X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part16 [ミニ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 15:12:27.68ID:QLO4MFFW0
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、SIDEWALK、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。

後継モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。
【2代目】NEW MINI Part46 【R55~R59】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1579565365/
【3代目】NEW BMW MINI Part35
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1582732858/

※前スレ
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part15 [ミニ]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566778645/
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/01(火) 15:49:42.41ID:l6J33Blv0
連投すみません。質問です。
Sでブースト計つけている人いますか?いたらピークでどれくらいいきますか?
自分はOBDからインマニ圧を拾ってくるブースト計をつけているのですが、ピークで1キロもいかない感じです。そんなもんかなぁと思いつつ他の人はどうなんだろう?と思い質問しました。
吸気はエアクリのみ、排気はエキマニとマフラーを変えています。小径プーリー入っています。ECUはノーマル。
よろしくお願いします。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/01(火) 17:28:11.00ID:Nu22Xjnt0
>>578
あ、52でしたか

上部のストリップ、痩せてきますよね。

交換は結構高いので、自分は下をめくりあげて、
スチロール丸棒、と言うのかな
ホームセンターで売ってた網戸の隙間埋め?か何かをぐるっと差し込みましたよ

高速で風鳴りするのが収まりました
雨漏りにも効果あるかも?
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/01(火) 21:44:31.78ID:wtcy4xFN0
>>583
情報ありがとー。
JCWってS/Cも違うんだっけ?インタークーラーは変わってるのは知ってるけど。
普通のSで1キロいかないのはまぁ妥当ってことかな。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/01(火) 22:04:11.87ID:Wy8sSp730
純正ハロゲン車にLEDヘッドライトバルブ入れたら、
走行中に右側だけ1秒ぐらい消灯してすぐ付くって症状が出たんだけど、
バルブが悪いのか、MINIが悪さしてるのか、どっちなんだろ。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/01(火) 23:07:51.34ID:I5+2tPEj0
>>584
JCW210馬力キットは
s/cは同じ、プリーが11%、インジェクター380ccで
カスタムECUマップになりますな
インタークーラーもsと変わらず

JCWガレージの出荷するキットはヘッドもポート研磨されてましたが
工場装着可能になったモデルはこの加工は無しです
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/02(水) 10:57:52.15ID:nPDDPUfs0
あぁ、今日屋根を開けたら右リアのウインドレギュレーターが逝った…
また養生生活かぁ。。
前、左リアを交換してもらったことがあるのでやり方はだいたいわかるのだけど、狭いところに手が入らなそうで困ったな。。DIYでやった人、います?
最近いろいろトラブルが出てきてまいったな。まぁ不動になるようなトラブルではないのだけど。1つずつつぶしていかないとなぁ。
R52です。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/02(水) 12:46:02.63ID:A2UvVuum0
>>588
アプリがiPhoneならdashcommandが鉄板で、
インタフェースはブルートゥースのkiwi3ってのがこれまた鉄板です!
(新型のkiwi4は不安定報告が多いので3が推奨です)


ちなみにiPhoneだと安物のelm327の違法コピー品は使えないので
5000円以下のは全部アウトです。
Androidなら繋げますが。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/02(水) 12:47:31.31ID:A2UvVuum0
OBD汎用コードも読めるので
出先の万一のトラブルに備えるにもめちゃんこ便利です。

コードでググればだいたいすぐ解決策が見つかる
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/02(水) 12:48:52.69ID:A2UvVuum0
>>589
コンバチのリアウィンドウは情報少ないですよね

