X



【TOYOTA】2代目 シエンタ Part25【Sienta】 ・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 00:37:04.22ID:/Awc/BSg0
2代目シエンタのスレです。

公式 http://toyota.jp/sienta/
初代:2003年発売
2代目:2015年発売(2018年マイナーチェンジ)

主要諸元表(PDF)
ttp://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_spec_201507.pdf
ttp://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_003/pdf/spec/sienta_spec_201809.pdf
ガソリン車取扱い説明書(PDF)
ttp://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_201507.pdf
ttp://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_003/pdf/spec/sienta_201809.pdf
ハイブリッド車取扱い説明書(PDF)
ttp://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_hybrid_201507.pdf
ttp://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_003/pdf/spec/sienta_hybrid_201809.pdf
Wiki
https://www.wikiwand.com/ja/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF

※次スレ立てる方は、一行目に必ず「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れること
※荒らしは徹底スルー、IP丸出しワッチョイ化は無しで
※テンプレ修正はスレで議論してから変更すること

前スレ
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part23【Sienta】 ・
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1577053206/
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part24【Sienta】 ・
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580422120/
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/05(日) 23:40:43.28ID:g0It/hGT0
ハイブリッド&エコモードで、加速帯短めのIC合流は、正直もう少しトルクが欲しいと思う。
あと、10%以上の登り勾配とか。

とはいえ、足周りはしっかりめだし、積載量と運転しやすさはこのクラスのミニバンではかなり満足なレベル。

トータルで大好き(笑)
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 01:07:52.91ID:xnRj1GJ80
渡辺直美のCMも?
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 01:38:58.43ID:A9/HEWX10
>>485
軽ターボでどのくらいかな?
0497491
垢版 |
2020/04/06(月) 04:55:52.06ID:FWdRoVC80
>>492
15インチ4本
うちは助手席後ろにチャイルドシート設置なので、運転席後ろのみを畳んだ状態でした
子ども用のヘッドレストモニターを助手席裏に付けたので、位置変更は容易ではないですね
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 06:15:08.44ID:vh8m7zpj0
>>494
そういう時だけエコモードをやめたら良い
アクセル全開なら大丈夫じゃね?
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 10:30:07.85ID:nSN2oSn10
エコモードとそうでない時ってそんなに燃費違う?
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 10:42:18.85ID:J74t3ksH0
エコモード云々よりもどんだけ踏むかだと思うよ単なるスロットル特性の制御なんだし
かったるいの嫌いな人はエコモードでも踏んじゃうべ
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 15:45:07.59ID:vh8m7zpj0
>>503
アクセル開度とEV走行で色々と変わるね
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 17:10:12.42ID:vNPt52jE0
>>469
きたないわ。やっぱ純正にしよ
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 22:00:01.83ID:HroaM9rK0
ガソリンだったらスーパーチャージャー付けようぜぇ
俺は無理だから誰かやって
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 22:04:47.06ID:Q792Op050
まあユニットのサイズ的に現行ボディで1800は無理だわな
フルチェンでテブ化すれば可能だけどそれはもはやシエンタじゃないわ
0517512
垢版 |
2020/04/07(火) 04:57:48.25ID:q1wmaB9z0
>>514
1.8HVユニットの話してたつもりだった言葉足らずすまん
台湾はガソリン仕様のみなんだよな
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 07:19:44.89ID:plSCm/wY0
プリウスが1800で良い燃費だから、1800hvでプリウスベースなら、もう少し良いんじゃない?

まあ、企画として存在しないなら夢だけど(笑)

もう少しトルクフルで燃費がよければ言うことなしと。○モに期待。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 08:10:05.33ID:uyDCG+ER0
>>519
プリウスが1.8化したのはむしろ燃費向上が目的だしな
排気量に余裕ができてエンジンの回転数を抑えられる分
欠点だった速度出した時の燃費が抑えられるって事らしい

ただプリウスベースじゃマジで3ナンバー化だわな
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 08:42:23.63ID:uyDCG+ER0
洗車は人それぞれだから良いと思うならそれでいいよ
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 09:11:39.03ID:uyDCG+ER0
別に5ナンバーに拘りは無いけど
ノアヴォクの標準仕様ですら5ナンバーサイズなのに
ミニバンのコンパクト化を狙ったシエンタが3ナンバー化するのは
ラインナップ的に意味わからん事になるからな
現状だとトヨタがやるとは思えないって話

何でも厨つけるの恥ずかしいぞ
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 09:58:20.60ID:I4rMIrUS0
新型シエンタがプリウスベースで1800cc追加&3ナンバー化したら
車体価格上がりまくりだろうな
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 15:02:03.65ID:SiCnIwUE0
シエンタのロングホイールベースに合うシャーシが無いのに何言ってんだか。TNGAプリウスもカローラも使い回せないって過去ログくらい嫁
現行シエンタはニコイチの特注シャーシなんですよ
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 18:26:52.40ID:o2C8H8Xk0
FMC、TNGAは新規で専用のか既存のに合わせるか・・・
ホイールベース短くしたら現行と内容ががらりと変わるんだろうな
4WDでも7人乗りだと良いけどね
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 18:37:29.74ID:fBT7ddnC0
>>524
ノバボクとの差別化の為に3ナンバー化は、ありえない
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 18:59:46.28ID:0xZl5wx20
3ナンバー化しても1800なら税金は上がらんけど。
単位サイズがでかくなるのが嫌ってことかな。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 19:24:19.74ID:eRK6uVLI0
>>532
1500以下34500円
1500以上39500円
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 19:45:15.50ID:0xZl5wx20
また誤変換スマソ。
×単位サイズが…
○たんにサイズが…

