X



【DC2】インテグラ TypeR Part74【DB8】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 22:26:39.23ID:Pi948QDv0
ホンダ 
ttp://www.honda.co.jp/
HONDA FACT BOOK "R"
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/19950824/index.html
無限 
ttp://www.mugen-power.com
MUGEN Online Shop
ttps://online.mugen-power.com/b2c/b2c0102.php?CID=D10&CTG=01
ホンダネット(インテグラtype-Rのページ)
ttp://www.hondanet.co.jp/home/link/Automotive/Model/integra_type_r.htm


前スレ
【DC2】インテグラ TypeR Part73【DB8】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572341330/
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 07:00:57.86ID:aZtrN6+P0
車高が低いから小さく見えるみたいで、
有り得ないタイミングで割り込まれたりする。
俺の後ろは暫く車居ないんだけど。
何で必死に入りたがるのかね?
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 07:36:22.75ID:2adqPO0X0
バーディークラブスペック2を入れるだけで、周囲の認知度はかなり上がる
街乗りだと制限速度までゆっくり加速する乗り方が限界になるが、まず煽られないし近寄られない

世間は君子危うきに近寄らず
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 08:29:15.49ID:K/RPUearO
M2販売のダンガンJrマフラーだとバンパーからはみ出しますが、なーんの効果もありませんでした>>463

ゼロファイターのストレート(リアピース)がちょっと気になります
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 10:00:38.24ID:2adqPO0X0
>>564
ゼロファイターは、中間ノーマルなら少しうるさい程度

ダンガンjrは使った事ないけど、スプーンやビジョンのN1同等の音量だと思うから、特に非常識な輩として周囲に警戒されないんじゃない?
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 10:03:38.66ID:tCGXCEUK0
いやいやいや
ゼロファ管が「少しうるさい程度」
…ってそりゃないだろwww
友人のDC5はとてつもない爆音になってたぞ

俺は中間から5ZIGEN(ProRacer)
ちょうどいい感じ(ジャスト103dB)
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 11:25:00.52ID:2adqPO0X0
5次プロレーサーも持ってるけど静かで良いマフラー
個人的感想だと、ノーマル=HKSサイレント≦5次プロ、くらいの音量イメージ
ゼロファイターは5次スーパーラップから交換したけど、特に音量あがらず

田舎なんで、猪、狸、兎、に逃げてもらうのに、ある程度の音量が欲しい
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 12:06:12.17ID:tCGXCEUK0
音量とか音質は知らないけど
一番タイム出るのはフジツボのRM-01Aらしいよ
TC2000とか茂木の草レース出てる友人だからある程度信頼できると思う
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 08:37:29.95ID:3sX1V08d0
RM01がイイのは定番として、ECU純正でレブ8400、マージン含め8000シフトで使った場合、無限の中間56パイのバランスは絶妙じゃね?
で、中間56に拘ると、純正か無限しか選択肢がない
純正中間をフラットなフランジに変えたくても、56のパイプって売ってない
結局、純正中間はフランジ形状以外、スポーツ走行でも最高の選択肢の1つ

と、考えてたけど、これって正解?
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 12:35:06.17ID:/NdD9jGz0
RM-01Aで一番いいのはJASMAではなく初期のSRのやつ
無限もパイプ径考えるとなかなかいいんだけどとにかく重すぎるのが難点
無限の中間タイコ切除してストレートにすると重量も減るしかなり良い
今まで使った中ではワンオフの50Φが良かった
もうつぶれちゃったけどケントワークス50Φチタン
日光走ってるインテやシビックは軒並みケント管だった
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 08:19:56.98ID:WCqATN58O
>>566
結局買ってしまいました!
自分のダンガンJrより少しうるさくなった感じでした