自分はまだ必要になってないですが、
バラすの面倒そうだなぁと思ってみんカラとかの整備手帳眺めてます
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/02(水) 14:33:19.47ID:nPDDPUfs0
>>592
なかなかないですね。
前、上尾のお店で直してもらったときは3時間くらいかかったかな。プロですらそれくらい時間がかかるので、不器用な素人がやったら1日で終わるかなぁ?
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/02(水) 18:04:03.64ID:wztp2Qd10
573ですが、今日は晴れたので天日干ししてみた。
マットは乾いたけど床はまだ湿ってる。ちゃんと水分取らないとダメだな。
またやります。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/02(水) 18:52:00.23ID:cvb2AVLM0
とどめを刺してしまう可能性もなきにしもあらず。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/03(木) 06:40:25.63ID:iFPsX2/Z0
>>589
窓を15cmくらい開けた状態で取り外し、取り付けしたら作業しやすい。隙間が狭いから知恵の輪みたいにレギュレーターを傾けて隙間に差し込む感じです。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/03(木) 16:46:04.45ID:8f+3rxmc0
573と589です。
大雨で浸水し、乾かそうとして屋根開けたらウインドレギュレーターが壊れるという踏んだり蹴ったりの人生です…
とりあえず今日はウエスで水分を取っていました。だいぶ取れたけどまだあるなぁ。
運転席側はAピラーの上から漏れてきてた。ここはウェザーストリップ変えないとダメっぽい。
助手席側はどうもドアのウェザーストリップから漏れてるみたい。スピーカーの下辺りから漏れた跡があった。とりあえず両面テープでウェザーストリップつけて密着性を上げてみた。
このあとシャワーテストします。
当分、雨は降らないみたいなので今のうちに対策します。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/03(木) 18:24:20.92ID:oGvHS89c0
>>597
調整はその動画だとドライバー叩き込んでますけど、
フックレンチあれは単純に緩めて、
窓動かして、締めるだけですよ

リアは外内方向への調整はないみたい?
考えてみれば前ガラスと幌のガイドに沿って動きますもんね
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 10:30:04.35ID:TQZwZuL30
>>595
業務用の液体もいける掃除機ならノズルを密着させて吸い出してやるという方法もあるけどな。
シリカゲルばら撒いて、後で掃除機で吸い取る方法はどうだろう?
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 11:02:12.97ID:tzswd9Bv0
なんか前回りからゴツ、ゴツと音がするんだよね。足回りじゃなさそう。エンジンマウントかなぁ?オイル漏れしてるんだよね。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/04(金) 15:32:59.27ID:RjqKInQl0
>>607
だよね。ボディはほとんど振動してない(かすかにステアリングから感じる)のにゴツゴツ音がするんだよね。変えたいのだけど、買いたいお店で今品切れ中なんだよね。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/05(土) 12:48:36.61ID:Yfeys0r30
>>609
穴開けてコーキング剤でも注入してみたらどうだろう?
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/05(土) 16:11:28.74ID:E18/zsnY0
>>609
ステアリングから感じるなら、
他にも劣化するブッシュは色々あるよ
他の部分のメンテ状況はどう?
ロワコンブッシュとか。

オイル漏れてるならエンジンマウントも終わってると思うけど、
経験上あそこはコツコツは言わないと思う
エンジンが前後に揺れて不快だけど不快の種類が違うと思う
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/05(土) 16:53:45.89ID:m4cYTbbp0
>>611
フロントのロアコンブッシュは3年くらい前に事故で直したときに中古の強化品になってる。ただまぁ中古品なのでダメなのかもね。
マウントは近々変えます。
0613R53 JCW
垢版 |
2020/09/05(土) 18:39:16.84ID:ikMsbOZ10
パンク修理キットって、みんな車載してる?
個人的はスライムがいいのかなあって思ってるんだけど。
いざというときのために必要かなって。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/05(土) 21:11:47.78ID:Iee3v12C0
日本では要らんのじゃないかなぁ?

これまで40万kmは色んなクルマで走ったけど
パンクは2回だけ。

スローパンクだったから、
ミニは警告してくれるので、
そのままスタンドに入って直してもらった。


なにより殆どの人は結局ロードサービス呼ぶと思う
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/05(土) 21:13:58.46ID:Iee3v12C0
>>612
ソリッドの強化品ならどこのメーカーのでも
そうとう長持ちすると思うよ

他にもアッパーマウントにスタビブッシュに、細かいのいっぱいあるんだよね。

下から掴んで揺さぶればだいたいアタリはつけられるんだけど、
一度ミニ詳しいお店に見てもらえると良いですな
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/05(土) 21:15:47.25ID:Iee3v12C0
今どきはリフト貸してくれるスタンドも減っちゃいましたが、
もし近くに整備士さんのいるスタンドが有ったら常連になっとくと良いですね
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/05(土) 23:06:09.57ID:S9A4JDIY0
左右で温度差が有ったミニですが、
ガス詰め直したら治りました。良く冷えます。


