X



【TOYOTA】GRヤリス part22【WRC

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a27-gIXh)
垢版 |
2020/05/18(月) 08:02:46.78ID:r69Llias0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

公式
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/yaris/
総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573887808/
納車待ちスレ
【TOYOTA】GRヤリス 予約・納車待ち part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580277426

前スレ
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part20【WRC】(実質21)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1588594855/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e7d-tKWB)
垢版 |
2020/05/21(木) 13:38:37.55ID:afzC6pJ20
トラクションは前後トルク配分が重要なんだっけ?
昔マキネンがハンドリングは何とかするからとにかくトラクション
と言ってランサーは50:50一筋らしいが
そのうちOPとかで前後減速比が同じギアが出て解決するでしょ
ACDは直結に「近い」ところまでしか持っていけないけどITCCは本当に直結もできるから
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6354-E4Dz)
垢版 |
2020/05/21(木) 14:04:15.92ID:cJLEpLix0
>>134 海外のグループNの動画とか見ててもグラベルはランサーの方がトラクション掛かってる様にみえる
今のモデル同士は知らないけどWRXに対して立ち上がりの差でロングストレートだと最高速にかなり差が出てるとかなんとか
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a54-f9J/)
垢版 |
2020/05/21(木) 15:05:11.34ID:7vz8bIvq0
>>134
インプとエボのトラクションの差はエボが
フロントオーバーハングに重いエンジンとミッションがあり
フロントタイヤにしっかり荷重がかかり
強力な低速トルクでフロントで引っ張るからだけど

GRヤリスは主にサーキットでGTドライバーとか乗せて開発してるから
四輪をを均一に接地させるようにエンジンを車体中心に寄せたり
ワイドトレッドにしたりして荷重移動を抑えてるから

タイヤのグリップ低いダートで車を曲げるための前後の荷重移動や
ダイアゴナルロールを抑えるセッティングにされているだろうから
一流ドライバーがいて開発能力が高いチームにセッティングを出して貰わないと
エボに勝てるかどうか解らないだろう
時間がかかると思うよ
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a54-f9J/)
垢版 |
2020/05/21(木) 17:23:09.23ID:7vz8bIvq0
>>146
エボ10とWRXはおっしゃる通りだねw
>>134でインプのDCCDロックよりエボのビスカスの方が
トラクションがかかると言う話から4G63を積んだエボの話をしちゃてる

エボ10とWRXでエボ10の方がトラクションがかかるのは
エンジンのトルク特性とACDの制御がより優れているのと

スバルの設計思想が電子デバイスが無い昔から乗用車タイプの4WDを作ってるためか
前後のロール軸を普通はターンしやすい姿勢変化をさせるために
前下がりにしてフロントに荷重が掛かる様にするんだが

スバルは水平に近くして姿勢変化を抑えて4輪を接地させ
ワインディングを気持ちよく走れるステアフィールにするため
荷重移動を抑えるセッティングにしているから
グリップが低いダートでは荷重移動を起こしにくい特性があり
エボと比べるとトラクションが劣るんだよね
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMb6-nPyp)
垢版 |
2020/05/21(木) 17:36:16.98ID:xR5klSQaM
エボの方がトラクションかかるって本当に乗ったことあるのかと思う発言。

単純にエボは同時期のWRXに比べ50馬力近くパワーが出てる。トルクだと50Nm以上違う。


ちなみにWRCで使われてるアクティブセンターデフは過去も今も50:50か0:100(100:0)しか制御してない。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e7d-tKWB)
垢版 |
2020/05/21(木) 17:42:03.27ID:3Ifr8LTF0
>>155
エボ9RS 61:39 重いAYCを載せてるGSRはもう少しいいはず
VAB 60:40 (正確には60.8:39.2)
そしてなぜかランサーはリア下がりセッティング

