先週、走行中急にエンジン息継ぎ症状で2ストエンジン音のような状態に→家まで8キロくらいだったので走行継続
→すぐにエンジンチェックランプ点灯→なんとか帰宅→OBD2で簡易チェック→2番ミスファイア
となってとりあえず2番のプラグキャップを抜き差ししてみたらエラー解消→その後100kmくらい走行したけど特に異常なし
→現在に至る
いろいろ気になりだしたので安いカメラ購入して2番のプラグホールからシリンダヘッド覗いてみました
https://imgur.com/gallery/nRRNiUh
(\3000の安物カメラなのでピント調整などありません)
中古で走行距離5万kmから乗りはじめて、7万kmで燃料ポンプ&フィルター交換→9万kmでプラグNGK-BKR6EIX-11P・MSDイグニッションコイル&NGKプラグコードに交換→現在10万7千km
エアフィルターはK&Nで約5000km毎にオイル(wako's4CTS-5W40)交換&タイヤローテーションと一緒にメンテナンス
Fuel1を添加すること通算12回+最近リキモリの燃料添加型の洗浄液1回
なんとなくこんなもんかなという汚れ具合でした
ググってたらシリンダ割れで圧力漏れとかいろいろ怖いこと書いてあるから心配したけどまだ大丈夫そうだった
RECSやらなんやらググってみたけど一応wako'sのエンジンコンディショナー購入してみました。
あまり綺麗にするとクリアランスが大きくなって逆にまずかったりもあるのかな?
走行距離が増えると隙間が増えてきて汚れやすくなったりとかあるのでしょうか?
特に問題ないなら余計なことしないほうがいいかもだけどやりたくてウズウズしてるのです。
コンプレッションゲージも欲しい・・・どうせならデジタルで数値読みやすいほうがいいけど自作できないかな・・・