X



【DC2】インテグラ TypeR Part74【DB8】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 22:26:39.23ID:Pi948QDv0
ホンダ 
ttp://www.honda.co.jp/
HONDA FACT BOOK "R"
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/19950824/index.html
無限 
ttp://www.mugen-power.com
MUGEN Online Shop
ttps://online.mugen-power.com/b2c/b2c0102.php?CID=D10&CTG=01
ホンダネット(インテグラtype-Rのページ)
ttp://www.hondanet.co.jp/home/link/Automotive/Model/integra_type_r.htm


前スレ
【DC2】インテグラ TypeR Part73【DB8】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572341330/
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 23:01:42.75ID:naiHUNtP0
>>361
サーモスタットは昨年交換済みです。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 13:55:49.21ID:PW2JC7h+0
デラに車検で預けてたら電話あってミッション壊したと連絡が
無償で新品のミッションにしてもらったんだけど新車のギヤって静かなんだな
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 19:28:43.31ID:jVJB0sLP0
>>368
年末ころに部品が入りそうと言われていましたが、今月6か月点検に行ったら、急に今日やりますか?と聞かれて実施。
そのあとで通知届きました。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 21:25:21.81ID:TErCMKH30
カーセンサー見てたらDC2が随分減ってるな。
前は20台くらいはあったはずなのに13台しかない。
こんな値段でも買う人がいるのが信じられんよ。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 22:09:37.50ID:tpzdMEWV0
もう高回転NAなんて売られないだろうし相場も下がる事は無いだろうから買ってもいいのかもしれない…ただし部品供給と車体老朽化は見ないものとする
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 22:57:13.52ID:yxBO/GB20
買い物中に当て逃げされたわ。
幸いにもフロントバンパーに相手の塗装が乗っただけでコンパウンドで磨いて消えたけど。
色からして隣に止めてたやつがハンドル切り過ぎで出る時に擦ったんだろうけど、下手くそが死ねよ。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 23:31:03.55ID:kZG5OhDK0
去年の9月に
事故車で走行15.1万キロのDC2(96スペック)を74万円で買って
周囲には散々馬鹿にされたんだけど
どうやら正解だったようだ
まさか1年で相場が跳ね上がるとは
何が起きてるんだ
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 03:55:45.23ID:12LZ4XleO
自分は青空駐車なんですけど、前に中古車屋の名刺がドアの取っ手に挟まってまして
(駐車場とはいえ不法侵入だろ…)と思ったんですが
それから3カ所のtypeRデカールと前後のレッドバッチ外しました
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 20:55:54.78ID:i3B4hIMW0
25年規制に合わせて輸出できるように1〜2年前から程度の良さそうな個体を買って保管してるからね
製造24年だと、ほかの業者が輸出に備えて買いあさって競争が激しくなるから
保管場所の確保できる業者だと2〜3年前から探し始める
95スペックはもう輸出してるだろう
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 23:20:10.09ID:iuLh4n3a0
俺はパーツがなんとかなるうちにDC2手放して
次はGRヤリスかBMWのM4を考えてる

これと「似たようなクルマ」はないと思う
強いて挙げるとしたら………
ルノーのメガーヌ3R.S.かな……
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 04:18:05.79ID:FbTpfot2O
小学生の時からずっと好きな車で、個人的にはデザインでDB8を超えるものは今後も出ないと思うので
(宝くじでもあたんねーかなー!!)って毎回思ってます
買ってないですけど(笑)
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 00:35:54.32ID:pw7Szsle0
サンルーフが好きだったのでXSiに続いてSiR-Gを買ったけれど
TypeRではないので皆とおしゃべりできないのが残念だ
その後手が出る範囲で乗り換えたいルックスの車もなかったので今でも大事に乗っている
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 11:27:50.81ID:XNkiYA8p0
ジムカーナ屋さん?
ダートラ屋さん?
サイドワイヤーってことはジム屋さんか…