>>157
雪上で比較してる動画でビスカス+AYCにDCCDとリア機械式が負けてる

GRヤリスはモード選択でどちらにもできるんだから楽しみだわ
普段乗りでいいのはWRXみたいなリア寄りの配分だからエボからの乗り換えはほんと楽しみ
0159155 (ワッチョイ 5a54-f9J/)
垢版 |
2020/05/21(木) 17:45:00.46ID:7vz8bIvq0
>>146
ゴメンまた突っ込まれそうな変な説明してるね
WRXがトラクションが劣ると言うよりも
前輪荷重が掛かるエボ10の方が
ターンの立ち上がりが早いと言いたいの
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6354-E4Dz)
垢版 |
2020/05/21(木) 18:38:11.89ID:cJLEpLix0
>>154 ターボの補機類が無くなるからでは
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-LW3c)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:04:19.71ID:5shhKU8Fd
井の中の蛙ではあるが全日本クラスだと、純正タイヤサイズ「8J、225ミリ」は不利にならんのかな

ジムカーナはエボ\よりエボXの方が太いタイヤが履けるから勝てるとか言うよね
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-wq5j)
垢版 |
2020/05/21(木) 21:18:05.39ID:YhKPlRJad
シンメトリックAWDだ〜
バランスだ〜
燃費良く出来ないけど水平対向最高〜
フルタイム4WD実用化はマツダに負けたけど4WDのパイオニアだ〜
車体軽くなったからバンパーに重り入れとこ〜
燃費良く出来ないから偽装しとこ〜

どこも五十歩百歩だけどな。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9786-xVew)
垢版 |
2020/05/21(木) 21:28:24.17ID:cAxQdppn0
>>135
ACは着ければいいし、音楽は聴かないし。
レスの方がありがたい。
とにかく余計なものは要らない。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6354-qlDK)
垢版 |
2020/05/21(木) 21:56:05.11ID:cJLEpLix0
>>170 今はカーナビレスでタブレットスマホで代用する人増えてるし、音質云々に拘らなければもうそれで十分だなって思う
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a31e-euuT)
垢版 |
2020/05/22(金) 21:45:46.22ID:9giUtD0r0
夜釣りとは風流ですねw
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f6c7-mF3I)
垢版 |
2020/05/22(金) 22:17:05.41ID:+PjbI+c40
>>193
ホモロゲって意味わかってる?
この期に及んで知りませんで言ってるとしたら流石に頭に問題あるぞ
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bcf-jiYv)
垢版 |
2020/05/22(金) 22:29:34.63ID:n/r279yk0
屋根カーボンと鉄でなんか違いあるのか?
軽さ以外にで
ひび割れすんの?
洗濯ばさみみたいに数年後砕けるの?
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a41-TkoK)
垢版 |
2020/05/22(金) 22:31:54.58ID:zllnmyyD0
10年ぐらい青空駐車してたらヒビ割れたりするかもな
まあ10年後の事なんか誰にもわからんよ
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxbb-dgs1)
垢版 |
2020/05/23(土) 03:37:50.91ID:tU1j2GfOx
>>200
それはグラスファイバーを使っているね
GSMCで 鋼材からの重量減は20%と言ってる


ランボルギーニはCFRPの強度はオートクレーブを使った従来方式に対して
短繊維を使ったプレス方式での強度の違いは数%レベルで重量は両者同じと言っているよ
5年以内には、自動車産業からオートクレーブ成形がなくなるとも言ってる

