X



【ZZW30】TOYOTA MR-S part115

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ced0-7qQN [153.210.128.130])
垢版 |
2020/02/26(水) 21:56:25.07ID:yd/UnWMB0
トヨタのMRオープンカー『MR-S』を語るスレ

※車名の由来: 「Midship」「Runabout」「Sports」
※製造期間: 1999年10月〜2007年7月

■公式サイト
2002年8月 MR-Sをマイナーチェンジ
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/02/Aug/nt02_079.html
2005月12月 MR-Sを一部改良
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Dec/nt05_070.html
2006年11月 MR-Sの特別仕様車を発売
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Nov/nt06_060.html
トヨタ小型ミッドシップ2シーター「MR-2/MR-S」
 http://toyota.jp/spo/information/collection/mr2/index.html
□外部サイト
<TRD> http://www.trdparts.jp/list_mr-s.html
<Wiki> http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBMR-S
 http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/MRS/
 http://www.carsensor.net/catalog/toyota/mr-s/ http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/mr-s/
 http://catalog.carsensorlab.net/toyota/mr-s/
 http://kakaku.com/item/70100110003/
 http://cars-japan.net/mdl0010064.html

前スレ
【ZZW30】TOYOTA MR-S part114
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571704305/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/11(日) 22:09:29.79ID:L6Qqy0Gs0
冬期間1万キロ前後乗るけど、やっぱり2年で変えるなあ。事故を考えると安い保険だと思う。
2020/10/12(月) 06:08:05.17ID:mpwdTu7M0
>>858
その公用車は本当にトーヨーとか横浜使ってる?
ブリならその程度は持つけど、使用パターンや走行距離も書かずに言っても(ry
2020/10/12(月) 10:58:04.67ID:+a1qacUYa
公用車ならそんなに走行距離上がらないでしょ
営業が使ってる社用車みたいなのと違って
2020/10/12(月) 18:22:19.21ID:PID71PpwM
>>858
はっきりと言っておきながら具体的な情報めちゃくちゃ曖昧なまま相手を批判してて笑える
2020/10/14(水) 15:48:30.91ID:78GSUaBL0
ヤフオクのゲンバラボディキット売れたんだね。
どこの人かなぁ、見てみたいわ。
2020/10/15(木) 20:52:34.52ID:1axWhHyA0
みんなホイールは純正サイズにしてるの?
前後215 40R17だけど乗り心地クソ悪くて……
同じく17インチ履いてる人はどんなですか?
2020/10/15(木) 22:24:14.86ID:tB3OhhkDM
普段乗りがF195/50R15,R205/45(or50)R16
ミニサとか行くときがF205/50R15,R225/45R16

ゆーて乗り心地は悪い
2020/10/15(木) 23:16:53.41ID:s5Rw88VRp
>>864
街乗りは215/40R17で、サーキットが前後純正サイズのハイグリップ履いてるよー
やっぱ17インチの通しサイズで無理したら挙動がおかしい
2020/10/16(金) 07:41:27.47ID:k6QkAr4aa
225/45R16
ハイグリは まああるけど
少しグリップ落としたの探すと
全然無ぇ…
2020/10/16(金) 10:24:49.98ID:GGKadRbAp
前後16はいいんだけど前後17はなんか見た目のバランス悪くない?
2020/10/16(金) 15:34:43.34ID:Cf+015IFp
ちょっと足元ムチムチするよね
2020/10/16(金) 17:21:54.53ID:fqsCee47a
>>866
乗り心地の面ではやっぱ15.16の方がハイグリップでもいいですか?
17インチのタイヤ銘柄も良かったら教えてほしいです