そろそろ休ませてやれよ…
と思わんでもないけど
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 18:49:43.84ID:gODs5MMjO
>>394
自分が小学生のころ兄貴がサンルーフ付きのインテグラ買ったの思い出しました!
子供ながらに(後ろに乗る時めんどくさいなー)なんて記憶もあります(笑)
同じくデザインはずっと好きなので自分はDB8を探してもらいました
お互い末永く乗れたらいいですね
長文すいません…

>>392
はい!
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 05:58:32.56ID:rLvl4WEv0
新車時に付けたSONYカーナビが逝った
やっぱり電気系は弱い
というか、良く保ったというべきか

>>394
故障個所とパーツが無いのは共通
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 03:20:15.02ID:1aDjixV40
超人ロックの最新刊によると、聖悠紀は20年間 DC2 に乗ったけど部品がもうないので
維持するのをあきらめて、部品取り車として保存してもらうことにしたそうな。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 12:28:34.22ID:q9JHovvv0
タイヤの空気圧って規定圧?
二輪乗りだからなんか抵抗あるっていうか、規定圧が信用できない。
タイヤによるんだろうけどさ…
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 17:19:45.21ID:Q6Qqay1N0
2輪の場合は、リアがタンデムでもイケるように高めの指定になってるらしいけど、車は気にせず指定圧でいいんじゃなかろうか。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 17:34:05.21ID:fVVIoHyY0
>>408
>>409
ありがとう。
指定でしばらく乗ってみる。
二輪はプロダクションタイヤ(クルマだとSタイヤになるのかな?)を履いてるから、指定がフロント2.5リア2.9だけど実際はフロント2.0リア1.9でのってるから、そこまで下げないとしても少しは下げるもんなのかと思ったもんで…
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 20:07:52.25ID:IKZUKEf10
>>409
2輪の場合は、タンデム時の指定が高めになってる
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 23:33:02.92ID:lfKuLdVt0
SiR-Gだけど指定圧が前2.4後2.3だったかな?
ディーラーで4輪とも1.8になって戻ってきたことがあった

戻ってきたら無茶苦茶跳ねるし泥除け擦るしもはや全然違う車になってた
3人乗車で泥除け擦りまくったのでこりゃ空気圧が低いのかなと
スタンドで指定圧まで入れたら元に戻った
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 23:35:23.71ID:aj5i9V6E0
このクルマ
割と空気圧高めの方が調子いい気がする…
意外と2.8とか入れた方が乗り心地いいし、跳ねない……
って…DC2じゃなくて
うちの個体の車高調とかタイヤの問題ですかね
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 15:33:15.34ID:8HjkIsO20
15インチで前後温間2.2が個人的にベスト
一番グリップするしタイムもタイヤも安定する。
TPMS着けて常にモニタリングしてるから、季節の変り目は大忙し

好みは別として、街乗りなら冷間で規定値が一番じゃないか?
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 23:46:28.93ID:G6Paflcn0
今時タイム出すのに15インチ
使ってる人居るんだね。

17インチ9jの255タイヤが一番タイム出るよ。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 02:38:18.61ID:6CVG/uL40
釣れますか?
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 06:23:42.41ID:lfvRsX4KO
今さっき前を走ってた方が96スペックのDC2だったので嬉しかったです(笑)
大抵見かけるのは98スペックの方というか
自分と同じ96スペックのDB8はほぼ見たことないです…
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 12:07:47.51ID:MTasScun0
〉〉424
正面から見たらわかりにくいけど、
下側両サイドはガリガリやぞ。
リフトアップしてもらって愕然とした。
ミッションからオイルも滲んでた。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 16:11:13.49ID:aa68LNFD0
誰かこの算数問題の答えを教えて下さい

Q、DC2に乗るA君は、テイン純正16k公称150mmのスプリングを、145mmに締めて使用していました。
途中バネレートを上げたくなり、スイフト社の18k、公称152mmのスプリングに交換し、147mmに締めて組み上げました。
さてA君の車高は、計算上どう変化するでしょう?
※車高長は全調式なのでスプリング交換前とショック長は変わらない物とする。
※車重、レバー比は純正とする。