>>567
ご友人の方の中間はノーマルじゃないような気が
とりあえず爆音って感じではなくて良かったです(笑)
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 08:24:52.75ID:WCqATN58O
アイドリングは思ってたより静かなイメージ…
気持ち加速が軽くなったような気がします
買って良かったです!
(ダンボール持った時軽すぎて商品間違えたのかと思いました笑)
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 10:03:33.15ID:oDIYZkqq0
購入オメ
規格パイプ60.5だから、インナーサイレンサー、ぶった切って差し込みダウンパイプ、バイク用触媒、等のカスタムも選び放題
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 10:51:30.97ID:WCqATN58O
>>580
いやー交換くらいは出来ますが自分は詳しくないので…
さっき飛ばしてみたら、中回転から高回転にかけて爆音かもと思いました(笑)
パトカー白バイがいないような所で1人楽しみます
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 11:53:58.70ID:oDIYZkqq0
建前上、速度的に公道でハイカム側を使っては駄目
世間的に見た目が悪い場合は、マフラーカッターを装着すれば、一瞬ストレート管に見えない
ネジ止めマフラーカッターなら車体から飛び出しても法的にOKなんで、その辺りの曖昧さを利用して安全運転でドライブを楽しんで下さい
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 08:21:16.69ID:DguiD4zS0
ブレンボのマスターシリンダーなんだけど、サーキットと公道半々くらいの使用でRCSコルサコルタとレシオ固定のレーシングマスターとどっちがいいんだろうね?
タッチ優先したいからレーシングのほうに惹かれるけど…
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 11:26:08.62ID:P2iB20nk0
>>583
四輪用のコルサコルタが発売されたかと思ったわw

スレ違いだからサラッと言うと、レーシングマスターはXR0.11.70かXR0.11.71のことだと思うけど、両方とも付けたことあるがタッチはダンチでレーシングの勝ち。
コルサコルタもよくできてるけど、RCSやモードダイヤルとかのある意味いらん機能の分タッチが犠牲になってる。特にRCS。
ただレーシングは精度が良い分クリアランスもシビアだから定期的なメンテ推奨。ま、メンテさぼったからって壊れたって話は聞いたことないけど。
あとはバイクとの相性、正確には付いてるキャリパーとの相性があるからバイク板かみんカラあたりで同じバイクのオーナー探して聞いてみた方が良いよ。

じゃ、次はDC2の話題でよろw
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 09:23:55.99ID:FQe9E1Ap0
>>585
お礼遅れました。ありがとうございます!
まさかDC2スレでここまで詳しいレスをもらえるとは思ってなかったのでスレの確認を怠ってましたw
ぜひ次はDC2の話題でお邪魔させていただきます。
まだ親父から下げてもらったばかりで初心者ですが。
なんでも僕の生まれた年に新車で買ったらしいので、もうガタがきてます…w
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 12:16:24.70ID:4JWoeTgh0
いいね
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 12:52:40.67ID:/3k5LxCn0
去年の夏にメーターコンソールの形に切り抜いたウレタンに、タブレット埋め込んでホンダッシュと接続。
これで追加メーター要らねえや、ってドヤ顔してたら真夏に車内温度が上がりすぎでタブレットが機能しねえ…
秋になって安心してたら今度は真冬に車内温度が低すぎってエラーが…
もう諦めて追加メーターかスタックのメーター買おうかな…

orz
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 08:36:06.03ID:poPPs91J0
俺はスマホやタブレットじゃなくってホンダッシュが壊れた
結局ホンダッシュって大した情報見れない気がする
お金貯めてDefiのZD付けるわ
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 11:14:04.88ID:LMbZg2um0
他車種だがサクラムマフラー欲しいなと思ってメーカーのサイト見てたら
DC2用マフラーの説明にS2000用を超える最強にして最高とか書いてあって
久々に震えたわ
DC2のパーツ再生産してくれたら車両買い増してサクラムマフラー入れたいところだ
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 10:22:17.38ID:gychXH1JO
結構あるんですが、さっきもDC2とすれ違った自分はニコニコ見てるんですが
向こうの若い子は(なんだこいつ)みたいな感じで…興味ない表情してる時が多い気がします