>>534
それは3ナンバー化とは関係ないような。
確かに1500ボーダーで税金は変わるけど。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 20:04:55.41ID:plSCm/wY0
単にトルクが欲しいから排気量がもう一息欲しいなーってだけでしょ。
極論、技術力の向上で1500のままでもトルクが1.3倍くらいになれば文句はないし。
その上で、値段や維持費が上がらないと嬉しいかな。


あと、ユーザーの要望と期待値は好き勝手にいっても良いんじゃない?
シャーシがどうのとか、ベース車両とかプラットホームとか、メーカーの都合はどうでも良いし、気を使う必要もないと思うけど。。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 20:39:13.47ID:qXu8wpKE0
>>534
3ナンバーになる条件は

排気量が2000cc以上か
車幅が1700o以上

ここは知ったかぶりが多いんだな



少し前にセレナやステップワゴンが
標準ボディに2400ccエンジン積んで3ナンバーになったモデルもあった
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 22:28:36.04ID:z+DI4VNL0
シャーシの長さは変更できるし、
GRヤリスがすでにGA-BにGA-Cのリアの組み合わせやっている。
なので、次期シエンタがどうなるかわからんよ。

GA-Cのリア使うなら、次は2WDもダブルウィッシュボーンにしてほしいね。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 05:48:37.28ID:ZI0TQsEj0
>>542
良くなれば良いけど見た目でわかるコストカットされるMCは嫌だなぁ
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 07:26:31.56ID:04JdP2xH0
ルミタン方式はフラット化の作業に
前にスライド→背もたれ倒す→手動でダイブダウン
と三段階の手間がいるからな
ファンベースは背もたれ倒すだけでダイブダウンまでするし
ルミタンより荷室を重視した車種って事なんだろ
カタログでもそんな感じだしな
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 10:10:41.90ID:m+jG41u00
ん?

5ナンバーの条件
以下の基準をすべて満たした小型乗用自動車です。
以下の基準を1つでも超えた自動車は3ナンバーになります。

排気量:2000cc以下
全長:4700mm以下
全幅:1700mm以下
全高:2000mm以下
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-3number-5number/

変わった?
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 11:06:00.76ID:hm8mbbMr0
昔乗ってたインプレッサWRX 2000ccターボは、5ナンバーだったよ

レガシィも5ナンバーで、3ナンバー化で叩かれたのは15年くらい前
今はインプレッサ3ナンバーでも誰も気にしてない
プリウスも同様で今さら3ナンバーで騒ぐやつはいない

ここは10年近く遅れてる
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 15:41:10.48ID:4tk2Em/c0
走行中に異音が後方からするようになってディーラーで確認してもらったけど原因は確認できなかった。
そのあとも色々調べてもらったら、マフラーが原因で異音が出てることがあったみたいでもしかしたらマフラーが原因かもと交換になった。
交換後は異音は出てないので正解だったのかな。
異音がでてもなかなか原因を特定するのは難しいみたいだから、今回は異音が消えてディーラーの人達に感謝だね。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 16:43:09.90ID:6MYJiD/80
シエンタ買う奴はガイコやな
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 17:13:51.03ID:LvLZNIrN0
6月の小改良で
ヴォクシーは煌やエアログレード以外の標準グレードは廃止
エスクァイアも2グレードに整理

で、ノアとの統合化を進める

で次期型は完全にノアのみ
これはディーラーも認めてる
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 18:27:59.75ID:vwKf9D1H0
>>537
www
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 13:04:22.99ID:ID48Idyw0
>>567
順番からいけばそうなるね
現行モデルは7年となるのかな?
ウィッシュやプリウスαの道をたどらなければよいけど…
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 13:15:50.80ID:3Zg8r32q0
>>537
やべぇえええええええええ
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 13:16:52.56ID:3Zg8r32q0
>>551
どわぁああああああほぉおおおおおおおおお
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 17:34:51.27ID:/8llsC6M0
シエンタも肥大化の道を辿るのかなぁ
ヴォクシーは5ナンバーだけどデカすぎるから
これにしたんだけどな
たまにラブホでとんでもなく狭い駐車場があるし
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 19:54:13.13ID:KCE6arss0
>>571
また間違えるぞw
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 20:20:39.82ID:ID48Idyw0
>>577
その層が次何にしようかさまよっている
まぁ最近の流れの海外のお下がりはでかいのばっかだし
ちょうど良いかもというカローラのワゴンが日本仕様になり
どっちつかずの中途半端な感じになっているしね
ミニバンに絞ったら相変わらずの空白地帯か
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 22:04:22.42ID:ID48Idyw0
>>580
普段から6〜7人乗る人は選択しないと思う
ステーションワゴン的に使うには良いんじゃないか?
たまに大人数乗せられる強みもある
世界ではSUV人気があって日本用はお下がりになるから今みたいな感じになる
ノア系とシエンタは日本を考えてくれるのは良心的ということだね
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 08:16:31.36ID:GOXGgG9M0
エンジン旧型なんやろ
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 09:01:41.45ID:3LveERei0
>>586
1.5ガソリンはヤリスにやっと新型エンジン積んだとこだし
HVは3代目プリウスと同じリダクション機構付になってて
モーターはアクアより更に新しい型に変更になってる

たまにHVは1.5の2代目プリウスのユニットだと思ってる人いるけど別物だぞ
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 11:50:19.31ID:JA5Jg+gW0
>>588
他に機能とか廃止にならないと良いな
クルーズコントロール、ガソリンの上位車種につけてもらいたいけどね
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 13:07:55.71ID:oGm7ijgn0
ガソリン乗りだけど新型シエンタは収納が少なくなったのは痛いとこだな。センター足元もなくなったし2列目足元もなくなった。オプションで助手席下トレイもないみたいだし。ドリンクホルダーも紙パック置けるようにして欲しかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況