X



【超えてゆく】S200系クラウンPart50【ブランド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 05:18:13.58ID:syGCITp40
前スレ【超えてゆく】S200系クラウンPart48【ブランド】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564951909/
【超えてゆく】S200系クラウンPart49【ブランド】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581153166/

トヨタクラウンwiki
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3

次スレは>>970が立てて下さい
無理なら早めに安価指定する事
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 23:25:24.93ID:GCqqD8oL0
君のハートはマリンブルー
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 23:30:28.23ID:11s5IR6J0
前期HVはあの頃ハリアーとかSAIとかHSみたいにハイブリッド車はクリアテールみたいな共通コンセプトがあったんだよ
今じゃそれも時代遅れだけどな
ハイブリッド特有の電池マークのリアエンブレムとかフロントフェンダーのエンブレムも今はつけないのがデフォルトになりつつあるから、わざわざハイブリッドってアピールするのはもう古い
リアガラスに冷房車ってシール貼ってあるやつと同じ運命だ
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 00:00:55.79ID:NndRqcC+0
TWINCAM24
TURBO
EFI
16VALVE
4WS
HICAS
V6
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 00:48:06.25ID:WNDLWA6q0
幾らダウンサイジングが増えたとはいえ、アルヴェルのそのV6エンブレムかっこわるいよなあ
そもそもV6エンブレムが付くようになった先代アルヴェルの時代って
20クラウンやマークXほかV6エンジンが珍しくない時代だったのに

そんなのよりせっかくの大排気量3.5をエンブレムにしたらよかったのに
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/26(日) 03:55:35.77ID:NgMb+fO+0
今日初めてハンドルの左半分のスイッチが全部反応しなくったんだけどこんな事ある??
ウインカーは大丈夫だったけど、ボリュームコントロール、曲スキップ、サイドミラーカメラも起動しなくなった……
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 23:12:35.61ID:yv3Xlg1X0
ここはタコしかいません
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 12:51:51.62ID:nUV0kpTm0
>>365
そのためにOBD2付けるのも勿体ない様な気がして
回転数もも見るのは最初だけですよね
ハイブリッドはせっかくスピードメーターが液晶なのだから回転数裏コマンドとか無いのでしょうか?
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 14:12:26.60ID:oCyNliLV0
後期HVだけどパワーモードにすると
スライディングもやや重になるのはなぁ
連動しないで独立してるとありがたかった
コーディングで対応できればねぇ
古いモデルは独立してたみたいだけど
いいコストカットではなかったと思う
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 14:54:20.60ID:UY+kbLmS0
統合制御で先進さをアピールしたい側面もあったんだろうけど
高速走る時にスポーツモードでパワステを重くしたいんだけど、エンジン回転数までちょっと上がってしまうのが嫌で結局ノーマルモードで走ってる
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 16:19:23.70ID:CG8pgwzz0
山道と違って高速道路では脚を固くするのは間違いだと思う
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 16:41:43.37ID:m8AeNwhU0
そもそも複数のモードがあっていちいちスイッチ押すのがかえって貧乏臭い気がする
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:20:31.26ID:ga2zUX350
>>373
ボタンは多ければ多いほどロマンがあってかっこいいと思う
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 17:22:07.91ID:KgrqDML30
2.5だとスポーツモード1択。エコモード、ノーマルモードだと、キビキビ走れないから。
スポーツモードで柔らかい乗り心地にできたらいいのに。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 00:31:38.52ID:MLVqo0pM0
ここの住人の愛車グレードが気になる

後期の3.0ロイヤルサルーンG、3.5アスリートGパッケージ、ハイブリッドGパッケージの
トップグレードや各アニバーサリーエディションとかが多いんかな
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 00:38:45.77ID:2vkemQFR0
>>382
3年前に24年式アスリート2.5プレミアムエディション黒を当時250万円でディーラー系中古車販売店から買いました
新卒一年目にしては大きな決断でした
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 04:12:37.11ID:Z7T/1e/Y0
>>382
後期ロイヤルサルーンGのサンルーフ本革レーダークルーズ付きの希少車だよ
去年ディーラーで延長保証と車検2年付けて90万でした。
事故車だけどね
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 08:17:06.21ID:o9h67dC70
24年式アスリートプレミアムエディション
パール新車で8年目。これ乗ったらもう車格
下げれないな。次は中古でGSかマジェスタかな
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 11:02:01.32ID:Yp42cnLt0
200クラウンの2.5のNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかも高級車なのに2.5だから税金も安めで良い。2.5は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