ちょっとキツイギャップあると助手席で嫁が飛んで文句言ってくるから弱ってる
2020/10/16(金) 18:31:27.41ID:pZ1ZHOZD0
>>867
以前>>642で長々語った者ですがセカンドだとFLEVAが前後期純正サイズあるんで割とおすすめですよ。
225こそありませんが国産セカンドでのグリップ力でも二番手くらいの位置ですし、燃費なんかは一番じゃないかな。
ジムカなんかでも使ったことありますが雨だと最強位置かと思いますしトレッドウェアも標準以上です。
熱が入りやすく扱いやすい反面、タレやすいので連続周回には向かないことと、国産なのでやや高いのがデメリットってかんじでしょうか。
2020/10/16(金) 18:42:58.05ID:pZ1ZHOZD0
>>870
タイヤ銘柄なんかでもかなり乗り心地変わるんで銘柄変更も有りかもですよ。
ショルダーやらかめのものやラウンドショルダータイプなんかだとあからさまに良くなります。
国産だと71Rや08RよりZVや71RSなどの方が乗り心地いいですし、国産セカンドならDZ102よりRE004、RE004よりFLEVAと言った感じで乗り心地いいです。
(逆に言えばふわふわするとも言えますが)

普段高速乗らないなら空気圧ほんのちょっと下げるだけでもずいぶん変わりますし、もし車高調入れてるならダンパー緩めや車高上げ、スタビ変えれなくてもスタビリンク長合わすだけでも全然違います。
扁平率ってのは乗り心地やアライメントに影響大きいんで17インチで16や15を超える乗り心地は難しいでしょうがこのへんイジれるならイジったほうが奥さんの文句減るかもです。
2020/10/16(金) 21:35:52.04ID:UwcggVNCd
前期買ったのですが足回りリフレッシュするならブッシュ交換とダンパー交換ですかね?
純正新品で考えていますが乗り心地良くするために替えるべきパーツやおすすめメニューがあればぜひお知らせください
2020/10/17(土) 01:24:54.42ID:kph6LuaQp
>>870いま履いてる15-16の71RSと17インチ通しアジアンに限って言えば、15-16のほうが断然上下振動は気にならない。
ちなみに個人的にはそういう面よりも、17通しにしたときのコーナリングが気持ち悪すぎて…高速遠距離移動でもなければ17は避けてる。試しに17通しにハイグリップいれても、変わらずコーナリング気持ち悪かった。
(あなたが乗せるその人の不満は、インチや銘柄だけの変更ではどうにもならない気はしつつとりあえず書きました)
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 179e-uXe2 [150.249.31.130])
垢版 |
2020/10/17(土) 07:06:04.32ID:E3bpuGQb0
>>873
ブッシュ、マウント類は交換が吉。
乗り心地重視なら
アブソーバーはKONIオススメ。
値段もさほどではない
硬さが上面から簡単に調整できる。
最弱設定ならば純正よりも
乗り心地はいい、なんというか高級感が出る。
嫁の文句もなくなった。
峠やサーキットではダイヤル回して
固めにすれば良い。
ただし純正アブソーバーを
ぶった切って中に差し込む加工が
必要なことが最大のハードル。
あるいは純正アブソーバー買うくらいなら
カヤバNEW SRも有りか?
他車で使ってるが純正から交換して不満はない。
2020/10/17(土) 11:38:36.04ID:i865C5FN0
スマン愚痴らせてくれ。
アクセルを踏み込むとSMTの警告音が鳴るようになった。
クラッチを疑っているんだけど、ダメ元でSMTのフルード交換とコンピュータリセットを試してみようとディーラーに頼んだんだ。
そしたらリセット中に動かなくなったとかで入院。
結局ECU交換になったんだけど、バッテリーが弱っていて初期化作業中に電源が落ちたのが原因だってECU費用まで請求されるし。
で肝心のSMTの調子は明らかに悪くなってるし、アイドリングも安定しないしで、帰り道で死ぬかと思った。
2020/10/17(土) 16:05:52.21ID:fGs2uKTUM
>>876
アイドリング学習させずに渡されたの?
2020/10/17(土) 16:08:57.56ID:JVJpTc+u0
>>875
ありがとうございます!
TRDはもうブッシュ作ってないらしいのでブッシュとマウントは純正で、サスはKONIかカヤバで考えようと思います!
KONI良さそうですが純正ぶった切り加工は中々大変そうですね
2020/10/17(土) 17:27:54.79ID:i865C5FN0
>>877
やったけどまだ足りない感じなので少し走ってください、みたいに言われた。
走る?は?と思った。
2020/10/17(土) 18:11:11.84ID:f8hrr6ao0
ディーラーだとアイドリング学習だけで100kmも走らせるわけにいかないだろうからでしょ。
アイドルは最低限の学習だから。
2020/10/17(土) 23:27:29.27ID:ORm2qF7U0
>>872
現在がゼスティノ07rなので、溝無くなり次第、FLEVAにしようと思ってます
ダンパー緩めってのは減衰力の調整ですか?
車高も少し低めになってるので車高調推奨値にしてみます
スタビリンク調合わせはショップ案件ですかね?
知識もあまりないので助かります
ありがとうございます。
>>874
購入時に純正ホイールは貰ってるのですが、タイヤがダメで15.16は走ったことがなく17通しだけの体験しかしてないですが、そんなに違うのですね…
2020/10/18(日) 04:22:18.83ID:M2rOFHhy0
>>881
07Rはわりとスクエアショルダーなはずなので17インチも相まってけっこう段差などでハンドル取られるタイプの悩みってことなんでしょうかね。
スポーツ志向の人はフロントトーアウト多いですが、街乗りメインならフロント弱トーインにしてキャンバー弱めにするなどすればハンドル取られにくくなると思います。
車高はネジ式か全長調整式かにもよりますね。
ネジ式だと車高上げ=プリロードを強めることなので固くなることもあります。減衰は弱めがいいと思います。

