X



【DC2】インテグラ TypeR Part74【DB8】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 22:26:39.23ID:Pi948QDv0
ホンダ 
ttp://www.honda.co.jp/
HONDA FACT BOOK "R"
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/19950824/index.html
無限 
ttp://www.mugen-power.com
MUGEN Online Shop
ttps://online.mugen-power.com/b2c/b2c0102.php?CID=D10&CTG=01
ホンダネット(インテグラtype-Rのページ)
ttp://www.hondanet.co.jp/home/link/Automotive/Model/integra_type_r.htm


前スレ
【DC2】インテグラ TypeR Part73【DB8】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572341330/
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 15:33:32.32ID:CyHkGOA10
デスビ自体を外すんならマーキングしとけばある程度は大丈夫。微調整でアストロあたりの安いタイミングライト使えばいけるんじゃない?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 20:17:05.10ID:gavxH/7w0
ローターのネジは固着してるときもあるよ。
そうなると、ローターを外さないとネジは取れない

デスビの取付位置をペンでマーキングしておいて
ASSYで外して、Oリングも交換しちゃいなよ
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 12:53:09.03ID:9460idUe0
>>806
フロントアッパー 部品11400 工賃16000

フロントコンプライアンス 部品8500
フロントダンパーフォーク 部品3600
フロントロアアーム 部品6000
上記3点セットで工賃28000

フロントだけで7万ちょい
リアは・・・・記録なくしたw
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 22:03:22.53ID:tZiiVtIG0
コンプライアンスブッシュは無限とインテ純正は廃盤
EGの純正しかない

工賃高いけど、外車ディーラーなみの設定なのかね
固いゴムだと足の動き悪くなるし、車体への負担も増えるから
レギュレーションの関係で必要でないなら純正で十分だよ
自分で抜き替えしてるけど、正直違いがわからんというか
組付け方の違いのが大きいと思う
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 11:49:06.13ID:aKdVVyMI0
いまんとこネットで見かけるのは、フルセットだとJ'sレーシングとspoon、セットはないけど無限、在庫あるのか無いのかわからん百式、そのくらいかな。まだあるだろうけど。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 12:29:30.43ID:Ks0rJhOx0
その名前の挙がった無限以外だと、中華ゴムが硬化して
亀裂でなく、ボロボロになってスカスカになる
ブランドで選びたいだけならよいけど、品質は純正に遠く及ばないよ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 21:59:21.83ID:kjVNdwvd0
右フロントピラーの雨漏りがなかなか直りません!
もう諦めて流路にタオル添えてます!
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 00:11:46.69ID:XDWzMYrh0
それ、ネットでも十分情報出てるけど調べて直しなよ
車内側のアクセルペダル付け根の横にシールされてる部分があるけど
硬化でひび割れて水漏れしてくる

