>>403
>業界では、的を得るが正しいというのは結構有名

「的を得るが」ではなく、「的を得るも」だな。

それに三省堂が謝罪したのは、

「的を得る」は誤用であり、正しくは「的を射る」である。

としていたが「的を得る」という使い方もあるので間違いともいえないってだけだろ。

広辞苑には「的を得る」は載っていないらしいし。

言葉というのは時代の流れの中で、本来の意味と違う意味で使われたり、誤用されたりしたものが後に一般的に使われるようになったものもある。

教養云々言うのなら本来の正しい使い方をしろよ。

世間では「一生懸命」が使われていても、敢えて「一所懸命」と書くことによって、教養の有無が分かるようにね。