スタビリンク付け替え自体はDIYですぐできるレベルなので簡単ですが、調整は車高調次第です。
通常MR-Sの場合車高ダウンすればリアリンクは長く、フロントは短くするものですが車高調によってはそもそもスタビリンク取り付け位置が推奨ダウン位置+純正スタビリンクで適正値にくるように位置が調整されているものがあります。
例えばオーリンズとかもそうだった気がします。
よくわかんない場合は1G状態でスタビ水平、リンクと直角くらいにしておけば(雑な言い方ですが)だいたいいい線くるようにはなっていますので目安にするといいと思います。
不思議ですがリンクを適正位置にすれば直線時でも乗り心地良くなります。
(左右別に動かないと効果がないはずのスタビですが、いかに直線状態と言えども左右同時にサスは動いていない、と言うだけではありますが)
急にガツンとスタビが効き始めたりせず、動き始めからジワっと効いてるのをイメージすればわかりやすいかもです。
2020/10/18(日) 04:41:15.48ID:M2rOFHhy0
あと乗り心地で言うと、17インチがとにかく悪いって言うよりは扁平がけっこう大きいと思います。
例えば同じリア205でも205/45R16付けている車両より、205/50R15や205/50R16を付けている車両のほうが乗り心地がいいです。
セッティングにもよりますが幅も245とかよりは215とかのほうが通常良く感じると思います。
なので例えばFLEVAを考えてらっしゃるなら245/40R17(直径628mm)よりは同じ17インチでも215/45R17(直径626mm)の方が乗り心地には優れるはずです。
2020/10/21(水) 11:00:13.15ID:UpV0sftHd
フロント195/45R16,リア215/40R17にしてる
バランスも変わらないし剛性感あるから気に入ってる
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H0b-9Kcm [211.15.36.114])
垢版 |
2020/10/24(土) 11:57:10.34ID:D+d65Z8fH
フロント185/60R14のハイグリップかSタイヤ誰か試したことない?
2020/10/24(土) 23:03:57.44ID:2Wd/6Ebf0
フロント215リア235にしてみた
グリップはいいけど軽快感はちょっと薄れるね
サーキット用かな
2020/10/25(日) 08:00:28.15ID:jU9T93+G0
リアって235履けるんだ
255とかもいけるのかな
2020/10/25(日) 11:36:19.18ID:0B69syqO0
>>887
ワイドキットorオーバーフェンダー着けないと車検通らなくね?
2020/10/25(日) 12:01:52.11ID:jU9T93+G0
>>888
流石に255は無理か‥
2020/10/25(日) 17:29:38.51ID:elJdk80lp
255はフェンダー上部じゃなくて前後でキッツキツやで
2020/10/25(日) 21:24:54.50ID:JMQ1AvMTr
リアは255までは行けるよ
892(ワッチョイW e508-Iw0A [210.224.232.152])
垢版 |
2020/10/26(月) 20:57:08.60ID:/DuiwZLh0
もともと剛性無い車体でそんなの付けたら
タイヤに負けてどんどん劣化するぞ
2020/10/26(月) 22:34:34.64ID:5TJm07TE0
スタッドレスは前後15インチだけど、やっぱりリア16インチよりオーバーステア感がでるね。これはこれで楽しい。
2020/10/27(火) 07:26:50.40ID:CptwntoA0
俺もそれ
街乗りだとむしろ夏タイヤより乗りやすくてうまくなったと錯覚する
2020/10/27(火) 20:41:44.24ID:CV7kSuELr
>>892
タイム出すためならしゃあないわ
劣化って言ったってその辺の素人が気にする程のことでもないよ前期で納車されてからタイムアタック、レースにずっと使われてるマシン知ってるけど板合わせ開いてきてるくらいで深刻なクラックもない
スピリッツのデモカーもそんな条件
2020/10/28(水) 00:18:56.61ID:ntqxab6J0
峠の魔王シリーズに出てためちゃ速いスピリッツMR-Sのベースは前期なんだよな
こないだスピリッツ行った時熊倉さんが教えてくれた
テールランプは後期用に交換されてたけど
2020/10/28(水) 07:12:44.37ID:4tXQMqVIa
Bエディでしかも修復歴あり
2020/10/28(水) 08:25:23.18ID:IH9Z9TmPd
魔改造するなら前期でいいじゃん
2020/10/28(水) 12:23:33.15ID:WiVmoJMwa
そして魔改造しないなら後期型を選ぶのが適当
2020/10/28(水) 12:57:04.57ID:LzYEdzEbM
クラッチとフラホ交換をDIYでやろうと思う
エンジンを吊りながら傾けてミッションを分離して降ろすのだけど、車自身に置くタイプのエンジンハンガー(ホルダー)を、MR-Sのほぼボルト留めしかされていないリヤフェンダーパネルのへりに置いても大丈夫かね?
https://www.astro-p.co.jp/collections/engine-crane/products/2007000013434
2020/10/28(水) 13:11:43.80ID:Tdo1Ecgq0
サスのアッパーマウント部にかけるんだろうが
2020/10/28(水) 13:20:16.04ID:LzYEdzEbM
やはりそうかね
みんカラの他車事例ではフェンダーパネルの端に置いてるが、やはりサスのタワーがいちばん硬いね
滑らないように注意かな
だろうがとは何だよ
2020/10/28(水) 13:29:49.51ID:Tdo1Ecgq0
>>902
どの事例ですか?
2020/10/28(水) 15:13:14.15ID:xxmOizlBp
>>900
エンジン吊るのにやったけど大丈夫だった
保証はできないけど
2020/10/28(水) 15:34:37.45ID:LzYEdzEbM
>>903
リンクは控えるけど、みんカラのトップでアストロ エンジンホルダーで検索すると数件出てくる
いくつかの写真で、フェンダーパネルの内側の端(エンジンルーム内)にホルダーを置いてるように見える
MR-Sではないよ

