【超えてゆく】S200系クラウンPart50【ブランド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 05:18:13.58ID:syGCITp40
前スレ【超えてゆく】S200系クラウンPart48【ブランド】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564951909/
【超えてゆく】S200系クラウンPart49【ブランド】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581153166/

トヨタクラウンwiki
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3

次スレは>>970が立てて下さい
無理なら早めに安価指定する事
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 22:57:05.15ID:E9bBIRJd0
>>204
オイル漏れしてるならもう終わってるからショックだけでも変えた方がいいよ。
他も劣化してるだろうしどうせ変えるなら4本同時に。
純正形状だったらエクステージをオススメしとく。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 23:19:59.10ID:vlIQaf3/0
デラで純正ショック4本見積もったら26万くらいになったから、kybのエクステージいれたわ。半値で済んだしアライメントもとれてよかった
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/13(土) 23:34:04.69ID:E9bBIRJd0
俺もエクステージにショック、バネ変えてアッパーマウント以外純正部品新品にしてアライメント込みで11万だったかな。
持ち込み対応してくれるショップがあればかなりお値打ちにリフレッシュ出来るよ。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 15:35:25.00ID:CgDiLwT40
飛ばすとアレなのかも知れんが、ごく普通に乗る分には何の問題も無いけどな
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 15:42:02.25ID:CgDiLwT40
事情があって軽やコンパクト、ハイブリッドにSUV、それに輸入車も乗ったけど、それらに比べるとクラウンは日本の交通事情で乗るには最高だよ
他の車も良いところはあるけど、程よい大きさに見切りの良さ、市街地で乗り回す時の滑らかさやハンドルの軽さ、高速を現実的に出せる速度で巡航したときの滑らかさと次元が高いところでバランスが取れている
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 16:13:04.95ID:WrD6ol9R0
確かにそれまで嫁の軽に乗っていて久しぶりのセダン、車幅やら心配でしたが本当にクラウンは乗りやすいと思いましたね
駐車にしろ路地にしろスイスイと曲がれ嫁も小回りの効きやすさに驚いていました
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 19:53:35.32ID:JDx2BTUX0
ふわふわって言ってもセダンだとまだマシな方だよな。
本当にふわふわなのは17、Y34辺りまでだろうし。
借りたY34 3Lターボは直線はべらぼうに速いのに、サスがふわふわして踏ん張らないからちょっと速度乗せて曲がるとおっかなかった。
アスリート、グランツーリスモだったら違うかもしれないが。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/14(日) 23:01:47.46ID:JDx2BTUX0
>>218
0-100まではY34も速いけど上の伸びが違うよね、300LX VIP-ZだったけどあのCVTは滑らかで良かった。
当時の車だと速さで敵わないのはV300位かな?
20年前の車と10年前の車を比べてもしょうがないけどさ。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 02:35:48.09ID:rboCWb5Y0
>>211
アクアライン走ってる時横風で嫌な挙動したりするから(所謂直進安定性に不満があるなら)スタビ変えれば?
みたいな話中にサーキットとかアホなこと言うからだろ
それが法定速度以内でも速度が高ければ顕著になるだろう?

サーキット走るならスタビだけ変えたらどアンダーの曲がらない車になるだけでデメリットしかねえよ
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 10:36:20.12ID:XXCTnRKn0
200系クラウンはフワフワ脚気味だとは思うけどな
スカイラインとか欧州セダンと比べるとスピード出すのは躊躇するよ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 15:12:34.60ID:8H7JR2a+0
IS-Fのスタビに変えたけど、高速道路でどこに行くかわからないほど不安になる足回り。いままで日産もスバルも三菱も乗り換えて来たけど一番高級なクラウン が一番不安。一般道では安定しまくりの安心感あり。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 16:03:25.62ID:DWKivwfw0
クラウンは一般道基準だと思ってる
以前5シリーズに乗ってたとき
代車がクラウンでアクアライン走ったら
風に振られて怖かった
530の安定感には程遠かったね
歳とって今は後期HVです
ほんとに乗り心地いい
年寄りの身体をいたわってくれるようでw
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 17:52:38.34ID:3bEPkMIR0
輸入車のガッシリした感じも魅力
クラウンの気楽さも魅力
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 18:26:41.67ID:/TLPQOkP0
多分腕の問題なんだと思う
軽だろうと飛ばす車は飛ばしている
ワゴン車でも100位なら楽楽だけど
ベンツの下のクラスは100で安定するのだろうけど上のクラスは100では

どんな運転しているのだろう?
夢の中なのか下手くそなのか?
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 19:59:27.43ID:CB3kkeba0
走りを語る人はタイヤ何履いてるかも教えて欲しい
それが無いと何を基準に良いとか、悪いとか言ってるのかが分からん
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 20:14:47.47ID:wM8WEQzL0
スピード出して走るの前提じゃ無いし、どっちかと言うと楽に走りたいだけ
パワーあって静かでそれなりの燃費の良さがいいの

燃費だけならプリウスかアクアでいいんだけどな
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 21:14:19.21ID:3bEPkMIR0
>>232
だってクラウンのこと気にいってるんだもの
常用域での圧倒的乗りやすさがクラウンの魅力だと思う
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 07:05:56.01ID:Hr0Fo45B0
>>227
腕の筋力ないとハンドルがっしりと固定できないからな
横風強くて150以上出すには腕がいるわな
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/16(火) 17:37:56.94ID:dSQXlRLj0
>>235
スレチだよ
そういうのちゃんとしなきゃダメだよ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 10:29:20.76ID:snoPCjQH0
ナビのデーター更新は
かなり高いんですかね
久しぶりに都内に行ったけど
新しいトンネルとか出来てるしね
湾岸から新宿初台早いわ
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 14:01:28.81ID:TDNTwY5c0
ナビ更新してないなぁ…
道路新しくしてるからここ完成したら、って思ってると新しい道路作ってて逃しまくり
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 04:21:51.50ID:awoUm7jc0
>>246
自分で調べろバカ
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 05:35:07.35ID:kpkCxGXp0
レクサスのマークレビンソンでもうちのリビングにあるオンキョーのどでかいスピーカーより音悪いからな
トヨタプレミアムサウンドとか更にウンコでしょ
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 10:16:01.60ID:VasLPMcX0
スピーカーよりアンプがうんちなんだと思う
非力すぎる
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 17:54:12.07ID:Qci/O5vr0
スピーカーつーのは何よりコーンの軽さが一番だな
マグネットの間で電気で磁力を起こし反発力でコーンを前後に動かす
軽いコーンなら小さな信号でもちゃんと動くし、速いピストン運動にも遅れることもなく付いて来る
重いコーンは小さな入力では動かず、動き始めは鈍く大きな力ではオーバーシュートして前後の動きがだんだん遅れてくる
ホームオーディオのスピーカーで高音まで鳴らすユニットの大半は軽く内部損失が大きくクセが出にくいパルプコーンだ
車の市販品が重いプラスチックの混入やコートされたコーンでゴムエッジにしちまうのは耐水性と、あと耐入力を高めるためなわけで
少なくとも音を積極的に良くしようという構造とは思えない
純正が軽いパルプコーンとウレタンエッジなのは音を良くするというより安い汎用スピーカーがこの構造だからだが、幸か不幸かこちらの方が構造上音は上だ

だがこの構造では水に濡れていつ壊れるか解ったものじゃないから、車メーカーとしてはこのままというわけにはいかない
水に濡れないように裏側の大半をプラスチックでくるんじまうから音がイマイチ(イマサンくらいだが)なわけだ
これを取り去れば、低音は伸びやかになり、雨除けプラスチックの定在波の影響がなくなって中高音もクリアになる
重く能率が低く、電解コン付けた安物ツィーターのシャカシャカ音と大音量で誤魔化す市販品に比べりゃあ余程おすすめだ
純正は安いから、もし水濡れで壊れたら補修部品で交換すればいい
スピーカーの保護ネットのプラスチックを取り去るのも良い方法だ
特に運転席側足元のスピーカーの中高音はそのままでは耳に届かない
骨組みだけ残して布で覆うとかするとかなりマトモな音になる
低音が物足りなかったら低音スピーカーを足す、高音が足りないと思えば高音スピーカーを足すというのはオーディオの基本
最初っから付いてきたカーステレオが音が悪いってんなら、市販品に交換する前に純正スピーカーでやった方がいいことはいっぱいあるんじゃねーかなあ
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 17:54:31.53ID:Qci/O5vr0
ネオジウムのように体積当りの磁束密度が大きければマグネットを小さく出来るから設計上の自由度は広がりパワーもあげられるが
それが直接応答性=レスポンスが良くなるとかとはあんまり関係ねーんじゃねーかなあ
レスポンスという話ならパワーではなく軽くするのが一番、小音量は軽い方がいいのはヘッドホンの振動板を重く出来ないことで理解できるだろう
小さな音で鳴らして市販品と純正とどっちがはっきり聞こえるか聞き比べるがいい

