X

【ZZW30】TOYOTA MR-S part115

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ced0-7qQN [153.210.128.130])
垢版 |
2020/02/26(水) 21:56:25.07ID:yd/UnWMB0
トヨタのMRオープンカー『MR-S』を語るスレ

※車名の由来: 「Midship」「Runabout」「Sports」
※製造期間: 1999年10月〜2007年7月

■公式サイト
2002年8月 MR-Sをマイナーチェンジ
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/02/Aug/nt02_079.html
2005月12月 MR-Sを一部改良
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Dec/nt05_070.html
2006年11月 MR-Sの特別仕様車を発売
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Nov/nt06_060.html
トヨタ小型ミッドシップ2シーター「MR-2/MR-S」
 http://toyota.jp/spo/information/collection/mr2/index.html
□外部サイト
<TRD> http://www.trdparts.jp/list_mr-s.html
<Wiki> http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBMR-S
 http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/MRS/
 http://www.carsensor.net/catalog/toyota/mr-s/ http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/mr-s/
 http://catalog.carsensorlab.net/toyota/mr-s/
 http://kakaku.com/item/70100110003/
 http://cars-japan.net/mdl0010064.html

前スレ
【ZZW30】TOYOTA MR-S part114
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571704305/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/02/26(水) 21:57:13.16ID:yd/UnWMB0
■公式カタログ[PDF]ダウンロードサービス

1999年10月 新型発売
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-n-s/mr-s-n-s_199910.pdf

2000年8月 一部改良
 シーケンシャルMTを採用(トヨタ初)、Vエディションを追加
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-n-s/mr-s-n-s_200008.pdf

2001年8月 一部変更
 外板色グリーンマイカメタリックを廃止
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-n-s/mr-s-n-s_200108.pdf

2002年8月 マイナーチェンジ
 MTを5速から6速に変更、リヤタイヤを16インチに大径化
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-n-s/mr-s-n-s_200208.pdf

2004年2月 一部変更
 Bエディションを廃止
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-s/mr-s-s_200402.pdf

2005年12月 一部変更 
 フロントフォグランプにインジケーターを追加、リヤコンビネーションランプの尾灯・制動灯の配置を変更
 http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/mr-s-s/mr-s-s_200512.pdf
2020/02/26(水) 21:57:51.83ID:yd/UnWMB0
■試乗レビュー、その他
欧州名はMR2、日本名はMR-S、それはなぜ? (1999年10月12日)
 http://response.jp/article/1999/10/12/20.html
960kgの軽量ボディはロープライスにもつながっている (1999年10月12日)
 http://response.jp/article/1999/10/12/21.html
「MR-Sのデザインはショーカーと変わった?」デザイナー永津直樹氏インタビュー (1999年10月12日)
  http://response.jp/article/1999/10/12/23.html
トヨタ、「MR-S」を発売 (1999.10.14)
 http://www.webcg.net/articles/-/20684
トヨタのロードスター「MR-S」に乗る (1999.10.21)
 http://www.webcg.net/articles/-/20697
新車試乗記 第97回トヨタ MR-S (1999年11月05日)
 http://www.motordays.com/newcar/articles/mrs19991105/
トヨタMR-S Vエディション(5MT)【ブリーフテスト】 (2000.9.4)
 http://www.webcg.net/articles/-/22348
新車試乗記 第140回トヨタ MR-S シーケンシャルMT (2000年09月22日)
 http://www.motordays.com/newcar/articles/mrs20000922/
トヨタ MR-S マイナーチェンジ (2002年8月2日発表)
 http://www.carview.co.jp/express/mr-s/index.asp
『MR-S』、6速トランスミッション搭載などマイナーチェンジ (2002年8月2日)
 http://response.jp/article/2002/08/02/18751.html
トヨタ MR-S を改良して発売 (2005年12月1日)
 http://response.jp/article/2005/12/01/77004.html
「トヨタMR-S」間もなく生産終了、最後の特別仕様車 (2006.11.20)
 http://www.webcg.net/articles/-/11257
トヨタ MR-S の販売が07年7月で終了…最終の特別仕様車 (2006年11月20日)
 http://response.jp/article/2006/11/20/88583.html
トヨタ MR-S V EDITION FINAL VERSION(MR/2ペダル6MT)【ブリーフテスト】 (2007.6.22)
 http://www.webcg.net/articles/-/10197
試乗レポート トヨタ MR-S TTE Turbo tuned by TMG
 http://www.carview.co.jp/road_impression/mr_s/
2020/02/26(水) 22:32:59.12ID:dA9thBSN0
ササクことR60くんの特徴

MINI、スイフト、ロータス、MR-S、CX−3など様々なスレで自演荒らしを繰り返す(触っちゃダメ)

・各スレ立ち直後のネガティブ書込の連投時はスマホが面倒なので定形コピペ保存のNuro回線(118.241...)から


・普段はササクッテロ(iPhoneだけどソフバン)と単発IDで自演、同調、擁護w

・2013年式R60クーパーS 白(中古)
・貧乏でTLC未加入→以前国産車のメンテパックで痛い目を見てTLCを逆恨みした
・金欠ゆえD以外でオイル交換してオイル漏れクレーマー化(
彼のブーメラン名言
「ほんと、乗ってもない車のスレで粘着してる人生って寂しすぎ、、、、 」

◎スイフトスレでUPし自爆したヨレヨレの型遅れR60キーケースww
https://i.imgur.com/n91vHsZ.jpg
2020/02/26(水) 23:24:22.07ID:0n2Qa1+Vp
有名プロドライバー&評論家のMR-Sの評価


中谷明彦「走りを語るにはあまりにも完成度が低すぎる」
黒澤元治「トヨタにはちゃんと造れよと言いたい」
清水和夫「サーキットの楽しさはセリカの半分」
服部尚貴「はっきり言ってロードスターの方が楽しいです」
竹内浩典「SMTはシフトアップで失速するし、車はドアンダーだし」
国沢光宏「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」
萩原秀輝「あまりにもエンジンがつまらなさ過ぎる」
河村康彦「見た目がイマイチ」
土屋圭一「トランクくらい無いとダメだよ」
テリー伊藤「シートが最悪」
ハテナ「姉歯ボディ」
2020/02/26(水) 23:24:41.24ID:0n2Qa1+Vp
【MR-S総括】

登場時はロドスタに対抗意識剥き出しで、広報が放った言葉は「この車のウリはとにかくロードスターより運転して楽しい事です」
…その後、あらゆるプロドライバーや評論家から「ロードスターの方が全然楽しい」と言われる結末w
数少ないMR-Sを褒めた人物は、徳大寺、テリー伊藤、国沢。
しかし徳大寺は、某TV番組でお勧めのスポーツカーは?の質問に「マツダロードスターです」と答えるw
某著ではS2000もベタ褒めで、評価点数も高く、結局MR-Sは特別視しているわけではなかった現実w
テリー伊藤は購入するもすぐ売却、「シートが最悪だった」と言い残し、
国沢には「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」と言われる始末w
色々な雑誌のオープンカー特集やスポーツカー特集ではS2000やロドスタは常連だが、MR-Sは毎回いつもスルーされ、
某ビデオでは初登場時にあからさまな広報チューンで登場、次号ではいきなり3秒落ちw
あげくの果てには、トヨタのワークスドライバーからボロボロに叩かれる始末w
各社開発ドライバーが選ぶイイ車特集では、S2000やロードスター、RX-8、Z等が選ばれる中、MR-Sはまたもスルーw
購入系雑誌にすら購入対象から外されるという始末ww
某ユーザー参加型レビューサイトでは、ロドスタvsMR-S、S2000vsMR-S、どれもボロボロw
トヨタ社員ですら糞車と認めているMR-S
2020/02/26(水) 23:25:01.59ID:0n2Qa1+Vp
【MR-Sの現実】

MR-Sはロードスターになれず、デザインパクッてもボクスターになれず、軽量してもエリーゼにもなれず
ロドスタやS2000の影に完全に隠れ、忘れられ…
バックするカローラと失笑され、パクスターと指差され、女子供にはダサいと痛い視線で見られ、
エンスーからは手抜きダサい遅い安っぽいと叩かれて、乗り込めばセンスのカケラもないダサいゴルフボール柄内装がお出迎え。
ライバルはヴィッツやフィットの格下コンパクト。
屋根が開く事だけしか取り得の無い失敗便所下駄ヌポーシカーw

そしてロドスタ、S2000より後に出た癖に、販売終了は一番ノリw
最後に在庫処分のファイナルモデルが1000台限定で登場。
内容はな、なんと、不人気グレードVエディに色が違うパーツをちょっと付けただけw
しかもNCロドスタRHT標準グレードが買えてしまう金額w
売れ残る事確実w
それでもスペシャルサイトの捏造カウンターが見モノw
2020/02/26(水) 23:25:23.64ID:0n2Qa1+Vp
レーシングドライバー服部尚貴のワインディングインプレッション

【MR-S】
ステアフィールが軽すぎる
フロントが浮き上がったような感じがしてグリップ感が無い
コーナーリング時に荷重がサイドに移るにつれてアンダーが出る
ブレーキングでも荷重がリアに残りやすく、終始アンダーステア

【NBロドスタ】
ステアフィールにしっかり感がある
(MR-Sでアンダーが出る状況で)パワーオンでアンダーが消えてくれる
乗ってて楽しい
自分がコントロールしてるって気分になれる
2020/02/26(水) 23:25:47.76ID:0n2Qa1+Vp
Q.
MR‐Sの評価が低いのはなぜですか?

A.
まず1番買う可能性があったMR2オーナーを無視した造りが駄目ですね。その結果がアレなんですよ。
実際、何と言おうが、誰もがロクに買わないから売れず不人気と言う、確定した事実があります。
なおスポーツカーと言えるかも微妙です。デートカー的なオープンカーとしてはソコソコ纏まってます。
でも低性能な二人乗り、荷物もロクに積めない車(MR2より物が載らない)を二百万以上掛けて一般的に好んで買いますか?
ファミリーカーのビスタのエンジン載せて、しかもパワーはビスタよりも下。その割には燃費良くない。重量配分はRR…。まぁ期待が大き過ぎたのですよ。
スペックが全てとは言いませんが、その手の乗って運転を楽しむ車としてもロードスターの方が遥かに楽しいし、スペック車としたらFFの初代インテグラRはおろか、格下のシビックRにすら劣るていたらく。
これならセリカだけで充分だろと…。
先代MR2を五型まで長く作り続け、オーナーは色々チューンしながら、根本的なMR2の不満点を改善するニューモデルを待ちに待って、さあ、やっと新型だ…と期待させてアレ。(-_-#)

コレで前オーナーの大半がガッカリして見切りを付けた。チューンドMR2に乗ってて、わざわざ1からアレを買う気にはなれんと。
だから発表時かなりのMR2オーナーが見に来たけど、ほとんどがガッカリして帰った。(*_*)

しかし一般的な人間は『乗ってみたい』とは言うモノの、自らはほぼ買わない。ファミリーカーからしたら燃費悪いし、値段は高いし不便。
雰囲気だけなら徹底的に安物にし150万円位で売った方が良いですね。
また稀に乗る気になった人もロードスターの方が楽しく高評価で、知名度もあるからそっちに流れる。全てが半端なので誰からも支持が得られず、わずかに売れただけで不人気車に。
2020/02/26(水) 23:26:09.73ID:0n2Qa1+Vp
中谷明彦氏の筑波アタックタイムと、アタック中のコメントを抜粋してみた。

◎S2000:1分7秒93(2004/01)

「おお〜(初期型よりも)回頭性よくなってるね」


◎MR-S(6MT):1分12秒66(2003/01)
「もうちょっと、フロントのね、切り増し応答が効くといいね。」
「少しあの〜、タイヤサイズアップして(16インチ)、バネ下が重くなってんのとで
 リヤサスの取り付け点剛性が少し低いですね。
 リヤタイヤがねフラフラ〜、フラフラ〜って(左右に振れる)動きになっちゃってる」
「逆にね、(筑波の最終では)オーバーステア出なさ過ぎてツマラナイね。」


筑波1ラップでこれだけダメ出しされるMR-Sって・・・・凄い、
2020/02/26(水) 23:26:27.91ID:0n2Qa1+Vp
ベストモータリングより
トヨタドライバー竹内選手の筑波バトル中コメント


竹内「もうダメ…勝手にギアが…」
ナレーション「竹内MR-SはSMTのレスポンスがイマイチで大苦戦…」
竹内「せっかくねーいいレイアウト持ってるんだからねーもうちょっとこー、何つうのかなー車のスタビリティ…
例えばね、もう少しコーナーでシャキッとした…えー車の剛性もそうだし…スタビリティが欲しいですね」
2020/02/26(水) 23:26:46.84ID:0n2Qa1+Vp
トヨタドライバー竹内選手のバトル後コメント

琢也「後ろの2台ちっちゃい車…Cクラス…タイム的にはロードスターが12秒、MR-Sが13秒…」
竹内「たぶんロードスターの方がもうちょっと速いですね。必死にブロックしてたから」
黒沢「でもトヨタ唯一のミッドシップカーなんだけど」
琢也「フェラーリっぽいミッションはどうなの?」
竹内「全然サーキットは無理ですねー、一瞬失速しますからねシフトアップするときに
エンブレも落ちないしね、で車はドアンダーだしね…」
琢也「そういう所は実に率直に言ってもらった方がいいんだけど…率直過ぎるねーあなたも」
一同「(笑)」
竹内「もっとイイ車つくってもらいたいから言ってるんですよ」
黒沢「真面目につくれと」
竹内「そうです」
2020/02/26(水) 23:27:08.67ID:0n2Qa1+Vp
メーカーの賄賂を貰ってない人達が本音評価しているサイトがある。
知ってる人が多いと思うが、まさに車評価のプロ中のプロ達だ。
http://www.mook.co.j...sokatu/mrs_00_2.html

・この車を買う時点で運転が下手
・ミドシップは素性をごまかすことはできない。だからMR-Sは何をやっても無駄
・99年発売のワーストカー。悪い冗談だ。
・トヨタの実験担当の人はドライビングの考え方自体が間違っている
・トヨタの企画担当者は、自動車の運動力学の基本も知らない
・「あんた素人でしょ?これ以上攻めるのは無理」という車
・長いホイールベースの後端に横置きエンジンを積み、しかもオープンボディでは、まともなクルマはできない
・車体剛性はひどいレベル。マツダ・ロードスターと同等

案の定MR-Sはボロカスですな。
2020/02/26(水) 23:27:26.41ID:0n2Qa1+Vp
MR−Sでサーキットを本気走りしている非常に希少なサイトだが
ここでもMR−Sは酷評されている。
http://www.mrspider.net/t1800_lower.html

  MR−Sに初めて試乗したトキからの不満点、それは、シャシー剛性が無いコト!

  ちょっとギャップのあるトコだと、真っ直ぐ走んないし、
  コーナーでは、操作に対する挙動がワンテンポ遅れて
  腰砕け現象として現れたり、と、怖いコトこの上なし。
  よく、MR−Sのインプレッションとして
  「回頭性が高くて、ウンヌン」とか言われているけれど、
  (ま、確かに回頭性は悪くないんだけど)
  トートツな回り込みは「回頭性」とは言いません!
  インターネットでの素人インプレッションを読むと、勘違いしているヒトが多数いると思われ。
2020/02/26(水) 23:27:43.47ID:0n2Qa1+Vp
清水和夫のサーキットインプレッションより


ミッドシップらしい楽しさが見当たらない

 一般道ではソコソコのスポーツドライビングを楽しませてくれるが、サーキットではミッドシップらしい楽しさがほとんどない。
タイムこそセリカを上回るが、これは軽い車重とコンパクトなボディが効いているからで、楽しさはセリカの半分。
電動パワステで手応えが薄いし、コーナリング性能は弱アンダーで誰にでも乗れるようにセッティングされている。
それだけにステアリングのシャープさに欠け、ミッドシップの意味が見つからないのだ。絶対パワーの追求ではない、というコンセプトは賛同できるが、スポーツカーである以上、もっとガチッとした乗り味を提供するべきであろう。('99年12月)
2020/02/26(水) 23:28:02.47ID:0n2Qa1+Vp
MR-Sはロードスターになれず、デザインパクッてもボクスターになれず、軽量してもエリーゼにもなれず
ロドスタやS2000の影に完全に隠れ、忘れられ…
バックするカローラと失笑され、パクスターと指差され、女子供にはダサいと痛い視線で見られ、
エンスーからは手抜きダサい遅い安っぽいと叩かれて、乗り込めばセンスのカケラもないダサいゴルフボール柄内装がお出迎え。
ライバルはヴィッツやフィットの格下コンパクト。
屋根が開く事だけしか取り得の無い失敗便所下駄ヌポーシカーw
2020/02/26(水) 23:28:19.35ID:0n2Qa1+Vp
登場時はロドスタに対抗意識剥き出しで、広報が放った言葉は「この車のウリはとにかくロードスターより運転して楽しい事です」
…その後、あらゆるプロドライバーや評論家から「ロードスターの方が全然楽しい」と言われる結末w
数少ないMR-Sを褒めた人物は、徳大寺、テリー伊藤、国沢。
しかし徳大寺は、某TV番組でお勧めのスポーツカーは?の質問に「マツダロードスターです」と答えるw
某著ではS2000もベタ褒めで、評価点数も高く、結局MR-Sは特別視しているわけではなかった現実w
テリー伊藤は購入するもすぐ売却、「シートが最悪だった」と言い残し、
国沢には「信号待ちでボクスターに並ばれると恥ずかしい」と言われる始末w
色々な雑誌のオープンカー特集やスポーツカー特集ではS2000やロドスタは常連だが、MR-Sは毎回いつもスルーされ、
某ビデオでは初登場時にあからさまな広報チューンで登場、次号ではいきなり3秒落ちw
あげくの果てには、トヨタのワークスドライバーからボロボロに叩かれる始末w
各社開発ドライバーが選ぶイイ車特集では、S2000やロードスター、RX-8、Z等が選ばれる中、MR-Sはまたもスルーw
購入系雑誌にすら購入対象から外されるという始末ww
某ユーザー参加型レビューサイトでは、ロドスタvsMR-S、S2000vsMR-S、どれもボロボロw
トヨタ社員ですら糞車と認めているMR-S


ほんとに哀れで惨めな車ですw

ご愁傷サマw
2020/02/26(水) 23:28:51.20ID:0n2Qa1+Vp
以上、テンプレだから忘れちゃダメよw

バーカwww
2020/02/27(木) 07:44:41.28ID:KUzCk+7ha
このスレは アンチに支えられています。w
2020/02/27(木) 18:38:25.94ID:YmVGursY0
>>19
アンチって言うより異常に好きなんじゃないのかな?
あんなに粘着できないでしょ、普通。
好きすぎてストーカーみたいになってしまったんじゃないかな、と。
2020/02/27(木) 21:44:11.28ID:su3iFh/Vd
わざわざ毎回テンプレ貼り付けてるしな
マメだよ
2020/02/27(木) 21:52:37.66ID:4Callqffp
そもそもなんでアンチだと思ったの?笑
もうそこからおまえら間違ってるよ笑
2020/02/27(木) 22:02:26.76ID:IpcF8gLG0
つかまじめな話、ある種の狂気を感じるわ
こいつ毎日毎日常にスレを監視してるとしか思えないじゃん
この情熱はどこから来てるのだろう?
2020/02/27(木) 22:11:28.11ID:4Callqffp
おまえも毎日見てるんだろ?笑
それと同じだろ笑
2020/02/28(金) 09:18:53.58ID:mO38G6vZ0
これが仕事なんだよ。
2020/02/28(金) 09:21:02.00ID:Bs3dRmniM
そんな仕事ないだろ
2020/02/28(金) 13:13:16.37ID:iGDYbmxZp
なんで少しでも悪く言ったらアンチって決めつけるのかが不思議笑
アンチじゃなかったら褒めなきゃなんない法律でもあるのか?笑
2020/02/28(金) 15:04:19.08ID:mhf9SRGmd
2020/03/01(日) 14:55:27.02ID:WmEXGbJs0
LEDに換装出来るメーカーを教えて下さい
とりあえずGPjapanは駄目だった
2020/03/01(日) 14:56:42.70ID:WmEXGbJs0
ヘッドライトのロービームです
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e88-3MkW [113.150.84.174])
垢版 |
2020/03/01(日) 15:24:01.78ID:EFG+Z5ia0
https://minkara.carview.co.jp/userid/765134/car/1956143/5328909/note.aspx
2020/03/01(日) 19:58:27.68ID:bGpescty0
後期ならクソ暗くなるからやめておいたほうがいいかと。
ハイビームならいいけれどさ。
2020/03/01(日) 21:11:35.34ID:WmEXGbJs0
後期です
あら
そういうモノなんですか
承知しました(^_^;)
2020/03/01(日) 21:52:48.63ID:eyVkbknYM
あくまで実体験によるけどね。
結局いろいろやったけど、ローはHID、ハイはLEDにしてるわ。

大手のスフィアとかFCLに設定がないのでお察しだったわ。
2020/03/04(水) 07:31:20.86ID:If3omux4a
アンチが来ないと 静かだな…
2020/03/04(水) 18:26:37.31ID:iBoj92wMa
話題が無いからな。
オグラの1ZZ用のメタルと、2ZZ用のカーボンを持っているんだけど、メタル用のフライホイールをカーボン用に使ってもいいのかな?
2020/03/05(木) 12:03:07.41ID:uzX2Ir450
手ごろな価格で走行距離5万キロのZ33ロードスターを見つけたんだけど、
ハイオク仕様3.5L V6って事で躊躇してる
若い時はZ31、Z32乗ってたんだけど歳とるといろいろ考えちゃうね
2020/03/05(木) 16:52:03.64ID:3JpwmJax0
>>37
躊躇する理由は何ですか?
普段使いの車でないなら燃費や排気量は目を瞑っても良いかと思いますよ。