3.5と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分3.5も2.5も変わらないでしょ。
3.5乗ったことないから知らないけど排気量が多いか少ないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも2.5なんて買わないでしょ。
個人的には2.5でも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
つまりはGTRですらクラウンの2.5には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 11:07:55.76ID:Yp42cnLt0
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
クラウンで2.5買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。
2.5のV6乗ってる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それとも6気筒に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだクラウンにしか乗ってないから3.5がどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでクラウンって2.5でも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと387さんは信じてないみたいだけど本当の本当に34GTRを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 11:54:43.78ID:L9Sbo8Y60
>>390
山道とかスポーツモード使うで
バイパス高速も使える
要はバカとハサミは使い用ってやつだね
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 13:47:28.45ID:1r/xzaeT0
別にノーマルモードでも走れるけどさあ、ワインディングや首都高辺りで使うとスポーツモードの良さが分かる
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 15:49:04.34ID:y5GtCasv0
どんだけ制限速度超過をしてるのかは知らんがノーマルで100km/h出すのは普通に快適
ここの住人はNAの軽トラ乗ったら発狂してそうw
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 17:17:27.42ID:aCUopKHo0
>>397
田舎っぺかな?
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 20:32:26.05ID:zI46Kdsf0
田舎のジジイはセダンと軽トラの2台持ちがステータスなんだぞ!だからクラウン持ってるけど普段は軽トラ乗ってるのは普通のこと
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 12:47:14.88ID:UaZjn6eF0
>>394 誰もレスつけないみたいなので。自分は180系の2.5Lの後200系の3.5Lに乗っている。
    絶対的には215psと315psなので違いはあるけど2.5Lでも十分パワフル。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 12:51:03.44ID:Ohn0FqSW0
エンジンよりも装備で見劣りするのがなあ
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 14:25:57.55ID:UaZjn6eF0
>>407 自分は前期アスリート3.5L Gパケだけど、装備ったって普段使う必要な範囲なら変わらない
    普段使うのはクルコンくらい。あとエンジンの出来自体は2GRより4GRの方がふけがいい。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 14:29:15.37ID:ZkcvEhZ80
まあ乗り慣れてくると色々不満とか出てくるけど、冷静に考えたら排気量に関わらず良い車だよ、なんたって「いつかはクラウン」なんだから
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 14:44:58.96ID:yMD7VYaL0
前期HV中古乗りだけど、自分が求める車の完成形になってて特に新しい車に乗り換えたいとの欲求はなくなっちゃったなあ。
そのうち現行クラウンに乗り換えるだろうけどどの位進化したのか楽しみではある。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 15:11:20.07ID:YzdHv2+10
後期HV乗っててさっき街中で
220系とゆっくりすれ違ったのさ
運転してた奥様がこっちジッと見てて
勝ち誇ったような顔されて
参ったよ(^^;;jp
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 15:13:30.60ID:IC0AF/D30
クラウンは日本専用車としての矜持を感じる貴重な車
今は亡き徳大寺氏も晩年は「人生最後の車としてクラウンを買いたい」と言うほどクラウンを絶賛していた
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 15:17:28.96ID:IC0AF/D30
>>413
クラウンっていうのは新しさを誇るだけの車ではない
新車でも中古でも良い、「俺もクラウン買えるまでになれたのか」と実感しながら長く大切に乗り続けるのも似合う車
地元の名士みたいな人でも昔買ったクラウンを長く大事に乗り続けているよ、「初めて買ったクラウンだからな」って
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 15:31:46.64ID:jYKUqYMF0
>>411
11万キロで急に来た
車屋さん曰く、距離数より経過年数で寿命来るって言ってた
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 15:42:18.91ID:Ohn0FqSW0
2GR(3.5L)は筒内噴射+ポート噴射。
でも4GR(2.5L)は筒内噴射のみだから、
たまには5000rpm以上回さないと、吸気ポートにスラッジ(ブローバイ等のカス)が
溜まって、お仕舞いにはアイドリングが不安定になるって、本当なのかな?
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 15:44:51.86ID:Ohn0FqSW0
2GRFSEはよく回るし、高回転では日本車離れした快音を発するトヨタ製とは思えない量産エンジンだぞ。
最新の直噴とポート噴射併用設計なのに、燃費クソ喰らえ仕様の骨董品なのも潔い。
こんな素晴らしい自然吸気エンジンはこれから先は出てこないだろう。
フィーリング、レスポンス、音、どれもこれも最悪なダウンサイジングターボの時代だからな。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 15:46:11.94ID:Ohn0FqSW0
3.5Lの2GRエンジンは他社・輸入車含め出色の出来だと思う。
流行りの設計ではないけど、逆にそれがフィーリングの良さに繋がっている。
GSやクラウンをターゲットにしたエンジンなだけあって、
マークXには過剰とも言えるほどのパワーでどんな時でも余裕があるのが良い。
車線変更や合流などでの瞬間的な加速力はクセになる。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 15:46:41.48ID:Ohn0FqSW0
現行クラウンHVは洗練されて高級車になったなあと思う。
キャデラックを小型にして機敏に動くようにしたイメージ。
しかし13代目のS200系クラウンハイブリッドの方がずっと面白かった。
3.5の2grfse+モーターの加速力はクラウンにあるまじき乱暴さと
v6エンジンの快音とモーターの独特なミューンという音が混じりあって未来の乗り物感があった。
脱線するが初代ハリアーハイブリッドもSUV離れした加速力ですごく覚えてるわ。
あの頃のトヨタはいい感じにイカた車があって良かったなあ。
個人的にはクラウンより100kgも軽くてハイパワーな2grを積むマークXが好きだが。
あと予算的にも優しいw
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 16:04:12.67ID:Ohn0FqSW0
2020年の今でも最高なカン高い高回転音のトルクの伸び
可変吸気システムを採用せず、低速域の効率を捨てて高回転特化したヘッドなのでエンジンが
「回せ!ブチ回してくれ!」と訴えかけてくる
回転上げてカムに乗るような加速が堪らんよね。
美しくガソリンが燃える綺麗な音がするよ
2GR-FSEは当時専用エンジンで3年連続「ワールド10ベストエンジン」受賞でBMWをビビらせた名機
部品一つ一つが松茸梅の松クラスで出来ている
0425>>411
垢版 |
2020/08/10(月) 16:38:17.34ID:GA+xAU3B0
レスありがと

