X



【DC2】インテグラ TypeR Part74【DB8】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/05(金) 22:26:39.23ID:Pi948QDv0
ホンダ 
ttp://www.honda.co.jp/
HONDA FACT BOOK "R"
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/19950824/index.html
無限 
ttp://www.mugen-power.com
MUGEN Online Shop
ttps://online.mugen-power.com/b2c/b2c0102.php?CID=D10&CTG=01
ホンダネット(インテグラtype-Rのページ)
ttp://www.hondanet.co.jp/home/link/Automotive/Model/integra_type_r.htm


前スレ
【DC2】インテグラ TypeR Part73【DB8】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572341330/
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 02:24:03.23ID:O6ELUQ/O0
>>22
おそらくパッキンの劣化。
プレスのオイルパンの場合、パンの再利用はむずいと昔聞きました。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 14:03:56.50ID:NXtjZGrr0
自分でできるなら、増し締めだけで様子をみては?
オイルパンの再利用は可能だけど、パッキンが張り付いて剥がすのが大変な時もある。
綺麗に剥がれるなら再利用してみて、それでも漏れる時はパンも交換がお勧め。
ただ、パッキンも熱で馴染んで潰れてくると滲むから、増し締めが必要になる。
何方にしても、交換用のパンは用意しておいたのが良い
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 20:18:15.28ID:O6ELUQ/O0
>>24
>>25
情報ありがとう
助かる
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 20:36:43.11ID:NXtjZGrr0
ブリーザーチャンバーの場合はエキマニ上やミッションとの結合部周辺がオイルで汚れてくる
オイルパンと一緒にやってしまったのが良いかと思う
何方をやるにしてもエキパイAは外すからね。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 23:42:20.94ID:QjZtUXRy0
なぜDA系かは疑問なんだが、インテのカタログ見ればわかるけど
前モデルより、リアハブの剛性上げたってのはベアリングのサイズが違うからとは違うの?
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/17(水) 06:55:19.10ID:wrubyTTp0
プロが会社の看板を出して
仕事内容を動画にしてるから、
破天荒な内容だと問題になる。
素人が自腹で人柱になるのは、
相当リスキーだから。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/17(水) 11:39:18.66ID:M+0Hc1/M0
破天荒も何も、あの人は自分で整備や修理もしない人だから

事故車を無事故車として売って訴訟になってる話はどうなったんだろ
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/17(水) 18:37:21.34ID:K4F1ZqlI0
>>34
普通に良い動画じゃないか
初めてのマイカーにDC2を選ぶ人にはかなり役に立つんじゃね?
新しい発見はなかったが、基本的なメンテって重要だよなぁって、今更感心した
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/17(水) 22:19:44.63ID:M+0Hc1/M0
サンダルでエンジンO/Hする業者使ったりする松本だぞ
それを気にせずに撮影してるんだから凄いよね。
自分も技術系の仕事してたけど、設計出身の人は実物を触ったり作ったり加工をしないから
蘊蓄ばっかりで、計測できない図面指示とか平気で出して常に上から目線なんだけど
そのパターンがそのまま当てはまる人だよ。

ツインカムやSPOONみたいに素人騙して儲けてるだけじゃん
タイプR専門とか言いながら、買取もその辺の業者より低い査定というか一番低い査定出す業者だしね

あ、もしかして松本さんか菊池さん?
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 07:49:25.79ID:KvRYGkBu0
ツインカムの所だけ同意w
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 19:40:17.33ID:lVgshMv+0
信じる者は救われる。
「儲」信者と書いて儲かるって字になる。
費用対価で満足度高いなら良いじゃないか。
ディーラーじゃ出来ない事を
やってくれる場合も有るし。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 20:18:19.47ID:KtOf1ZHV0
まあそうだよな
多少高くてもいい仕事してくれたら次も金払って車預けるし、雑だなと思ったらもう行かないだけの話
その辺の主体性が無い人や大事な自分の車の事を勉強しない人が騙される
欧州車やってる店とか酷いとこ多いよな
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/19(金) 00:19:30.69ID:b1vB1dTk0
左前バンパーあたりに漢字一文字のステッカー貼ってる車が時々いるけど
あれもどっかのショップですかね?
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/19(金) 21:38:46.11ID:b1vB1dTk0
なるほど、ジェイズレーシングっていうのがあるんですね。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 16:29:26.99ID:vT70FQyQ0
動画見るのめんどいから簡潔にまとめてくれ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 19:36:43.00ID:WG1SxNxi0
DC2タイプRの原型を初めて知ったのは、93年末頃に発売されたマガジンX。
デルソルのミッドシップ版やマツダのアマティ1000が開発中等の記事があった。
その中にインテの高性能Verを開発中との記事があり、まだタイプRと名乗っていない。
内容として、ワイドフェンダー3ナンバー化と高出力化だったと思う。
94年の夏頃には丸目4灯から異形に変更すると記事があり、ベルノ店の営業はSiのみ
丸目で他グレードのみ変更されると言っていた。
MC後にSiのみ丸目が残り、その通りとなった。
この時点でも高性能Verの話しはなかった。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 23:41:33.73ID:Q1rzgkg50
前スレの最後の方で、左前輪から異音がしてて
相談していた者です。
ディーラーにもっていき、修理してもらいました。
ハブベアリングが原因でした。約4万円。
修理後、静かになりました。よかったよかった。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 00:47:25.62ID:aSJv1WoU0
コンビニでベストカー見かけたが、昔と比べて薄い本になったな

>>51
確か93年にモデルチェンジしたばかりで、すぐにはタイプRは考えてなかったはず
先にシビックが91年にモデルチェンジして、インテグラは遅れた
国内では売れない事から94年後半に考えられたんだと思うよ。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 18:33:36.67ID:9UsGZG7z0
>>53
上原さんのインタビューでは、94年から開発を始めたかの記事を
読んだ気がする。