自分はコンパクトな車が好きなので、大きくて重い車は選択肢から外れるけど。
39(ワッチョイW f708-GHdY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/03/05(木) 19:26:33.13ID:p4XM/+Yx0
MRSってアンダーが酷いって言うけど
だったら前後のタイヤの太さ同じにしたら良いんじゃないかと今日仕事しながら思ったんだけど
やったことある人いない?
2020/03/05(木) 19:43:42.00ID:BuwtmzO70
アンダー対策じゃなくスタッドレスで前後同じにしてるけど、夏タイヤでそれをやると軽快感が無くなってしまうのでやらんしそもそも後ろに重量物があるMRやRRでの安定を求めるなら純正は理にかなってる。
夏タイヤで前後同じにするメリットは無い。
41(ワッチョイW f708-GHdY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/03/05(木) 20:19:38.76ID:p4XM/+Yx0
軽快感無くなるの?
なんでだろうな
純正の前輪と同じ太さの後輪履けば良いような気がするんだけど
2020/03/05(木) 20:21:12.91ID:NTADhZ66M
>>39
考え方はそれで正しいよ。
フロントタイヤを185/55R15から195/45R16にするだけでもかなりバランスが変わる。
あとはタイヤの銘柄(グリップ)の影響も大きい。MR-Sの場合エコタイヤだとアンダー寄り、ハイグリップにするにつれて前後のグリップレベルの差が縮まってニュートラル、オーバーステアへ移っていく。
後期型の純正サイズでエコタイヤだとアンダーが顕著。
43(ワッチョイW f708-GHdY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/03/05(木) 20:25:45.16ID:p4XM/+Yx0
そうでしょ
せっかく国産唯一のRRなんだから
どアンダーより、せめて弱アンダー
できればニュートラルで運転楽しみたいよね
2020/03/05(木) 20:29:49.93ID:NTADhZ66M
>>41
前後同じサイズにするとMR-Sでは相対的にフロントが勝ちすぎて危険。
前後のタイヤはそもそも役目が違うし、コーナリング中も前後で荷重が違うし動的にも変化するから、単純に前後同じタイヤにすればニュートラルステア、という事にはならないよ。
でもフロントタイヤのサイズを上げてアンダーを弱めるという考え方は正しい。
2020/03/05(木) 20:30:56.23ID:NTADhZ66M
RRではなくてMR。
S660もそうだったかな
46(ワッチョイW f708-GHdY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/03/05(木) 20:39:22.12ID:p4XM/+Yx0
厳密に言えばRRなんじゃなかった?
どアンダーでつまらん車って言われてたから
それだったらタイヤの太さ変えたらいいじゃんと
思ったけどそんな単純な話ではないか
弱オーバーステアくらいなら楽しそうな感じするけど
47(ワッチョイW f708-GHdY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/03/05(木) 20:48:20.02ID:p4XM/+Yx0
>>44
相対的にフロントタイヤが負けるってのかよくわからない

フロントは特に重い物はなくてなかなかフロントに荷重がかかりにくい特性じゃなかった?
それでもフロントが強いの?
2020/03/05(木) 20:57:54.29ID:8kjGPK6m0
F→195/50R15
R→205/45R16

タイヤR1Rで車高を水平ぐらいにしたら楽しいぞ
49(ワッチョイW f708-GHdY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/03/05(木) 21:00:07.80ID:p4XM/+Yx0
どう楽しいんだい
2020/03/06(金) 00:42:10.88ID:XEJR4now0
>>49
頭が良く入るし前後どっちがスライドしてもとっても穏やかよ
使ってるバネレートとかダンパー、補強も関係してるからこれだけで断言は出来ないけどね
2020/03/06(金) 05:24:13.27ID:nI8SqH7d0
>>47
「フロントが軽いから荷重かからないからアンダー」なのになんでフロントが勝つの?ってことだと思うんだけど
たしかにMR-Sのタイヤにかかる荷重は約前40:後60って車重のとおり通常リアのほうに強く荷重がかかってる。
それは間違っていない。
でもコーナリング中の遠心力も同じようにリアの方が必ず強いんだ。
それにフロントより1.5倍重たいリアを支える役目の他に駆動輪としての役割もある。

それに通常はコーナーの前に減速する。減速するということは前荷重が増えるということ。
>>44の言う「フロントが勝ちすぎて危険」って言うのはこういう「リアがフロントの約1.5倍重たい割には細いタイヤ」のときにおきるし
特に「減速しながらのコーナー」なんかではフロントが勝ちすぎてハードブレーキができないとかオーバーステアが強く唐突に出て危なっかしい。と言うような意味だと思うよ。
2020/03/06(金) 05:42:11.52ID:5ZEh48Gk0
ABS付きでABS効くくらいハードブレーキ出来ないとか、どんだけ脚力弱いんやねんw
2020/03/06(金) 06:16:28.25ID:/Mjnr7OLM
他の全てが同じなら
リアのグリップが強くなるほどアンダー
フロントのグリップが強くなるほどオーバー
が出やすくなるから4輪同じサイズ(=フロントサイズアップ)だとリアが先にブレイクしてオーバーへ移行するような状態になるから挙動に慣れないと走れないよ
って事じゃないの?

4本同じサイズでも車高とバネレート真面目にやればある程度大丈夫とは思うけど
2020/03/06(金) 07:23:05.51ID:nI8SqH7d0
53が言うように前後同サイズでミニサーキット攻略進めてるMR-S乗りもけっこういるからセッティング次第でいけるね。
でもバランス変えたいから前後同サイズって言い方を聞くにノーマルに近いままで行く気なんじゃないかと思って心配してる。
52はなぜ急にABSの話を始めたんだ
2020/03/06(金) 07:57:43.68ID:rhWLjuCAa
前後通しサイズでサーキット走ってる人はちょっとハチロクっぽい動きに見えるね
確かにタイム速いしミニサーキット特化って感じ
2020/03/06(金) 10:43:09.52ID:7/P6ThFzr
>>52
ABSってなんの話してんの?
57(ワッチョイW f708-GHdY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/03/06(金) 19:28:39.47ID:c+c9Bdy30
>>53
買った状態ではどアンダーなら
前後同じサイズなら悪くても弱オーバーな感じ
と、思っていたけどそれは否定された
でも、どアンダーよりは良いんじゃない?
58(ワッチョイW f708-GHdY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/03/06(金) 19:31:11.32ID:c+c9Bdy30
この車の悪いところは色々あるけど
タイヤサイズ変更が1番安くて効果絶大なんじゃないかと思ったんだよね
2020/03/06(金) 20:09:38.23ID:nI8SqH7d0
アンダーを作ってしまうんならスピリッツの熊倉さんが言うように一旦205-225とかで調整すればいいんじゃない?

ロードスターと両方持ってるけど私はそもそもアンダーとは思ってないし、一旦出たオーバーを収めるのはリアが重いMR-Sのほうが難しい。
アンダーが気になるならタイヤを変える前にまずアライメントで調整してみたらどうだろう。
純正だとたしかリアのほうがキャンバーついてると思うし、フロントキャンバーを増やすとかね。リアトー付けすぎてるなら限界は下がるが弱めてもいい。
車高が変えられないMR-Sでもこれならキャンバーボルト程度で調整できるし、これだけでも随分変わるよ。
2020/03/06(金) 21:05:52.79ID:ZRLzSrcd0
何に使いたいのか知らんけど、アンダーステアで困ることがそうそう無いでしょ
ちゃんとフロントに荷重載せたらいかにリアが強かろうと曲がれるよ
2020/03/06(金) 21:17:00.72ID:ZRLzSrcd0
一応言っとくけど車両特性としてのアンダーステアと、
ドライバーのミスで「アンダーが出た」は全く別の事象だよ
2020/03/06(金) 22:34:32.31ID:jzFzWIjz0
>>39
フロントタイヤ発注ミスして
フロント215r16、リア215/r17
に4年ほどしてたよ

車両のロール感が減ってフロント中心に曲がる感じになった
でもステア重めだし重心が前に行った感じでなんかリアが落ち着かない感じ

最近フロント195/r16、215/r17に戻したら
車体が軽く感じれるし後ろよりに曲がるMR-S本来の動きに戻った
MR-Sにはフロント細めのほうがいいよ
2020/03/06(金) 23:37:15.69ID:aym5/9sGr
>>61
完全に同意。
荷重かけるタイミングというか、ブレーキのリリースするタイミングで動きが凄い変わるもんね。
2020/03/06(金) 23:39:31.57ID:lmLdpavY0
フロントキャンバーつけるだけでかなりましになるわ
65(ワッチョイW fff0-GHdY [153.212.154.17])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:03:36.61ID:ckyROXRz0
>>61

>>10中谷さんが言ってるからどアンダーなのは間違いないんじゃない?
それとも前期と後期型はまったく別物で操縦特性かわったとか?
2020/03/07(土) 12:23:13.36ID:nzbFFHAYa
ゆっくり走る分には大差無いけど、前期のほうがリアの限界低い分「任意でオーバーも作れる」かな
後期は何してもアンダーで返ってくる感じ
楽しく公道走るならどっちでも何ら困らんしどっちも良く出来てると思う
サーキット走る人は放っといても勝手にセッティング変えるからこんな漠然とした話要らんでしょ
67(ワッチョイW f708-GHdY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:24:41.72ID:y4x1NP0c0
公道走る分は楽しいってのは
1番聞きたいところなんだけど
どんなところが楽しいの?
2020/03/07(土) 15:56:13.67ID:B2k/GnSH0
>>65
そんなコピペみるより動画みたらいいよ。
初回の前期MR-Sのときでも筑波最終コーナーで「このあたりのバランスが」うんぬん言いながらオーバー出てただろ。
それに中谷さんは前後期比較テスト後に「やっとこの車の楽しさがわかった」って価格別のおすすめの車にMR-Sの名前上げてくれたりしたじゃない。
みんな貶すところと褒めるところ両方言うんだから、貶すところだけあつめたらそらそうなるよ。

後期はリア限界上げて安定方向にしてあるんだからフロントの限界上げてアンダー消す方向に考えればいいよ。
「リアの限界下げてアンダー消す手段」はおすすめしないって感じ。
69(ワッチョイW f708-GHdY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:39:12.01ID:y4x1NP0c0
>>68
中谷さんが言ってるというこの車の良さ‥の動画があったら見てみたいのだけど
2020/03/07(土) 19:29:32.21ID:B2k/GnSH0
>>69
いつだったかなーと思って調べたら2000年のころのSUGO回だったから後期との比較ってのは記憶違いだったわ。申し訳ない。
抜き出すと「MR-S僕もこの車けっこう好きになっちゃって。前後でテストしてこの車の面白さわかってたんで(アンダー250万クラスで選ぶと)MR-S」で
「前後でテスト」ってセリフでうろ覚えしてたっぽい。
https://www.youtube.com/watch?v=XFbyF4xEHDs
他にもアンダー250万クラスでタイム計測とかもしてる回だったみたい。
2020/03/07(土) 19:33:43.35ID:9oiZqgcFr
>>67
普通に山道とかドライブするの楽しくない?
2020/03/07(土) 20:05:47.59ID:Vpja2MQ80
今度の休み幌パックしてみよ
73(ワッチョイW f708-GHdY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/03/07(土) 20:24:26.30ID:y4x1NP0c0
>>71
俺はMRS持ってないんだ
スイスポZC32S
この車の操縦性にほれてるんだけど
MRSが凄く気になってて‥

ただのミッドシップなだけなつまらない車と思っていたけど
腐す記事と絶賛するものと色々あるからどれが本当なのか
わからなくて‥

たぶん今後こんな車は2度とでない
だから真実が知りたい
2020/03/07(土) 21:37:42.42ID:6WgUhRoa0
ロードスターからテールハッピーとか剛性感の無さとかそういう癖を全部取り除いて無色って感じ
普通に乗ったらめっちゃ普通に動くもんだから車種別の攻略法みたいなのが何も無い
強いて言えばホイールベースは長いなーってぐらい
2020/03/07(土) 22:08:35.82ID:6WgUhRoa0
欠点を愛してじゃじゃ馬を乗りこなす、みたいな楽しみ方とは完全に対極にあると思うのね
かと言って妙に合理主義な車とは言えども優越感に浸れるほどの高性能でも無し
評価が分かれるのってそういう所じゃないかな
2020/03/07(土) 23:59:36.79ID:o7bs4Yb90
>>73
32の操縦性が好きなら合わないかも?
身近にZC32S居るからたまに借りるけど32ほど安定に振ってる訳じゃないと思うよ
俺が乗るMR-Sと32も両方ノーマルじゃないし考えるよりは1回MR-Sに乗ってみたが早いと思うわ
77(ワッチョイW f708-GHdY [210.224.232.152])
垢版 |
2020/03/08(日) 12:01:04.63ID:s1jD4aQs0
>>76
安定がいいとは思ってはいなくてクセみたいなものがあった方が面白いと思う方なんだけど
どアンダーはさすがにどうにもならないから‥
2020/03/08(日) 12:46:38.23ID:7U1hC0vJ0
その条件ならロードスターでいいと思う
ロータスもそうだけど「MRはトラクション性能やヨー慣性モーメントの面で合理的です(真顔」みたいなノリはいかんせんマニアック過ぎる
2020/03/08(日) 15:22:11.64ID:qAl3D4o70
とりあえずリア駆動ならロスタみたいな勧め方って結構されるけどアレって嫌いな人は本当にダメだと思うぞ

自分もPPFの補強した上でエンジンとデフのマウントが生きてないとロスタは乗ってて怖いと思ったよ
マウントが元気じゃないとアクセルのオンオフで向きが変わるんじゃなくて不安定になるだけというか…
MR-Sはマウントの劣化による変化が少なく感じるだけでは?って話でもあるが
2020/03/08(日) 15:27:33.07ID:hHmF+Pd60
エンジン縦置きで左右に揺れるのと横置きで前後に揺れる違いでしょ
2020/03/08(日) 16:06:07.87ID:oBVYGzPwM
>>77は中古車屋で試乗させてもらい、楽しいと思えるか試してごらんよ。
できれば屋根をオープンにして。
視点の低さ、フロントの軽さ、オープンの開放感、後ろから聞こえるエンジン音、(オープンカーが故の)多少の緩さ、などを感じ取ってみればいい。

自分の場合、セダンに乗り慣れてて初めてMR-Sに乗った時は、視点が低くて視界が利かずに怖かったな。今はフルバケ入れてるくらいだけど。
2020/03/08(日) 18:59:47.13ID:BNuBZDTY0
MR-Sのクイックさを味わうには、足とエンジンマウント、ブレースは入れるべきだね
2020/03/08(日) 19:43:00.29ID:Dh1wEXtDa
トヨタだからかマウントとかブッシュの著しいヘタリは起こさない気がする
前期だとロアブレースは要る
ある方がよっぽど自然
2020/03/08(日) 21:49:14.87ID:hHmF+Pd60
>>83
リアのブレースでオクヤマとかの形状だとへたりによってはフロントパイプと干渉するんでその場合は要交換。
2020/03/08(日) 23:00:23.70ID:JuKW7ve+0
ロードスターと両方持ってる関係上よくロードスター乗り達と貸し借りするんだけど
アクセルを踏んでオーバー作る動作が好きな人はMR-Sを「ロードスターよりリアが動かない」って言うし
エンブレなどのアクセルオフやブレーキでオーバー作る動作が好きな人は「ロードスターよりオーバーだ」と言うパターンが多い気がする。
2020/03/08(日) 23:27:32.80ID:oqM/xkV30
>>85
それが多分FRとMRの違いなんだろうね。FRはもともとリア荷重が少ないからアクセルオンでリアがブレーク中するし、MRは後ろ荷重抜くとリアがブレークする感覚。
2020/03/08(日) 23:29:37.75ID:oqM/xkV30
もちろんMR-Sもアクセルオンすればブレークするけど、軽く峠飛ばすくらいなら破綻しにくい感じ。
どっちが良いとか速いとかではなく楽しみ方の違いと言うか。
2020/03/09(月) 06:45:23.11ID:e+DZseOr0
前にいた高温側50番のオイル入れてる人、街乗りの燃費どれくらいなの?
2020/03/09(月) 20:38:21.26ID:zBDf4dwf0
ターンインで大げさに操作入れる癖がある人からしたらMR-Sはオーバーステアかも
操作した通りには動く車だからやった通りにリアがバーンと
普通にすっと曲げてく人からしたらものすごく普通
2020/03/09(月) 20:39:13.85ID:dAlYqtC70
>>83
横置きエンジンだし柔らかいから
ノーマルのエンジンマウントはスナッチングが大きいよ
TRDエンジンマウントおすすめや、もう買えんけど
2020/03/09(月) 23:08:14.80ID:AT9n/LfP0
NCロドスタかMR-SのMTなやんでるんだけど
シフトフィールどうだい?
2020/03/09(月) 23:11:57.73ID:AT9n/LfP0
>>85
正直それが的をえてるな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b727-vOhY [42.126.254.45])
垢版 |
2020/03/09(月) 23:36:34.66ID:ZtYCucEw0
パキ切りの方が良いって、教わったんだけど。
ここy読んでると不安になってきた。
2020/03/10(火) 03:43:12.87ID:kn2kce3o0
荷重移動を使いこなせる人なら問題はない。
使いこなせない人がアンダーオーバーだと騒いでも意味が無い。
オーバー出てもAWほど早く無いから対処は楽。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9791-4muP [222.2.114.206])
垢版 |
2020/03/10(火) 10:23:06.75ID:9ck/8hBx0
雨の中走った次の日、ディスクブレーキがさび付いている
2020/03/10(火) 10:52:14.58ID:qy9oHERI0
数時間後には錆びてるよ
2020/03/10(火) 16:53:08.88ID:gudv3qigM
コロナが怖くてオープンにできんのだが…
エアコンフィルタも無いしみんなしばらく乗らないほうがいいぞ
2020/03/10(火) 19:34:30.53ID:72AcKzDc0
>>91
NCのセッティングとかもやるけどNCのがシフトフィールいい感じするな。
MR-Sはワイヤー形式だししょうがないところな気はする。
2020/03/10(火) 19:34:49.33ID:+DVDEDh0M
外は大丈夫だろ
飛沫と接触だけ気をつけりゃ大丈夫
2020/03/10(火) 21:41:52.98ID:wBiPG02fd
公道ウルフ(ヤンチャン)発売日
2020/03/10(火) 21:59:49.10ID:n0wsuMSJ0
>>98
なんとかシフトフィール改善改造
とか見てるけど
初心者に敷居たかいな
シフトワイヤーリジット化?
ぜんぜんわからん。
2020/03/10(火) 22:21:35.71ID:72AcKzDc0
自分もシフトマウントやリンケージ系もやってるけど根本のミッションレイアウトは変えれないからなぁ。
でもまぁ普通に使う分には問題ないよ。一部高G状態でのシフトダウンとか、1速ぶち込みで苦戦する個体がある感じ。
1速ぶち込みは他車種でもありがちなパターンだけど6MTより5MTの方がやりやすい感じだね。
排気量違うから馬力ではNCに勝てないけど、MR-Sは軽さとブレーキバランスに優れるし、動きそのものも全然違うからどっちも楽しいよ。
2020/03/11(水) 06:30:04.28ID:73bJLwTi0
>>101
エンジンマウントを4つとも強化(ウレタン注入)したら劇的に改善した。
6MTだとゲートに弾かれると全く入らなくなることが頻発したけど、全く起こらなくなった。
ただしアイドリングの振動は凄い。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMcb-B+T9 [123.223.3.38])
垢版 |
2020/03/11(水) 09:36:18.92ID:sGXXq7jUM
エンジンマウント4ヶ全部だと振動すごそうなんで
前後のみウレタン注入計画中。
前後だけでも減速G負荷時シフトは改善するのだろうか?
ちなみに6速MT
2020/03/12(木) 00:02:40.28ID:XTnwQHOG0
上級者ばっかだなぁ
やっぱ年季がはいる車はだいたい車の詳しいひとが乗ってるイメージだわ
整備士とかいそうだし
2020/03/12(木) 08:30:45.70ID:ugMYWIqx0
敷居高く感じるかもしれないけどシフトリンケージ系やミッションやエンジンのマウント類は最初思ってるほど難しくないし
安全にさえ気をつけて道具をある程度用意すれば初心者でも触れると思うよ。
今はネットで情報いくらでも出てくるし、触る楽しさと同時に変化も楽しめて二度美味しいかもしれないよ。工賃もいらないしね。

エンジンとかミッションとかになるとちょっとめんどくさいからやめたほうが良いと思うけど。
前中後期で違うパーツも多くて発注ミスとかもしやすいしね。同じ6MTでもシンクロが違ったりとか。
2020/03/12(木) 12:26:04.42ID:zRvQjvtOa
>>106
…同じ6MTでもシンクロが違ったりとか。

ファイナル海苔です
くやしくお願いします
2020/03/12(木) 17:59:46.77ID:zN+KBFHza
確かに03年ぐらいでギアの品番ごっそり変わってた記憶がある
セリカのC60でも前期後期互換無いね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b88-CkHg [113.150.84.174])
垢版 |
2020/03/12(木) 18:04:11.52ID:YzV5hv5L0
今日高速に乗ったが、100km/Hでエンジン回転数は2900RPMだった。少しうるさい。
2020/03/12(木) 23:38:40.80ID:XTnwQHOG0
>>106
ほんとうかよ
某かーサイトでも
そんなにやりかたのってなかったぞ
2020/03/13(金) 02:43:12.84ID:waa1sudu0
>>111
たしかに情報いくらでも出てくるは大げさかもしれないし1から10まで説明してくれている記事は少ないけど、パーツ注文すれば説明書も同封されるし大丈夫だよ。
シフトリンゲージの代用品情報とかもちゃんとあるし、外してもエアクリボックス程度で交換できる(器用ならそれすら不要)。
シフトマウントもシートの取り外し不要だし、エンジンマウントもエンジン降ろさなくても交換できる。
交換の注意点や品番、締め付けトルクとかもまとめてくれてたりするし修理書とか無くてもいけると思うよ。

>>107
触ったのだいぶ前だから記憶曖昧だけどセリカのC60ミッションの流用クロス組んだときにシンクロ違ったはず。
自分もファイナルだから納品書類見つけたら品番くらい教えれるかも。
でもたとえ間違っててもハマらない形だった気がする。
2020/03/13(金) 05:09:08.40ID:aY9gudXqM
>>110
本当やで
特に前後のマウント交換なんて上げちゃえば10分で終わる軽作業よ