実際、純正のスピーカーを外してみたが、16cmの無漂白パルフのダブル゚コーン
ダイヤトーンのP610とかコーラルの6A7とか名作ロクハンがあるが、あいつらの構造や作りやマグネットサイズまでがそっくりだった
まあだいたい1500-3000円で売ってたスピーカーだから、純正カースピーカーと作りが違わなくても不思議ではない
最大入力2-3Wのパルプコーンでも93dBの軽量ロクハンは最大出力2Wの2A3の出力を驚くほどの大音量で鳴らしてくれる
こいつらがどれほどのスピーカーかは俺が今更ここで言うまでもないが、興味があればいっぱい出てくるからググってみてくれ
これらが消えていったのは、50リッターという巨大な箱が要求されることが時代に合わなくなってきたからだが、その性格が車のドアにピッタリだったから純正スピーカーに今も脈々と受け継がれてきたように見える

重いコーンスピーカーはドア内部の空気に大きな負荷をかけ、そのせいでドア鳴りを起こすから内装材を補強しなければならない
スピーカーユニットとバッフルは空気漏れを起こさないようにピッタリ取り付ける必要があるが、純正形状じゃない市販品では内装にかなり手を入れなければ難しかろう
まあ、そこまでやってドアと相性が悪い(重いコーンは小さな箱に向いている)スピーカーを使いこなそうという努力は全くご苦労なことだと思う

俺は純正がいいとは言ってない、せっかくの軽量パルプコーンスピーカーが雨除けで台無しになるのは残念なことだが、車メーカーが耐久性の為に音質を捨てるのは仕方ない事だと言っている
何より純正スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえら一度でも雨除けカバーを切りとって聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から純正に戻せとは言わないが、今度車買う時に覚えていればやってみてくれ
今どんなのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 17:57:27.19ID:Qci/O5vr0
カーオーディオは純正位置にインストールするに限ります
カッティングシートが剥がれかかったアウターバッフルとか内装とマッチしない目障りなツィーターとか付けてるとかしているのはとても恥ずかしい
大人のすることではありません
ゴルフに行くのに、トランクがウーハーで占拠された車で上司を送り迎えすることも出来ないじゃないですか
さらに言えば、純正の軽い紙コーンのスピーカーは重いポリプロピレンのスピーカーより音質は上です
この事実を10Wよりも最大入力100Wの方が音がいいと疑わないカーオーディオマニアの連中は知りません
大人のオーディオマニアは、スピーカー裏の防水カバーを取り去り塩ビのスピーカーグリルをメッシュグリルに付け替える
他には何もしません
これだけでゴテゴテした内装にズンドコシャカシャカした下品で馬鹿でかい音をさせてる連中を尻目にはるかにしなやかでなめらかで美しい音を奏でているのです
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 17:58:02.01ID:Qci/O5vr0
バックロードホーン用の強力マグネットの高能率スピーカーはしっかり設計した箱に入れないと低音でなくなるけど、純正オーディオのちっちゃなマグネットならダンピング効かないからいい感じで低音まで出る
ダイヤトーンの銘器P610とかは純正スピーカーに近いよね
アフターマーケットのオーディオは防水性もあって重いから低能率、高音出ないからツィーターも欲しい音量ないからアンプも欲しいとなってしまう
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 17:58:44.27ID:Qci/O5vr0
一つの欠点は出てくる音があまりにも正直である点です
高域発振したり3次歪みの多いアンプでは聞くに堪えません
NF を掛けて誤魔化してもやはり元の音質が「ちょろちょろ」と出てきます
悲しいことに,下手な演奏も如実に現れます(SP の音色でカバーをしてはくれません)
音質は二の次にして純粋に「音楽のみ」を楽しむには不向きかもしれません

