X



【ZZW30】TOYOTA MR-S part115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ced0-7qQN [153.210.128.130])
垢版 |
2020/02/26(水) 21:56:25.07ID:yd/UnWMB0
トヨタのMRオープンカー『MR-S』を語るスレ

※車名の由来: 「Midship」「Runabout」「Sports」
※製造期間: 1999年10月〜2007年7月

■公式サイト
2002年8月 MR-Sをマイナーチェンジ
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/02/Aug/nt02_079.html
2005月12月 MR-Sを一部改良
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Dec/nt05_070.html
2006年11月 MR-Sの特別仕様車を発売
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Nov/nt06_060.html
トヨタ小型ミッドシップ2シーター「MR-2/MR-S」
 http://toyota.jp/spo/information/collection/mr2/index.html
□外部サイト
<TRD> http://www.trdparts.jp/list_mr-s.html
<Wiki> http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBMR-S
 http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/MRS/
 http://www.carsensor.net/catalog/toyota/mr-s/ http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/mr-s/
 http://catalog.carsensorlab.net/toyota/mr-s/
 http://kakaku.com/item/70100110003/
 http://cars-japan.net/mdl0010064.html

前スレ
【ZZW30】TOYOTA MR-S part114
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571704305/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-OmLM [126.73.124.110])
垢版 |
2020/09/22(火) 09:59:40.39ID:6dFxVGo70
ライトが大きいからね
無駄に
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5354-4NcM [60.114.91.82])
垢版 |
2020/09/30(水) 09:58:51.07ID:CQpsykhS0
中華製の小型LEDは、LO/HI共に取付出来る。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-92Gh [211.0.240.227])
垢版 |
2020/09/30(水) 18:11:14.73ID:LeDSLjEAM
https://www.webcartop.jp/2020/09/586511/
GRヤリスのG16E-GTS
MR-Sに載っからねえかなぁ、、
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5362-/jyC [60.236.79.84])
垢版 |
2020/10/01(木) 06:49:11.35ID:BwNa+tvZ0
>>798
オメ、いい色買ったな

で、スピードリミッターが一説によると無いとか・・
その辺のレポ、納車されたらよろしくお願い
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-92Gh [211.0.240.227])
垢版 |
2020/10/01(木) 11:30:18.45ID:biAuzSe1M
GRヤリス買ったんか、すげーな
乗り味をぜひ教えて頂きたい

G16Eがエリーゼに載ったら
劇ヤバな車になりそうだが
トヨタは外には出さないかな
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef8c-G8Sl [175.177.42.142])
垢版 |
2020/10/01(木) 23:41:11.93ID:APTU9d0c0
>>794
それクラッチセンサーが壊れる寸前かも。
オレの後期SMTで同じ症状出たので交換したらすっきりしたよ。
作業はDラーでパーツ代は1.6万、工賃は2.1万だった。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d3c9-1m9I [92.202.83.167])
垢版 |
2020/10/04(日) 01:30:29.77ID:5tSiFKa/0
>>829
つまらない訳じゃないよ
ただ、労力に見合うか微妙って思いが強いだけ