シンクロの件は品番変更されてるだけで付くよ
3ヶ月前に流用クロス組んだときに確認した
2020/03/13(金) 05:57:07.00ID:waa1sudu0
>>112
付いたっけ!これは失礼した。
型番確かめず入手する人いないとは思うけど注意してくれ。
2020/03/13(金) 07:29:48.49ID:o0EFSfhJa
>>111
ありがとです。
店にお願いして組んでもらったんで
知らんかったです。
2020/03/13(金) 07:50:11.24ID:Up8h1joJa
C60のKAAZクロスは後期なら前期用の部品に替えろって指示が何点かあるね
同じ部品の代替新品番なとこと本当に別部品なとこが混在してんじゃね
2020/03/14(土) 02:48:20.82ID:V5Ud6Jth0
>>112
MR-S 強化エンジンマウント ロアブレース交換
これみて頑張るわ。10分で終わるのか・・
こりゃおもしろそうだ。道具そろえてがんばりたい。
道具おしえて
2020/03/14(土) 02:49:36.73ID:V5Ud6Jth0
ごめん検索したらあった・
2020/03/14(土) 10:19:24.00ID:1fQTkGie0
最低でもリジットラックとガレージジャッキ、輪留めで固定をきちんと出来る人でないと、AWや他車で潜って車の下敷きになって怪我人や死人とか出てるからな。
難しい作業ではないけれど、舐めてかかると怪我人や死人になる作業でもある。
2020/03/15(日) 04:10:49.22ID:+vvRvJCI0
>>118
車屋でたのみたいけど
やっぱ敷居高いな。
店でたのめるのだろうか
120(ワッチョイW 9d54-Z8MQ [126.209.63.52])
垢版 |
2020/03/15(日) 09:36:39.17ID:E96cXpb80
車屋で頼まないで一体何の店で頼むのだろうか?
2020/03/15(日) 09:51:34.40ID:0If054dC0
>>119
Goopitとか持ち込み受け付けている店もや車屋もあるし、自信が無いとか頻度の少ない工具揃えるより頼んだ方が良い場合もある。
自分で弄るのは自己責任だけど、最初の作業は経験者とか複数でやった方が良いだろうし場所も地域によってはレンタルピットがある店もある。
金は無いけど自分で弄れるように修業したいとかガレージライフ充実させたいとかの目的が無い限りは目先の安さに釣られない方が良い。
そこがDIY出来るかどうかの分かれ道。
2020/03/15(日) 18:04:49.30ID:ZvmqREYR0
何がなんでも自分でやりたい、整備士なんて信用できん
って人でなければ工具を揃える所から始めるくらいなら店に頼んだ方が‥‥
2020/03/15(日) 21:11:19.96ID:6BMDSoOR0
ファションバーを中古で購入してんだけど、
片側3つの取り付け穴のうち真ん中の穴径が小さく、車両側のm14のスタッドボルトが通りません。説明書も無く行き詰まってます。どなたか教えて下さい。

https://i.imgur.com/SY3Iku7.jpg
2020/03/15(日) 21:23:33.06ID:Fnih5EEm0
穴を広げればいいのでは?
2020/03/15(日) 21:37:42.38ID:SbJjHgZx0
購入店に聞けよ
2020/03/16(月) 01:17:11.19ID:P7zg7CG7M
後期型でボルトがM10へと太くなった。
前期はM8だった。穴を10mmへ拡げれば良い。
(ドリルを使う場合は10.5mmや11mmが良い)

ちなみに、ボルトの頭の六角のサイズにMを付けて呼ぶのは間違いで、対角14mmと呼びましょう。
2020/03/16(月) 06:04:33.09ID:SRy5n5tI0
車好きは乗るのが好きなタイプと、触るのが好きなタイプとに大別される感じするしなぁ。
それにDIYしてるとついでにゴム類の劣化やボルト類の緩み、車体のダメージや異変、セッティングミスに気付ける意味合いも大きい。
車のことよく見れている人は走っても速いし、そして接触やトラブル、事故も少ないよね。
もちろん無理に触ってみる必要は無いけどさ。
2020/03/16(月) 11:56:57.63ID:AHMjW54ld
>>126
有益な情報ありがとうございました。前期後期で違いがあるんですね。リューターで加工したいと思います。
2020/03/16(月) 23:39:55.27ID:ZIaHcVts0
>>121
まずはお店に相談かな。
2020/03/18(水) 06:25:46.13ID:RDa8m2dd0
>>126
出来る人。
でも素人に10mm超のドリルはハードル高いのでリューターやヤスリがいいね。
2020/03/23(月) 11:37:19.70ID:xrEfaN+K0
恒例のハードトップはずしを行ったんだが、
毎回あの持ちどころのない20kgのルーフを持ち上げるのは難しい
それで今回ふと思ったのがガラス業者がガラスを運ぶ時に使う吸盤みたいなヤツ、
あれを買ってリアガラスに取り付ける事でかなり楽になるんじゃないだろうかと考えた
どうっすかこのアイデア!
2020/03/23(月) 15:30:05.94ID:iuA4xkbY0
持つとこあるじゃん。女子か?
外すときは大変だと思ったからピンとこないけど、
一人で付けるときは傷つけそうで怖いかもな。
2020/03/23(月) 18:39:32.97ID:/cx7+ZkV0
重さより大きさのせいで一人では難しいわ
2020/03/23(月) 19:30:51.26ID:KBbwkLNX0
2人でやれ
腰やるぞ
2020/03/23(月) 22:29:04.03ID:EdH9Ofhi0
いいと思います!独りで気軽に脱着できるのかも!
2020/03/24(火) 03:25:24.80ID:Ew3yedmX0
リア4点ロールケージでサーキット走ってるけどやっぱり怖いね
aピラーにはぶっといパイブが通ってるって聞くけどホントなの?
2020/03/24(火) 21:57:53.78ID:oBhrFfDF0
公道ウルフなかなさ話が進まんな
2020/03/24(火) 21:58:07.05ID:oBhrFfDF0
なかなか
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f9e-FFHh [150.249.31.130])
垢版 |
2020/03/28(土) 20:19:40.39ID:GKvBGubG0
ttps://www.webcg.net/articles/-/5308
GRMN スポーツハイブリッドコンセプト

ベース車両はMR-Sだってさ
2020/03/28(土) 20:45:51.88ID:AXPlj7by0
2010年の記事
2020/03/31(火) 10:07:39.34ID:nPT7SEjpd
夏カシス
2020/03/31(火) 22:12:57.04ID:URLnLM190
出せないだろうなと思ってたら、案の定何も出なかったよな。
2020/04/05(日) 10:17:46.72ID:IIzf0lU/0
ちょっと質問
フロントにタワーバーを入れてる兄貴が多いと思うけど
入れたらこう変わったとか、メリット、デメリット、あのメーカーはやめとけとか
逆にここのはお勧めとか何でもいいので言いたいことが教えてほしいです
現在フルノーマルのファイナルで高速等でのアンジュレーションに対する
過敏な反応とギャップを踏んだときの何とも言えない嫌な振動が不満で
導入を考えてます
2020/04/05(日) 12:23:05.68ID:w++Ukik+M
フロントとリアにクスコの安いタワーバー入れた
車高調ブリッツのクソ安い奴だから減衰一番弱くしてもガチガチだったんだけど
タワーバー入れてからはカーブでよくサスが動くようになった気がする
気がする
2020/04/05(日) 21:55:39.12ID:QQvuTpcJ0
>>143
専用設計のオープンなので補強系はお手軽よりガチに考えないと
効果は体感しにくいかと。
TRDみたいな一体型だと分かり易いかと。
路面のうねりに対しては斜め方向の強度アップが効果あると思うけど、
これはドアスタビが効いた。
2020/04/05(日) 22:26:01.98ID:MzHMUmm+0
>>143
補強はいろいろ試した
ファイナルではないけど最終型乗ってる
補強は廃盤だけどTOMSのやつが一番いいぞ
段差でブルッとなるのはロアアーム補強でシャキッとするぞ
2.5型に適合
フロントはウルトラレーシングのロアブレース、
TOMSのステアリングラック補強ブレース、
TOMSのリアロアアーム補強が効く
それとコスパは悪いがSPOONリジカラも割と効くぞ

タワーバーは分割式ではなくスチール一体型を選んだほうがいいぞ
タワーバーはTRDかTOMSのやつがブラケット剛性が高くておすすめだぞ
デメリットは事故ったときのダメージが増えることやな
2020/04/05(日) 23:15:36.96ID:c4bgym0U0
ぶっちゃけ横より縦方向メインで補強入れた方が分かりやすく剛性上がるよ
2020/04/05(日) 23:36:46.81ID:gOF2vFBO0
そろそろこのくるまも
MR2みたく部品なくなってくるパターンにはいったな
ぶっちゃけロドスタがうらやましい
2020/04/05(日) 23:52:53.28ID:mRriUFPW0
新型MR2だかなんかが発売されてくれればねえ
新型86/BRZも気になるが
2020/04/06(月) 00:20:34.62ID:ZUdoumZY0
わだちや段差で来る気持ち悪い振動は
タワーバー、ドアスタビライザー、トムスのロアボディ強化ブレースフロント、ウルトラレーシングのフェンダーバー
これでほぼ無くなったかな後期です
2020/04/06(月) 05:34:51.21ID:c6o5CzWud
TRDのドアスタビ付けたら、閉めるときにストライカーに軽く当たるようになった。
汎用だからしかたない?
2020/04/06(月) 07:18:17.08ID:pENo5TgH0
ウルトラレーシングのフェンダーバーって廃盤だよね?
2020/04/06(月) 09:17:21.39ID:ckNj2Ir40
>>148
ちなみにどの部品がなくなってきてるの?
2020/04/06(月) 11:49:56.38ID:7go4TC580
やっちまったな
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/053/649/955/ffc954bf32.jpg
2020/04/06(月) 12:18:00.65ID:p2muBUU4r
>>154
おまえそうやって人の不幸晒して楽しいか?
2020/04/06(月) 12:28:12.16ID:ZepzkXrsa
>>154
MR-Sの場合 最悪 ここのパネル
板金じゃなく交換もできるんだよね?
2020/04/06(月) 12:30:39.64ID:7go4TC580
>>156
うん
パネル交換で直るね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d54-G+5r [126.73.91.82])
垢版 |
2020/04/06(月) 18:53:39.21ID:ipWIByLd0
>>154
どういう状況でぶつけたのですか?
2020/04/06(月) 18:59:05.10ID:7go4TC580
スビンだろうな
2020/04/06(月) 20:47:34.30ID:mSsg3FXyM
左折時に巻き込んだとか?
2020/04/07(火) 12:44:20.72ID:4FmqOQbKM
左右逆だけど
対向車線の渋滞の間から出てきたトラックにぶつかった時にこれをもうちょっと誇張した感じの事故になったわ
でもパーツ交換で済んで修復歴つかんかった
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 139e-yh8b [150.249.31.130])
垢版 |
2020/04/10(金) 21:13:12.45ID:NlcHmyJ30
この前車検のついでに
GRモーターオイル ツーリング 5W-40
入れてみた
公式動画の通りエンジンの吹け上がりが
スムーズ! こりゃイイ!
でも値段高いのがたまにキズ
ttps://toyotagazooracing.com/jp/gr/grparts/oil/
2020/04/12(日) 09:49:50.95ID:n9oRVEsX0
仮にコロナ給付金が貰えたらどこをイジる?
2020/04/12(日) 10:00:48.57ID:Epb0p10J0
>>163
脚買う
2020/04/12(日) 10:16:18.52ID:qHw8+OSd0
後期型で前後TRDタワーバーとTRDドアスタビ入れてるんだけど、
下回りも補強はした方がいいのかな?
上に出てるようにガチガチに入れるのもどうなのかなと悩んでる
2020/04/12(日) 11:59:15.74ID:Epb0p10J0
>>165
俺は逆に下回り補強してタワーバーは純正だけにしてるよ
補強しまくればタイム上がるわけじゃないから取ったり付けたりして色々試してみては?
2020/04/12(日) 12:40:11.59ID:qHw8+OSd0
>>166
ちなみに下回りはどの部分にどの商品入れてますか?
最近はmr-s乗ると嫁がクソ文句言うので、走りよりは乗り心地重視になってきてる……
2020/04/12(日) 13:28:13.18ID:bjpBNGYd0
際立って高剛性では無いけれど、フロントのブレースさえあれば
そんなヘロヘロな車でも無い気がする
中期後期に至ってはSタイヤ履くとかでも無い限り無補強でも困らないような
2020/04/12(日) 14:37:02.17ID:qHw8+OSd0
>>168
車高調、17インチ 超軽量ホイールでハイグリップタイヤだからか補強していい感じにはなったような気はする
2020/04/12(日) 15:43:55.61ID:Epb0p10J0
>>167
フロントはTRDメンバーブレース
リアはクスコのロアアームバー
だけだよ
2020/04/13(月) 06:25:49.28ID:eUdkVj/Z0
ドアスタビ中古で買ったら大きい方だったわ。
小さい方じゃないと付かないのな。
2020/04/13(月) 15:51:13.75ID:oW5/QV2Md
ドアスタビ、黒い樹脂パーツ注意したほうがいいよ
いつの間にか消えてワロタ
2020/04/13(月) 16:04:26.72ID:sJyk+ohk0
>>162
自分も2か月ほど前にソレ入れて、なんかいい感じって思ったけどきっとフラシーボ現象なんだろうと思ってた
それからしばらく経った先週、今年初の高速道路を走った時、
もうオイル交換してからけっこう経ってるからオイル交換した事すら意識してない状態なんだけど
今まで100km/h巡航で3000回転以上(5MT)回さなくちゃいけなくてシンドく感じてたのが「あれ?なんか楽?」って感じたよ
2020/04/13(月) 18:19:03.23ID:97Bch5Q40
ブレーキでフロントが先にロックしてしまうんですが、このパッドでバランス良くなった。とかありますか?
テクの問題もあるかとは思いますが…
2020/04/13(月) 20:02:57.24ID:YIaF3DCn0
ドアスタビってどう?
効果ある?
2020/04/13(月) 20:19:09.22ID:JMwjbVKO0
>>174
それ普通
2020/04/13(月) 22:23:50.93ID:xGQhia6D0
ABSキャンセルするとリアからロックするよ
危なっかしいけど路面悪いサーキットとかはABS過剰に反応するからキャンセルする
2020/04/13(月) 23:03:26.22ID:BgCRqvqi0
だよね
この車ABS切るとケツからロックするよ
2020/04/13(月) 23:17:02.52ID:JMwjbVKO0
リアが効きすぎる分にはバランサー挟むだけで解決するよね
2020/04/14(火) 07:19:48.91ID:RPf6L+TUa
ブレーキバランサー取り付けても
車検って通るの?
2020/04/14(火) 12:42:04.51ID:gcZ6vzz4r
サーキットじゃなくて峠走るのでABS切るのはちょっと…万が一を考えると怖いんですよね。
2020/04/14(火) 13:15:27.25ID:JuauizXd0
>>174
今何使ってるか判らないけど、バランスはノーマルが一番では。
社外なら初期制動緩めのストリート用。
MR-Sは前が軽いから、まずは前荷重を引き出すペダル操作が重要。

>>175
値段の割に効果が分かり易いパーツだと思う。
トラクションの掛かりとかで縦方向の剛性感アップは体感できる。
2020/04/14(火) 20:49:58.07ID:N2D1s6Wnd
公道ウルフ なんかつまらんな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 139e-yh8b [150.249.31.130])
垢版 |
2020/04/14(火) 22:47:17.32ID:MqYXpZqn0
>>183
スタビライザーを打ったか?

→サーキットの狼 まんまパクリでワロタ、、
2020/04/16(木) 08:13:16.91ID:bvu06HyTM
首都高を600馬力のMR-Sが最新のポルシェとかGTRと互角に爆走するとか
豆腐の配達のために峠を攻めまくるMR-SがシビックタイプRより速いとか
そういうまだ誰も聞いたことのない斬新な設定がほしいよな
2020/04/16(木) 08:16:18.70ID:4hEUTArL0
公道なんだから制限速度厳守だろ
2020/04/16(木) 17:32:41.92ID:4hEUTArL0
一人10万円貰えるけど、どこイジる?
2020/04/16(木) 18:52:22.18ID:4gvi6hCn0
>>187
税金納めてタイヤ代かな
2020/04/16(木) 19:42:13.47ID:U/g9sagL0
>>187
クリスタルメンズクリニックに行きます
2020/04/16(木) 20:25:23.43ID:f4+v3MIp0
>>187
サイドステップを変えたいけど、油温計と水温計かなあ。
2020/04/16(木) 20:46:26.44ID:4hEUTArL0
>>190
サイドスポイラーじゃなくて?
2020/04/16(木) 21:13:14.68ID:f4+v3MIp0
>>191
間違ってたなら申し訳ない。俺は同じ者だと認識してたよ。
2020/04/16(木) 21:48:02.88ID:4hEUTArL0
>>192
すまん
サイドマッドガードでした

https://i.imgur.com/aNvyjmU.jpg
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 332b-csEB [133.218.238.152])
垢版 |
2020/04/16(木) 23:31:45.24ID:p+S+hbPc0
サイドステップパネルかとおもった
2020/04/17(金) 06:56:36.24ID:px/8AUp50
10万くれたら幌替えたいな
そろそろやばい
2020/04/17(金) 07:26:54.69ID:AbJ/4pT+a
もっと早く 10万支給が決まってたら
車高調OHじゃなく 別のを新調したのに‥(不謹慎
2020/04/17(金) 18:59:28.46ID:cy3JzIUpM
ハゲてきた塗装代の足しにするわ
2020/04/17(金) 21:15:20.73ID:2S8TGNcv0
皆さん、自動車税が来ることをお忘れではないでしょうか。
2020/04/17(金) 22:06:55.10ID:v4D9sVg00
まぁ真面目な話10万くれた所で買う物って変わらないよね
欲しいもの→10万くれなくても普通に買う
10万くれないと買わないもの→要らない物
2020/04/18(土) 07:27:30.38ID:3CcMF/Q/0
バリスのフロントフードほしい
あれってボンピン必須だよね?
2020/04/18(土) 07:57:05.96ID:B2myd/kH0
ハゲてきた増毛代の足しにするわ
2020/04/18(土) 11:42:42.96ID:5MzW8gx60
>>200
つけてない人もいるけど一応空気抜けのダクトあるしつけたほうがいいかもね
2020/04/18(土) 12:35:40.49ID:Cme6XM0ha
>>202
ですよねー
白いボデーだからフロントフードも白くしたいんだけどボンピンが目立つのが嫌なんだよね
2020/04/18(土) 16:00:17.27ID:5MzW8gx60
>>203
白いボンピンもあるしプッシュ式のボンピンならより目立たないかもよ
2020/04/18(土) 18:56:15.86ID:8tRL8049M
ボンネットのクリア塗装がもうヤバい
塗り直すかエアロボンネットとか買うか悩む
2020/04/21(火) 14:53:03.54ID:fBRgkWtK0
>>188
自分もこれかなぁ・・・
2020/04/23(木) 20:28:16.82ID:1J+MElzY0
初年度登録2000年12月56000kmSMTのHT付VM180TRDを手放そうと思って一括査定に情報出したら電話がスゲェ…
電話口の査定額も50-160万とかピンキリ過ぎてどこに査定出したら良いのか訳わからん
取り敢えず最高査定出した所と、スゲー熱心に電話で買取意欲出した所の2店に見て貰う予定
SMTのシステム全部入れ替えてまで所有してたけど、全然乗れて無かったし次のオーナーに可愛がって貰って欲しくて手放すのを決意した
もし、このスレに次オーナーが来たら優しくしてやってくれ
2020/04/24(金) 23:24:27.21ID:y/dupw3V0
車高調が元から入ってて
1g締めってのを試してみたいのですが、ポイントはどこどこになるのでしょうか?
2020/04/25(土) 06:50:41.82ID:n4zyEPzUa
接地状態で締める
2020/04/25(土) 15:53:22.21ID:4AGLr0G10
某社の強化ハーネスとイグニッションキャパシタのハーネスが同じものらしいって聞いたんだけど、DIに繋がってるハーネスの車体側へのアクセスが見えん。
教えてエロい人。
2020/04/25(土) 20:21:39.14ID:l9aaSxI/0
>>210
問い合わせたら?
2020/04/26(日) 09:54:30.74ID:9hSVhg530
>>211
ここだと経験者やDIY派がいると思ったんだが・・・
2020/04/26(日) 12:18:44.45ID:pFFYZ7p/0
いますん
2020/04/26(日) 12:49:22.44ID:I484R8vKM
みんカラで聞いたほうがマシ
2020/04/26(日) 13:07:55.46ID:peQcPAod0
持ってるけどアクセスが見えないの意味がわからん
2020/04/26(日) 16:52:59.46ID:9hSVhg530
>>車体側端子にアクセスするには何を外せばいいでしょうか?
2020/04/26(日) 16:53:28.76ID:9hSVhg530
>>215への質問でした
2020/04/26(日) 20:44:19.16ID:LpwOmgoTr
>>216
外すってハーネス辿っていけばいいのでは?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d79e-Yuhp [150.249.31.130])
垢版 |
2020/04/28(火) 23:55:15.34ID:yy9uIWZs0
「公道ウルフ」
サイドブレーキが効かないMR-Sで
サイドターンできるとは
なんて凄いドライバーなんだ!

、、なんかワロタ
2020/05/03(日) 11:40:37.07ID:+SL5GOOA0
シーケンシャルポンプのことでお聞きしたいのですが
eBayにはリビルト品が出品されているみたいですが
国内では不具合を見ていただける所は、ありますでしょうか?
2020/05/03(日) 14:40:33.20ID:c2kXvN3+0
>>220
自動車整備してるお店ならどこでも見てくれるよ
2020/05/03(日) 16:58:33.28ID:pjCmDefvd
結局Assy交換だけどな
2020/05/03(日) 20:48:52.84ID:NBxft4w10
>>220
SMTは地域に寄って修理出来るメカさんが居るかどうかでディーラー間でたらい回しにされるって話を購入した中古ショップから聞かされた
俺の乗ってた前期型SMTは3年前に環七中野のネッツで修理して貰ったらしい

俺はどのタイミングで歯車ランプが点灯するかでポンプかセンサーかCOMの不具合なのかを判断してた
走行中に変速しててD3やD4に入れてからエラー吐いたらCOMが怪しい
NからR入れてRに入らないとか、NからDに入れてD1に入らないのが多発してたらセンサーが怪しい
ギア入れて変速までに時間が掛かってからエラー吐いたらポンプが怪しい
俺の体験だと上記で判断してその都度、部分部分を交換修理してた
2020/05/03(日) 22:46:05.45ID:7cT+yHvzd
MR-Sスレもう9年近く見てるけど
SMTのトラブルの話のたび
3ペダルMTでよかったと毎回思う
トヨタにあるまじき壊れやすさやな
2020/05/03(日) 23:37:19.85ID:O9zQjPBm0
>>224
故障したら走行停止する重要部品なのに交換修理した後の保証は1年間と言われて唖然としたよ…
それでも直さなきゃ走れないから泣く泣く直したなぁ…
2020/05/03(日) 23:41:19.92ID:O9zQjPBm0
つか、IDにzzwが入ってるw
もう手放しちまったのになんと言う縁だ…
2020/05/04(月) 00:53:10.94ID:XRgb2zsH0
前期SMTは壊れやすいんだっけ。
いまんとこ自分のは動いてる。
中古で買うときにCOMだけ後期COMに交換したってたかな。
いつポンプが壊れるか…
2020/05/04(月) 09:30:56.26ID:zwrKuKKj0
みなさん、返信ありがとうございました。
2020/05/04(月) 11:19:09.71ID:xk9QJhes0
>>227,228
SMTは部品供給も何時まで続くか判らないのも悩みどころなんだよね
後々の修理代考えたらMTに換装するのも手だけど、任意保険に入るハードルめちゃくちゃ上がるからオススメは出来無い
MR-Sに乗り続けるつもりなら程度の良いMTのMR-Sを探すのが1番
と、スレでは昔から言われてるしね…
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-igYT [113.150.84.174])
垢版 |
2020/05/04(月) 12:37:04.51ID:r2Tn8RVZ0
SMTは油圧機器なのだから、定期的に純正フルーイドを交換しよう。
2020/05/04(月) 14:18:44.35ID:IKVq4dg8M
>>220氏が書いてたebay出品のSMTユニットリビルト品の商品説明が示唆に富んでいる。

https://www.ebay.com/itm/143415042883
大事なポイントを意訳
ドアを開けた時に40秒以上ポンプが動くなら、適正な圧力を発生できていないか、圧力維持ができなくなってきている。必ずしもダイアグコードを吐かないため原因切り分けが難しい。
我々は完全にバラしてSMTフルードのカスと腐食を取り除き、シールと消耗品、アキュムレータとソレノイドまで交換する。

ということで我々ユーザーが普段気をつけることは、ドアを開けてポンプが動く秒数を時々チェックする事と、フルード交換時はカスをよく吸い取る事かな。
自分のをチェックしたら22秒だった。
みんなも秒数をぜひ報告してほしい。

ebayの再生品は購入後に古いのを送り返せば500ドルバックされて実質1000ドル+往復送料になる。いざという時に頼りになる値段と言って良いんじゃないか。
自分は中古ユニットを部品取り用に25000円で確保したけど、当然動く保証はない。
2020/05/04(月) 16:13:45.05ID:TSfd3EuJ0
>>229
車検証に改がつくとやっぱりハードル上がるの?
2020/05/04(月) 17:43:57.69ID:xk9QJhes0
>>232
基本、ネットの通販型保険だとお断りされる↓のサイトを参考にして
https://www.car-hokengd.com/nini/kaizousha/
2020/05/04(月) 18:07:55.40ID:CP3M3/nGM
トランスミッションの変更は改が就くのか?
2020/05/04(月) 18:35:13.51ID:xk9QJhes0
>>234
SMTからMTへ変更は車検証に改付くよ
SMTが2回目にイカれた時に車屋でMTへ載せ換えしようかな?と相談したら、
車検証に改が付いて保険料がエラいことになるから!と全力で止められた
2020/05/04(月) 18:41:57.22ID:d3FeX0lb0
そうなのか
車検証にトランスミッション欄が無いから不要だと思っていた
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b8c-aEdY [175.177.42.142])
垢版 |
2020/05/05(火) 01:35:30.34ID:77TPrBcZ0
>>232
2ZZ換装してるけど加入してる三井ダイレクト損保では”改”は問われないので問題なかったですよ。
2020/05/05(火) 06:56:58.15ID:Qpx9KNRRr0505
>>237
ちなみにどのくらい保険料上がりましたか?
2020/05/05(火) 19:20:09.92ID:S6zy023n00505
>>231
ファイナル15万キロで25秒
SMTは今んとこ絶好調、今のところは・・・
とても参考になる情報ありがと
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b8c-aEdY [175.177.42.142])
垢版 |
2020/05/05(火) 22:18:32.92ID:77TPrBcZ0
>>237
5,6年前のことなので覚えてないです。
感覚的には2万も3万もアップしなかったと思います。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b8c-aEdY [175.177.42.142])
垢版 |
2020/05/05(火) 22:19:33.79ID:77TPrBcZ0
↑すみません、238へのレスです
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f19e-/A4c [150.249.31.130])
垢版 |
2020/05/06(水) 17:02:13.55ID:X9p5IHp80
エンジンマウント前後に硬度70の強化剤
を入れてみた。
アイドリング振動はかなり強くなったが
我慢できないほどではない。
減速Gがかかってもシフトダウンがスコスコ入る。
今まで自分の腕の問題かと思っていたが
どうもそれだけではなかったみたいだ、
結果的にはやってみて良かったヨ
(個人的な感想であり効果を保証するものではありません)
2020/05/07(木) 14:18:25.39ID:9ysNTFh10
後期SMTで16万km
最近クラッチが滑ってきたみたい
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9991-jW3u [222.2.114.206])
垢版 |
2020/05/08(金) 06:41:01.43ID:sKbRKfAy0
後期SMT5万キロ
車庫の出し入れ時、ロー バック クラッチが滑る時がある
ギアを入れなおせば、治る

6速走行75km/h 2000rpm これは滑ってないと思う
2020/05/08(金) 07:59:19.91ID:KPy76vPx0
例えば4速で流してて前が詰まって減速して、
4速のまま踏み込むと半クラみたいな感じでエンジン回転数が上がってSMTの警告音が鳴る。

あと1年。
次の車検で最後かなぁと思ってたから悩む。
2020/05/08(金) 11:24:44.32ID:YMbI6JV+0
>>245
それは速度とシフトが合ってない時になる警告音で普通じゃね?
素直にシフト落としてやれば平気でしょ
2速や3速で30〜40km位で走行してて警告音がプ、プー、プー、プーと鳴って警告灯が点灯してエンジン停止を経験してから青くなるが良い
この時は警告音がなる前に4速に入れたら何故か走行出来て自走でショップに持ち込んだわ
2020/05/08(金) 13:01:12.78ID:fiSbL0F80
やっちまったな
https://pbs.twimg.com/media/EXdsEL6U0AY99Y6.jpg
2020/05/08(金) 13:02:23.14ID:okU5TDc4a
そんなゴミがクラッシュしようがどーでもいい
スクラップにする手間が省けたんじゃね?笑
2020/05/08(金) 13:31:08.12ID:KPy76vPx0
>>246
そうなん?ありがとう

最近鳴るようになったんだよね
もっとマジメにシフトダウンする
2020/05/08(金) 19:16:19.30ID:eeDDFgHD0
ノロノロしてるときに急に前が開くといけないのでシフトダウンはマメにしてるわ。
4→2みたいな飛ばしができないからなおさら。
2020/05/08(金) 19:38:45.75ID:9p8Xkf040
>>248
なんでそんなこと言うの?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-aFpE [182.249.252.10])
垢版 |
2020/05/08(金) 19:52:30.09ID:sY2eLmBPa
綾波さんですか?
2020/05/08(金) 20:29:43.91ID:YMbI6JV+0
>>249
夜中の首都高で警告音が鳴って、変速不可になってエンジン停止した時が1番怖かったわ…
あの時後方走ってたタクシーの運ちゃん、避けてくれて本当に感謝しか無いわ
2020/05/08(金) 21:22:15.26ID:4I0xeI0uM
国道の信号待ちでMR-Sっぽい佇まいしたハリーポッターの校章みてえなエンブレムの外車がシーケンシャルやられて立ち往生してたことあるわ
わざわざ俺のとこまで歩いてきて助け求められた
2020/05/09(土) 09:39:00.37ID:vMuaHxt40
MTのクラッチペダルとHパターンシフトのところにエアシリンダーくっつけて、
コンプレッサーのっけてソレノイドで制御するとか、出来ないのかな。
出来ねーんだろなー、知らんけど。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e88-LSjC [113.150.84.174])
垢版 |
2020/05/09(土) 12:18:53.50ID:1vVI6dkf0
エアシリンダーを油圧シリンダーに変えたのがSMTじゃないの?
クラッチ用とシフト用シリンダーがある。ソレノイドバルブもついている。
2020/05/09(土) 12:49:33.80ID:nWyfKlDNM
この車ってマニュアルも電スロ?シーケンシャルだけが電スロ?
2020/05/09(土) 13:08:03.47ID:vMuaHxt40
>>256
いやさ、最悪壊れても人間が制御できるような機構じゃないとな、って。
エアーの方が油圧より扱いやすそうだし。
まー妄想だけどね。
2020/05/09(土) 17:07:51.30ID:X1F8gNUf0
>>257
マニアルはワイヤー
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f19e-/A4c [150.249.31.130])
垢版 |
2020/05/09(土) 19:17:11.18ID:/w79MX7j0
みんカラにあるシフトリンケージブッシュの
ベアリング化に挑戦してみたがサイズが合わず
リンケージを削らないといけないみたい
なので断念。
その後調べてみるとMR2とサイズが一緒っぽい。
そこでスポーツライン製MR2強化プラスチック
シフトリンケージブッシュを試してみた。
これはジャストフィット!
シフトフィールもダイレクト感が増してgood!
2020/05/10(日) 13:01:01.22ID:zmUbipej0
今日掛川のゲオに乗り付けてたMR-S、カッコよかったな
昔乗ってたのと同じSMT仕様だったから親近感湧いた

自分はアクチュエータ不良で手放したけど、あのオーナーさんは大事に乗り続けて欲しいな
2020/05/10(日) 15:28:56.14ID:oR67kxRW0
どんなに大事にしてても、SMT不具合は突然に!
2020/05/10(日) 15:49:12.05ID:1K/VU32kM
>>262
それな…
2020/05/10(日) 16:29:28.48ID:zmUbipej0
15年乗り続けて車検通した翌週にアクチュエータ死んで自走不能になったわ俺…
もう15年くらいは乗り続けたかったんだが…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0110-3grY [220.247.92.21])
垢版 |
2020/05/10(日) 16:46:46.88ID:0AlvQAJW0
>>264
>>231みたいな情報が有ればセンサーのみの交換とかでもう少し乗り続けられたかも知れないな
それでも修理代20万↑必要だったろうけど…
2020/05/10(日) 18:17:51.90ID:4wfGIvMx0
次SMTぶっこわれたらどうしようかな
安いボクスターにしようかな
次期86かな
2020/05/10(日) 19:17:21.06ID:5db0OEnMM
>>266
92のこと?
2020/05/10(日) 21:45:44.10ID:ZkBT6A740
わかる人どんだけ居るのかなw
92も良い車だったよ。もう走ってるのはほぼ見ないけど
2020/05/10(日) 22:29:14.03ID:+pi9IyBOM
ドナーにされまくってぶっ潰されまくった
2020/05/11(月) 01:45:17.06ID:D65g05vR0
自動車税払ってきたわ。
2020/05/11(月) 14:26:00.69ID:tbH4K7tQ0
今年から重課で憤慨
2020/05/18(月) 16:00:09.08ID:gsRzo7MU0
「これがMR-Sって信じられる?」夢を実現した全長5メートルのF1スペシャル!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/0097049d5890cdc33b1c3addd8c5314ffb36f472/
2020/05/18(月) 16:34:36.89ID:g6N/zVlZM
うわ、ダッs
2020/05/18(月) 17:03:25.65ID:AVcbKw+I0
パイプフレーム化して足回りも構造ごとごっそり変えてるのかよ。よくやるなぁ。
2020/05/18(月) 17:13:18.37ID:elxCs/aKp
コメントボロクソでワロタw
2020/05/18(月) 17:19:37.18ID:gsRzo7MU0
他にも隠してやがった

http://valueprogress.co.jp/lineup/
2020/05/18(月) 18:09:54.61ID:BQuI5Vvaa
六輪のやつはちょっと欲しいなw
ちゃんと曲がるのか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a67b-DBEz [14.11.33.161])
垢版 |
2020/05/18(月) 23:41:31.97ID:D0FV88Fr0
パーカーが運転ならば大丈夫
2020/05/19(火) 01:14:39.68ID:OG+fvovpr
サンダーバードか
何人がわかるんだよそんなのw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae62-2td9 [122.135.233.106])
垢版 |
2020/05/19(火) 06:50:27.70ID:P45XFwBF0
俺にはサンダーバードだのペネロープ号だの
サッパリ解らん、何のことだ?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5088-augB [113.150.84.174])
垢版 |
2020/05/19(火) 08:30:59.89ID:fYeDH+/k0
あのピンク色の6輪車
2020/05/21(木) 22:19:15.55ID:OrhYNopPa
ベニヤ板カスタムの族車と同じに見える
2020/05/22(金) 12:55:09.58ID:4eHrzkqDp
エンジン不調だわ
アイドリングでアクセル開けてないとエンスト、踏み込むと息継ぎ
イグニッションコイルかなぁ
2020/05/22(金) 16:27:46.48ID:eKA1vQXG0
エアフロセンサーが汚れてたりして
2020/05/22(金) 23:51:04.49ID:60wen3p/0
コロナで自粛って事もあったし天気も悪かったので先月の25日以来動かしてなかった
明日は乗るぞ!
バッテリーあがってないかちょっと心配
2020/05/23(土) 17:15:15.58ID:aY2v0rew0
>>283
OBD2に挿す青歯接続出来るスキャンツール(ELM327 Ver.1.5だったかな?\2000前後で売ってる)とスマホ用意してフリーソフトで診断してみ。
エラー吐いてるものが怪しいけど、センサーかISCV、プラグやエアクリも怪しい。
2020/05/24(日) 10:52:32.54ID:4b1tVLUn0
>>283
多分エアフロ。
取り敢えずプラスドライバーでセンサー部を外してパーツクリーナーで洗浄。
組み込み時にゴムパッキン噛み込まないように気を付けて。
お安く試せるので先ずはこれ。
詳しいやり方はネットで拾えると思う。
2020/05/25(月) 12:21:02.50ID:BhdVLQlva
なかなかのドライスタート状態
2020/05/25(月) 15:15:13.67ID:zx5xzqmMd
2000rpm〜3000rpmで息継ぎみたいなのがある
これもエアフロかな
2020/05/31(日) 18:27:02.74ID:EkKCAw+00
自動車保険の型式別料率クラス上がりすぎててワロタ いや笑えない
俺のとこだと車両が5から9になってるw
全部だと5545から9778だわなんだこれ
2020/05/31(日) 18:29:55.82ID:EkKCAw+00
ごめん違ったわ
9段階から17段階に細かくなったらしい
2020/05/31(日) 18:37:03.74ID:EuV5HkvI0
18年式今年から自動車税15%重課になってたわ(つД`)
2020/06/01(月) 21:48:20.04ID:xdyVnnRb0
>>291
でもこれからは運転支援の無い車は上がり傾向だろうから現実になる日も近いかもな
2020/06/02(火) 20:18:19.16ID:j3Ol+2CG0
>>292
俺もや
ムカつくわほんと
高杉よ
2020/06/03(水) 07:25:24.72ID:z0Lqwelfa
自動車は沢山作れても 文化が育たない
2020/06/03(水) 23:47:52.95ID:FN1BgnDy0
久しぶりにエンジンかけて夜オープンドライブしたらちょうど涼しくてメンタルが持ち直せた
手放そうかとか考えてるけどやっぱり好きだなこの車
2020/06/05(金) 13:10:49.16ID:kdo8rHPId
なかなか手放せないよな
カローラ程度の維持費だからホントお手軽すぎるよね
2020/06/07(日) 22:04:24.13ID:MtdLZiey0
この車ってフルバケ入れたら結構シートとハンドルのセンター位置オフセットするのね…
良い感じのシートレールってBrideのLF以外で知ってる人居ない?
2020/06/07(日) 23:39:57.15ID:JQfuMvkb0
レカロのRSGがドンピシャやね
クラッチはハイリフトペダルカバーつけるのをお忘れなく
2020/06/08(月) 07:33:38.66ID:i4HGgx1da
シフトと ハンドブレーキの位置
あまり良くないね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a354-cgIP [126.73.102.118])
垢版 |
2020/06/08(月) 18:49:31.35ID:7SjZ40AK0
フルバケ入れると見切り悪すぎて普段乗りムリムリ
2020/06/08(月) 19:04:27.47ID:R/wV6kPPd
座高低すぎでは?
2020/06/08(月) 19:55:07.12ID:xKKx0Mlh0
座高関係なく着座位置下げてるだけでは?
フルバケ入れるなら出来るだけ下げたいもんね
2020/06/08(月) 20:11:52.08ID:SJAEsuRA0
限界まで下げてもそこまでならんやろ
普段乗りが無理な程見切り悪いらしいし
2020/06/08(月) 20:49:43.28ID:abbT9e1KM
BrideのMOレールにサイドステー付けてArtis3入れてるけど全然大丈夫よ?
どの組合せだと不便になるの?

ちなみに体格差もあるだろうけど自分は174cm68kg
2020/06/08(月) 21:44:02.30ID:xKKx0Mlh0
たしかにそうだな
うちの方の田舎だと稲穂が伸びると全く見えない交差点とかあって辛いのはわかる
2020/06/09(火) 19:22:20.13ID:ohycm2Oop
MOレールはシートと床の隙間に指入らないくらいに出来るから好き
2020/06/13(土) 22:11:50.07ID:laiKzyh60
初歩的な質問なのですがミッションオイル交換をやろうと思っているのですがミッションにはドレン?が2つついてます。
地面に近い方のドレンから抜けばいいんですよね?
それでエンジンルームから蓋にアクセスしてオイルを入れると
2020/06/14(日) 00:02:15.20ID:kZo9cECWM
そのレベルなら自分でしない方が安全
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f88-nEgf [113.150.84.174])
垢版 |
2020/06/14(日) 12:00:38.73ID:1K4xHEhL0
>>308
2つあるプラグは下がドレイン、上が給油口。上はレベルゲージの機能も兼ねている。世界のほとんどの車は同じ。自分でやらない方が良いと思います。エンジンオイルは入れてはダメよ。
2020/06/14(日) 15:13:39.94ID:8kqsu2ZV0
この車のミッションオイル交換は超簡単な部類だと思うよ
俺は一年に一回交換している
いろいろネットで調べて頭の中でシミュレーションしてからやってね
もし自信がもてないようだったらショップに頼む方向で
2020/06/14(日) 15:26:44.15ID:ibyGu/pAp
昔は自分でやってたけど工賃1000円以下だからもう任せっぱなし
2020/06/14(日) 17:25:40.54ID:bpk7qQ100
ショップで作業事態は見てたのでやり方はわかるので再確認しました
やってみます
2020/06/14(日) 17:28:32.92ID:SThHuwXtr
車速センサーの穴からミッションオイル入れるときって量どうすんの?
すりきりまで入れるの?
2020/06/14(日) 17:55:58.39ID:8kqsu2ZV0
>>314
そう、あふれるまで入れればOK
2020/06/14(日) 18:04:41.94ID:/Q1YwCD0M
俺は2Lちょいで溢れるちょいで止めるわ
2020/06/14(日) 19:03:35.06ID:hfjpLpm5r
>>315
有難うございます
2020/06/14(日) 20:11:45.27ID:GgFCf7Ik0
先ず上から外して下から抜くのがイイよ
下から抜いて上が固着して開かなければ車両をひっくり返して入れてね
2020/06/14(日) 21:07:06.49ID:rRSdBEES0
昨日和歌山方面に向けて流してたら和歌山ナンバーの後期に遭遇したけどストップランプ玉切れだったw
見てたら直した方が良いよ。
2020/06/14(日) 21:50:43.82ID:c7aLcQPE0
>>319
どっちか教えてやれよ
2020/06/14(日) 22:00:04.29ID:rRSdBEES0
>>320
走行中は無理だし自分で確認出来るだろそれ位。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d6b8-fMuV [153.167.151.85])
垢版 |
2020/06/17(水) 00:55:59.85ID:j2B2FIdg0
https://cartune.me/notes/hTO34qtph7

NBロドスタとMR-Sの技術的比較
なかなか面白い
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c362-cMI/ [122.135.199.179])
垢版 |
2020/06/17(水) 07:16:07.25ID:uPdXNrL60
>>322
なかなか面白い記事サンクス

でもPCでは画面が大きすぎて見えにくい
スマホだとどうなるんだろ
2020/06/17(水) 12:34:53.48ID:wGB/mBqqd
>>322
いい感じの弄り方してるな〜
ゴテゴテエアロつけてないほうがいいな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM82-fMuV [153.249.186.171])
垢版 |
2020/06/17(水) 19:17:47.65ID:lAOyFD50M
>>323
画面が大きいと画素が荒れて見にくいですね
 ctrl+マウスホィールくるくるで
 小さく表示すると見やすくなりますよ(windows)

マツダ技報2006

https://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2006/
原本の方がみやすいかも
NC開発時の文献ですね
JPN A CAR<MR>
なのでおそらくAがMR-Sと推測される
と言うことかと、、
途中の文献は出自不明

>>324
TTEのフロントバンパーかな?
 これが純正のデザインならば良かったのにと思う。
 特に後期型ならば前後のデザインバランスも
 こちらの方がしっくりくるね
2020/06/17(水) 20:17:05.36ID:32JOdmPJ0
https://cartune.me/notes/fds9ilJwHe
s800とヨタハチ、s2000とMR-S確かに関係性似てるな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c362-cMI/ [122.130.146.43])
垢版 |
2020/06/18(木) 07:16:51.16ID:Hq7+pGOx0
>>325
おお、謝謝アルネ、私Windowsアルヨ
2020/06/18(木) 07:18:39.58ID:qnm/YTUVM
>>327
いいってことよ
2020/06/18(木) 20:04:55.96ID:I1D6nOuP0
>>325
マツダ技報以外の文献は、多分MR-Sのすべてじゃないかな。ちょっと確認してないけど。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af9e-fMuV [150.249.31.130])
垢版 |
2020/06/18(木) 21:28:02.84ID:Evbh/j7s0
>>329
「MR-Sのすべて」
そう言えば持ってた(笑)
確かにコレですね
読み返してみるとなかなか深イイ雑誌ですね
"人生を楽しむ。"
まさにこれ!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5241-cMI/ [61.245.59.242])
垢版 |
2020/06/19(金) 22:26:38.28ID:+WNxYAiP0
クランクプーリーの情報求む
2020/06/19(金) 22:46:03.42ID:CYu+pKXo0
>>331
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/toyota/mr-s/partsreview/?bi=12&;ci=143
2020/06/20(土) 11:59:31.61ID:KAPXHrRR0
公道ウルフ の1巻は2020年07月20日の発売予定です。 (著者:野口賢)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5241-cMI/ [61.245.59.216])
垢版 |
2020/06/20(土) 22:26:20.45ID:GLk4Nake0
>>332
小径クランクプーリーがどこにも売ってない
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af9e-fMuV [150.249.31.130])
垢版 |
2020/06/21(日) 22:28:53.85ID:sj42akIv0
>>334
小径プーリー?
軽量プーリーじゃなくて?
軽量プーリーならばスピリッツで
あると思うが、、
2020/06/22(月) 07:07:28.77ID:WVN3Krt40
ついにLSD買った。取り付け楽しみ。
2020/06/22(月) 07:34:17.04ID:qbklsp4Qa
>>336
後々 詳細たのむ。
2020/06/22(月) 12:45:01.00ID:JAqOy4Xv0
>>336
楽しくなるぞ〜
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5241-cMI/ [61.245.58.25])
垢版 |
2020/06/22(月) 22:17:01.31ID:TrUMUgkb0
>>335
正確には小径軽量プーリーですね
スピリッツのggってみますわ センキューでした
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2bb8-YdDe [114.166.208.68])
垢版 |
2020/06/23(火) 20:45:55.32ID:Vhe8IjT50
小さくするとオルタネーターの発電量下がるんじゃね
2020/06/23(火) 21:18:30.89ID:5n2MbfjBp
1日に3台のMR-Sとすれ違った
なんて日だ!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e391-cMI/ [218.223.146.227])
垢版 |
2020/06/23(火) 22:22:13.53ID:kGuaWZkw0
発電量下さがるけど
レスポンス上がる
2020/06/24(水) 00:51:18.74ID:bu6IYWQEa
下がるんじゃね?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp11-U8IO [126.33.203.49])
垢版 |
2020/06/24(水) 11:17:38.56ID:Liyn7b21p
ベルトの長さも変えなきゃな
345(ワッチョイW ed08-tABK [210.224.232.152])
垢版 |
2020/06/24(水) 20:45:48.93ID:vNMjsyK90
仕事場の近くによくMR2止まってると思ったら
ポルシェやった
346(ワッチョイW ed08-tABK [210.224.232.152])
垢版 |
2020/06/24(水) 20:46:17.69ID:vNMjsyK90
MRSの間違い
2020/06/24(水) 21:04:13.17ID:uFknlDxC0
海外だとMR2だったりするし
2020/06/28(日) 22:22:18.28ID:RukCjZ4r0
MR-Sのミッションオイルって2lだとギリギリ足らない?
車速センサー取り付け穴から覗いてデフが完全に浸されない
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 6b88-wFiy [113.150.84.174])
垢版 |
2020/06/29(月) 13:51:48.21ID:zAUezIRJ0NIKU
オイルレベルの上限は、側面のプラグの穴と修理書に書いてある。ギアは普通
自分でオイルをかき上げるので、全没ではないよ。
2020/06/29(月) 14:25:00.40ID:0kaJnLcWaNIKU
ギアオイル多過ぎると内圧上がって換気口から吹いたりデフサイドシール漏れたりするよ
2020/06/29(月) 14:51:48.02ID:fv9oM+fmaNIKU
少な過ぎよりはマシでは
2020/06/29(月) 18:37:19.67ID:QeFcHTIu0NIKU
いつも2L缶1本だけ入れてる
それでサーキット走ってる
2020/06/29(月) 20:06:00.62ID:sMQ8i4L80NIKU
>>349
ちなみにその画像とかないですか?
確認場所がわからん...
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 6b88-wFiy [113.150.84.174])
垢版 |
2020/06/29(月) 21:38:18.44ID:zAUezIRJ0NIKU
>>353
みんカラで、MR-S トランスミッションオイル交換で検索してみて。
2020/06/29(月) 22:17:03.38ID:sMQ8i4L80NIKU
>>354
車速センサーの蓋から見るってこと?
液面がどれくらいなら正常なのだろうか
2020/06/29(月) 22:19:43.90ID:H69jUG+70NIKU
素直にディーラー行けよ
2020/06/29(月) 22:28:41.89ID:hf86n5Yz0NIKU
穴ひたひた迄入れる
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 159e-Y5M9 [150.249.31.130])
垢版 |
2020/06/29(月) 23:01:23.69ID:5bb24GiM0NIKU
>>353
見るんじゃない、感じるんだ
 いや、名車再生クラッシックカーディーラーズ
 見たほうがいいよ、、
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b88-3+hg [113.150.84.174])
垢版 |
2020/06/30(火) 14:10:50.06ID:mRSwH3TG0
>>353
修理書コピー
https://i.imgur.com/wo6ExqG.jpg
https://i.imgur.com/SQrHTy8.jpg
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-Y5M9 [153.147.46.195])
垢版 |
2020/06/30(火) 15:45:19.10ID:4rbJbz46M
https://bestcarweb.jp/usedcar/167445

MR-S値上がりしてるのか?
2020/06/30(火) 15:46:40.54ID:xnavEFPM0
>>360
記事読んで理解できないの?
2020/06/30(火) 17:27:15.76ID:dq8UH7ZO0
>>359
うおーーー!有難うございます
助かります
2020/06/30(火) 17:36:40.94ID:JiZSBsAPM
>>362
いいってことよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3240-ERT+ [211.2.100.17])
垢版 |
2020/07/01(水) 00:56:06.46ID:fuJEWWwY0
SMT故障したので他の車に乗り換えようと思ったが
ちょうどいい車がなく直して乗ることにした。
2020/07/01(水) 11:18:41.24ID:+f/PgkiIM
>>364
前期?
2020/07/01(水) 14:14:07.90ID:+vW3On2k0
>>364
kwsk
367(ワッチョイW 8d08-C4WJ [210.224.232.152])
垢版 |
2020/07/01(水) 19:22:06.63ID:yfP0shSe0
>>360
提灯記事か?
MR Sが絶賛されてる
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM62-6C60 [153.147.46.195])
垢版 |
2020/07/01(水) 20:17:01.09ID:m2z2KrTcM
>>367
 今更提灯する必要はないとはおもうが、、

安い個体が減ってきて相対的に平均価格が上がる
  →今ココ→そこからさらに値段が上がる(⁉)

本当にそうなるのかな?
 海外からの買い付けはないだろうからちと疑問。
 GT-Rやらスープラ高騰は周知になってしまって
話題性がないからむりやりMR-Sを掘り起こしたのか?
2020/07/01(水) 20:31:28.58ID:HqCtqZvZ0
そもそも絶版車で趣味性が高ければ値段は上がるでしょ。スズキのツインもたしか上がってるよね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f99e-6C60 [150.249.31.130])
垢版 |
2020/07/01(水) 22:22:09.10ID:9njGuWrZ0
>>369
ツインかぁ、なるほどねー
 セラも何気に高いしな、
 そういえばレパードが異常に高値になってる記事を
 読んだことがある。
 わからんもんだね
2020/07/02(木) 06:24:48.85ID:2x4Tvb1/0
夏場はオープンの人気が上がる定番、冬にかけて盛り下がる
2020/07/02(木) 07:39:30.02ID:+a4S1nSGa
夏場オープンとか
直射日光で毛根死ぬぞ おい
2020/07/02(木) 07:45:16.79ID:l/sJZsCU0
パナマ帽とかかぶらないの?
2020/07/02(木) 11:51:42.46ID:53J7V7Lgp
夏場のオープンは早朝か夕方以降じゃないと死ねる
逆にその時間帯は超気持ちいい
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3240-ERT+ [211.2.100.17])
垢版 |
2020/07/03(金) 22:07:00.39ID:gsyZ6VAU0
364です。
平成17年式です。
状況は、ある日、エンジン停止後もポンプの作動音がずっと止まらず。
しかしその後自然治癒。
数ケ月後、アクセルを踏んでいないにもかかわらず、エンジンの回転が上がる症状発生。
数分後、アクセルを踏んでもガックンガックンして思うように進まなくなる。
現在、ディーラーで原因究明中。
2020/07/04(土) 11:16:32.44ID:AgGVflY80
>>375
コンピューターの不具合っぽいね
コンピューターだったら工賃込10万位で治るんじゃないかな?
2020/07/04(土) 15:16:52.26ID:XrvnjTb6M
とりあえずECUリセットかなあ?
2020/07/04(土) 15:42:41.29ID:eaCjQekM0
OBD2の診断は?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3240-ERT+ [211.2.100.17])
垢版 |
2020/07/04(土) 16:43:46.24ID:S5VvUjAm0
364です。
診断上は、問題ないようなので、今色々調べているらしいです。
2020/07/05(日) 09:12:22.89ID:m/lpzl7J0
>>375
当方前期型、コンピュータ+SMTアクチュエータ交換で治ったことがあります。
2020/07/05(日) 11:27:11.24ID:GQJyip610
今月1巻でるね
https://www.akitashoten.co.jp/comics/4253301568/
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3240-ERT+ [211.2.100.17])
垢版 |
2020/07/06(月) 00:01:11.72ID:VwfKyWlK0
>>380
頭に入れておきます。
ありがとうございます。
2020/07/09(木) 15:04:52.68ID:7cRKibjD0
レインレール死んだああ(^ρ^)
交換するしかないけどレインレールってパーツリストのどこに品番あるか教えてもらえないだろうか
30分ぐらい探したけどそれっぽい図が無いという
2020/07/09(木) 18:56:43.06ID:o1dUxZQD0
前期型9万キロ、ついにSMT不具合発生してしまった
とりあえずセンサーから交換していこうと思うけど
ポンプ、COMも交換となるなら乗り換えかな・・・
2020/07/09(木) 20:33:24.55ID:B5u7fDvxM
>>384
どんなタイミングで歯車ランプ点灯した?
1速2速で加速してそのまま惰性で流してる時にランプ点いたらCOMが怪しい
シフトをNからDやRに入れた時にシフト表示が消えるのが頻発してたらセンサーが怪しい
変速してシフトチェンジのラグが大きかったり反応しない事が多発してたらアクチュエーターが怪しい
部品価格はアクチュエーター>センサー>COM
俺はCOMから交換していったわ
2020/07/09(木) 21:09:25.12ID:o1dUxZQD0
>>385
2速3速とかで走ってると赤ランプついて停車するとエンスト
が続いてエラーコード見たらいろんなエラー出てて一回リセット
また再発し始めたので、(停車中にもランプつくようになった)
エラーコード確認したら、センサーの故障コードのみ出てたので
とりあえずセンサー交換って感じです
シフト表示とシフトチェンジのラグも気にして確認してみるか
情報さんくす
2020/07/09(木) 21:16:15.44ID:oJhMkL7x0
>>386
いいってことよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d62-4zP6 [60.238.135.236])
垢版 |
2020/07/09(木) 21:58:55.78ID:FuGCqfMl0
>>383
https://partsfan.com/

取りあえずここでも見てみたら?
2020/07/09(木) 22:13:08.68ID:7cRKibjD0
>>388
すまん見つけたわ
ただの見落としだった
2020/07/10(金) 08:56:20.06ID:43RdJ2sZM
>>386
俺の経験だとその症状はCOMが怪しいな
COMのバージョンは前期最終型?
センサーAssy交換25万位するから悩ましいな…
COMなら8万位なんだけどな、それでも高いけど…
2020/07/10(金) 11:54:09.64ID:iviIiR4wd
10年前くらいからこのスレ見てるけど
SMTトラブルはほんとよくあるね
SMTのりには申し訳ないが見るたび3ペダルマニュアルで良かったと思う
2020/07/10(金) 17:45:58.14ID:We1PfRR5M
前期14万キロ
SMTの故障がいつ来るかドキドキ
2020/07/10(金) 19:44:03.20ID:3XvzPaG30
乗り換え先で困るくらいSMTは気に入ってるけどなー。
前期乗ってて当時から問題の情報も症状もでてたから
改良版に変更してもらってたけど。
2020/07/10(金) 21:35:53.31ID:Y6SjgXR5p
SMTじゃなくてテクノプロスピリッツの車みたいに本物のシーケンシャンミッション載せたいなぁ
2020/07/11(土) 05:42:26.14ID:/HWuw86n0
>>394
街乗りで使ってたらすぐ減っちゃうぞ
2020/07/11(土) 06:19:47.53ID:adeQEpDka
5千や1万キロでOHするのが気にならないなら有り
2020/07/15(水) 02:15:32.04ID:V/nzCvCod
昨日、MRーSのツイッター荒れたらしいな。詳細知ってる人居る?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp29-aL9S [126.33.194.36])
垢版 |
2020/07/15(水) 03:15:47.47ID:D50Y1g2Ap
>>397
kwsk
2020/07/15(水) 07:25:28.22ID:8bZw3M2ca
MR-Sに親殺された奴 でたのか?
2020/07/15(水) 07:28:50.31ID:s4aiXjmQ0
サーキットの狼をパクった公道ウルフだろ
2020/07/15(水) 08:01:33.00ID:+JhTJL8ed
>398 最終的に当人が謝って終了。そこしか知らない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd54-aL9S [126.73.102.118])
垢版 |
2020/07/15(水) 10:28:21.31ID:flfQ7I240
>>401
なんやそれ
気になるわ
2020/07/15(水) 16:08:35.40ID:2Z+H+N5nd
ヤフオクの海外ワイドボディキットの質問も荒れてるねぇ
2020/07/15(水) 16:18:52.61ID:2IPj3vGv0
ヤフオクで新品幌、取付マニアル(日本語付)ってあるけど、
自分一人でできるかな?
以前ロードスターのレストアしてるショップでMR-Sの幌はりかえできますかって聞いたら
難しいけどできるって返事だった
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMe3-f9co [153.147.133.86])
垢版 |
2020/07/15(水) 17:25:10.99ID:KplgCixkM
>>404
https://www.auto-tops.com/page/12

AUTO TOPS HPの
Q&Aの真ん中くらいに幌を自分で張る
ことについて書いてある。
俺は自信がないからAUTO TOPSでやってもらった。
幌の品質含めて満足している
2020/07/15(水) 20:47:52.53ID:maxAb6mh0
>>397
前期MR-S買った人に対して「前期なんて買っちゃったんだ!普通中期以降だよね」発言
2020/07/16(木) 01:42:11.46ID:6QvOmnH3M
前期のほうが軽いから…(震え声)
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-tKha [49.104.34.36])
垢版 |
2020/07/16(木) 10:08:39.15ID:gtnh4bsJd
前期オーナーの方が多いのに、敵にしちゃいかんわな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed62-EuSj [60.236.76.73])
垢版 |
2020/07/16(木) 12:32:39.17ID:Weo04CXK0
>>405
のリンク先のQ&A見ていると、
幌は張り替えしてからは約一ヶ月開け閉めはしない方がイイって書いてあるな

俺、張り替えした時は、逆に何度も開け閉めした方が早くなじむと思って
毎日毎日セッセと開け閉め繰り返したわ
張り替え直後、ロックがきつかったので、キャッチ部分の幌側のネジで最長に調整したが
今ではやや緩くなってきたので、結果良かったかな
2020/07/16(木) 16:06:23.45ID:XYfgdvRgd
MR-Sは全年式安いから特に理由がなければ2004年式以降を勧める
6速は便利だし、テールライト、ヘッドライトとか内外装の質感上がってるし
フロントのバタツキが全然違ったわ

軽量第一なら違うけど、なんだかんだやはり改良後のほうが良いよ
2020/07/16(木) 17:17:28.20ID:NT4mspS20
>>405
取り付け費用は幾らだった?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMe3-f9co [153.147.133.86])
垢版 |
2020/07/16(木) 17:59:52.52ID:b7ZNdyW5M
>>409

Q&Aより抜粋、
>綺麗な状態を保ちたかったら、とにかく開閉しないでください。
>毎日開閉したければ、幌は消耗品と割り切って使ってください。
>パンツや靴下と一緒です。

パンツは洗わない方が長持ちする
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMe3-f9co [153.147.133.86])
垢版 |
2020/07/16(木) 18:01:32.37ID:b7ZNdyW5M
>>411
ココ見て

https://www.auto-tops.com/page/23
2020/07/17(金) 01:21:03.56ID:qPAU9aoaa
幌って張り替えた人の腕で持ちが全然違うらしいね
変に張りすぎるとすぐダメになるみたい
2020/07/17(金) 12:32:41.58ID:7gcj06aed
俺自分で幌張り替えたよ
屋根付きガレージで丸3日くらいはやってたかも
細かいところはテキトーになったけど
4年くらい経っても問題なし

やる気と屋根があればできる
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa59-OkcV [182.249.252.3])
垢版 |
2020/07/17(金) 17:31:12.18ID:T2V/eFUxa
ガレージがありません。
2020/07/18(土) 07:05:29.31ID:El+b3QOY0
なんとかなるっしょ
治安が悪い地域は無理だけど
2020/07/18(土) 07:14:13.08ID:4sCu6Nav0
タワーパーキングに保管すればいい
2020/07/18(土) 19:05:06.36ID:8mEv35vY0
幌関連で聞きたいんだけど、
ホロにテンションかけるベルト?の付根が破れかかってるのに処置の方法あるかな?
〉ー〈
↑この部分なんだけど、
―がベルトで〉の部分の付根が破れてテンションかからなくなってる
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b88-FqZ6 [113.150.84.174])
垢版 |
2020/07/18(土) 19:28:59.98ID:JbUlbd520
うちのMR-Sも同じ。幅方向のテンションが掛からないので幌が窓枠から外へ外れる。
2020/07/18(土) 19:40:14.94ID:zN2Pp+Ys0
>>413
やはりどこの業者もそれ位の金額になるね(^_^;)
レス有難う
検討してみる
2020/07/18(土) 19:46:38.02ID:4sCu6Nav0
>>421
いいってことよ
2020/07/18(土) 20:00:22.22ID:zN2Pp+Ys0
>>422
誰だよw
2020/07/18(土) 21:51:37.74ID:uFkNERLg0
ジェシー
2020/07/18(土) 21:55:09.31ID:yKUkEwMA0
2倍!2倍!
2020/07/18(土) 22:41:01.44ID:rzMjjx1b0
幌貼り替えでぐぐって色々みてたら隣の県のネッツGR店のブログがひっかかった
春に自分の住んでる県のネッツGRでオイル交換だけした事あるけど、もしかしたらやってくれるかもしれない。
万が一ダメだったら隣の県まで行ってみるわ
2020/07/18(土) 23:12:33.93ID:+3v9ovV6M
意外に町工場のシート屋が幌もやってくれるよ
2020/07/19(日) 15:44:15.80ID:VJ5xl2ek0
やっと公道ウルフの単行本が発売か
2020/07/19(日) 15:53:41.78ID:VJ5xl2ek0
これ
https://pbs.twimg.com/media/Eczw2l4UcAELsfC.jpg
一応
2020/07/19(日) 16:09:30.67ID:A19lyswdM
前期やん
2020/07/19(日) 17:23:16.94ID:nW4MC+Pfp
ダサっ笑
完全に車選び間違えたなw
2020/07/19(日) 19:19:45.54ID:vZsWgnP00
せめてエアロつけて欲しいな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05b8-vMMR [114.166.208.68])
垢版 |
2020/07/19(日) 19:24:09.59ID:JLFc55DN0
バビル2世リターナー描いてた人か
2020/07/19(日) 19:42:28.47ID:DwbqW1uO0
2巻目でこうなって終了だろ

https://i.imgur.com/WPbdVpU.jpg
2020/07/19(日) 20:52:29.17ID:VJ5xl2ek0
このくらい直せるだろw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd9e-0AbU [150.249.31.130])
垢版 |
2020/07/19(日) 20:52:34.10ID:1q5S6HEy0
>>432
これからバッテリーをフロントに移植して
リアを軽くした分、カーボンGTウィングつける
計画みたいだよ
2020/07/23(木) 16:35:15.25ID:TKOhVEmI0
コンビニでMR-S表紙の公道ウルフが
目立つところにあって
ちょっとうれしかった
2020/07/23(木) 17:19:38.66ID:/Wg7QgKE0
>>437
アマゾンに予約していた公道ウルフの初版が
さっきポストに来てて、うれしかった!

https://i.imgur.com/QewEnZb.jpg
2020/07/23(木) 17:47:44.59ID:O/NiiRHia
カーアンドドライバー最新号はMR2が表紙だったぞ
2020/07/24(金) 00:20:18.56ID:jAu72zGv0
クイックシフト買おうと思ったけどもう何処も出してないのね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf54-/POL [126.73.102.118])
垢版 |
2020/07/24(金) 01:46:08.31ID:MeGdjzQ70
奥に出すぞ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf54-/POL [126.73.102.118])
垢版 |
2020/07/24(金) 01:46:42.19ID:MeGdjzQ70
オクに出てる
2020/07/24(金) 20:08:22.41ID:Js++2pl/0
製作途中のカウンタックレプリカ出てるねオクに
2020/07/26(日) 14:05:44.81ID:sdHHdmTF0
公道ウルフ、女性陣が太ましくて萎えたw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df5a-VhCy [110.233.225.112])
垢版 |
2020/07/26(日) 17:35:16.54ID:Tya69ViH0
今年の車検でドライブシャフト、ヘッドライトを交換しようと思っています。
予算30万です。足りそうですか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9688-8qfe [113.150.84.174])
垢版 |
2020/07/26(日) 18:27:18.35ID:FZxrSMUD0
ヘッドライト左右の部品代は85,000円。
2020/07/26(日) 18:38:00.48ID:q5Et4z0z0
なぜドラシャ交換しようと思った?
2020/07/26(日) 18:43:53.12ID:vLZODfI9a
何の話し?
2020/07/26(日) 20:11:42.06ID:azPlPXti0
>>445
なぜヘッドライト交換しようと思った?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df5a-VhCy [110.233.225.112])
垢版 |
2020/07/26(日) 21:29:45.65ID:Tya69ViH0
皆様レスありがとうございます。

>>446
ヘッドライト...思ってたより...結構...しますね...

>>447
初めて買った車がMR-Sなので、思い入れもあって、これからもずっと乗り続けようと思ってるからです。
エンジン、ミッション、ドアや窓のゴムは前回の車検で新品にしたので、今回は足回りを...と思いました。

>>449
内側まで黄ばんできてしまったからです...
2020/07/26(日) 21:35:39.67ID:azPlPXti0
>>450
内側なら仕方ないか
2020/07/26(日) 21:59:36.43ID:48ivptI00
>>445
車検を12万くらいだとしてリビルドドラシャなら足りるんじゃない?
2020/07/26(日) 22:37:07.96ID:TkmFjB4v0
そもそもドラシャって普通は交換しないのでは?
ブーツが破けたとかなら、まぁブーツを交換するものだし。
ねじ切れるほどパワーアップしてるならともかく、MR-Sだしなぁ。
2020/07/27(月) 07:39:26.77ID:Xwuwzjbsa
>>453
前期と最終型だと 太さが違うらしい
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df5a-VhCy [110.233.225.112])
垢版 |
2020/07/27(月) 07:47:30.43ID:wbywENES0
>>453
すみません。間違ってました。
ブーツの部分です。

4箇所交換したらいくら位かかりますか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b62-JWI0 [122.135.232.88])
垢版 |
2020/07/27(月) 07:52:00.81ID:8lpVKNnl0
教えてクレメンス、MR-Sのドライブシャフトって?

クランク→デフ→アーム→ホイル・タイヤって動力が伝わると思ってるんだけど、
このアームの事なん?

ドラシャって言うとFRの前からデフまで通ってるのを考えたんだけど・・
2020/07/27(月) 07:53:56.28ID:pygbEU5D0
>>456
>FRの前からデフまで通ってるのを考えたんだけど・・
プロペラシャフトだろ
2020/07/27(月) 08:06:41.70ID:QwEAfEL4a
アームに動力が伝わるのか‥‥
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4762-JWI0 [60.238.133.150])
垢版 |
2020/07/27(月) 10:27:02.94ID:d/Lx4srs0
>>457
あ、そうかプロペラシャフトだね、あれは

>>458
そっか、あのアームみたいなのがドラシャか・・・

解ったです
2020/07/28(火) 20:37:07.16ID:sghhAG/A0
公道ウルフ、四輪ニワカの二輪乗りが描いた漫画感がヒシヒシと
2020/07/28(火) 21:54:36.74ID:v/7E8pF40
1巻はご祝儀で買ったけど2巻次第かな
2020/07/28(火) 22:26:50.41ID:05pBsDcm0
何でオマエ等はそう上から目線なのか。
2020/07/28(火) 22:29:42.35ID:NfIWm6h00
どれが上から目線?
>>462
2020/07/29(水) 00:22:15.91ID:biZ39sSZ0
作者きた?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3b-ldpH [182.249.252.9])
垢版 |
2020/07/29(水) 01:38:46.31ID:qF75ThuYa
信者おこ?
2020/07/29(水) 01:41:40.11ID:sji5i66s0
上から目線っていうか普通に読者目線なだけだよねw
面白ければ買う面白くなければ買わないそれだけ
2020/07/29(水) 07:35:31.28ID:zVmGylV/a
読んだ事ないんだが
軽くあらすじなんかを
2020/07/29(水) 09:37:20.48ID:biZ39sSZ0
>>467
超平たく言うとイニDのMR-S版
2020/07/29(水) 12:23:59.02ID:K6yjG8KDaNIKU
MR-Sで 何か配達するのか
荷物 積めないぞ
2020/07/29(水) 12:26:43.27ID:tP8egCpT0NIKU
今だとタピオカミルクティーを溢さないように走るんだろ
2020/07/29(水) 12:36:27.48ID:MWm/NfyYdNIKU
あたまもじD
2020/07/29(水) 13:28:48.90ID:IUO/crCI0NIKU
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよで、レンタルビデオ屋のアホ店員は
「あたまもじD」って読んでるんじゃね?
と思って「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
2020/07/29(水) 16:25:39.21ID:wCq8sL+g0NIKU
>>460
めっちゃわかる
話し方や車の説明道の駅で語り屋やってるような上部だけの書き方で競技や山遊びしてたような人が書いたとは思えないよね
それが悪とは言わないけどさ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 679e-jq0F [150.249.31.130])
垢版 |
2020/07/30(木) 00:07:41.66ID:ekEdxmKN0
野球漫画MAJORアメリカ編でゴローが
ヒッチハイクした車がMR-S(MR2spyder)
で嬉しかった。
イニDではかませ犬的な存在だったが
1ZZエンジンで頑張ってくれた、嬉しかった。
主人公の愛車(正確には他人の車だが)
がMR-Sの漫画が連載されているという
ことだけでもありがたいと思わないと
いけないんじゃないか?
神棚に飾るレベル。
2020/07/30(木) 09:18:01.25ID:UW67RgWi0
そういえば2年ほど前、岐阜の田舎道で外人の女がヒッチハイクしてたけど、
きっと停まったら隠れている男も出てくるんだろうなと思ってスルーしたな。
2020/07/30(木) 09:19:20.43ID:UW67RgWi0
あ、今こうやって思い返すと、
その外人の女だけだったら乗せるけど男が出てきたら
「おー、ソーリー、アイアム2シーター」って断る事ができたか!
失敗したな!
2020/07/30(木) 09:46:25.61ID:3PxPF0h30
一人だけ乗せればいいだろ
2020/07/30(木) 10:22:31.96ID:pVYXhNdop
>>476
運転手が降ろされるオチw
2020/07/30(木) 10:41:53.17ID:yR10rUlap
>>476
お前、2人も肩車出来るのか?
それとも、おんぶと抱っこで2人運ぶのか?
2020/07/30(木) 12:22:58.44ID:hMzDhqPia
助手席にリアルに2人乗ろうとした親戚がいた
2020/07/30(木) 12:54:27.55ID:6bLcrM/mM
幌撤去すれば乗せられるのでは
2020/07/30(木) 13:01:38.37ID:UW67RgWi0
そんな事言い出したらボンネットはずせば前にも一人乗せられるじゃんね
2020/07/30(木) 13:05:04.84ID:RToOd7N80
MR2は3人乗れたな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-u88n [113.150.84.174])
垢版 |
2020/07/30(木) 14:11:41.62ID:dNv4YG6P0
以前、Z(S30)の助手席に2人乗せ、1時間程走った事がある。
2020/07/30(木) 16:09:00.43ID:PjhcepM30
>>474
いや、別に

2ZZを頑なにヤマハ製と言い張ったり、所々トヨタを小馬鹿にしてる所とか
典型的な四輪ニワカの二輪乗りムーブかましてんだよな、あの漫画

登場車種が
・2ZZ搭載MR-S(ヤマハ)
・新型スープラ(BMW)
・S2000(ホンダ)
と気付いて“あっ…(察し)”ってなったわ
次あたりにスイスポでも出るんじゃない?
2020/07/30(木) 17:11:46.69ID:5oJwlTZ00
どういう意味なのか分からんかったけどバイクメーカーつながりってことか?
2020/07/30(木) 17:56:03.02ID:+x9NfHTlr
マンガみてないけど、実際2ZZ-GEはヤマハ製だろ。
頑なに言い張るって何だ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-jq0F [153.248.28.238])
垢版 |
2020/07/30(木) 20:05:54.38ID:PIPZZJxfM
>>485
スイスポじゃなくてケータハム160かもしれん
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a75a-HJF0 [110.233.225.112])
垢版 |
2020/07/30(木) 20:57:39.46ID:GoqLtNwN0
MR-Sもそうですけど、同年代のスポーツカーって普段見かけなくなりましたね
2020/07/30(木) 21:39:10.34ID:OL766nNz0
純正のオプションエアロバンパー欲しいけどめちゃくちゃ高いな
TRIALのフロントバンパー着けてるけど、割れてるから変えたいわ
2020/07/30(木) 21:42:28.33ID:PjhcepM30
>>487
ヤマハが一から独自で設計、製造してるならその理屈も分からなくもないが
関わったのはヘッド周りの設計とシリンダーのメッキくらいで
後はほぼベースの1ZZだし部品もほとんど他のトヨタエンジンと共通
これで“ヤマハ製”はちょっと、ねぇ?
2020/07/30(木) 21:56:04.25ID:3PxPF0h30
ヤマハが製造しているんだからヤマハ製だろ
2020/07/30(木) 21:56:06.48ID:nw3q1cT30
デロリアンでも3人乗れるやん
2020/07/30(木) 22:45:25.43ID:poDVamOL0
まぁ個人的な解釈は好きにすればいいと思うけど、
頑なに言い張ってんのはどっちだって話だな。
2020/07/30(木) 22:52:34.66ID:rGlc2oWta
>>491
んなこと言ったらトヨタ車自体が色んなサプライヤーや子会社の部品の集合体だろw
2020/07/30(木) 23:43:32.30ID:nw3q1cT30
作者が言ってるんじゃなくて
登場人物が言ってるだけ
2020/07/31(金) 03:31:55.47ID:EW9vImde0
>>495
だからヤマハ云々全部含めて「トヨタ」なんだろ?
何故エンジンだけ頑なに「ヤマハ製」と言い張るのか
2020/07/31(金) 06:05:39.68ID:fcQx057K0
エンジンはヤマハの工場から出荷されるんだからヤマハ製だな

キャリパーはブレンボ製、シートはレカロ製、タイヤはブリヂストン製と言うのと同じ理屈
2020/07/31(金) 06:23:52.47ID:9Z/rT3ag0
そうすると
MR-Sはセントラル自動車株式会社の工場で作って出荷されたんだから
セントラル自動車株式会社製ってことになるぞ
つか、どうでもよくね、その話
考え方次第で正解の出ない話だし
2020/07/31(金) 07:03:53.69ID:fcQx057K0
>>499
セントラル製を知らない奴はにわか

86はスバル製
現行スープラはマグナシュタイヤ製
2020/07/31(金) 08:05:13.98ID:bbUeMY710
ガイジ多くてマジビビるわ
まぁヤマハ製でも何でも好きに考えたら良いよ
現実は変わらないから
2020/07/31(金) 08:33:33.85ID:wq9YyYL6d
ネタで書いてるだろうに
スープラは逆にBMWって書いてるし
アスペばっか
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-jq0F [153.237.213.201])
垢版 |
2020/07/31(金) 11:47:37.64ID:PcvwDLOxM
直美先生はTZでレースをやっていたがホンダNSに勝てなかった、
今はMR-S_2ZZに乗っている。
TZに乗るハヤテと出会って、彼が自分のMR-SでS2000と
バトルすることになった。
直美先生はハヤテに自己投影し、YAMAHAでHONDAに
リベンジする夢を実現したい。
だから2ZZはヤマハ製だと説明する必要があったってことでしょ
むしろMR-Sを選んだ背景はそこにあるんじゃないの?
元F3レーサー=ライトウェイトミッドシップだと話が書きやすいって
こともあるんだろうが...
2020/07/31(金) 11:57:51.98ID:7z3oOAK9r
単行本しか読んでないけど、いきなり乗り上げた時にアームが曲がったとか言い訳仕込んでて萎えた
2020/07/31(金) 12:09:26.25ID:AlAbi3+Ta
イニDみたいに側溝乗り越えようが段差越えようが全く影響無いのとどっちがマシか
2020/07/31(金) 12:10:17.87ID:7z3oOAK9r
>>505
そもそも乗り上げた時点でおかしい
2020/07/31(金) 12:17:23.92ID:9Wluwrn/p
助手席からハンドル回されたら乗り上げるでしょ
2020/07/31(金) 12:23:01.78ID:7z3oOAK9r
つかバトルするのに女乗せる時点でありえん
一人だと独り言いうしかないから漫画的に乗せたんだろうけど、あんまり感心しない
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-jq0F [153.237.213.201])
垢版 |
2020/07/31(金) 12:52:11.50ID:PcvwDLOxM
主人公の名前がユウヤ
 =サーキットの狼のオマージュ(作者が公式に発言)
フロントスタビライザーをやっちまった!
 =サーキットの狼のオマージュ(パクリ)
助手席に女
 =サーキットの狼のオマージュ(パクリ)
2020/07/31(金) 13:09:51.72ID:7z3oOAK9r
>>509
なるほど
そういうことやったんやね
サーキットじゃなくて公道の狼か
2020/07/31(金) 17:38:15.90ID:2aqZdXr10
俺はむしろ
ぶつけ放題のマカオGPがあるF3でライセンス停止ってハヤテは過去に何やったんだ?
って感想が
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-jq0F [153.237.213.201])
垢版 |
2020/07/31(金) 19:07:56.52ID:PcvwDLOxM
>>511
ドーピングじゃねぇの?
2020/07/31(金) 20:59:47.16ID:7z3oOAK9r
>>509
KindleUnlimitedにあったから1巻読んで把握した
つまりアームが壊れてるから引き分けになるんだろうな
2020/07/31(金) 21:12:19.06ID:lhLUZzsI0
ぶつけ放題って言っても故意にやると自分もやばいしマシンの破損も免れない。
ダーティーな世界で切れたんじゃないかと
2020/07/31(金) 22:40:53.02ID:vTyWkigw0
ライセンス停止・・・
Y〇UTUBEとかで「レースとか見てる奴はチー牛www」って発言したのが拡散されたんだな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2b-ANno [133.218.238.152])
垢版 |
2020/08/01(土) 22:17:52.00ID:2eVAkC6r0
どうもMR駆動になれて
この低いボンネットのかっこよさになれると
BRZとか触手がうごかん。そうおもわないか?
2020/08/01(土) 22:23:37.74ID:rMckxWkg0
>>516
食指な
2020/08/01(土) 22:25:29.86ID:i832mqLt0
定番ネタね
2020/08/01(土) 23:03:36.34ID:5/yJ29jkM
ノーズの短さはいいよ
2020/08/01(土) 23:17:17.43ID:pMOjvyK60
>>336
やっと取り付け終わった。
レビューできるほど走ってないけど、100km上限に軽くワインディング走る分にはさほどアンダー感じなかったです。
2020/08/02(日) 13:40:09.59ID:8ZsaaPjOd
>>516
30半ばだからもうエントリースポーツはいらんかな
次乗り換えるなら多気筒のハイパワーがいいな
MR-S愛着あって売れないから乗り換えないけど
2020/08/02(日) 14:32:42.49ID:mJ4dRUDO0
スープラだな
2020/08/03(月) 05:15:58.56ID:udJ0U+IA0
>>520
どこのメーカーの付けたんです?
2020/08/03(月) 08:14:52.10ID:+C6wNlgyr
>>523
クスコのRSスペックFです。
2020/08/03(月) 12:12:16.74ID:5rnvtj3h0
今度クロス幌に替えるんだけど、
NDロードスターみたいに乗ったままパタンって開けられるようになる?
2020/08/03(月) 13:11:00.05ID:3CsfwRwyF
パタンとは行かないけれど、かなり楽になるよ。
2020/08/03(月) 15:49:16.61ID:5rnvtj3h0
そっかぁ、走りながらパタンって開けられたら最高だな
走りながら閉めるのは得意なんだけど、クロス生地になるともっと楽になりそう。
2020/08/03(月) 18:47:38.26ID:rnbPtn2KM
幌のオープンは儀式みっなもんだから、それ込みで楽しまなきゃ。
2020/08/04(火) 07:54:05.20ID:9AA5sVLy0
↓これの0:42からの開け方、こんなんできるん?
https://www.youtube.com/watch?v=83RCDFg67zQ
2020/08/04(火) 13:46:52.13ID:cCyg8EIi0
>>480
大分前だが、夜中前を走るNAロードスターに大人3人が乗ってた。センターコンソールをまたいで3人目が。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-u88n [113.150.84.174])
垢版 |
2020/08/04(火) 13:48:49.65ID:4kQrsIvy0
欧州向けは幌の材質違うんじゃない?
国内向けの硬い物だと海外の長い寒い冬は開けられない。
2020/08/04(火) 14:20:49.92ID:hq8M+cHI0
夏なら余裕だし一緒だろ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8762-3SEW [122.135.235.230])
垢版 |
2020/08/04(火) 14:54:00.58ID:kOLsqQoN0
>>529
https://www.youtube.com/watch?v=lW0v505p60U

これの9:30から、開閉とも同じように着座したままで来てるな
俺のは無理
純正以外で張り替えてるって事もあるけれど
空ける時はロックを両手で押さえないと無理
閉める時はガラスを少し手でずらさないと擦れちゃう
2020/08/04(火) 20:54:35.62ID:9AA5sVLy0
>>533
これ開ける時の映像、編集してるよね?ガラスを手で下げなくても(押し込まなくても)okなのか。
それと、
「開ける時にロックを両手で押さえる」
「閉める時にガラスを手でずらす」
は全く逆なんだが、俺のやり方おかしんだろか(^^;
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8762-3SEW [122.133.235.25])
垢版 |
2020/08/04(火) 22:37:54.07ID:CZQt8vhw0
>>534
ゴメン、チョットわかりにくい書き方だったね

>「開ける時にロックを両手で押さえる」
幌のオープン時に、最終段階のロックがあるでしょ、カチッて幌を受け止めロックするのん
あれが硬くて、とても片手ではロックできない、両手でエイヤ!ってしないとロックが掛からないって事

>「閉める時にガラスを手でずらす」
全閉状態から幌を閉めにかかる時、
ロックを外して幌を30センチくらい挙げると、ガラス部分が座席後ろのパーテーションに当たるんだわ
だから30センチくらい挙げたところでガラスを手で上に軽く持ち上げる必要がある、
そういう事でした

幌交換で、純正部品が無かったら外品で交換した弊害カモ
純正でないので少しガラス面が小さくなったけど、雨漏り無くなって
雨天の路外駐車も気にならなくなったんで満足だけどね
2020/08/07(金) 01:13:26.02ID:obr/1ilL0
GMA T.50
https://f1-gate.com/car/f1_57672.html
なんかフロントが前期MR-Sの雰囲気ないか?
2020/08/07(金) 03:12:53.59ID:ccMIXs1X0
>>536
ホイールもTC-005っぽいからGT300のwedsMR-Sに近いとも言える
2020/08/07(金) 09:58:01.91ID:toCbDB4jd
流石に天と地の差やなw
2020/08/07(金) 12:01:42.30ID:LF0U+J7id
マクラーレンF1好き
2020/08/07(金) 15:15:34.32ID:ccMIXs1X0
>>538
相手が天なのは認めるが自分たちを地って言わんでもw
2020/08/07(金) 17:23:30.08ID:EeLuBcpVM
536のIP久々に見たな
2020/08/07(金) 22:22:38.10ID:obr/1ilL0
今MR-Sが発売されたらボクスターのパクリでなくGMA T.50のパクりって言われそう
2020/08/07(金) 23:00:41.11ID:jd7G1ndHd
MR-Sのコンセプトモデルがモータショーに出た時ボクスター発売されてたっけ?
どんな車でもそうだけどコンセプトモデルの方がかっこ良かったような気がする
2020/08/07(金) 23:16:45.47ID:vyQ3tuTR0
>>542
オープンじゃないじゃん
2020/08/08(土) 03:25:31.98ID:a15oYQsxa
パクリ説を否定するつもりはないけど自分もボクスター後から知ったんだよな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 679e-bH8n [150.249.31.130])
垢版 |
2020/08/08(土) 04:57:49.27ID:mqruFqjD0
>>543
MR-Sのコンセプトカーはカッコ悪いぞ

https://cra-log.com/concept-cars-toyota/
2020/08/08(土) 07:59:21.11ID:eZz3jr1N0
俺のMR-SはカレラGTだと思ってる
2020/08/08(土) 08:06:31.32ID:KJv2dLWha0808
>>546
市販車もカッコ悪いぞw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ MMde-bH8n [61.118.143.129])
垢版 |
2020/08/08(土) 08:47:29.86ID:4WCZxEmwM0808
>>548
いや、市販MR-Sカッコいいだろ!?
たまに小学生にあの車カッコいい〜って
言われるぞ
2020/08/08(土) 09:23:39.90ID:vXUXQbwI00808
隣の車線を走ってくミニバンに乗ってる子供が窓ガラスにへばりついてコッチ見てるよな
オープンにしてるならともかく、ハードトップの状態なのに
2020/08/08(土) 09:25:56.60ID:WWcN152Za0808
>>549
カッコ悪いって意見がほとんど
だから失敗した
2020/08/08(土) 14:09:05.81ID:sS7cRT0N00808
かっこ悪いというより人や荷物の積載の問題が一番大きいと思う。
2020/08/08(土) 14:31:41.75ID:Dtb8SEXFd0808
>>546
小学生の時に読んだ間違いだらけのクルマ選びという本にMR-Sコンセプトの走行中のイメージ写真が載ってて、それはとてもかっこ良かった記憶があったんだが確かにそのリンクの写真見るとあまりよくないね
2020/08/08(土) 14:51:42.03ID:Kbsj5iBjp0808
>>552
それはロードスターやS2000、コペンも同じ
MR-Sだけカッコ悪くて不人気だった
2020/08/08(土) 15:21:46.72ID:eZz3jr1N00808
またあいつか
2020/08/08(土) 15:36:53.09ID:Kbsj5iBjp0808
おっ、言い返せなくなったらしいw
2020/08/08(土) 15:41:19.81ID:eZz3jr1N00808
俺は別に否定しないぞ
不人気だったのは確かだし
かっこ悪いかっこいいは人それぞれ

ただしスレを荒らすのはみっともない
2020/08/08(土) 15:49:34.39ID:vXUXQbwI00808
まぁぶっちゃけ純正エアロついてないMR-Sはカッコ悪いと思う
ほとんどの人のMR-Sのイメージはソレなんだろうなぁと
2020/08/08(土) 15:56:25.95ID:sS7cRT0N00808
人の評価なんて世相や時代によって変わるものだし、現に今はSUV流行だよ。
ロードスターやS2000、コペンはリヤにトランクあるし、室内トランクは不便って意見が大半。
不人気ってのはあるけど当時はミニバン全盛だったしな。
両者を満たしてもアルテやRX-8は重過ぎで不人気だった。
2020/08/08(土) 15:56:31.31ID:Kbsj5iBjp0808
>>557
別に荒れてないけどな
荒れてることにしないと都合が悪かった?w
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 679e-bH8n [150.249.31.130])
垢版 |
2020/08/08(土) 21:32:08.43ID:mqruFqjD00808
>>554
NDロドスタだってたいして売れてないぞ
https://carsblog.jp/mazda/roardster/roardster-sale.html
2020/08/08(土) 21:43:02.65ID:ZqBY57svd0808
>>561

>>4
IP変わっただけ
2020/08/08(土) 21:47:45.19ID:DeYdME2/a0808
>>561
2シーターオープンの割には売れてるし、よく見かけるけどね
2020/08/08(土) 22:18:48.79ID:td9OnHl90
積載の実用性じゃビートといい勝負じゃないかね
ただあっちはMR-Sどころでなく実用性に対する期待値が最初から低いと思う

MR-Sの台数を販売期間で割ると平均して月200台ぐらいの計算にはなるね
ざっくり8年で2万台
2020/08/09(日) 01:41:27.51ID:V7Tfelhr0
>>559
人の評価なんてどうでもいいだろ
車に限らず他人の評価のために自分の好みでないの買ってたら人生つまらなくなる
というか俺らレベルの底辺の人間なんてそもそも何選んだところで誰も見てないし興味ないだろ
2020/08/09(日) 05:43:07.37ID:1tGTfOCE0
>>565
あまりに不人気が連呼されてるから説明したまでで、他意は無い。
とはいえ、誰も興味が無い訳でもなく自分の場合は興味を引いてもらうツールにもなっているがね。
2020/08/09(日) 06:09:50.47ID:Dr0jplIsa
>>566
実際MR-Sは不人気だし
見苦しいよ?
2020/08/09(日) 07:36:19.58ID:N2XB2CxH0
公道ウルフについてはどう思ってるの?ササクは
2020/08/09(日) 07:46:42.98ID:O6EX/T1pa
>>566
周りに車好きの知り合いや友達いないの?
MR-Sなんて話題にすらならないよ?
2020/08/09(日) 08:23:56.13ID:4h5oSUVT0
>>569
そんなん属してるコミュニティによるとしか...
俺の周りではコスパいい楽しくて練習になる車で人気あるけどなー
2020/08/09(日) 08:39:10.43ID:8NJae/7Va
>>570
そんな超狭いコミュニティの話なんてしてないのよ
車好き、スポーツカー好き、走り好きの中でMR-Sなんて話題にもならないし人気もない
カスタムやチューニングの世界でも不人気
ロードスターのように文化にもなってないし、S2000のようにカルト的な人気もないし、コペンのように幅広い人気もない
MR-Sに関する書籍やDVDなども皆無
ハイパーレブ1つを取ってもロードスター、S2000、コペンは複数号出てるのにMR-Sは単発のみ
2020/08/09(日) 09:04:08.30ID:z61oRnBP0
最近一年で2割くらい価格が上昇しているね

https://i.imgur.com/chONb8T.jpg
2020/08/09(日) 09:05:35.76ID:VokRS0ED0
突然スマン、MR-Sカッコ悪いかと思ったが
友達に俺ののMR-S乗らせて
走ってるとこ外から見たらクソかっこよかったわ
2020/08/09(日) 09:21:23.47ID:N2XB2CxH0
MR-Sがメインの公道ウルフに関しては無視するんだなササクは
都合が悪いとスルーかw
2020/08/09(日) 09:30:32.56ID:GBhlGvzXa
>>574
すまん、そんな漫画見たこともない
有名なのか?
2020/08/09(日) 09:31:46.34ID:GBhlGvzXa
>>572
それ見て価格が上がってると単純に捉えてしまうのはアホの証拠w
あくまで平均だから安いタマが消えたって可能性もあるだけだw
2020/08/09(日) 10:52:36.68ID:4h5oSUVT0
てか>>566が言ってる興味を引いてもらうツールって別に話題に上がる凄いスポーツカーって意味じゃなくて車詳しくない人でも「この車なんですか?」って聞かれてそこから発展するコミュニケーションとかの事を言ってるんじゃないの?
そこに不人気とかの要素は関係ないと思う
2020/08/09(日) 11:00:03.81ID:Y03QLPK+d
てか絶版車のスレに粘着してるアンチってなんなんだろ
他の絶版車はないのに
2020/08/09(日) 11:14:44.16ID:5VknI5Aaa
他の車のスレに喧嘩売りにいく奴が居るからそう言うところからの流入では?
特にロータスとか
2020/08/09(日) 11:14:56.36ID:Hf73WiRjd
極端な話
新型スープラがネガティブキャンペーンされる→売上が減ってメーカー等が困る

MR-Sがネガキャンされる→誰も困らない
2020/08/09(日) 11:15:27.46ID:5VknI5Aaa
あと裁判で揉めたショップ関係者とかw
2020/08/09(日) 11:38:55.86ID:V7Tfelhr0
>>567
多分、MR-Sオーナーの軽く7割以上は「不人気」を褒め言葉に思ってるけどね
だって普通ロードスター 買うでしょ
2020/08/09(日) 11:44:30.03ID:N2XB2CxH0
そういや同世代のNBロードスターあんまり見ないな
2020/08/09(日) 12:47:03.90ID:1tGTfOCE0
>>567
若者の車離れが叫ばれて久しいけど、車自体が今の若者に不人気という言い方も出来ない事もない。
実際は欲があっても金銭事情や他の欲で優先的にならないだけだがね。

>>569
いっぱいいるけど?
会えば互いの愛車の話になるし。

>>571
パワー上げ上げのSWの反省で生まれた車だから、環境エンジンでターボ化かエンジンスワップっていう極端な方法しかないから本が作りにくいだけでしょ。
人気が無い事を連呼しないと精神がおかしくなる病気にでもかかってるのかい?

>>577
そういうケースもあるし元オーナーからも声かけられたことがあるよ。

>>582
そんな不人気でも格好いいと思って話しかけてくれる人は結構多いよ。
「でも不人気だったんですけれどね」って返して反応見るのが面白い。
2020/08/09(日) 12:48:17.93ID:nAu1a/Gid
狭いけど日中この暑さだとクーラー効かないな〜
2020/08/09(日) 13:12:03.57ID:z61oRnBP0
>>578
峠でMR-Sに置いていかれたとか
彼女をMR-Sに乗っているイケメンに取られたとかだろ
2020/08/09(日) 13:51:49.35ID:YmWfTfOAp
MR-Sが人気じゃないと気に入らない必死な奴がいてワロタw
2020/08/09(日) 13:56:23.81ID:3jM340zGd
>>587

>>582
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7688-BSEm [113.150.84.174])
垢版 |
2020/08/09(日) 14:28:33.69ID:FWGtGQjj0
いいってことよ、www
2020/08/09(日) 14:40:08.82ID:YmWfTfOAp
>>588
反応しちゃうところが必死なのよねw
2020/08/09(日) 15:37:53.36ID:1tGTfOCE0
元々不人気なのはオーナーなら承知の事だろうし、スレで言うほど野暮ってもんだ。
2020/08/09(日) 15:44:31.30ID:/DWIr2nz0
>>585
内側から幌を触ると熱を感じるからね
断熱材の入ってない壁の家みたいなもんだね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 679e-bH8n [150.249.31.130])
垢版 |
2020/08/09(日) 16:50:26.99ID:NCBB56jU0
MR-Sの生産台数77,840台、
中古も含めるとオーナー経験者は
10万人くらいはいるだろう。
トランクレス、ミッドシップ、
オープン、2シーター
こんな実用性のない変態車のオーナー
になった人が10万人もいたのかと思うと胸熱だ!
2020/08/09(日) 17:10:08.96ID:YmWfTfOAp
稀代の失敗車だったよなw
ロドスタになりたいのか、ボクスターになりたいのか、エリーゼになりたいのか、全く自分というものがなかった車だよね
2020/08/09(日) 18:18:16.84ID:59a67Z0i0
対立煽りなんかして楽しいのか?
2020/08/09(日) 18:46:31.18ID:/DWIr2nz0
スルーしとけばいいんじゃない?
MR-Sにたいして何が悔しいのか知らんけど(笑)
2020/08/09(日) 18:51:22.84ID:YmWfTfOAp
悔しいと思い込まないと精神が保てない人ワロタw
2020/08/09(日) 20:31:04.13ID:nAu1a/Gid
>>592
ハードトップつけてるけどね
2020/08/10(月) 16:46:03.45ID:/G8E6KTO0
いつの間にかリアバンパーが艶消しになってた
青空駐車はだめだな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b62-ylmO [122.133.168.201])
垢版 |
2020/08/10(月) 18:22:11.68ID:i6JOUim50
>>585
そうか?
俺のは今日の猛暑の中でも効くぞ〜
4シーター用のエアコンを使ってるのかな、しばらくしたら寒いくらいだ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b62-ylmO [122.133.168.221])
垢版 |
2020/08/10(月) 18:24:33.96ID:XbDfVir90
>>599
俺のはリヤバンパーの上向きの部分
リアのライトの下の部分ていうとわかるかな?
なんかひび割れてる
2020/08/10(月) 19:13:24.79ID:85U4B69Rd
>>599
おれも2年前からリア半分だけ青空なんだけど
リアバンパークリア剥がれてきたから去年クリア吹いた
2020/08/10(月) 19:14:12.20ID:85U4B69Rd
>>600
日が落ちると寒いけど
日中は冷えんな〜
買ってからガス変えてないからかな
2020/08/10(月) 19:43:37.01ID:tBMPybwz0
ハードトップオーナに質問です
ハードトップの軋み対策なにやってますか?ロック新品にしても軋む...
ソフトトップは撤去してるからロック機構のところをプレートで固定しようかと思ってたけどクラック入るってネットで見たんでなにかいい対策はないものか
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f91-B5sl [222.2.114.206])
垢版 |
2020/08/10(月) 20:49:41.75ID:IrmflRXC0
みんなクーラー効かないと言ってるが、オイラのオープンでも結構効くよ。
頭は暑いけど。
2020/08/10(月) 21:40:46.73ID:mX9EM2kP0
>>604
キャッチの部分の棒にシリコンホースを巻きつけるとあら不思議
2020/08/10(月) 21:50:28.84ID:tBMPybwz0
>>606
ほうほう、キャッチの部分っていうのは車内の4ヵ所あるロック部分の事だよね?ハードトップの後ろの爪をかける銀の部分にも巻いてます?
2020/08/11(火) 10:27:46.94ID:kHjYO+9ld
>>607
エンジンフード近くの銀のやつにも巻いてるけど
室内だけでいいとは思う
2020/08/12(水) 14:07:33.68ID:JCdT/TlI0
やることないから車掃除しようかな
2020/08/12(水) 14:11:34.25ID:09s3k7/z0
エンジンフードのあの洗えない部分をいつかは洗いたいと思って早8年
きっと今年も洗えないだろう
2020/08/12(水) 15:08:22.04ID:OHGTfkVR0
>>610
そんな場所あったっけ?
2020/08/12(水) 15:11:17.37ID:09s3k7/z0
あの賽銭箱の部分よ〜
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b30-gMeg [220.97.41.25])
垢版 |
2020/08/12(水) 15:37:36.16ID:w1rTgB+q0
・・・・・竹ブラシで洗えるよ・・・・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f88-nYn/ [113.150.84.174])
垢版 |
2020/08/12(水) 16:10:29.52ID:FAIe1A+f0
大昔ボルトを数本外して洗ったけれど、1度だけでした。
2020/08/12(水) 16:26:06.40ID:OHGTfkVR0
>>612
あれ4ヶ所ボルトで留まってるだけだから簡単に外せるぜい
2020/08/13(木) 03:53:18.43ID:bo+06Foc0
MR-Sの購入考えてるのですが何か気をつけるとことかありますか?
後期の6速MTにしようと思ってます
2020/08/13(木) 08:33:59.44ID:V0hAbov+F
>>616
LSD入りがいいなら
コーションプレートのアクスルが01bのものが良いよ
最終改良の2004年式以降を進める
2020/08/13(木) 14:01:36.18ID:cbOtGw52d
クリア吹きてぇ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f88-nYn/ [113.150.84.174])
垢版 |
2020/08/13(木) 16:19:05.37ID:HKP7eqSp0
>>616
幌の劣化に注意。
620(ワッチョイW 1b08-OlBD [210.224.232.152])
垢版 |
2020/08/13(木) 20:21:21.89ID:pGIX5t9D0
>>594
独自の路線とは考えられないのか?
2020/08/13(木) 20:23:27.85ID:Sh0d+4Ca0
社外のクロス幌に苔はえちゃって掃除がめんどう
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b9e-6tla [150.249.31.130])
垢版 |
2020/08/13(木) 21:09:56.47ID:zjuGEtTv0
駐車するときは必ず屋根だけ覆う
ハーフカバーを被せている。
クロス幌に張り替えてから4.5年経つが
今だに新品のようだ。
室内の日焼けも防げるので
オススメ
2020/08/14(金) 14:57:05.70ID:OGsmH9vl0
SMT故障してたけど治ったので書いとく
交換したのはセレクトストロークセンサーのみ
部品代は15k工賃合わせて45kくらい
調べてみると3速でエラー発生したはずが
Rでエラー発生したことになってた
センサー異常で走行中Rに入れたことになってたんで
エラー起こしてたのかと
2020/08/14(金) 19:41:05.58ID:9sQrL3eL0
この炎天下だとやっぱエアコン効かねえw
2020/08/14(金) 20:58:23.96ID:ExDHZXcA0
っエヤコンガス
2020/08/15(土) 13:36:06.52ID:Kd3daKdT0
>>616
このスレ見れば分かるけどオーナーの人格に問題有り
同じ車だからって関わらないほうがいい
2020/08/15(土) 14:20:54.28ID:w6tgQa9KM
>>616
後期って言ってる人に言うのも何だし貧乏くさいと言われたらその通りなんだが中期だったら税金が安いぞと
フロア下の補強に価値を観じるなら後期になるけど
もっとも後期買って外すもん外して車重再計測すれば1トンは切れるんだけどね
2020/08/15(土) 15:20:28.05ID:nmXL6F8cd
>>626>>536、542

>>541
2020/08/15(土) 16:26:18.03ID:N4tvqo+8d
ヘッドライトとバンパーにウレタンクリア吹くわ
2020/08/15(土) 23:12:54.85ID:Kd3daKdT0
アンチの安っぽい挑発に簡単に乗る、人のIPをストーカーする、なんてことない話題ですぐ荒れる
これだけでこの車のオーナーが如何にヤバい人種か簡単に分かると思うよ

車自体はネット上に蔓延る自称評論家が酷評するよりはずっと良いんだけどね
他と比べて良い車ってわけじゃないけど買える値段から考えるとなかなか良い車だよ
2020/08/16(日) 01:10:14.61ID:KjtQ3+l6p
いいからオイル下抜きで5L測れた理屈はよ
被害妄想で人格狂ってるのはお前
請求書の捏造までやってかなりヤバいうえ、その捏造請求書で墓穴を掘ると言うトリプルプレーは見事だったわw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f41-60ut [61.245.58.245])
垢版 |
2020/08/18(火) 00:17:46.84ID:phfKtJmN0
エアコン作動中って
どのくらい回しても良いのかなぁ
2020/08/18(火) 07:16:55.12ID:kS6hksAQa
>>632
それだ! 教えてほしい
2020/08/18(火) 07:21:50.08ID:OkhQ8uDQ0
6000まで回したけど大丈夫だった
2020/08/18(火) 16:23:52.06ID:VVs2kW7wd
後期で純正サイズのハイグリップ履いてる人、いたらレビューお願いしたい。RE-71RSだと尚更ありがたい。
2020/08/18(火) 20:09:11.26ID:ezlBx3jZ0
レビューってタイヤの?それともMR-Sとの相性とかかな。
国産セカンドラジアルならDIREZZA DZ-102、FLEVA V701、Adrenalin RE003。
ハイグリップラジアルならPOTENZA RE-71R、71RS、DIREZZA ZV、NEOVA AD08Rなどは使ったことある。
競技専用っぽいけど一応ラジアルのDIREZZA β02なんかも使う。A052だけ使ったこと無い。
どれも新品から使ったことあるからだいたいのフィーリングはわかるよ。
2020/08/18(火) 20:41:20.03ID:kXvoS/uL0
サーキットとか行ってるわけじゃないのにR1R履いてるけど、そりゃ十二分すぎるグリップ。
サイドウォールが柔いのかハンドル切ってからワンテンポ遅れてグイッと曲がる感覚。
2020/08/18(火) 20:42:43.55ID:kXvoS/uL0
>>636
V701のレビュー欲しいです。宜しくお願いします。
2020/08/19(水) 04:16:45.25ID:fc68+DCZd
>>636
71Rと71RSならどっちがMR-Sに相性よく感じました?どっちが楽しかったか、でもいいです

>>637
R1Rはワンテンポ遅れる感じかあ…切りはじめのクイックさが好きだからっていう理由だけで71シリーズ買おうか迷ってます

ハイグリップタイヤの限界付近をきっちり使い切るスキルは無いけど、操作が破綻したときの安全マージンとしてとにかくハイグリップを選びたい…
2020/08/19(水) 14:26:32.93ID:ISJthxwxp
71RSのほうが08Rよりサイドウォール柔らかいってほんと…??
2020/08/19(水) 19:20:45.25ID:3xR8jTni0
>>639
71rと71rsなら71rsの方が当たり前だけどタイムでるよ
グリップ力は052並みに高い
タイムアタックなんて普通に練習してればすぐ使いきれるようになるし71rs買っていいと思う
2020/08/19(水) 23:12:13.92ID:LjUyNaeQ0
>>638
ちょっと長くなりますがV701について
セカンドラジアルはグリップのみに重点を置いているわけじゃないので、グリップ関連以外の性能に個性がある感じですね。
FLEVA V701の特徴の一つとして転がり抵抗がスポーツ走行を謳っているタイヤの中ではかなり優れているという部分があります。
MR-S使用サイズほぼすべてで転がり抵抗値A判定を持っていて、乗り比べてみればわかりますがRE003や004、DZ102といったC前後(無表記〜まれにB)までの他のセカンドスポーツより燃費が1割くらいは優れます。
そのうえでMR-Sの前期、そして後期の純正サイズが全部揃っているタイヤでもあります。(他のセカンドですと代用サイズを探す必要有)
2020/08/19(水) 23:21:56.21ID:LjUyNaeQ0
>>638
またDZ102などと比べても比較的温まりやすく、アジアンセカンドなどを入れても比較的熱が入りやすいタイヤですね。
なので峠等の速度帯でも動作温度に入れやすく安心できます。(タイヤによっては峠レベルでは動作温度に入れることそのものが難しく楽しくなかったりします)
温まりが大切なジムカーナなどでもDZ102やATRやNS-2、KR20などより断然戦えます。(REシリーズには届きませんが燃費もトレッドウェアもV701の方が優れてるのでそこはしょうがないですね)
逆に言えば熱ダレしやすいので、サーキットの周回走行には向きません。
たまのサーキットくらいなら十分楽しめますがクーリングは必要なので、追いかけっこよりな、タイムアタックしあって楽しむ方のほうが向いています。
2020/08/19(水) 23:29:27.63ID:LjUyNaeQ0
>>638
また近年のヨコハマらしくウェットグリップ性能a判定と天候変化にも強いです。
雨で戦えばグリップ力すらセカンド中最高レベルかと思います。
トレッドウェアもカチカチ系コンパウンド勢には届かないものの300となかなかの数字で、燃費、溝の減り両方からランニングコストを支えてくれます。

弱点はそのコンフォート性でしょうか。
よく言えば乗り心地がいいですが、サスを交換していたり、補強をガチガチにしていたり、ピロボールブッシュ化したりしている車で使ってしまうとタイヤが負けてふわふわしてしまいます。
このあたりはDZ102やRE003の方がカッチリしていると誰でも感じれる部分だと思いますね。
2020/08/19(水) 23:43:52.91ID:LjUyNaeQ0
>>638
なのでタイヤの特徴から言えば
足回りを必要以上に固めてない、ライトチューンなMR-Sで
使い方としては普段街乗りで燃費良く、減りも穏やか。
たまの峠のワインディングでは温まりやすく、雨や水たまりにも強い。
サーキット走行もちゃんとクーリングすれば問題なく。
維持、安全性も大事にしつつグリップ力もちょっと欲しい!
って使い方のMR-Sに向いているイメージでしょうか。

セカンドは費用対グリップではアジアンに勝てませんが、総合力大事にしたい人もいるはずです。
そういった人におすすめするタイヤですね。
2020/08/19(水) 23:54:09.02ID:LjUyNaeQ0
>>639
正直RE-71RとRE-71RSの楽しさや相性の違いと聞かれると難しいですね。
似てる部分も多いですが、厳密には結構ちがいますしね。
ショルダー形状も違いますし、サイズによっては同一サイズでも1kg以上重量が違ったりします。
なのでキャンバー角一つ、適正荷重一つとっても違う感じになるので、その人のMR-Sに合うかは使ってみないとわからないのが本音です。

どちらを付けても変わらない特性としてはコンパウンドの傾向ですかね。
βシリーズなどを除いて、国産ハイグリップの中では比較的温まりやすく、ネチャつくタイプのコンパウンドです。
悪く言えば、砂などを巻き上げジャリジャリいいますし、タイヤカスも死ぬほど拾いやすいです。
2020/08/20(木) 00:09:55.34ID:MMUCJlPx0
>>639
ですが良く言えば、コンパウンドグリップに優れ、荷重をかけなくてもある程度地面を掴んでくれます。
機械式LSDを使わず、純正ヘリカルLSDやオープンデフで走っているタイプの人などはイン側の空転を他の(例えばZ3等の)国産ハイグリップよりは多少抑えてくれるので乗りやすいと思いますね。
楽しさで考えても、荷重をかけれない峠の上りコーナーなどでも軽いフロントがグイグイ入ってくれるので楽しいかもしれませんね。

MR-Sは足がストラット形式ですしアライメント変化も大きめでやや神経質です。
スクエアショルダーよりだった旧71Rよりは、ラウンド型になった現71RSの方がけっこう適当なセッティングで走っちゃってもキャンバー等柔軟に対応してくれてる気がします。
もともとRE71Rのころから懐は深めでしたしね。雨でも強い部類です。

注意点の一つとして、回転方向指定を失ったかわりに左右非対称タイヤになってることでしょうか。
キャンバー不足でアウトサイドばかり減らしちゃったり、過度なキャンバーで街乗りオンリーでイン側減らしちゃったりしても裏組はできません。
その分アウトサイドは大きなブロックを持てましたし、イン側は排水性を確保できています。
車のセッティングと使い方さえ間違わなければ国産ハイグリップでも最後発組で設計も新しいですし、性能に文句は出ないと思いますよ!
2020/08/20(木) 01:33:15.87ID:lYUJ4LYop
>>641>>646のお二方?ありがとうございます、よく読んで、自分の乗り方とセッティングに合うかをよく考えてRE-71RSポチりました。丁寧に書いてくれてるのにお礼の一言だけですがご了承を
2020/08/20(木) 15:01:03.59ID:UjAO6lpGr
>>645
凄く詳細にありがとうございます。
とても参考になりました。
2020/08/20(木) 22:53:04.06ID:4n9Ay3GU0
>>631
そのことについてレスすると荒れるからもうレスするなとか行っておいて「はよ」って催促すんのどういうこと?