結構バラつきがあるんだな
俺のは2010年式20万キロ目前で一度も交換歴が無いんだが、
この年末にTバリューの保証が切れるのでそろそろ死んでくれないと困る…
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 18:34:10.48ID:UaZjn6eF0
>>393
>つまりはGTRですらクラウンの2.5には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

釣られるけど、それはあんたの勘違い。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 21:25:52.72ID:yMD7VYaL0
>>427
まあ、ものとしては現行の方がいいとは思いますが、新車の値段の高さと現行のコスパ考えると古くさくても今のままでいいかなと。
現行いいと思うので楽しんでください。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 22:48:11.79ID:GCSHYpa/0
6万
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 12:17:11.05ID:YT1GSxJJ0
>>434
スレチ
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 02:57:54.58ID:JqQDpXoa0
>>437
年式 グレード 走行距離 値段
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 00:24:02.71ID:ESgPG7oN0
>>440
だからって言われても実際型落ちですし…
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 00:56:58.02ID:GP8JlCrL0
なんだろねクラクションの意味がわかんない
最近クラクションってほとんど聞いた事ないな
昔はあちこちでビービー鳴らしてたよな
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 11:01:54.89ID:HEQn1fql0
>>445
もう好きなのつけたらいいじゃん
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 15:37:27.66ID:Bh65oX8O0
>>447
OBD2対応って奴じゃなきゃ車両情報見れないよ
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/18(火) 22:23:47.69ID:DyWYb1s50
俺はこの車を帰省時にしか乗らない
いつもピカピカの24年式アスリートプレミアム黒
ごめんな乗れてなくて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています