X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part16 [ミニ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 15:12:27.68ID:QLO4MFFW0
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、SIDEWALK、そしてJCW

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。

後継モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。
【2代目】NEW MINI Part46 【R55~R59】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1579565365/
【3代目】NEW BMW MINI Part35
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1582732858/

※前スレ
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part15 [ミニ]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566778645/
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 12:52:57.00ID:ogveEHWd0
>>378
確かにね。10万キロまでに色々経験したけど、超えてから何も酷いことはないね。中古買うなら毎日乗られてきた10万キロ超えたものが良さそうとも思える。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 13:00:17.42ID:ogveEHWd0
一つ質問!
ジャッキアップする時って車載工具以外のであればパンタグラフ式を使ってますか?何で上げてますか?
車載工具の片持ち危なくて怖いんですよね
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 13:12:39.79ID:x/EaBjsE0
ジャッキは2ton 馬は3tonを4個です。ジャッキは1.5tonじゃ少しキツいと思います。大きいほど楽ですけど自分は手持ちで少し移動する必要があるので小さいの使ってます。
馬は2tonでもいいですけど3tonのほうが安心です。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 19:18:59.47ID:x/EaBjsE0
>>383
内・外装の状態や年間どれだけ乗るかとか整備履歴とか整備にどれだけお金かけるかとか色んな情報がないとなんとも言えないですね
エンジン・ミッション状態いいなら数十万整備すればバッチリだろうけど外装ボコボコだとどうしようもないし
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 19:59:32.21ID:+m1MEuYM0
>>384
外見は綺麗だったです内装も別に普通に綺麗に見えた、中古を買いどれだけ金をかけるか?乗って気に入り直したいならだが、金あるなら高年式を選択するだろうね。

タイヤもまだ使えそう17インチは純正ですかね、スタッドレスタイヤも買う必要あるしタイヤホイールもうワンセット冬は16インチや15インチでも良い位だが、すると50マンは超えてしまうね。
マニュアル車欲しがる人は少ないと思うから値下げして欲しいくらい。

初代2003年式ですから何かしらのトラブルは想定しなきゃならんだろうからね。
スーパーチャージャーもどうなんだろう、まだしっかりエンジン回して見て来た訳では無いです。

他に気になる競合車もありまして
絶対ミニクーパーs と言う訳ではないが、タイミングチェーンらしいから気になったし6MTな点も興味深いですね
他に考える競合車はタイミングベルト要交換のドイツ車ですからね。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 20:23:03.24ID:x/EaBjsE0
とりあえず修理・点検が必要な場所として
エンジンオイル漏れ タペットカバー・ドレンパン・ヘッドカバー・オイルフィルターブラケット というかエンジンオイル関連全部
パワステオイル漏れ ホース関連全部
エアコン コンプレッサーマグネットスイッチ
冷却水 樹脂ジョイント劣化 ゴムホース劣化
燃料 給油口〜ガソリンタンクのホース劣化ヒビ割れ 燃料ポンプ・フィルター
クラッチ クラッチ一式
吸気関連 ホース劣化 ブローバイ多めなので汚れが凄い キャッチタンクあったほうがいいかも
電装 後部バッテリーケース水漏れ 防水処理で治せる
色々 各所ゴム部品劣化
各所錆び ドア・ハッチのウェザーストリップを剥がすとだいたい錆びてる バッテリーケース内錆び 下回りはマフラーが一番錆びやすい ホースクランプ類も錆びやすい

クラッチ・エンジンが無事ならDIYでも作業しやすいのかなと思いますけど、修理を業者任せなら費用的に他の新車買ったほうがいいんじゃないかなと思います。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 20:29:16.09ID:E/8/jEPV0
>>383
通常なら下取り0円な事を理解した上で
納得できるプラスの価値、整備やオプションが備わってるなら買いだと思うよ。


買っちゃえいやっほおおおおう!
と言いたい気持ちも強いんだけどさ....
世の中悪い人も居るから
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 21:00:23.41ID:+m1MEuYM0
>>366
そこまで完璧な中古車を求めているなら、予算は100万かな。
ある意味賭けだからね、もう少し安くなるのを待つか
車検付き物件だからすぐ乗れるけどね
他にチャージャーではない3007年物件もあるが車検なしAT、乗り出し50くらいか?

急いで手を出す訳でも無いですが、ミニクーパーの選択肢が増えたので、もしかしたら買うかな?
そんな所でした、色々教えて頂き感謝します。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 22:35:35.68ID:E/8/jEPV0
NAのR50、mtは後期型はゲトラグで信頼性高い

前期はミッドランドで理不尽に壊れるのが知られてる
可能なら後期型を

スーチャーのクパSは全期ゲトラグ。
mtが壊れる心配は多分要らない
クラッチとか消耗品だけちゃんと変えてあげる
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 22:37:40.47ID:E/8/jEPV0
r53なら、もはや「壊れてるのを」かうのもアリ。
中古車屋は絶対手を出さないから底値。

ミニは定番故障箇所も直し方もよく知られてるし情報多い
それでいて安く直せる
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 22:59:11.94ID:+m1MEuYM0
改めてニワカの質問だが、ウキを見たら第一世代は2006年までとあった。
2003年MT6の他に、2007年のATが似た価格帯であり、こちらは車検無しであまり興味はないが

第二世代はエンジン周りなど何か変わったのだろうか?車種バリエーションが増えただけなのだろうか?

第三世代も見るとセンターにメーターの代わりにナビがあったりして、こちらが良いけどね。

街中でミニクーパーはよく見るがまだ各世代を見極められないニワカなんで勉強です。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 00:22:59.38ID:P7KJlpuj0
第一世代はBMWとクライスラー共同開発エンジン
第二世代はBMW製4気筒エンジン
第三世代はBMW製3気筒エンジン

第一世代は自分で直すのを楽しみながら乗れる人じゃないと
全部の修理をディーラーやショップに任せていたら
メンテ代だけで後の世代買える位掛かると思う
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 07:35:43.77ID:jn0P7lZ20
第2世代はタイミングチェーンテンショナーの劣化と破断。
コマずれによるエンジン異音、出力低下や始動不良がある。ググると出てくる。
定期交換で対策は可能ではあるが。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 13:37:32.03ID:mtAl9FHW0
第2世代もほしいけど、友達のR56とDS3が同時期に補機系かエンジントラブルになったのが印象にあるから手が出せない。ちゃんと整備したら問題ないだろうけどね
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 15:35:22.50ID:skbsylv10
>>399
非常にわかりやすい世代の違いの解説に感謝であります。

エンジンが別物に進化しているんですね、やはり第二世代は多少の割高感はありそうですが、実車でも見て来るかなと思っています。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 16:21:38.40ID:P7KJlpuj0
>>402
クルマとしての完成度は第二世代以降の方が高いですが
第一世代には過激なハンドリングやクラシカルなデザインなど特有の魅力があります。正直ハードルは高いですが本気で飛び込んで来れば、このスレの住民が力になれると思います。

いい色買ってね!
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 18:23:47.75ID:Mea2O7380
第二世代のAT走8万キロ物件を見て来ましたが、売れたみたいです。
店にまだ車はありましたが、古いけど人気車種ですぐ売れるみたいで

車検をとり45万くらいが最低ラインなのは理解しました。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 21:13:41.34ID:7oYe2+3K0
>>406
MTの話です。
サブフレーム降ろしてミッション外すのででかい工事になります。
10万キロちょい前くらいに発生して路上で不動になりドナドナされました。
噂によると工場出荷時のグリス塗布量が少ないために起こってるとか…?
まぁこの世代のMINIのマニュアル車では定番のトラブルですね。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 21:20:49.49ID:Mea2O7380
なんと!キツい話ですね
MTの盲点はFFならでは脱着面の作業性か、そんな色々なトラブルをした後の10万キロの訳無いかな

まーATに比べたら安上がりか
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 22:06:32.21ID:7oYe2+3K0
初代で定番のトラブルといったら他には燃ポン、ドラシャブーツ、リザーバタンク(Sのみ)、ラジファン低速が回らない、各種オイル漏れ、かなぁ。
自分のはドラシャブーツを今度直す予定。リザーバタンクは去年3回くらい交換しててやっと当たりを引いたみたい。物の良し悪しあります。ラジファンは自分で直しました。配線に抵抗かませるだけなので簡単です。Amazonやヤフオクで売ってます。燃ポンはそろそろ壊れそうでびくびくしています。
初代の後期モデルはそんなにヘビーなトラブルはない印象です。
自分は経験していませんが、2代目は特に前期モデルはエンジンオイルの消費が激しいのがあるらしく(確か下がりなのかな?ステムシールがよくないみたいです)苦労するみたいです。あとは直噴の高圧燃ポンも壊れやすく、10数万するらしいです。あとはイグニッションコイルとか。
現行の3代目はまだよく知らないです。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 22:07:41.08ID:xaNiMtWD0
確か第一世代だけがローバーによる基本設計なんだよな?
設計がほぼ終わって「いよいよ製造開始だ」となった時に倒産してBMWに買われ、BMWが製造するにあたって設計も手直しを受けたという話だと記憶してる。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 00:07:09.65ID:lWe9hnN+0
エアコンが壊れたー!


で、クラッチコイルだけ買っといて良かった...
ホントにこれだけで治るんですね
ガス抜く事も無く2時間で完了

嬉しくてムダにドライブしてきちゃった
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 00:09:16.91ID:lWe9hnN+0
>>409
変なガソリン入れたりフィルター無交換でない限り
燃ポンそうそう壊れないよ。

フィルター無交換と乗らなすぎてガソリン変質、がポンプ逝く要員
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 00:49:39.63ID:lWe9hnN+0
>>410
MGローバーはBMWに丸ごと買収されたので
厳密に言うと倒産はしてないよ。

最終的にMINI関連のブランドや設備と、ランドローバーのSUVノウハウ(X5になった)だけ残して
後は切り売りされた。


初代の設計は確かに旧ローバーで間違いないよ
英語だけどここがめちゃ詳しい
https://www.aronline.co.uk/cars/bmw-mini/mini-2/r50-development-story/

BMWがやったのはいくつか仕様を確定させた事
(エンジン、リアサスの形式)だけで、
エンジニアリングはローバーが実行した
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 10:35:32.04ID:lWe9hnN+0
ギリギリまでローバーK型エンジンで行くつもりだった、
ってのがちょっと面白いよね。

エリーゼにスーパーセブンと英国車乗りからすると
馴染み深いエンジンだけど
積まないでくれて良かったとも思うw
耐久性...

ちなみにK型は上海汽車がMGごと買い取って
今も中国ロシアアフリカで生産されてる
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 19:20:52.44ID:vC4g+MHK0
第二世代物件が売れたみたいで掲載がなくなってた、走行18万キロ40〜50位内が激安の相馬か
当たりかハズレかは乗ってみないとわかりませんからね、何から行くのか運次第
こちらはATでがMTだから安くなるとも言えない感じでしょうかなね

https://i.imgur.com/3JmzRV7.jpg
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 20:51:10.77ID:tz4yvjPB0
貯金しろとか?激安物件買うような人が貯金なんて
車屋さんを色々て見ていると
激安系を多く扱う中古車屋さんの中には自社ローンなんて言う店もありますが、ブラックでも借りられると言う事か?金利は高そう
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 09:06:17.30ID:HulvsiTc0
初代はヤフオクで個人から買うのが一番では無いかと思ったり


中古車屋さんはよほどミニに強い店でも無い限り、
整備も何もしてくれないから。
乗ってた人から直接買えば、まだ前の状態に関する情報が手に入る

しかも店より数十万円安い
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 13:34:14.06ID:Rwm2XqaX0
>>422
中古車屋でミニに強そうなとこを見つけましたよ、数台あるししかもMTが多い、他に在庫の車もMT車がチラホラあるし自社ローンがあり。走り屋系やらそちらに強い雰囲気を感じる店です。
自分が関東圏ならすぐ店を見に行きたいとこ
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 20:41:24.89ID:PXqvHzV00
エアコンつけたら随分振動が凄くて、
イエローハットでガスの入れ直し頼んだら
適正量415gに対して260gしか入ってなかったとの事

適正量入れ直して快適なエアコンに戻りました。
皆のエアコンも快適で有りますように
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 00:51:06.67ID:qxtQ+1QE0
エアコンガス、こないだ補充しました。キンキンに冷えて寒いくらい。以前このスレで出てたワコーズの添加剤は今回は必要ないな……
イエローハットと言えば、うちで車検受けませんかとDM来たんですがまあ外注で割高になりますよね?
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 02:30:47.18ID:8iSCW1tY0
釣られてコンバチ棒買ってしまったw ステンレス製が出ているとは知らなんだ…純正コンバチ棒との機能面の差は期待していないけれど、ステンレス特有の輝きが楽しみだ!
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 11:26:40.84ID:D2/cpEs30
>>431
外注はどこでやってもDIYよりは当然高くなるわけで、
どうせお金払うなら気持ちよくお願いできる所に
依頼するのが良いと思うんだ。

カー用品店でも良い所も有るらしいし、
ミニ専門店でもクルマ好きの友人でも全部同じ事かと。
チェーン店は本当に現場の人次第で良し悪し変わると耳にする


金額的には、依頼内容が同じだったら大差無い事が多いよ
依頼する側が見積もりの中身理解してればどこに出しても安心感が増すね。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 20:16:05.94ID:qMo0vKHj0
>>433
はい、あいにく越してきたばかりの土地で知っている車屋さんがないので
車検に向けてあちこちお邪魔してみようと思います

最近クラッチペダルのゴムが取れるようになりました
最初は走行中だったので少し焦りました、みなさんもお気をつけください
こんなのぼくのMINIだけか笑いや笑ってる場合じゃないか
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 20:23:24.50ID:a2gBKbGN0
>>432
二種類の金属を接触させるのは錆を生みやすくなるんじゃなかったっけ?
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 18:51:00.07ID:ZbiuCqSR0
製造時期でブレーキホースとキャリパーの接合部の形が違うけど
もし古い世代の場合はホースも交換すればOK

調べるか、不安ならホースも古くなってるだろうから
R53後期ーR56用に変えればハブに対してはポン付けだったはず

フロントね。リアはどうなんだっけ
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 20:04:57.57ID:zaXeV0m80
>>436
フロントはポンつけできる。ただホースは使えないかな。おれのはステンメッシュホースいれてる。
リアは53と56でサイドブレーキの構造が違うとかでポンつけできないみたい。なんかアームを削ればつくらしいけど、さすがにアームを削るのはちょっと…ということでおれは変えていません。
0439432
垢版 |
2020/07/30(木) 22:21:37.01ID:uLcARACw0
>>435
塗装があるから問題ないと思いたい
でも、ボルトは影響を避けられないんだろうなぁ
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 14:04:21.78ID:08YScsvS0
R53前期のエンジンマウント交換でアッパーのゴムのマウントって
R50用のを付けたら何か不都合ある?
結束バンドで縛ってる部分以外の違いがよくわからん

R53:22116760448
http://minifans.info/parts-catalog/R53/Europe/Cooper_S-W11/R-N/2002/browse/engine_and_gearbox_suspension/engine_suspension/
R50:22116759732
http://minifans.info/parts-catalog/R50/Europe/Cooper-W10/R-N/2002/browse/engine_and_gearbox_suspension/engine_suspension/
0444R53 JCW
垢版 |
2020/08/01(土) 11:59:49.00ID:bGSsKn5r0
ノックセンサーエラーが出てるんだけど、ノックセンサー変えた方はいるかな?
DIYで変えるには、インテーク外したり、なかなか大変みたいだけど。
特にエンジンの不調はないから、様子見してるけど、なんだか、最近燃費が悪くなったような。。。
普段10が、8.5に落ちたよ。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 12:40:40.59ID:epR/9FBf0
それはセンサーじゃなくて本当にトラブルが出ている可能性がある
エスパーのオレが透視した結果はプラグかイグニッションコイル
0447R53 JCW
垢版 |
2020/08/01(土) 16:12:53.66ID:bGSsKn5r0
>>445
やはり、交換自体は簡単だけど、そこにたどり着くまでが大変そうですね。

エンジンチェックランプが点灯して、エラー内容を見ると、
ノックセンサーのエラーが入ってました。

まぁ、フロントをバラすならついでに、予防的に部品交換したいよね。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 21:02:24.94ID:vGl8Hugi0
>>396
クラッチ交換でフライホイールって交換しなきゃいけない?
デュアルマスフライホイールは高いから海外からシングルマスのを個人輸入しようかと思うんだけど
冷間時アクセルオン1発目のスナッチも無くなるみたいだし
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 07:40:29.50ID:hgs+3SaA0
>>451
R53はフライホイールダンパーが壊れたら結局2度手間になるから同時交換が前提になるね。
オリジナルに拘りが無ければオグラクラッチのアルゴスがオススメ
純正の頼りないレリーズベアリングを日本製の良い物に変更出来るだけで価値があると思う。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 08:00:35.33ID:EJvOLSF90
あれ?みんなハイオク入れてるの?オイラ、ずっとレギュラー。
問題出てないし、ハイオク入れても変化は微妙。ススとかバルブシートとか、
本当はまずいのかな?
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 12:18:47.17ID:MGKxZ8vt0
ヨーロッパのオクタン価は91〜95
日本のレギュラーガソリンのオクタン価は89ハイオクは96