https://www.gqjapan.jp/car/news/20171003/the-100-heads-up-Issues-094?amp
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-sGVL)
垢版 |
2020/05/23(土) 07:02:02.60ID:qqh+hDDDa
カーボンホイールは最先端だぞ
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a27-vFL3)
垢版 |
2020/05/23(土) 09:42:16.33ID:WcyAjDmi0
>>208
そこは皆前提としてて、せっかくトップカテゴリがHVになるんだし、HVはトヨタが第一人者なんだから
スポーツ仕立てにしてWRCに通じるモデルに載せれば、21年以降のHVのスポーツイメージに
一役買えるんじゃね?ってことでしょ
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 337c-no6W)
垢版 |
2020/05/23(土) 09:54:13.55ID:FI3Q2eCl0
>>210
その通り
THSじゃないのも恐らくその通り
ただ、もしTHSでエンジン+マニュアル仕様の、つまり今のGRヤリスより速いモデル出せるなら、それはそれで技術的なイメージリーダーになれるんだよなあ
現実的にはホンダがレジェンドでやってるみたいなのか、旧フィットのi-DCDみたいなのだろうけど
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b627-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 10:03:02.32ID:6hQSi15i0
CR-Zみたいな重くなるだけのは嫌だ。でもトヨタなら何とかしてくれそうでもある
そして、このモータースポーツHV化の流れが、参加メーカーであっても止められないからこそ
今しかできないガソリン臭い、泥臭い生粋のラリーイメージスポーツを作りたいって滑り込ませたのが、GRヤリスかもな
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-/84C)
垢版 |
2020/05/23(土) 11:02:58.33ID:aXE9bcQ3p
THSって乱暴に言えばミッションが存在してないからな
動力分割機構で振り分けてるからそれが結果的にトランスミッションの役割を果たしてるだけでミッションだけ独立してるわけじゃない
根本的に構造を変えないと無理

ほかのメーカーのシステムがモーターかエンジンのみとモーター+エンジンの3パターンなのに対してトヨタのは発電モードを過渡的に行うことができるから圧倒的なアドバンテージがある感じじゃなかったか?
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9786-xVew)
垢版 |
2020/05/23(土) 11:33:31.47ID:cg7K7Um40
パワー、重量、4WD、ってことを考えると、
加速や旋回性が抜群に良い訳じゃないと思うぞ。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a31e-euuT)
垢版 |
2020/05/23(土) 11:40:40.38ID:p9vh4Sko0
スイスポの方が旋回性いいぞ
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f6c7-mF3I)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:04:53.69ID:x8YtsOi70
>>224
噂のFF版だけど
100kgぐらい軽くなる←正解っぽい
100万安くなる←50万ぐらいが限界っぽい
エンジンとミッションそのまま←ヤリ素1.5のエンジンとスポーツCVTらしい
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a91-f9J/)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:10:07.07ID:lpWDQMv00
予約スレより

HP RZ RC RS
△ △ ー △ 予防安全パッケージ
△ △ △ △ 寒冷地
ー ー △ ー 18インチパッケージ
◯ △ ー ー コンフォート
△ △ ー △ シート&ステアリングヒーター
      RSはシートヒーターのみ
◯ △ ー ー カラードブレーキ赤
BB EN EN EN ホイールメーカー
18 18 17 18 ホイールインチ
既知 既知 205/45 225/45 タイヤサイズ
5.3 5.3 6.0 5.2 最小小回り
18 4pod ← 16 4pod 15 ブレーキディスク フロント
16 2pod ← ← 16 ブレーキディスク リヤ
1290 1280 1250 1125 車重
ガソリンタンクは全て50リットル
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f6c7-mF3I)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:11:10.19ID:x8YtsOi70
まだ公式が何も言ってない以上、ソース元は流石に…
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-/84C)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:13:34.02ID:aXE9bcQ3p
100kgも減量してffじゃトラクションかからないからコーナー脱出が遅いわ
あのサイズで272馬力を最大限に使うなら4wdは必須だし
4つのタイヤを加速時に最大限使い切るなら6:4付近のフロントヘビーな前後重量配分がベスト
トルク配分は50:50でいい

トミマキネン関わってんだし積極的にトルクベクタリングでリアにヨー作ってコーナリング姿勢を早い段階で作りコーナーを抜けて立ち上がりで一気に加速が基本的な乗り方になりそう
実質マキネン専用機のランエボがそうだった
曲がる曲がらないはドライバー次第だけど直線加速は車の素性でしか変わらないからな
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a54-f9J/)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:14:57.64ID:5KkgEqxP0
>>226
> 100万安くなる←50万ぐらいが限界っぽい
   エンジンとミッションそのまま←ヤリ素1.5のエンジンとスポーツCVTらしい

これはスポーツCVTが高くつくんだろうな
ハイパワーに耐えられなくてメンテ代が高くつくCVTはやめてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況