そうは言ってもやはり一度は試しておきたいスピーカです
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 02:33:45.14ID:22SDyo2N0
18乗ってた時にマクレビだったけど通常のに比べたらもちろん良いんだけどオプションで30万の価値は無いなと思ったわ
DSPは重宝した
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 17:46:31.39ID:OLcQM7kx0
30年前の古い技術のタイヤ履いてニュルで8分24秒の日本車最速記録を作った32GT-Rですら225/50R/16なのに
なんでFF車やそれベースのSUVとかショーファー系の高級セダンに最新の高性能18や19インチタイヤがいるんだろうね

タイヤホイールだけインチ上げてもむしろ遅くなるんじゃね
ブレーキを強化するには必要だが、しないなら百害あって一利なし
32GTRは16インチであのタイム出してるんだから17以上にするのはそれを超えてからだ

タイヤホイールだけインチ上げてもむしろ遅くなる
だいたいインチアップして幅広になれば燃費悪化して最小回転半径が大きくなるのが常識なのに
それをしてるから嘲笑されるんだよ

いまのラインナップは純正の18インチを履かないと内装や装備もセカンドグレードしか選べなくなってる車種が増えた
http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/corollasport-h-2/corollasport-h-2_201806.pdf
カローラにオプティトロンTFTメーターを付けたいとすれば要らない18インチ強制
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 17:47:47.41ID:OLcQM7kx0
30年前の16インチタイヤで280馬力しかない車ですらニュル8分20秒

一方315馬力の車が最新テクノロジーの18インチタイヤ履いても及ばないって相当恥ずべき事態なんだがね
チンタラ走る車に18インチ用の大型ブレーキなどこけおどしであって宝の持ち腐れだということ
他に金かけるとこあるだろってこと
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 23:31:39.12ID:SOIKgC7W0
5リッター420馬力のISFが8分17秒
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 10:46:12.21ID:+B6mVj0z0
24年式パールアスリートプレミアムエディション
8万キロだけどまだまだ乗り続けます。みんなよく4気筒のハイブリッドなんかに買い替えるよね。仕事で210後期アスリートハイブリッドちょっと運転したけどあれはいらん。V6エンジンの
多段ATの方が断然よいよ。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 11:18:28.52ID:Nx+csoP+0
それはV型8気筒4600ccエンジン8速ATのマジェスタのことだろ
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 12:54:20.07ID:7gYEO+Pb0
>>275
好きなの乗ったらいいじゃん
何も自分の好みで世の中を判断する必要はない
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 13:21:43.77ID:Nx+csoP+0
6速程度で多段ATとは片腹痛い
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 13:54:26.73ID:n+HEpH8j0
エンジン回転の変動が小さいからシフトショックが少ない
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 14:42:39.31ID:Gxb/fiUb0
むかしベントレーに乗ってた
知り合いのオヤジがいて
運転させてもらったら
4ATなのにどのタイミングで
変速したのかよく分からんかったくらい
まぁ車格が違うと言えばそれまで
今は8速かCVTが主流なんだなぁ
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 19:07:54.03ID:Oj8QTV2n0
>>284
4ATの頃のベントレーってターボR?
アホみたいにトルクあるから4速もあれば十分なんだよな、途中まで3ATもあったぐらいだし
AMGのS65なんかトルク102キロでいまだに5AT
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/10(金) 06:36:21.54ID:5CrAosl70
前期ハイブリから後期アス2.5に乗り換えるけど相当遅くなるんだろうな
高速でさえハイブリだと持て余すから2.5でも十分なんだろうけれど
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/10(金) 08:32:13.87ID:iuTCJ/SQ0
210じゃなくて200の後期??
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/11(土) 04:34:41.56ID:2pCUBE100
シルバーで濃い3面スモーク厳つくてカッコいいな
いまノーマルシェードのみだから貼ろうかな
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/13(月) 05:20:37.94ID:Y2MRxeAh0
みんなスモーク貼ってるの?
セダンだと夜眩しいから俺も貼りたい
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/13(月) 13:23:47.80ID:I/tFJswo0
>>296
返信ありがとうございます。
そんなに安く仕上がるのですね、調べたところだと4万円あたりかなと思っていたので参考にさせていただきます。ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況