そして今度は左のほうが少しよく冷えるw不思議
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/05(土) 23:59:09.25ID:cbppDcEu0
>>615
ネットでいろいろ調べてみたけど、どうもロアコンかスタビブッシュあたりが怪しい。今度、エンジンマウント変えるときに確認します。
サブフレーム降ろすのはできないなぁと思ってたんだけど、ロアコンブッシュはSST使えば降ろさずにできるみたいね。やったことある人います?
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 10:08:56.71ID:mlO32VEK0
r53ですが上の方の様にフロントにガタが出ててジャリ道走るとハンドルにガタゴト振動が相当伝わります。
明らか何か緩んでるか外れてるかの様な感じです。
2年前にロアコン、ストラットとスタビリンク交換してますがスタビブッシュを忘れてました泣
やっぱ原因コレですかね~
横からすみませんでした
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 14:14:16.16ID:YUwavzO80
リフトかウマにかけたら
スタビ掴んでグッと力かけるとガタが出てたら感触でわかるよ

あの為だけにサブフレーム下ろすのもちょっと億劫よねぇ
完全に降ろさずに上手いこと緩めて出来るみたいですが
ホントに出来るのかな?
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 18:24:04.19ID:fIAPUjFC0
618ですが、今日ちょっとクルマに乗ったので確認してみた(直接は見てないけど)。
タイヤ蹴ってみて特にブルブル振動しなかったので、たぶんロアコンブッシュは大丈夫っぽい。今度エンジンマウントを変えるのでそのときにちゃんと確認します。
あとはスタビブッシュかショック本体とかかなぁ?ショックはオーリンズのつるしが入ってて、アッパーマウントは大丈夫だと思うけどまだOHしたことないんだよね。。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 16:53:09.80ID:BhJI/e7z0
>>621
ショックの劣化はダンピング性能の低下なので、
ガタガタは考えにくいかも。
もしそんなに壊れてたらハデなオイル漏れとかですぐわかると思うんだ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 21:15:50.72ID:VAN2yoLF0
先月までエアコン効かねぇなぁと思ってたけど、猛暑が落ち着いたら問題なく効いてる。
やっぱり欧州基準だと、日本の猛暑には対応しきれないのかな?
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 20:07:33.12ID:U6Q2MnCL0
>>622
621です。今日原因が判明しました。
フロントのショック2本からオイル漏れしてた。。(リアはまだ見てない)
さすがに5年ノーメンテだったから。仕方ないよね。
すぐにはOHできないので、とりあえず純正に戻します。
お騒がせしました。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/13(日) 14:17:23.09ID:o9GnGX1l0
2003に乗ってた10年
手放してからクルマ乗ってない
将来乗りたくなったらちうこのminiにするだろう
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/14(月) 14:29:12.72ID:76oosla70
>>627
乙!
でもショックのオイル抜けって、ガタガタするものだろうか?
フワンフワンしてフルストローク?ショックの構造による?
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/14(月) 14:57:17.14ID:BJ07iRIb0
>>630
こんな感じ。
振動はあまり(というかほとんど)感じないんだけど、ゴツゴツ音がしてね。気分がよくないので純正に戻します。
週末ずっと雨でウマにかけっぱなしだけど、明日にはできるかな。スプリングコンプレッサー手配してるので、とりあえずはフロントを変えます。

https://i.imgur.com/UiOaltj.jpg
https://i.imgur.com/x2NAhcZ.jpg
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/14(月) 23:30:40.65ID:ds9CGLnb0
>>624
R50開発当初、日本は主要マーケットの一つに位置づけられてた。
ローバーミニが生産終了時においても最も多く輸出されていた国だからね。

