X



【HONDA】5代目ステップワゴン Part112【STEPWGN】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f88-dgs1 [124.140.19.111])
垢版 |
2020/05/20(水) 10:27:31.55ID:FDaoDbkH0
『5代目ステップワゴン』のスレです。

※対立煽り(アンチ、貶める等の煽り)コピペはスルー

2015年4月24日発売、
2017年9月28日 MC、ハイブリッド追加
2020年1月9日マイナーチェンジ発表
https://www.honda.co.jp/news/2020/4200109-stepwgn.html
https://ennori.jp/amp/6810/honda-step-wgn-2020-models?__twitter_impression=true
https://i.imgur.com/hgZLjb7.jpg

・2モーターハイブリッドシステムの名称を「e:HEV(イー エイチイーブイ)」に変更
・e:HEV SPADAのシート表皮に撥水撥油加工をほどこした「FABTECT(ファブテクト)」を採用(油汚れがついたり飲み物をこぼしたりしても、拭き取りやすく、シミになりにくいシートとのこと)
・「わくわくゲート」を装備しない仕様も設定(してもしなくても価格は同じ)


★次スレは>>970- 過ぎたら立てて下さい。

★スレ立て>>1の1行目に↓を必ず入れる。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1355-PeVe [114.188.112.151])
垢版 |
2020/06/14(日) 12:56:25.83ID:GcmlUmJK0
濃霧だと光が拡散するのよ
で、フォグが黄色だと拡散しにくいから結果として見やすい
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe7-dldq [122.100.25.231])
垢版 |
2020/06/14(日) 15:16:19.02ID:JYaxLdr5M
単色光の黄色が、過去には霧灯に多く使用されたのです。しかし、単色光が運転者に錯覚を起こさせたり、距離感をつかみにくいという現象が知られるようになり、遠距離は黄色、近距離は白色の光が照射されるように色分けされた電球も流行しました。
そして、現在は白色が使用される割合が高く、前照灯と同じようにHIDや色温度が高く青白い光を発するものが流行となっています。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff81-PPUv [125.31.93.10 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/14(日) 17:25:49.33ID:9C+4IvOa0
ノーマルのほうがマシ
0775764 (ブーイモ MMff-DMF6 [163.49.207.6])
垢版 |
2020/06/14(日) 19:41:03.37ID:+T5s78scM
悪かったな(笑)

このシルバーの線、ウェザーストリップモール?
がカッコいいなと思っただけなんだわ、タイヤとかシールとかは見てなかったわ…
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff81-QI9a [125.31.93.10 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/14(日) 19:47:20.87ID:9C+4IvOa0
好きなようにしたらいいと思う
俺はそもそもアシンメトリーが気にならないけど人それぞれだしね
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffbf-HHIY [221.12.199.39])
垢版 |
2020/06/14(日) 20:36:03.81ID:3kNc44Qj0
>>779
ステップワゴン、ノアヴォクはとっくに新しいシャシーになってる。ボディ剛性や挙動、低重心化され、出来る限りコストも掛けて

ステップもノアヴォクも、より良い物を作ろうとメーカーが一生懸命に開発してきたのが良く分かる。そりゃもちろん、その車の好き嫌いは人によってあるだろうけどね。

かたやセレナ。もはや前々世代といってもいいほどの旧型高重心シャーシーから刷新せず、まるで昭和のワンボックスみたいな大きなロール。

旧世代のボディ剛性。古めかしい内装。
コストをかけてより良い車を作ろうと、ユーザーや、販売代理店のために、その車を進化させようと本気で日産が思って作っていると思えるか??

そして、e-power。

ハイブリッド開発も諦め、戦前戦後あたりからあるレンジエクステンダーを、[次世代の電気自動車] (笑)、[技術の日産]といい、おっさん受けする有名ミュージシャンを使ってバンバンCMうつ。

そのネーミングはe-power(ネーミングはとても上手い!日産の思惑通り、こりゃ消費者を勘違いさせられるわ!)

ところが、e燃費見てみろよ。当たり前だが高速燃費が壊滅的に効率が悪く、実燃費ではトヨタホンダのハイブリッドからは大きく引き離されてる。

めちゃくちゃテレビのCMイメージ戦略、キャッチコピーが上手いけど実際の車自体は??

そういや、かつて、セレナハイブリッド(笑)が出た時も、こんなんハイブリッドって名乗るか?これがハイブリッドっ名乗るのが、許されるのか?って思うようなシステムだった。

意識高い系(笑)をこじらせたような上層部ばかりで、イメージ戦略ばかり特化して。やり方が、本当に汚いわ。そりゃ投資格付けランクもガタ落ちするわ
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffbf-HHIY [221.12.199.39])
垢版 |
2020/06/14(日) 21:17:56.39ID:3kNc44Qj0
>>781
epowerは殺人エンジン搭載しています。
上限30キロになってしまうカメマークも標準装備。
幸せ家族のゲロバンセレナepower。
現在もたくさんの人が騙されて犠牲になっています。
WLTC出せない、恥ずかしくて欧州に出せないepower。
倒産間近の日産を象徴する発明品のシステム。
セレナは高床でゴットンバッタン酷い乗り心地です。跳ねまくって突き刺すような乗り心地。
シートも薄くて粗悪。
何より酷いのがロール。
本物のスーパーゲロバンです。
中身20年前なので新車価格95万円くらいが妥当ですね。
旧車ですから
epowerは悲惨な伊勢湾岸道の殺人大事故を引き起こした古いエンジンを搭載しています。
発明品、電気自動車を謳っておいてのこれですからね。
自動運転も詐欺。
カメマーク点灯で上限30キロ!
また大事故引き起こさないか心配しています。
日産は有利子負債8兆円。
改善は不可能でしょうね。
しかも、このクソセレナはmサイズミニバンでは一番車高高いくせに室内高は一番低いんだぜ。
信じられるか?
シャーシ使いまわしてるから剛性だすためにフロアも天井ももりもり鉄板。
デカくみえるけど、社内は一番狭いとかもう詐欺だろ。
、車高1800mm以上ってなんだよ
もはや何でもありじゃねえか
「全高1.8メートル以上の7/8人乗りミニバン(日産調べ)」
乗車人数でシエンタを除外した次は高さか
勝てない車はカテゴリ外(日産調べ)にする戦法、どうやっても日産車がナンバーワンになる…
いよいよ次は「日産のミニバンでナンバーワン!」が来る!!
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-P9YK [182.251.249.7])
垢版 |
2020/06/14(日) 21:37:50.78ID:rxpATXeGa
>>784
事実を指摘されると困るよね
おまえが自分で発言した事実だから誤魔化しようがなくいつもスルーするしかないもんなw

0183 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc6-kf3b [61.205.98.122]) 2017/09/27 18:24:54
何度も言ってるけど仕事してないよ(笑)
親の年金で食べてるんだよ(笑)
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffbf-HHIY [221.12.199.39])
垢版 |
2020/06/14(日) 21:47:15.47ID:3kNc44Qj0
>>786
部品の品質を見ても、「日産車はコストダウンばかりを優先して、品質がひどく悪い」と言える。韓国車に比べると圧倒的に劣る。もしかしたら、中国車に近いレベルかもしれない。

 ──
 なお、日産はこれほどにもコストカットをしているが、それによって利益がどれほど増えたかというと、実は、まったく増えていない。
「日産車は低品質だ」という世評が立ったので、大幅値引きをしないと売れなくなっており、値引きのせいで利益が激減しているのだ。

逆に言えば、コストダウンを図る大衆品では、いかに粗悪品を作っていることやら。技術よりも、経営方針のせいで、会社が駄目になっている。購買部のせいだな。
 で、購買部(という日産没落の張本人になる部門)の出身となる人が、新しい経営者になったわけだ。日産は、お先真っ暗だね。

   昔:技術の日産
   今:低品質の日産

 金(ゼニ)のことばかり考えているような会社に、未来はない
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎる。
どうせ車齢が高い車を片っ端から生産中止にしてリストラしてV字回復!とかホルホルするんだろ。
後にはペンペン草も生えない焼け野原の自動車メーカーが残るだけ
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1355-zlHt [114.181.209.161])
垢版 |
2020/06/14(日) 22:23:47.92ID:dKY2jaxM0
触れてはいけなかったら申し訳ないです。
この人は何が原因でこんな事になってしまったのですか?
こんな事をし続けるのは、なんの得にもならないし全く理解できません。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1355-zlHt [114.181.209.161])
垢版 |
2020/06/14(日) 23:17:32.84ID:dKY2jaxM0
>>794,795
なるほど、ありがとうございます。
限りのある時間ですので、もったいないですね。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-dldq [61.205.81.159])
垢版 |
2020/06/15(月) 12:28:41.25ID:iLEPFFHrM
>おそらく、わくわくゲートも、このクラスに2000ccのi-MMDを積むことも、他社にもコスト的に真似出来ないしHONDA自体も続かないと思いますよ。

真似はできるとは思いますが、需要が無いと判断し採用しないんだと思ってますし、ホンダが続かないのはいつものこと。
だってホンダ飽きやすいんですもの。
3代目の天窓覚えてますか?(笑)

2000ccの2モーター式HVだって次トヨタさん出してくるでしょ?
もっと排気量大きいHVもありますし、多分コスト的にも問題なし。

それにステップワゴンの現行前期、売れなくて大幅値引きだったじゃないですか。
あれ、ワクワクゲートついてましたよね?
という事はあの当時でも採算取れてたんだと思ってます。

現行5代目のプラットフォームは3代目からの使いまわしですし、削れるところは削ってますよ。

ホンダ推しのみなさん美化し過ぎ。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3bf-HHIY [58.183.171.90])
垢版 |
2020/06/15(月) 12:40:25.78ID:dOD/MBox0
>>804
ステップワゴン、ノアヴォクはとっくに新しいシャシーになってる。ボディ剛性や挙動、低重心化され、出来る限りコストも掛けて

ステップもノアヴォクも、より良い物を作ろうとメーカーが一生懸命に開発してきたのが良く分かる。そりゃもちろん、その車の好き嫌いは人によってあるだろうけどね。

かたやセレナ。もはや前々世代といってもいいほどの旧型高重心シャーシーから刷新せず、まるで昭和のワンボックスみたいな大きなロール。

旧世代のボディ剛性。古めかしい内装。
コストをかけてより良い車を作ろうと、ユーザーや、販売代理店のために、その車を進化させようと本気で日産が思って作っていると思えるか??

そして、e-power。

ハイブリッド開発も諦め、戦前戦後あたりからあるレンジエクステンダーを、[次世代の電気自動車] (笑)、[技術の日産]といい、おっさん受けする有名ミュージシャンを使ってバンバンCMうつ。

そのネーミングはe-power(ネーミングはとても上手い!日産の思惑通り、こりゃ消費者を勘違いさせられるわ!)

ところが、e燃費見てみろよ。当たり前だが高速燃費が壊滅的に効率が悪く、実燃費ではトヨタホンダのハイブリッドからは大きく引き離されてる。

めちゃくちゃテレビのCMイメージ戦略、キャッチコピーが上手いけど実際の車自体は??

そういや、かつて、セレナハイブリッド(笑)が出た時も、こんなんハイブリッドって名乗るか?これがハイブリッドっ名乗るのが、許されるのか?って思うようなシステムだった。

意識高い系(笑)をこじらせたような上層部ばかりで、イメージ戦略ばかり特化して。やり方が、本当に汚いわ。そりゃ投資格付けランクもガタ落ちするわ!
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3bf-HHIY [58.183.171.90])
垢版 |
2020/06/15(月) 12:55:39.04ID:dOD/MBox0
>>806
行き過ぎたコストカット…ショボい中華部品の乱用は品質や耐久性を著しく低下させ、日産というそこそこ地位のあったブランドを起亜現代以下の四流にまで貶めた
もはや、安売りしなければ売れないどころか安くしても売れない
その結果はわずか2年で販売台数100万台減、利益率は急落しついに赤字転落という残酷な数字となって現れた

ここから100万台戻そうと思ったら並大抵では出来ない
他社はどんどん先に行くからな
前は首切りコストカットでなんとかなったが、あの頃の日産車は今よりずっと質が良かったからそれが出来た

今の日産は品質が自動車メーカー最低といえるまでにコストカットしまくっており、もう削ることはできない
ならば生産そのものを減らすしかないが、それやっても純粋に売上が落ちるだけ
また、リストラにだって費用がかかるが、現状の品質と体制ではリストラ後の回復は望めず、リストラ費用の分業績を悪化させるだけ
もちろん規模縮小で失ったシェアは戻らない

リストラをするしかないが、してもどうしようもならない
日産は自らをそういうところまで追い込んでしまった
新車開発プロジェクト中止しまくってコスト浮かせながら工場ばっかり増やして販売台数増やそうとか虫が良すぎる。
コストコストで散々国内サプライヤ切り捨ててきたんだから、今更ウチに部品作ってくださいとか言ってもすぐには応じないメーカーも多いんじゃね
いつハシゴ外されるかわかんないもん

中華部品に頼ったばかりに日産は6年かかってもボンネットすらまともに閉められないポンコツ車メーカーと成り果てた
そんな車買わないよ
売れなくなるのは当たり前なんだよ
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0388-5M4P [116.65.20.187])
垢版 |
2020/06/16(火) 08:14:38.83ID:X2USsVmE0
>一般的な夏タイヤの寿命は走行距離で3〜5万q、時間としては3〜5年が一般的な目安といわれています。 
>タイヤの種類や使い方によって寿命が大きく左右されることを覚えておきましょう。
> 急発進、急ブレーキ、急ハンドル、速度を落とさずにカーブを曲がることはタイヤに必要以上の負担をかけ摩耗や寿命を縮める原因に。
2019/07/24
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd72-BaLH [49.98.154.112])
垢版 |
2020/06/18(木) 16:45:10.71ID:ZCvlTT9pd
>>749
ダメかも
どんな車も夜は濃霧の時、運転しづらいってことだね

諦めます
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0385-CQAJ [58.0.158.210])
垢版 |
2020/06/18(木) 17:19:37.84ID:XIAf0S0c0
もはや映画やドラマ撮影で使う様な
デッカイ扇風機を屋根に付けて
吹き飛ばしながら走るしかないなw
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d281-5uhP [125.31.93.10 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/18(木) 22:40:30.75ID:mXytSSLR0
>夜は濃霧の時、運転しづらい

当たり前すぎる
濃霧でハイビームがおかしいという話でフォグランプにしたらばりばり走れるようになるわけではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況