だから正確に狙いの品質通りの性能を引き出すなら
レギュラー:ハイオク=1:1位でブレンドするのが良い
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 12:55:58.97ID:Fl662o0X0
>>459
BMWの指定燃料はNA車でRon94以上、
ターボ、スーチャー加給車はRon97以上

日本のレギュラーとハイオクの最低保証値考えたら
一対一で割るのは到底無理やぞ
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 14:42:13.70ID:3MBx3Xem0
オクタン価って混ぜて撹拌すると中間値になるの?
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 16:13:13.50ID:pfh1MOcT0
中期のクラブマンがあった6MTから見てきたが、となりにミニの限定車もあった、スピーカーが沢山付いているやつ、こちらは普通の長くないやつでATでした。

営業マン感じ良くて良く話てくれた、ミニはエンジンの機密性が悪いので、とにかくオイルメンテナンスはマメに行う事でした。これは輸入車全てに言える事らしいけど
クラブマンは何も考えていたかったが、たまたま6MTがあったから、よく見たら車体が長い
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 16:15:53.91ID:pfh1MOcT0
ミニは純正オーディオ周りが好みが分かれるところですね。
ナビはスマホあれば良いけど、ダッシュに後付けはなんか好きじゃないが、今ならスマホリンクのタイプもあるが

中期は60〜乗り出し90ぐらいが相場かな
トラブルも少ないならこの辺りが無難なのかな?
しかし50万くらいの物件はないものかとも思う
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 22:18:48.18ID:A1pY6JBz0
どう見ても後期でしょ
年式的にも本来の価値はこんなものかと思う
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 22:20:02.85ID:Ozuc3ity0
CVTの走行このくらいで、乗り出し価格なら安いと飛びつきいずれ泣きをみるのか?

本体価格25.0万円(税込)
年式 2003年
(平成15年)
走行距離 58,000km
車検 車検整備無
修復歴 なし
在庫確認するべきか?
見積依頼したにせよ40ってとこかな微妙
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 01:08:57.43ID:42/pn4Re0
>>452
サンクス
アルゴスも高いよね・・・
ヴァレオのシングルマスキットだったら送料込みでもかなりお値打ちなんだよなあ
何でOEMキットを国内で販売しないんだろうね?
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 01:24:51.70ID:p0U2nfU00
>>471

https://www.あmazon.com/Valeo-52151203-Solid-Flywheel-Conversion/dp/B0049PMBCM/

コレだよね?

もう7年15万km使ってるけどすごく良いよ。
次の交換時はクラッチだけ買えば済むから更に安く。

今、Amazon送料高いから
ECSとかで他のパーツと合わせて買えばさらに安く済むと思います
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 01:27:41.97ID:p0U2nfU00
さすがvaleoと言うか、
MTが当たり前の欧州サプライヤーはやっぱり数作ってるので
全く不安無いです
(海外のmini ショップで見かけるspeedmasterとかは悪い評価もちらほら...)

良く壊れる純正レリーズベアリングも
対策品?なのかな少し違うのがセットに入ってます
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 02:48:36.86ID:42/pn4Re0
>>472
>>473
どうもありがとう
純正OEMでもLUKあたりよりはVALEOの方が信頼性高いイメージなんだよね
レリーズベアリングが対策されているなら嬉しいなあ
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 12:21:17.23ID:pe9mUyIs0
フォグランプをフォグランプとして使ってない時に光量を落としてデイライトとして使えるように出来ないかな?
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 19:14:50.03ID:cTYmh/ED0
>>472
>もう7年15万km使ってるけどすごく良いよ

その海外パーツは個人で取り寄せるしかないのでしょうかね?
ミニをかうならMTに拘りたいです、安い物件さがしてクラッチ交換にレリーズベアリング対策品に交換がベストですね
0478^_^み
垢版 |
2020/08/06(木) 19:19:44.82ID:cTYmh/ED0
Tが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況