エアコンはデンソー製も使われてたり
インパネはヤザキ製だったり、
日本車品質を目指すなら日本のサプライヤー使おうって
BMWが動いてた頃でもある。

ちゃんとメンテされてれば日本の夏も余裕ですよ。
初代ミニは登場から20年経ったけど
ガス量だけちゃんと入ってればトラブルは殆どないです。
コンプレッサーのクラッチ不良くらい。これは5000程度のパーツ変えるだけで治る
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/15(火) 20:32:03.18ID:Occ15DBO0
631です。
エンジンマウント交換しようとしたら下のトルクスなめた…がっかり。
ナットツイスターと替えのトルクス待ちです。。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/15(火) 23:04:41.58ID:Occ15DBO0
>>634
いちおうE12用意してたんだけど、なんか元から山が薄くてさ。手応えないなかカチャカチャやってるうちになめった。寝っころがってやるからちゃんとしっかり入れて回さないとダメだね。勉強します。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/16(水) 18:40:46.55ID:y9T7swge0
>>635
中古かな?
既に前の人が舐めてたのかも知れませんな
とりあえずヘックス当ててゴリゴリやっちゃう人居るらしい

ちなみに使い捨て指定のストレッチボルトになっています
自分はもう5回は再利用してますが
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 18:53:42.94ID:eFvQKwnX0
635です。
ナットツイスター買ったんだけどエンジンマウント下のトルクスが取れない…たぶん漏れたオイルで完全に固着してる。こうなったらグラインダーでボルトの頭飛ばすしかないな。替えのボルトはあります。
とりあえず週明けにクルマ使う用事があるので一度組戻して、また晴れた日にやる予定。他にも車高調の交換やウインドレギュレーターの交換などいろいろやることがあって大変です。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 22:09:04.67ID:8A/jYMdL0
エンジンオイルかえてドライブしたら
ルームミラーのなかで何かがはためいてる
後部座席の天井が下がってきてました……
色々先人の知恵を検索してますが休み中に直せるかなこれ
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 22:54:39.63ID:NtNVoQo60
>>639

私は虫ピンで止めました。
コストと手間、そして仕上がりには満足してます。
サンルーフ付きなので、止める箇所が少なかったのも幸いでした。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 12:48:55.15ID:i2TshrA/0
>>641
貼り直しは自分もいずれはしたいですが、後方視界も悪くなりますので、とりあえずは対策した方がよろしいかと思います。シートの自重でどんどん剥がれが進みますので、早めの対応をお勧めいたします。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 11:44:24.28ID:U+PcJLKs0
R53 後期です。
エアインテークの塗装が剥離し始めたため、一度外そうかと思いましたが、上側両端は簡単に外れるのですが、下側はどのようにして外すのか分かりません。
ご存知のかた教えて下さい。
よろしくお願い申し上げます。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 11:53:49.30ID:IHgf7TuO0
すみません。自己解決しました。
手前にカバーがあるんですね。
全く違うところを外してました。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 13:11:48.00ID:h06YvOaF0
>>638
結構入り組んでるけどグラインダー入るかな?


最終手段の前に、
コーケンのナットツイスターをガシガシ叩き込んで
インパクト当てまくる、とか試せるなら試したいと個人的には思うですが...
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 14:09:17.91ID:h06YvOaF0
>>648
https://i.imgur.com/Zo11oee.jpg

ブレーキフルードはdot4ならなんでもエエですよ
こちらは安定のKYK。安くて国産の安心感
アマゾンでリッター缶が800円ちょい


こだわる人は純正OEMのATE(アーテ)入れますね
自分もATE入れてましたが今回はフラッシングで多く使うのでKYKに。

1リッターでギリ足りるはずらしいんですが
個人でやると失敗が怖いので2リッター買ってからやった方が良いです。
ウチはバイクも数台有るのでいつも多めに買ってます
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 14:23:28.02ID:h06YvOaF0
そういえばinpaつかってABS/DSCのエア抜きってあんまり情報が無かったですな

やり方はinpaうごいてる人ならカンタンもカンタン、
なんですが注意点があって充電に注意です

何十回とかやってると充電器繋いでてもバッテリーが上がりそうになりますた
コマンド送信しても反応が無かったら慌てず騒がす数時間充電すれば大丈夫です
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 14:25:06.08ID:h06YvOaF0
中古で買った人はもしかしてdot5.1とかに入れ替えられてる可能性もゼロじゃないので