C56で3,4速だけセリカのギアにしただけだから1速2速の間ではハイカムが外れるし、ファイナルが4.3ってのが悪さしてほぼ2速でミニサーキット終わっちゃうから楽しくないのかもね
ここまで含めて改善すれば楽しいのかもしれないけど、それだけのお金出すなら他にも選択肢はたくさん有ると思うってだけだよ
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMff-zLck [133.106.194.22])
垢版 |
2020/10/04(日) 02:19:38.23ID:7T67RC/BM
>>830
ハイカムの切り替わる回転数下げた?
2ZZはノーマルでハイカムに切り替わるのは6700くらいだろ?
それを4800くらいに下げるとVTECモドキになるハズだぞ
まあ他にも色々弄らんといけないらしいから、ちゃんとセッティング出せるショップは限られてるみたいだけどな。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdfa-vtK1 [1.75.254.242 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/08(木) 04:06:42.46ID:1KW4pbihd
雪道の、交差点で停止中に道路のカントや風受けて滑り出す
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b82-9yJD [36.2.234.136])
垢版 |
2020/10/08(木) 16:33:28.63ID:SAPue2JT0
>>842
長く使いたいならブリザック、2シーズンくらいで交換するなら横浜やトーヨーとか安いので良い。
雪室や路面の程度は年毎でメーカーによって当たりはずれがあるから、滑るのを前提でミシュランとかオールシーズンタイヤという選択肢も悪くは無いと思う。
0858(ワッチョイW 2f08-gnB0 [210.224.232.152])
垢版 |
2020/10/11(日) 22:04:10.73ID:4teEMbki0
はっきりと言うが運転の仕方に問題があると思う
スタッドレスで普通に5〜6年は使ってる公用車はゴロゴロある
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f7d-ZhtZ [101.140.209.250])
垢版 |
2020/10/16(金) 18:31:27.41ID:pZ1ZHOZD0
>>867
以前>>642で長々語った者ですがセカンドだとFLEVAが前後期純正サイズあるんで割とおすすめですよ。
225こそありませんが国産セカンドでのグリップ力でも二番手くらいの位置ですし、燃費なんかは一番じゃないかな。
ジムカなんかでも使ったことありますが雨だと最強位置かと思いますしトレッドウェアも標準以上です。
熱が入りやすく扱いやすい反面、タレやすいので連続周回には向かないことと、国産なのでやや高いのがデメリットってかんじでしょうか。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f7d-ZhtZ [101.140.209.250])
垢版 |
2020/10/16(金) 18:42:58.05ID:pZ1ZHOZD0
>>870
タイヤ銘柄なんかでもかなり乗り心地変わるんで銘柄変更も有りかもですよ。
ショルダーやらかめのものやラウンドショルダータイプなんかだとあからさまに良くなります。
国産だと71Rや08RよりZVや71RSなどの方が乗り心地いいですし、国産セカンドならDZ102よりRE004、RE004よりFLEVAと言った感じで乗り心地いいです。
(逆に言えばふわふわするとも言えますが)

普段高速乗らないなら空気圧ほんのちょっと下げるだけでもずいぶん変わりますし、もし車高調入れてるならダンパー緩めや車高上げ、スタビ変えれなくてもスタビリンク長合わすだけでも全然違います。
扁平率ってのは乗り心地やアライメントに影響大きいんで17インチで16や15を超える乗り心地は難しいでしょうがこのへんイジれるならイジったほうが奥さんの文句減るかもです。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-nBJP [126.233.147.157])
垢版 |
2020/10/17(土) 01:24:54.42ID:kph6LuaQp
>>870いま履いてる15-16の71RSと17インチ通しアジアンに限って言えば、15-16のほうが断然上下振動は気にならない。
ちなみに個人的にはそういう面よりも、17通しにしたときのコーナリングが気持ち悪すぎて…高速遠距離移動でもなければ17は避けてる。試しに17通しにハイグリップいれても、変わらずコーナリング気持ち悪かった。
(あなたが乗せるその人の不満は、インチや銘柄だけの変更ではどうにもならない気はしつつとりあえず書きました)
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 179e-uXe2 [150.249.31.130])
垢版 |
2020/10/17(土) 07:06:04.32ID:E3bpuGQb0
>>873
ブッシュ、マウント類は交換が吉。
乗り心地重視なら
アブソーバーはKONIオススメ。
値段もさほどではない
硬さが上面から簡単に調整できる。
最弱設定ならば純正よりも
乗り心地はいい、なんというか高級感が出る。
嫁の文句もなくなった。
峠やサーキットではダイヤル回して
固めにすれば良い。
ただし純正アブソーバーを
ぶった切って中に差し込む加工が
必要なことが最大のハードル。
あるいは純正アブソーバー買うくらいなら
カヤバNEW SRも有りか?
他車で使ってるが純正から交換して不満はない。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7788-GaBG [106.160.161.230])
垢版 |
2020/10/17(土) 11:38:36.04ID:i865C5FN0
スマン愚痴らせてくれ。
アクセルを踏み込むとSMTの警告音が鳴るようになった。
クラッチを疑っているんだけど、ダメ元でSMTのフルード交換とコンピュータリセットを試してみようとディーラーに頼んだんだ。
そしたらリセット中に動かなくなったとかで入院。
結局ECU交換になったんだけど、バッテリーが弱っていて初期化作業中に電源が落ちたのが原因だってECU費用まで請求されるし。
で肝心のSMTの調子は明らかに悪くなってるし、アイドリングも安定しないしで、帰り道で死ぬかと思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況