>>904
ありがとう
サスタワーに置いてやってみます
2020/10/28(水) 17:57:05.61ID:MBbT6S6KM
俺は車高調とマフラーぐらいしか変えない気だったから後期で満足している
もっと言えば車高調とマフラー変えなきゃよかったってちょっと思ってる
ノーマルで十分楽しかった
2020/10/30(金) 20:43:00.28ID:eTVQmaKH0
なんかMR-S乗りって過剰にボディの劣化、歪み気にする人多いよねオープンカーだからかね
2020/10/31(土) 14:59:38.82ID:EBGVMFhKrHLWN
タイヤ交換の度にチンコと同じくらいハンドルのセンター右向くんだが、原因が分からん。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 c782-Jz5G [36.2.234.136])
垢版 |
2020/10/31(土) 15:16:39.90ID:fZFtL97Y0HLWN
>>908
アライメント上真直ぐ接地している訳じゃないから(ry
2020/11/01(日) 14:52:12.93ID:ycyZ6oGiM
>>908
右曲がりのチンコは少数派だな
2020/11/01(日) 14:54:59.98ID:pgrBYN+C0
ダンディだね
2020/11/04(水) 12:29:53.51ID:JHv/zsAca
>>907
寒くなると 色々な所から 音がしてくるんじゃよ。
2020/11/04(水) 15:18:23.00ID:7SRxXjkHr
古い車だからたしかにそうだけど050とか太いハイグリップ履くとボディガーーって言い出す人多いよね
実際はタイヤでボディがヨレて箱ダメになる前にクラッシュで壊す人が大半
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f91-ywGw [222.2.114.206])
垢版 |
2020/11/06(金) 10:29:56.13ID:yCYUO4c50
車庫入れで、フェンダーこすってへこんだ。
お湯 スッポン やってみたが、だめだった。
5万ぐらい いるかな?
2020/11/07(土) 03:02:35.85ID:RPpoPmHgd
外して裏からコンコンって
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f9e-9WDp [150.249.31.130])
垢版 |
2020/11/07(土) 15:37:59.56ID:DWyl5HFr0
中古フェンダー買って交換すれば良かろう
2020/11/07(土) 19:18:50.72ID:uBYn60/G0
純正ホイール使ってる人はタイヤ何履いてますか?
後期型のサイズだとなかなか前後ドンピシャがなくて悩んでます。
2020/11/07(土) 19:20:23.72ID:iySUF6gNM
ずっとパイロットスポーツ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f91-faW7 [222.2.114.206])
垢版 |
2020/11/08(日) 12:01:24.51ID:oYR36XRe0
トーヨー proxes 215 45 16
ヨコハマ sdr 185 55 15
国産で一番安い 純正サイズの 街乗りタイヤだと思う
2020/11/08(日) 21:26:53.95ID:IXrCId8Z0
>>917
前期ですが、アジアンタイヤです。
街乗りしかしないので…
2020/11/08(日) 22:12:30.80ID:jcpoCn/v0
ここのオススメでFLEVA履いてます。快適。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-slAd [60.114.91.82])
垢版 |
2020/11/08(日) 22:26:03.27ID:CLOn1W7b0
住友のディレッツア
2020/11/08(日) 23:24:14.24ID:4ePtEqxb0
お金持ちならPS3。
貧乏人ならアドバンフレバかブルーアースGT。
ハイグリップならアドバンネオバかポテンザRE-71RS。
ぐらいの認識でいますが。
自分、ツーリング志向なんで、BSでちゃんと買いできねぇ……。
2020/11/09(月) 07:08:32.30ID:9xOYogS00
FLEVAもブルーアースもけっこうタイヤにお金かけてる方ですよ。
そもそもサイズによっては普通にこれらの方がPS3より高いのでは?