完全フラッシング前提で3リッターとか買っといた方が良いかもですねとふと思った
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 23:59:13.55ID:TYNVbo8x0
エアコンの内気循環の時、空気を吸い込んでる場所わかる?
普通は助手席の足元とかだけど、左ハンドルが標準だから、運転席の足元でいいのかな?
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 00:39:10.97ID:uV2mJ7VP0
>>642
とりあえず対策しました、アドバイスありがとうございました、今のところなんとかなっています
ちなみにR50ですと刺し込めるピンの長さは20mmほどがベストかなと
それ以上だとルーフに当たってしまいます
昔はこんなんでじゅうたんを畳に固定してたなと思い出しつつ作業しました
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 05:09:40.27ID:l2b2hfPa0
>>646
いちおうつべに同じことやってた人がいて参考にしてるんだけど、横には入らないみたい。縦に入れてボルトの頭を飛ばすというよりは潰す、削り落とすみたい。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 05:49:22.96ID:JmVeowmi0
>>656
お疲れ様です
お互い色々ありますが、がんばかまだまだ乗り続けましょう。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 12:21:59.88ID:UOuI7W8G0
がん馬鹿乗り続けるぞー!
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 15:10:53.35ID:3CmfUWF60
r52クーパーのシートがリクライニングしなくなったので
ヤフオクの中古シートに載せ換えようかと思うけど

クーパー用のシートとクーパーs用のスポーツシートだと
どちらが乗り心地良いですか?
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 20:16:27.69ID:RInzcr4U0
運転席だけ後ろから押すと座面の後部が少し浮いてしまう
シートレールとシートの固定がダメになってるのかもっていう感じなんですが
シート交換せずに何とかなりますかね?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 08:00:57.39ID:kqFFL8Os0
いまだに「ガッ」のわかりやすい説明に出会ったことがない。悩んだ経験あり。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 08:33:25.18ID:d8BuUw/t0
ぬるぽ
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 11:40:16.99ID:MjlM3gIK0
エンジンチェックランプ情報(同じような経験をする人のために)

長い緩やかな下りの先の赤信号に向けて停車するところ。5速のままそろそろかとクラッチを切る直前に少しのノッキング、エンジンチェックランプ点灯。おいおい勘弁してくれ、色々と整備にお金かけ絶好調!と思っていたところなのに。

夜中の山道、小雨降る中、車を安全なところに停めネット検索。一時的な誤作動の可能性もあることを知り、少し元気良く走らせてはエンジン再始動を繰り返すこと3回。消灯!!

ありがとう!
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 12:11:37.61ID:MjlM3gIK0
昨日19◯ンkm突破。絶好調過ぎていつまでも乗っていたくなった。増車してこちらは寝かせておくのが理想だけど、保険だのなんだの2台分は難しいかも。次に乗りたい車がはっきりとあればいいんだけどね。ロードスターしか思い付かないし、そもそも2シーターに乗れる日が来るのか。

ミニ、手放したくないんじゃ!!という日記。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 14:17:30.64ID:kD7hUZry0
r53 昔pivotのスロコン付けてモードを一番MAXまでにして高速走ってたら急にチェックランプ点いてアクセル全開でも60キロしか出なくて焦ったなあ 相性が悪いのかそれから使ってないや
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 20:11:27.83ID:c4PRh5wx0
はじめまして。r50 2007年式に乗っている者です。専門的な事はわかりません。
少し前からエンジンが掛かりづらく、掛かったと思うと時計の表示がリセットされてしまう事が何度かありました。
また一度だけギアが2速から変速されない事もあり、その際はエンジンを切って2、3時間してから乗ってみたら変速出来るようになりました。
バッテリーが弱っていると指摘されAmazonでバッテリーを注文して近くのスタンドで交換致しました。
エンジンの掛かりは良くなったのですが、交換を終えて走り出したらまた2速から変速されない症状が出てしまいました。
今回はしばらく置いても変速出来ません。
スタンドの方はバッテリー交換の際にバックアップはしたとの事です。
マニュアルモードにして3速に入れると一瞬は入るのですがエンブレと共にまた2速になってしまいます。
原因がわかる方がいましたらよろしくお願い致します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況