記憶では、2000年6月で受注打ち切り、8月で生産終了だった。
6月に営業から買うなら6月までと言われたが、次期型が気になり見送った。
次期型はさらに高性能と雑誌記事と書いてあったから。
当時はパソコンもなく、情報源は雑誌のみだった。
翌年1月のデトロイトショーで見た次期型はずんぐりむっくりでカッコ悪く、
DC2を買わなかったことを後悔した。
さらに後悔したのは、まだこの時、全国に数台新車在庫があったこと。
在庫があるとは思ってもなく、営業に確認をしなかったことだ。
0058sage
垢版 |
2020/06/25(木) 23:12:03.99ID:KAWjTf5t0
DC5はそのうち慣れればかっこ良く見えるのかなと思って
早19年。やっぱかっこ悪いままだった。
ワイの感性は間違っていなかった。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 07:05:56.35ID:91/gpPbT0
>>56
DC5は、発表前からコスト削減のための足回りのマクファーソン
ストラット化とか、下位の他車との共有化とか言われてたから期待して
なかった。
買い替えは1ミリも考えなかったよ。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 07:15:15.63ID:kuXb3K9m0
俺は2001年の2月に新車で購入
特別仕様のRx

雑誌でアキュラのRSXのコンセプトモデルみて
こりゃデザインが受け入れられんと思い
ディーラー販社で最後の1台を確保してもらった

自販連の3月登録はゼロ?っぽいから
全国でも最後に近かったのではと。。。

6年後にFD2に乗り換えたが
俺のDC2の車体は今は生き残っているのか
廃車になってるのか気になる
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 17:55:42.60ID:w9ywTzyl0
シリアルだが、最終と思わる29xx〜30xxまで画像で確認出来た
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 11:32:53.27ID:85agcREF0
観賞用のベース台座は作った?
鉄道模型のレールで囲まれてるアレ
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 11:47:17.40ID:Zg3jR6970
NSXの?
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 12:29:48.06ID:wAZUloan0
>>65
リクライニングのダイアルが回しづらいとか?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/11(土) 01:10:40.54ID:tYcPFPLf0
ヨコオオート調子乗んなコラ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/11(土) 19:31:28.72ID:W3Kny6lp0
>>80
相当状態がいい場合でしょ
年式相応なのは150万円まで。
それでもすごいけど
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 01:06:44.88ID:uOkuZhzp0
アメリカの金持ちコレクター需要で一定数が輸出されたら
車体としての需要が落ちて部品の価値だけになりそうだけど

アメリカで販売されてなかったFD2は値段が落ちないね
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 09:48:07.07ID:HA0E14Vk0
>>85
年式相応は言いすぎか
年式の割にはきれいな個体の店頭価格
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 15:22:18.01ID:uOkuZhzp0
25年経過すると、アメリカのコレクターがFD2を欲しがって
状態が良いものから輸出されるから高騰が見込まれる
これは、アメリカで販売されてなかったR32GTRと同じパターン
値上がりしたDC2を売り払ってFD2に買い替えが費用負担も少なくてお勧め。
イギリス生産のタイプRは全然価値が上がらないね。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/13(月) 13:15:26.32ID:6NbmUnC10
FD2はすでに値上がり傾向だよ
DC2やEK9はパーツがろくに出ずオンボロ個体しか残ってなくて
不人気で中古が安かったFD2が注目されている
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 01:07:55.72ID:ry/6dmcv0
米の奴らは結局見た目だけだからな
エンジン丸ごと別物に載せ替えても気にしないし
コーナーリング性能なんてどうでもいいし
日本のスポーツカーをくれてやるには一番勿体ない連中
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 12:29:39.93ID:5B/xmWcx0
EK4を5000ドルかけてEK9仕様にしてたのに最後はK24(270PS)積んでたな
専用の冷却水やパワステの配管まで販売している

コレクターのレストア用に部品取りとしても需要あるし
本当に値上がりするのは状態が良いものだけだよ
オリジナルコンディションだから意味がある
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 21:38:02.25ID:S8OMOvqv0
>>100
塗装やモールの状態が良ければ値段付くよね。
輸出も得意でバックオーダー抱えてれば高値だろうけど
ある程度の数が輸出されて需要が一服したら、高値は難しいのはR32でも証明されてる

今が旬なのがFD3Sの最終型らしい
輸出仕様は馬力も抑えられてるし
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 01:52:31.58ID:fejB9xVh0
問題は100万円で売れて200万円足してもロクな代替車がないこと
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 12:21:49.43ID:PniYun7f0
ケイマンの中古とかどうよ
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 19:47:33.82ID:9fVMXT+a0
もうFFはいいでしょ究極的とも言える物に乗っちまったんだから
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 20:13:27.77ID:9fVMXT+a0
86の新型出るんだろ丁度いいじゃん
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 22:57:15.12ID:rtGQZQvq0
特別な時だけのって、普段は軽かスーパーカブで延命すればよいじゃん。
走らなければ税金だけで済むんだし
通勤で使ってると故障で会社に来れなくなることを注意されない?
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 23:19:10.45ID:k5VA1b740
幸い通勤でのトラブルはないので注意されないですね。
セカンド買うのがベストですかね。
バイクもボロなのでZX25Rに買い替えて延命させようかな。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 03:34:55.88ID:9jdWq8j20
ルパンのフィアットで通勤してた人は度々注意受けてたけどな

20年以上前の古い車だとご近所には貧乏なのかと思われてるから
バイクは最低でもBMWかKYMの大型は欲しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況