メッキライトでレッドバッジも外してるからタイプRじゃないと思われてるのか、
別にインテでも仲間意識は感じないとか、
ただ単にクールな子が多いとか?
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 10:54:41.34ID:xQ0el4Dt0
>>602
昭和の頃には同車種同士でそういうのもあったけど、今はどうなのかな
バイクはしばらく前に「ヤエー!」で復活してたね
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 09:48:39.77ID:kNQtxbCR0
>>605
白以外の3ドアタイプRはもともと希少種
例の黄色以外は現物を見たことすらない
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 18:50:11.66ID:0zHXqGAqO
色で思い出しましたけど、インテ探してもらう時に「黒」でお願いしたら
中古車屋さんと友達に「悪いこと言わないからやめとけ!!」と猛反対されました…
結局白を買ったんですが、もし壊れずに乗ってたとしてもボディを想像すると…白で良かったと思います
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/15(日) 19:39:15.33ID:bGNQrIAu0
DC2の黒は勤務先に居たけど、
CFアコードのユーロRに乗り換えてた。
ホイールが白だから、
(後期はシルバーになったけど)
白が無難なのはわかる。
非タイプRの白とは明らかに違う色だし。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 15:05:15.02ID:0rGw6Sjx0
銀のDB8乗りです。
先だって、コンビニで買い物後、
"きれいに乗っていますねぇ"と
声をかけられた。
その人が子供の頃に、父親が乗っていたそうな...
チラ裏スマン
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 15:07:01.38ID:E1iDgfqH0
いいね
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 19:17:18.75ID:BEylFpME0
長年勤め先の駐車場で見かけていたインテRがいなくなったので、ついに乗り換えたのかな
と思っていたら、オーナーの方が定年退職だったでござる
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 20:11:41.45ID:cDWy/cnu0
>>615グロ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 16:26:51.89ID:bee9FV3e0
任意保険の対人レートがここ何年か上がりっぱなし。
みんな気を付けて乗って。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 13:24:59.54ID:xObIsT1v0
うちのDC2、今までトラブルフリーだったんですけど
先日ついに壊れました
https://youtu.be/LHZZ6j4siHk
こんな感じの異音だったのでアイドルプーリーで間違いないかな
何故か自然治癒しちゃいましたけど
部品あるかなー…修理費いくらかなー…
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 23:49:28.49ID:7lBuojMs0
距離とか情報は無いのかい?
普通はタイベルと一緒に、プーリーとテンショナーの軸ボルトを交換するんだけど
その辺の知らない店だとベルトだけ交換するんだよね。

注意点なんだけど、プーリー交換時にテンショナーの取付軸ボルトを緩めてテンション調整するんだけど、
テンション調整後に軸ボルトを締め忘れてしまうケースが多い。
それが原因で、サーキットを走ったりしててテンショナーの取付軸ボルトが折れて吹っ飛ぶと
パワステベルトなどが突然切れて、急に重ステになってカーブに侵入することになる

プーリーと軸ボルトで4000円くらいだけど
エアコン台座のサイドマウントを外さないとベルトを入れられないからベルト交換無でなら
一時間位で交換できるので、自分でやるのをお勧めします。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 21:07:30.21ID:5SxesrI+0
コロンブスのアドカラー(黒)
を靴の量販店で注文する。
コイツを水で希釈して、筆で塗る。
乾くのに一晩掛かるから、
施工した夜は乗れない。
赤いステッチが黒くならないよう、
養生するのが面倒だから、
俺はステッチも黒いぞ。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 00:15:47.01ID:qFnhbI7R0
98スペック16万キロで燃費が8〜9なんですけどo2センサー換えたら燃費良くなりますか?
DC2でo2センサー換えて燃費が回復した人いますか?
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 00:33:24.38ID:VIESQIxp0
DC2、00スペック13万キロ、燃費は7〜8.5kmくらい
O2センサ、MAPセンサ、プレッシャーレギュレーター交換しても全く変わらなかったよ
エンジンが温まっても排ガスが臭すぎて、ドア開けながらバック駐車したときに気持ち悪くなる
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 08:26:08.51ID:wq27c3I30
646です
貴重なお話ありがとうございます
私もエアフィルター、サーモスタット、燃料フィルター変えてECUリセットして加速は良くなったような気がするんですが燃費は変わらず…
10年くらい前の先人のDC2オーナーさん達のレビューの「燃費10を切ったことがない、ぶん回しても12!」というのが羨ましいですね
何が違うんだろ?長文失礼しました!
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 10:23:11.04ID:3YLw5/NW0
冬場は水温上がるの遅いし、ヒーターで熱を奪うから水温も低めになって燃費は悪いよ
しかもブレーキの大きい98以降だと、ローターに擦れるから抵抗も増える
タイヤも太いから転がり抵抗も増える

エンジンだけ見るのではなく、ブレーキの引きずりやタイヤの空気圧も影響ある
寒くなるとタイヤが温まらない分、空気圧も落ちる
エアコンの有無でも違えば、ベルト類の張りが強すぎても抵抗になる
何故、O2センサーにたどり着くのか理由がわからんw

走る環境でも違うが、殆どアイドリング渋滞で15キロの道のりを1時間半かけても燃費10キロ位
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況