おすすめするならセカンドならFLEVA。
ハイグリップならグリップ重視のRE-71RSか持ち重視のZV。
Sタイヤ一歩手前で高級志向ならA052。
これ以上のクラスは普段乗りうるさいのであまりおすすめできないって感じ。
2020/11/09(月) 14:14:25.62ID:xzg6GXuFd
>>920
アジアンのフロント純正サイズって、コーナーで結構ヨレヨレなイメージなんだけどそんなことないのかな
2020/11/09(月) 16:00:19.61ID:J9svwk9eM
PS3はスポーツ志向のタイヤにしてはコンフォート性能が優れていて、長持ち、雨も平気。ドライグリップも一般道で走るには十分ある。温度変化で性能があまり変わらない。
そして寿命の最後まで性能の落ちやロードノイズの増大が少ない。燃費はほどほど。目に見えて尖ったところはないけど、非常にバランスが良いタイヤだよ。
後継のPS4があるけど小型車サイズはPS3が現役。長く売り続けてほしい。
2020/11/09(月) 22:07:18.81ID:I+mZ0vKR0
純正サイズだとPS3とフレバ同じくらいだね
むしろPS3の方が少し安い……?
2020/11/10(火) 00:48:57.68ID:R+nLIYAC0
>>925
ほぼ街乗りしかしないからあんまわかんない…
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfc0-iibx [210.171.216.48])
垢版 |
2020/11/10(火) 02:56:12.02ID:+wZrD+610
日本はアジアに属するので
日本製タイヤはアジアンタイヤ
2020/11/10(火) 10:58:13.19ID:lZssWdUMM
MR-S買った
ノーマルでも充分楽しい