Aピラー付け根周辺のシーラーも割れて来るから、バンパーたフェンダー、カウルトップも外して
錆処理後にシーラーもした方がいい
新車時のシーラーが硬化してひび割れで錆や雨漏りの原因にもなってる
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/29(金) 09:54:13.55ID:79PN2OTw0
トミカ入荷しないぞ
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 06:18:56.66ID:z5qi5E9U0
>>830
フジミの勝手に16インチ化されてるやつなw
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 15:45:06.71ID:yVhR2qi6O
昔インテのプラモ作った時に兄が、シャーシをはめる通常のツメより
さらに内側にはめるとシャコタンになるとかでやってもらいました
自分的には元に戻したかったけど外れなかった記憶があります(笑)
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 16:20:04.25ID:kjJvAucI0
>>830
1/43のやつ、98しかないと思っていたら
知らないうちら96も出てたのを今知った
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 20:03:47.97ID:Jyr4EaSk0
RM-01aの中間にspoonのN1はつきますか?
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 09:54:36.35ID:0zTLrWHA0
>>836
RM-01Aは絞りがない事がウリ、スプーンN1は絞りがある純正中間フランジ対応がウリ
切断&フランジ溶接するなら何でも可能だけど、一般的には合わない
と、RM-01Aを触った事もないのに予測
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 18:09:52.64ID:/2r92iW70
カーセンサーに900万の96
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 11:21:54.65ID:p7eZ2SwA0
海外のマニア向けなんじゃね?
俺も同じ97年ABS有りエアバッグ無し仕様で、走行12万キロ、外装は四方が凹んでツギハギバンパー、内装は多少浮いたりしてる
オイルは減ったり滲んだりするけど車検は問題ない
現状販売で500万なら売却を考えないでもないが、100万程度じゃ売らないかなぁ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 12:22:19.54ID:yShDeD4D0
もう部品出ないのにDC2買う奴って何考えてんの
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 21:21:51.25ID:kX+h1FzD0
>>842
インテを25年近く保有して走行1.6万キロって変態だな。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 14:07:10.98ID:RitsGPA90
競技用なら組むショップがノウハウを持ってるメーカーが一番良いけど、非競技で自分で組んで安全性を上げたいだけなら、クスコの4点定員タイプがマジオススメ
DC2だと車重増が心配されるので、クスコ4点を買ってガレージに置いておくだけで、ロールゲージ欲しい病が解決する。
組みたくなる度に持ち上げて「4点でも重いよなぁ」って思い、一年以上経過してる俺
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 21:10:04.79ID:3ZqDH3nJ0
目的や用途を書いてない時点で察しろよ
ルックで乗るだけだから、トイレットペーパーの芯を貯めてそれっぽく作れば良いんだよ
パットも巻かないでも車検OKだしな
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 23:23:46.91ID:jO9RbR8L0
見た目重視なら、斜交バー風の塩ビ管に黒い水道管保護テープを巻けば、それっぽく見える
剛性重視なら、トランクバー、リアストラット、Cピラー、Bピラーを、矢崎イレクターパイプで繋いで、各部筋交いを入れれば、かなり剛性が上がる
トータルの速さ重視なら、余計な物は何も付けず軽いのが一番
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/04(木) 23:28:02.36ID:avVwo0O30
ドアを溶接すればかなり剛性が上がる
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 10:06:06.33ID:hHlaswuC0
ロールケージはコロナワクチンみたいなもんで、安全率が上がるだけで命の保障を約束するわけではない
ローソンのロールケーキだって食べ過ぎたら体に良くない
モータースポーツの事故、コロナ感染、糖尿病と、自分に合ったリスク管理を行うべき
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 17:35:38.90ID:gkrbipFW0
コロナワクチンは偽物に食塩水だったり、後遺症で入院した奴もいるじゃん
それなら、塩ビ管なら毒にも薬にもならなくて良いと思う
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 20:11:17.91ID:dUk2Xrop0
トミカプレミアム、連絡来ないからアマゾンでポチろうかと思う。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 16:59:26.51ID:e6lhrEW80
ロールケージは安全装備なので車両剛性に期待するのは違う。
転倒するような競技は車両規定に基準があって、それが最低ライン。
サーキット等のフリー走行でも類似の競技で必要とされる点数のケージを
組むのが安全上望ましいと思う。

その辺走るだけなら事故の心配するより安全運転だろうな。
なんちゃってケージは否定しない。
ファッションは自由だ。
突っ張りポールでもきれいに付いてればカッコいい。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 22:28:55.39ID:GpiNyVIp0
今、車両対物超過で修理50万までは保険対応なんだけど、相場がむちゃくちゃ上がった場合、もっと高額な車両保険も加入出来るのかな?
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 23:47:15.69ID:GpiNyVIp0
本来車両保険30万の価値しかないので、修理代30万しか降りない所、オプションの修理超過でプラス20万、計50万までの修理を保障してくれるサービス。
聞きたいのは、市場価値により保険上の車両価値も上がるか?って事です。
つたない文章ですが、察して下さい
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 15:25:52.41ID:9qp9afbW0
871ですが、普通に考えて製造から25年車だと各保険会社で対応違うだろうから、自分のケースで保険会社に問い合わせないと無意味、って気付いて自己完結
>>875>>876御意見ありがとうございました。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 17:07:24.75ID:xJOZHxQw0
保険に入っても部品が出なければ直せないし、
車体が値段上がって、中古部品売りするにも事故車の値段も上がってるから
部品代も高騰しててヘッドライト左右で30万円の時代じゃ
車両保険に頼っても無意味な気がする
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/11(木) 11:31:46.27ID:3O2uYkdf0
相談パーツの再生産しないかな。
ヘッドライトなんか流用が効かないのに、廃盤って…
海外のリプロも国内とは形状が違うから期待できんし。
25年ルールでアメリカに一定量輸出されると向こうでも需要か増えるからなんとかなるかな?
そんなに玉数無いか…
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/12(金) 15:13:03.32ID:Mner7sJ10
>>838
質問した者です。
無加工前提を想定していて、難しいみたいですね。
回答ありがとうございます
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 00:13:15.05ID:ep3UgiZY0
合成フェンダー要る顔面スワップって躊躇しない?
前から刺さった時、また作り直しになるんでしょ?
シルエイティとかならともかく
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 16:17:47.37ID:B1m6IP7E0
>>887
フロントのオーバーハングが10センチは短くて不格好になるだろうけど
軽量化にはなりそうだな
EGの方がフロントの部品供給体制が整ってる感じがする
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 16:21:53.66ID:B1m6IP7E0
黄ばんでいないヘッドライトを売ったお金でEG顔をスワップできそうなくらいだなw

古いGTRなんか右ヘッドライト30万、左は70万円するらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況