
無駄に固いオイル入れてるからシフトが渋いんだろ。
30万キロくらいまでは我慢してろよ
全部のギアで入りが悪いならクラッチかもな
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 14:10:42.93ID:A6J4R1KO0
>>967
部品が無いって何?
98だと4・5速が出ないけど、シンクロを交換するだけでも良くなるし
ギア側は尖がりをダンヤモンドヤスリで軽く削ってとがらせるだけでも改善が見込める
一番ダメなのは、修正も不可能なくらいヤッツケる事だよ

1‐2と5‐Rは知らんけど、3‐4シンクロはプレリュードなどとも共通らしい
自分でO/Hしたけど、1・2速のギアは思ったほど傷まないんだな
1‐2シンクロはリバースにも関係してくるから、予備を買っておくのお薦め

予備のEG用の中古購入ミッションは4速がダメになってたくらいで
他はシンクロの交換だけで十分だった。
シンクロがダメになっても無理に乗ってるとギアもダメにする感じがする
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 18:06:02.98ID:NQA/dKaF0
ディーラーだと内部パーツが全部揃うかオーバーホールキットが出ないと、作業は受け付けないんじゃね?
ディーラーでミッション開けてもらうなら、出る部品のみ新品交換で、その後何があっても自己責任、廃盤部品の交換の必要があれば作業を中止して、そこまでの工賃精算してから、自分でレッカー手配して引き取る、って約束でもすれば大丈夫かも
まぁ、普通のディーラーなら触りたくない客だよな
絶対後からクレーム出そうだし
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 18:26:01.76ID:A6J4R1KO0
部品出ないからやらないって場合は、端末叩いて部品を調べてないケースもおおいだろ
ホンダ野崎の動画みたって、店長ですらヘッドカバーが出ないと思い込んでたし
部品在庫持ってますと言うと、また別な理由で断って切る事も多い。

自動車学校の実習話聞くと、分解して後に元に戻せなくて
余った部品をミッションケースに投げ込んで蓋をしたなんて聞くし
ディーラーだと基本はASSY交換だから、店でO/H対応なんかしないよ。
出来る人なんかは50代くらいだから、規模の大きいディーラーのグループだと何処かの店舗にいるよ
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 19:13:19.32ID:OF5NR1rw0
昔,ディーラーに一速が固いんですけど,って持っていったら
うちはミッションバラすのはできませんって断わられたことがあった
数キロ離れたほかのディーラーに行ったらさっくりやってくれたけど
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 14:10:25.84ID:deEOnsud0
98スペック21万キロだけどまだまだ乗るぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況