車高調とか入れるつもりだったけど、速くなっても、楽しさが減ってしまうと嫌だなと思い、迷っています
詳しい方いたら、是非ご意見を

使用用途としては、現在街乗り、ワインディングメイン
ミニサーキットデビュー予定です
2020/11/10(火) 11:36:34.54ID:AZuoqqIva
純正足でもサーキット走れる車なんだからとりあえずまず走ってくれば良いのでは
2020/11/10(火) 12:23:49.65ID:wCC5Gjb4a
ブレーキ強化 (パッド・オイル交換)は とりあえずやっておけ
2020/11/10(火) 15:09:14.47ID:E7WyyXppp
>>930
すぐ社外パーツ入れるよりは、飽きる(慣れる)まで純正仕様→社外→それも飽きたら純正(純正の良さを再認識)の流れをおすすめしたい
2020/11/11(水) 04:08:15.29ID:7Ccf0ad70
純正でも車高調でもMR-Sでサーキットやジムカーナ遊びしてましたがどっちでも楽しめますよ。
ですがまずは932さんが言うようにブレーキパッドとオイルをサーキットスペックに変えることの方をおすすめしますね。
この車軽いのでビッグキャリパーへの変更等はさほど(周回レースとかでなければ)問題有りませんが
、ノーマルだと炭化したりしますし危なっかしいです。フルードも同じですね。
オイルも同じで、タイムアタック遊びやジムカーナみたいに短い時間でトライする遊び方ならオイルクーラーなくてもいけると思いますが、この車の油温は馬鹿にできないので多少でもいいオイルを入れることをおすすめします。
オイルが原因でのエンジンブローなんかもすごく多いので。
2020/11/11(水) 04:14:59.11ID:7Ccf0ad70
そして車高調を付けたら楽しさが減るかどうかという質問ですが、まぁ減ると答える人ほとんどいないんじゃないでしょうか。
たしかにノーマル足の方が操作そのものが難しいです。
タイヤを美味しく使える範囲が狭いので慎重に姿勢づくりをしなきゃいけませんし難しい=楽しいって意味では楽しさは減るかもしれません。

でも同時にノーマルじゃできない操作もいっぱい増えるんですよね。
緊急回避一つとってもノーマルじゃ厳しくても、車高調なら安定した状態で回避できたりします。
とは言えあまりしょぼいの入れると普段の乗り心地も悪くなるだけでいいことあまりないかもしれませんが・・・。
2020/11/11(水) 04:23:34.43ID:7Ccf0ad70
そして車高調いれる一つの基準ですが、タイヤに合わせるのもいいんじゃないかと思います。(車高調にタイヤ合わせてもOKです)

例えばハイグリップラジアル(71RSやZV、R1R、AD08Rクラス)をノーマル足に入れるとそのへんが釣り合いの限界です。
限界時にはフルバンプするシーンも出てきますが、車高調だとそんなことありません。
それ以上のクラス(A052、β02やSタイヤ)なんかだと無理をしないように走る必要がでてきます。

それとは逆にハイレートな車高調いれた車にコンフォート気味なタイヤ入れた場合は、直線ですら一生フワフワします。
タイヤがバネに完全に負けちゃうわけですね。
なのでおすすめはセカンドスポーツラジアルくらいまでならノーマル足。それ以上は車高調。位な感じになると思います。
タイヤはモロにランニングコストに直結するのでタイヤに合わせてみるのもいいと思いますよ。
2020/11/11(水) 09:14:02.47ID:zAQENMip0
長文は読む気が失せる
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-ASBJ [133.106.36.34])
垢版 |
2020/11/11(水) 09:25:23.18ID:dPYO16JKM
>>933 934 935 936
レスありがとうございます
参考になります
2020/11/11(水) 10:08:08.41ID:9BXtbL5KM
>>930
一般道で日常的に使って楽しいと言う人が車高調入れると、最初は嬉しくて乗り心地に我慢できてもだんだん辛くなってくるかもしれない