実際A君は、今後乗って潜ってを繰り返し、サスが馴染んだ頃にも色々と点検するが、今回は計算上の数値を求めて下さい。
0431427
垢版 |
2020/10/10(土) 19:04:09.25ID:aa68LNFD0
頑張って自分で計算したけど、2mm程度の変化だと思うから、何だかんだで気にするの止めた
作文読んでくれてありがと
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 21:11:16.07ID:PQ6Qk3En0
今の車高がわからないと、答えだせないよ

自由長が2ミリ長い分、+2ミリ
セット荷重が不変として、単純に反発力が1割増しなんだから
自由長とセット長の差が一割減るだろう。
0433427
垢版 |
2020/10/10(土) 22:28:39.48ID:aa68LNFD0
現在の車高はフェンダーで約605mm、ショック長で約370mmです。
何やかんやで、フロント片側荷重350kgとして、スプリング16kと18kの縮み差2.435mm
そこに自由長+2mm
すると、単純に約4.5mmショックを縮めれば、元の車高と同じって考えでOKでしょうか?

レバー比云々がこの状態でどう影響するかがさっぱり理解出来てませんが、車高を変えないなら関係ない気も?

実際には、スプリングの社別特性等を考えた場合、約5mm程度の縮みは誤差範囲として、結局>>428なんでしょうけど
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 11:35:45.07ID:rVbvlHYi0
シビック Siクーペにインテのエンブレムを貼って日本で販売すれば良いだけだよね
生産もアメリカなら、台数も売れて部品生産も長くしてくれそうだし
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 20:44:30.68ID:7jiS821Y0
言われてみればエンジンと98ミッションとドラシャくらいかもしれんわ適当言ったわ
けどこいつらはB型の仲間ウチで奪い合いだから許して
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 20:47:18.39ID:ZfC+Eo2E0
ホンダは部品供給止めるのが世界最速に近いからなぁ・・・
DC2やEK9は部品入手出来ないからFD2に乗り換えた人も結構いるけど
今やそのFD2も部品無くなりそうでみんな買い込んでる
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/13(火) 04:39:25.15ID:I0m7c8VB0
たぶん、将来的にはFD2の方がDC2より苦しくなるよ  

DC2、アメリカ人が勝手に純正互換パーツ作りはじめてる 
それをゼロファイターとかが輸入してる
FD2は国内専用車だからそうもいかん
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 09:30:45.84ID:jAOtsydh0
>>444
アメ仕様も異形2灯なら良かったのになあ
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 01:23:26.66ID:Y2rzsj6G0
現地生産もあった車種でないと販売台数が伸びないから、社外品の金型を作るコストにみあわない
フェンダー以前の問題で、ヘッドライトが壊れたら治せんから
中古のフェンダーも安いだろ
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 01:40:50.25ID:BT0xMRI90
DC5欲しくて県外に見に行ったりもしたんですけど、その翌週には売れたりして、そうしてるうちに相場50万くらい上がってビックリです…
隣県に程度よさそうなDB8(96)が出てきてすごく気になってるんですけど、今からだと部品的に厳しいねですかね!?
13万キロ、タイベル交換済み、車検二年です。
とりあえず二年乗れれば良いと思ってます。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 08:29:11.47ID:7sqy+4VP0
予算に合うなら購入するチャンス
廃盤部品も多いが、実際は手に入らない事はない
このスレが存続してるんだから、みんな工夫しながら乗ってるし、街中からDC2が消えない限り、DB8も維持出来る
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 09:13:13.74ID:BT0xMRI90
>>457
東京のホンダ車専門のお店のHPに、10万〜15万キロで100〜150って書いてあったので、勝手にリセールも期待してました…
0でないにしても厳しいですかねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況