バネレートを前3k/後4kに落とすと一般道でもまぁ一応OKなんだけど、それならNew SR Specialにダウンサス(やわすぎないレートの)の方がトータルではいいと思う
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3688-uuOJ [121.107.72.160])
垢版 |
2020/11/12(木) 12:51:39.07ID:R6HWRBtR0
新しくスマホホルダー付けたいんだけど、ドアのパイプにバイク用のホルダー噛ませてる人いる?
画像は出てくるんだけど使い勝手があまり書かれてなくて
2020/11/12(木) 13:29:23.36ID:OaQqSUxT0
RAMマウントで付けてるよ。
使い勝手はあまり良くないけど、邪魔にならないから納得している。
ガッチリ掴むのが駄目なら他の製品かな?
2020/11/12(木) 19:37:13.32ID:W0RiVhGEa
純正op風エアロバンパーとかないかな
あの見た目が一番すぎだけどヤフオク高杉
2020/11/12(木) 23:15:45.70ID:8lb3Zppw0
>>942
既出かつTRD風になるけど、ハンドクラフト MR-Sでググってくれ。
2020/11/13(金) 10:54:34.03ID:u/xoDq/OM
>>943
全身カーボン製で揃うのか...
純正op型(TRD)フロントバンパーいいね。
ヤフオクの高い中古を買うよりよっぽどいい。
2020/11/13(金) 11:05:16.99ID:8IgURhJsa
>>943
本当にありがとう!!!!!
まさにこのフロントバンパー探してた
あとはサイドスカートだ
2020/11/13(金) 18:05:04.54ID:+Kccv32M0
こんな会社あるんか
いずれ外装リフレッシュするときはここに頼んでなんちゃってエリーゼにしてみたい
2020/11/14(土) 07:07:20.44ID:bEYPPdcR0
>>946
エリーゼ風なら多分ヤフオク激安バンパーとかがそうなるかと。
むちゃくちゃ品質悪いけどね(笑)あとオーバーハング長くなるからまず下は割る。
2020/11/14(土) 17:13:50.79ID:+xBa2+560
今は亡きC-ONEのエアロが欲しいです・・・。
2020/11/14(土) 21:48:51.17ID:DCucRLb00
それもどっかでコピー作ってるとこなかったっけ?
それもなくなったんだっけ?
2020/11/15(日) 05:33:20.81ID:ExaRE0rS0
軽量化のためにテンパータイヤ降ろしてる兄貴いる?
ハンドリングがどう変わるか聞きたいです
2020/11/15(日) 07:17:08.06ID:/+rC/E550
自分で試さないのはなぜだ
2020/11/15(日) 16:43:42.43ID:ExaRE0rS0
もちろん試していて概ね好印象なんだけど
これがプラセボじゃない自信がない
また想定外の状況での何かしらの変化
(特に危険な方向への)とかあるのであれば知りたい
トヨタはわざと重量物をあの場所へ持ってきたと思うので
2020/11/15(日) 16:46:47.55ID:zwbqSngH0
そこまで試さないような用途なら根本的に軽量化の影響も無いと思うけれど
2020/11/15(日) 17:19:55.68ID:4sizpwdB0
>>950
普段は降ろしてる。冬場雪道走るとき載せないとハンドルの効かないから効果は大きいと思うな。
2020/11/15(日) 23:39:39.75ID:/ygIzqeg0
テンパー下ろすとフロントが軽すぎて落ち着かない感じがしたからあえて乗っけてるわ
特に高速で
2020/11/16(月) 00:12:49.63ID:HIyTh0+M0
特に前期だとフロントの落ち着きが無いから乗せてる方が普段乗りや高速などでは乗りやすいかな。
後期だともともとフロントまわりを中心に補強で重くなってるのもあって、無くても落ち着きが有る。
でもどのみちスポーツ走行時は外すけど。
2020/11/16(月) 11:03:46.35ID:gBKKlUNaM
>>930
個人的にFタワーバーとFロワアームのウレタン強化ブッシュとセミバケシートが満足度高かった
2020/11/16(月) 16:08:56.91ID:0TwWLEIld
保険料率去年よりかなり上がったな
車が安いから乗りたてとかで事故が多いんだろね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況