じゃあ言うけどさ、不調で入庫したらレベルゲージかのFより遥か上までオイル入ってるのに
ただ抜いて「あーなんか多かったですね」ってそのまま廃油受けに捨てるわけ無いだろ アホか?
下抜きで廃油受けでなくトレーに出した後にジョッキに移してどれくらい入ってたか量計ったんだよ

ゴミがマジで死ねよ
2020/08/20(木) 22:56:46.75ID:rH5g1jmop
>>650
無理がありすぎwwwwwww
上抜きなら一発で入ってた量が分かるのにわざわざ下抜きするとか絶対にありえないからw
仮に、下抜きで抜けた量測ったってがマジであっても
そもそも1zzに5L以上も入れるアホメカニックなんていないだろ
毎回恒例の被害妄想だってバレバレなんだよwww
2020/08/21(金) 05:25:49.52ID:K6WderOYp
ま、入ってた量が知りたいのなら普通は上抜きしかあり得ないわ
書類を捏造するときにそれっぽくするためにドレンパッキンとか入れちゃったので墓穴掘ったよなこいつwww
2020/08/21(金) 12:17:38.27ID:JoBLDwYjp
後期で17インチ通しとか18インチ通しって、挙動かわる??
2020/08/22(土) 16:02:59.82ID:ixR4Mp9rd
MR-Sいたけど逃げられた
2020/08/23(日) 12:59:35.31ID:U7RnKnw2x
>>653
やったことあるけど結構変わる
フロントでかくするとフロントに引っ張られて曲がるというか、
フロント中心に曲がるような感じになる
少しリアが落ち着かなく感じる

あとフロントに17は大きすぎる、18は扁平低すぎて無理
2020/08/23(日) 13:05:18.11ID:pkJrcwYnp
エアコン壊れたから日中でもオープンにするスタイルでいくわ
2020/08/23(日) 13:13:12.95ID:m1hPsmiE0
>>656
背中に人工芝オススメ
通気性が段違い
2020/08/23(日) 19:07:20.25ID:vgjWBKuCp
車内緑化運動…
2020/08/26(水) 21:38:11.15ID:zkUpuPYN0
ドライバーの背中が緑化してるのでは?
2020/08/27(木) 17:42:48.17ID:ZNg+3nwbd
新型86BRZに乗り換えようかしら
MRコルベットもあるで
2020/08/28(金) 16:34:41.51ID:qICTBcg40
>>656
漏れてるとこ直さないのか
2020/08/29(土) 14:14:09.60ID:mTlWOPSt0NIKU
エアコンガス入れたらキンキンに冷えた
リークしてたらまた死ぬけど
2020/08/29(土) 20:40:14.24ID:UKLis/MEdNIKU
>>660
もう少し待てばトヨタから新MRが出るみたいよ
664(ニククエW 3508-95e8 [210.224.232.152])
垢版 |
2020/08/29(土) 20:43:22.81ID:FgxYGIdH0NIKU
嘘だろ
2020/08/29(土) 20:47:35.66ID:UKLis/MEdNIKU
嘘ではないよ
もう少しといっても2025年頃の話みたいだけどね
2020/08/29(土) 20:50:20.51ID:sqM2AqqIaNIKU
おまえらじゃ買えないから気にすんな
2020/08/29(土) 21:09:49.22ID:dRlK0LJKdNIKU
ササクは中古のミニしか買えないしな
2020/08/29(土) 21:17:27.88ID:57QJxuTYpNIKU
MR-S()に比べればずっと高いけどねw
2020/08/29(土) 21:28:00.43ID:57QJxuTYpNIKU
ほら反論してみろよ貧乏人ども
2020/08/29(土) 21:39:49.92ID:kNIXKyDD0NIKU
ぶっちゃけ他人が金持ってるかどうかなんて
自分が金に余裕あったら気にならないよ
2020/08/29(土) 21:48:55.71ID:ZfBqDmvmpNIKU
>>670
それはキミが決めることじゃないからねw
社会には明確な序列がある
MR-S()に乗ってるような底辺の更に底辺の貧乏人が「他人と比べるのは〜」みたいに語ってても上からみれば嘲笑の対象だから
2020/08/29(土) 21:54:34.39ID:kNIXKyDD0NIKU
>>4
2020/08/29(土) 23:39:09.95ID:ZfBqDmvmpNIKU
反論できないとこれだもんな
だからいつまで経っても貧乏なんだっての
674(ワッチョイW 3508-95e8 [210.224.232.152])
垢版 |
2020/08/30(日) 06:18:05.90ID:vzB2GG8Z0
もともとここには金持ちなんていないでしょ
貧乏人の叩き合い
2020/08/30(日) 09:06:00.37ID:xUBcdzb80
安い車だから金のない人が乗ってるって発想か
頭悪すぎ
ミーティングとか行ったことなさそう
2020/08/30(日) 09:06:51.96ID:x/wQghYEa
99%は金ない人だろうなw
2020/08/30(日) 09:17:39.02ID:FVNhUjC20
またきてるのか。。
2020/08/30(日) 09:24:39.16ID:x/wQghYEa
MR-S乗ってるってだけでダサいのはなんでだろw
2020/08/30(日) 09:28:36.62ID:xUBcdzb80
俺が書き込んで50秒でレスくるとか怖いわ
2020/08/30(日) 09:29:32.61ID:c02JZZTAM
ロータスエリーゼかスーパーセブンを買うためにMR-Sで節約生活を送っています
ようやく夢が叶いそう

https://i.imgur.com/9f0Zltg.jpg
2020/08/30(日) 09:54:35.53ID:bHAmoVRC0
貧乏人と周りを下に見ないと満たされない金にコンプレックスのある人の書き込みってのだけは間違いない
心に余裕が無いし金持ちではないだろう
2020/08/30(日) 10:19:24.76ID:x/wQghYEa
>>680
ペイオフ知らないところが貧乏人らしいw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp99-nUCc [126.193.23.184])
垢版 |
2020/08/30(日) 10:21:17.08ID:oJZZvObtp
でも金あったらMR-Sなんて乗らないよね
これがすべてなんだよなぁ、、、
2020/08/30(日) 11:32:24.15ID:xUBcdzb80
>>680
当座預金ではないなら
銀行の口座に1000万以上+αは預けない方がいいと思いますよ
銀行から電話かかってきたりすると思います
2020/08/30(日) 12:02:00.37ID:x/wQghYEa
どーせ合成でしょ笑
ペイオフ知らないとか金持ってたらあり得んからなw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d54-Ppzt [126.73.124.110])
垢版 |
2020/08/30(日) 12:40:38.12ID:fOy90Aol0
いや逆にガチっぽい
2020/08/30(日) 17:50:24.40ID:1tym/YFP0
ペイオフ言いたいだけだろw

確かにこの車自体は安いかもしれないけど、そもそもこの車持ってる人って車複数台所有が多いでしょ。
4シーター一台で全部やってる人より車にお金使ってるイメージだけどな。
自分は4台あるし、それぞれを停められるガレージと、さわって遊ぶためのリフトピットも建てたよ。
2020/08/30(日) 17:53:27.78ID:B1+5VkARa
ペイオフ知らなかったんだねw
まぁおまえにゃ無縁だもんなw
2020/08/30(日) 18:03:56.04ID:xUBcdzb80
で、R60くん(ササク)って愛車なんなんだっけ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp99-nUCc [126.193.23.184])
垢版 |
2020/08/30(日) 18:57:34.34ID:oJZZvObtp
まぁ金があったらMR-Sなんて乗らないよね笑
2020/08/30(日) 18:58:54.88ID:xUBcdzb80
やっぱり自分の愛車は言えないんだね
情けないなー
2020/08/30(日) 19:13:05.21ID:bDnpBKOja
矛先変えたくて必死すぎw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp99-nUCc [126.193.23.184])
垢版 |
2020/08/30(日) 19:16:13.99ID:oJZZvObtp
金あったらMR-Sなんて乗る理由ないよね笑
2020/08/30(日) 19:56:51.92ID:xUBcdzb80
ちなみに俺は少しなら貯金はあるよ
次新車買えるくらい
独身だから余裕
2020/08/30(日) 20:35:29.49ID:6BJvrd0jp
金あるけどMR-Sもあるよ
ほぼサーキット専用だけどナンバーはある
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e341-uR+4 [61.245.58.197])
垢版 |
2020/08/30(日) 22:27:17.54ID:Y4RKee4Z0
MR-Sを好む人はDIY好き
2020/08/31(月) 01:37:44.17ID:hwn3vO17a
>>684
口座がアホみたいに増えていくし面倒だから一千万超えるの別に普通だぞ
2020/08/31(月) 08:36:02.26ID:GYdGQnmBd
無知ってこわいね
2020/08/31(月) 18:10:55.06ID:0WSQ7Tjh0
県外の地方銀行まで使って口座作りまくるの面倒じゃね?
2020/08/31(月) 20:08:45.80ID:9heN5k1jd
普通預金しか知らんアホかな
2020/08/31(月) 20:30:14.36ID:iK9k/tVTa
防衛規制の次はペイオフと貧乏連呼にハマってるやん。
2020/09/01(火) 02:16:44.05ID:gukVDPGca
>>700
金利が惜しいからだろ
毎年数万捨てるの嫌じゃん
2020/09/01(火) 11:40:31.09ID:L91xwxI30
MR-Sに乗って8年目
その間ずっと普段乗り用の車を別に乗っていた
N-WGNカスタム→スイフトRSt→メルセデスベンツCクラス
本妻はMR-Sで次々乗り替えてるのは愛人って感じ?(笑)

でも今回買ったW205のCクラスはなかなか良い車だ
2020/09/01(火) 12:16:00.33ID:YWUem0dj0
金あるねえ
2020/09/01(火) 12:25:27.96ID:nOsvgw1da
証拠写真のせろとか言いだすんだろ
2020/09/01(火) 12:41:41.54ID:HNbuqLR80
本当だとして写真載せてもどうせ信じないやろな
認めたくない内容は全部嘘
2020/09/01(火) 12:43:26.47ID:wyQp8dJkd
そして自分の愛車はひとに言えないというw
2020/09/01(火) 12:43:42.98ID:L91xwxI30
車検証見せればいいんじゃね?
って、そんな個人情報なんで公開せにゃあかんねんっ!(笑)
2020/09/01(火) 12:50:39.53ID:LVlvntncp
でもお金持ってたらMR-Sなんて買わないよねw
2020/09/01(火) 12:58:24.12ID:HNbuqLR80
マイノリティかもしれないが居るんじゃね
金持ちでも好んで軽自動車乗ってる奴も割と居るし
2020/09/01(火) 13:17:57.39ID:L91xwxI30
今週末は幌の張替でGRガレージに預ける
次はエンジンオーバーホールか中古エンジン載せ替えを頼もうと思ってる
走行距離18万キロ後半だから

「コイツの代わりになる車なんてない!」
きっとNAロードスターに乗ってる人もこういう気持ちなんだろうなぁと思うな
2020/09/01(火) 15:07:44.37ID:DtUyxRJ1a
バランスが悪いとか ポルシェ並にリアが重いとか
パクスターだとか 後ろ向きに走るヴィッツだとか 散々言われるけど な。
2020/09/01(火) 15:18:09.38ID:L91xwxI30
人からどう言われてもそれが何か影響あるものですかね?
ボクはわかりませんし気にしません
好きなモノは好き、そしてMR-Sしか買えないってワケじゃないですしなんとも思いませんよ
2020/09/01(火) 18:20:32.34ID:2MaitZPod
後ろ向きに走るカローラほしいけど売ってないからMR-Sで我慢してる
2020/09/01(火) 18:26:34.92ID:+3UOqAhSa
自分はこのリアヘビーもとい、フロントの軽さがくれる非日常感や味変感が気に入って契約したよ。
セッティングも他と違ってきて面白いし。
2020/09/01(火) 18:36:23.15ID:dRAltT8M0
GRのMR-Sなんてあったっけ?
EVだかハイブリッドだか作ってた気はするけど。
2020/09/01(火) 19:25:39.41ID:HNbuqLR80
その時代そんなもん無かった気がする
2020/09/01(火) 19:47:27.55ID:f1+2VI0yp
>>714
オレもだわ
2020/09/01(火) 20:09:44.58ID:cTjctMiQM
これだ、これこれ。やっぱりというか市販なんてされなかったけど。
https://autoc-one.jp/toyota/special-806867/
2020/09/01(火) 20:17:31.41ID:OvyNbS/FM
実物見たことあるけど、内装はほぼそのままだったなあ
2020/09/02(水) 00:00:37.35ID:V0SpBKbHM
今、ぜっさんオープン中で山の中
うわ、もう零時か!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx81-q/EU [126.215.38.249])
垢版 |
2020/09/02(水) 20:04:16.36ID:n3CS2WCqx
MR2もう一度走らせたい 若手整備士ら名車復元に挑戦 部品の調達工夫し
https://news.yahoo.co.jp/articles/a39ea86fa039cab85f1cae81bb4ef5e437a416eb

 1984〜99年に製造販売されたトヨタのスポーツカー「MR2」のレストア(復元・再生)に、奈良トヨタグループの整備士14人が挑戦している。
中古車を解体・整備して販売当時の新車の姿に戻す作業だが、多くの部品が劣化しており、代替部品の調達法が難点だ。往時の姿を知らない森井俊次さん(19)は
「走る姿を早く見てみたい」と、奈良市の奈良本社工場で汗を流している。
 奈良トヨタ自動車、トヨタカローラ奈良に所属する19〜53歳の男性たち。奈良トヨタグループが7月から協業を始めたことを記念し、
同月から週1回、勤務する各所属店舗を離れて奈良本社工場に集まり、共同で取り組んでいる。
 MR2は中古で買い取りされたもので90年2月製。鉄製ボンネットが樹脂製に軽量化されたり、非純正部品が使用されたりした部分もあるという。
 作業では部品を全て一旦取り外し、一つ一つの劣化具合をチェック。製造終了から20年以上のため純正部品は少なく、他の中古車から代用部品を探したり
、市販品を加工したりして対応している。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx81-q/EU [126.215.38.249])
垢版 |
2020/09/02(水) 20:04:30.06ID:n3CS2WCqx
 エンジンも解体し、各部を計測し、さびを落として再び組み立てる。今では電子制御が主流の点火タイミング調整装置が機械式で古いこともあり、
同種エンジンの修理書を参考にして作業を進めているという。
 今春に入社したばかりの森井さん。車が好きで整備士の道を選んだ。生まれる前に製造が終わったMR2の実物を見るのは初めてで、「四角張った車体がかっこいい。構造が複雑で、
まだ分からないことばかりだが頑張って覚えていきたい」と話し、ベテラン整備士の辻政善さん(43)の指導を受けながらエンジンの仕組みを学ぶ。
 同じく今春入社した平井天祐(てんゆう)さん(23)は幼い時から電気機器の解体が好きで、専門学校で自動車整備を学んだ。「古い車をぜひ触ってみたかった」と話し、
修理書をにらみながら森井さんらとエンジンを組み立てて名車の復刻に励む。
 レストアは12月の完成を目指し、その後、展示される予定。
 MR2は、エンジンを運転席後部に搭載したミッドシップを日本の自動車メーカーで初めてスポーツカーに採用し、運動性能を高めた。
84年、日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した。【堀川剛護】
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-aZLl [113.150.84.174])
垢版 |
2020/09/05(土) 10:39:55.04ID:61lxWTrP0
1000万円!
https://response.jp/article/2020/09/03/338071.html
2020/09/05(土) 10:43:15.65ID:Nej5/rWya
>>724
だからおまえらじゃ買えないよって言ったのに、顔真っ赤にして噛み付いてきてワロタw
2020/09/05(土) 10:43:50.76ID:Nej5/rWya
>>666の発言ね笑
2020/09/05(土) 11:04:42.08ID:Pm0ufdppM
屋根開かないならいらない
2020/09/05(土) 18:31:35.11ID:ab7Uon4Zd
>>726
ほら人気者のR60くん
もっと書き込めよ
ヤリスRZよりMR-Sスレの方が好きだろ?
ちなみにワイは1000万の車でも買えないことはない
独身だからな
アパートで青空駐車だがw
2020/09/06(日) 18:56:22.60ID:4pzwkuUl0
>722-723
前にヨタハチで同じことやってなかったか?
若手に技術の継承がどうのこうのとか言って
2020/09/06(日) 22:38:59.31ID:z4Ge+B0Lp
若手の育成か…整備専門学校・大学で実務の基礎をほとんど教えない現状を見直せばいいのに、と思ってしまう
タイヤ手組みも機械組みもやらない、サスの取り替え組み換えもしたことない、なんなら自分でジャッキポイント探してジャッキアップすらしたことないまま卒業するんだもんなぁ…
2020/09/06(日) 23:47:53.40ID:1193WRKP0
ゴードンマレーt50欲しいけど、買えないからMR-Sで我慢してる
2020/09/07(月) 00:41:43.68ID:8Iaaio8d0
>>730
整備学校でそれはなくね?
ないよね...?
2020/09/07(月) 04:58:41.29ID:GItNSA4Np
>>732
オレが通った大手ディーラー系列のとこはそうだったよ。そこから車屋に就職したとして車検整備もままならない感じ。見慣れない車のオイル交換の際にどれが正しいドレンボルトか考えても分からないとか、光軸調整・アライメント調整したことない、固着気味の各部をどう外すか・どの工具でどのくらい叩いていいか分からないとか(実習車はさんざん開放・整備・復旧されていて固着がない)
こびりついたガスケットの剥がし方やフロントガラスの点検月シールもどう剥がすか分からないとか
オーディオパネルやナビの取り外しもできない、内装剥がしのコツが分からずピラーはぐって配線隠していくことすらできない。
もともと自分で触るクルマがあるとかで普段からメンテ・DIYやってる一部の学生はそのへん強い。
とにかく整備士資格試験に受かる為に必要な知識だけをつめこむ場だった。長文すまんねもう書き込まない。
2020/09/07(月) 08:47:43.43ID:BMHcZjwga
学生の質の問題で資格合格がギリギリ、って感じな気がする
車好きな学生もあんま居ないし

>>732
新人がオイル交換でフィラーキャップすり切りまで入れて学校にクレーム行った事件があったと聞いた
一級コースでソレは無しだろって
2020/09/07(月) 08:53:17.65ID:oyvFW/os0
オイルフィラーすり切りって不可能では?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-UvsC [49.98.128.14 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/07(月) 09:18:38.25ID:ACCdphoRd
>>733
素人の車イジり好きの方がマシだね
自分は病気してから店任せだけど
イスに座って近くで監視した方が安心かもね?
2020/09/08(火) 05:28:16.60ID:GBu5jeB10
>>733
まじなのかよ
その辺のみんカラおじさんの方が全然上じゃん
2020/09/10(木) 09:53:48.92ID:nSebrn1C0
みんカラおじさんすごい
俺はタイヤ交換ぐらいしかできない
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b88-IT/D [113.150.84.174])
垢版 |
2020/09/10(木) 12:47:16.93ID:8yKsTxAd0
誰か俺のこと呼んだ? みんカラおじさん
2020/09/10(木) 15:29:44.86ID:1suyFZfGd
MR-Sは魔改造してるやつ多すぎて面白い
2020/09/10(木) 18:21:24.93ID:bx7QWaaG0
安いからそういうのは必然的に多くなるよね
2020/09/10(木) 21:36:17.80ID:ZVNuSIUj0
外装簡単に変えられるんだし
2020/09/11(金) 07:22:28.90ID:FlpY+lrra
>>731
ライトの形 そっくりだよね
2020/09/11(金) 14:31:59.10ID:PYXct47bd
ポルシェ風にしてるのはクソダサい
2020/09/11(金) 15:25:55.05ID:/dQlH5LN0
クロス幌への張替が終わったようなので、明日とりに行きます
ちょーたのしみー!!
2020/09/11(金) 18:05:56.53ID:URt+3sIvM
>>745
しばらく開けちゃだめって言われると思う
2020/09/11(金) 22:04:32.33ID:/HY8vt5aM
それが正解というか正論だけどなんかかわいそう笑
2020/09/11(金) 22:18:10.85ID:oeOrnxDb0
>>746
それはなぜ?
2020/09/11(金) 22:24:21.58ID:9FbmYmCa0
>>746
いやー、ぜんぜnいいっすよ
だってオープンにしたらせっかくの新品クロス幌を拝めないじゃないですか!(笑)
2020/09/11(金) 22:24:46.57ID:UzpQb4TXF
>>748
馴染むまで(伸びるまで)開閉繰り返すど破れる危険がある
2020/09/11(金) 22:34:04.05ID:oeOrnxDb0
>>750
3回くらいの開閉でも問題あるの?
2020/09/12(土) 01:02:47.68ID:XBj3znPvM
あるといえばあるしないといえばないでしょう。
自分のときは取説に1ヶ月ほどそのままにしとけとあったような
2020/09/12(土) 01:07:02.69ID:F1CBnwxv0
俺も換えたときはしばらく開けなかったよ
2020/09/12(土) 02:40:59.45ID:CjMlMXoUp
ぜひ積極的に開け閉めして結果を報告してほしい
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9162-luF9 [122.130.145.160])
垢版 |
2020/09/12(土) 06:53:49.74ID:fq5haN5X0
俺は非純正で張り替えたけれども
逆に積極的に開閉を繰り返したぞ
モチロン破れたりしてないぞ

思うに、新品が破れるはずが無いんだから
開状態で馴染ませるのはもちろんだが
閉状態も馴染ませないと、折り目ができにくくて良くないと思うなぁ
2020/09/12(土) 11:50:27.86ID:Xoco38ZwM
結構引っ張って取り付けしてあるから
開け閉めを繰り返すと閉めるときにバリッと行きやすいんだそうだ。
閉めてるときに馴染むまで待ったほうがいい。
2020/09/12(土) 12:12:16.65ID:bMOZiGhkM
今うけとってきた
まぁ最初のうちは張ってるから閉めづらいけどだんだん馴染んでくるからって事だけ言われた
確かに閉める時結構キツいね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9162-luF9 [122.133.67.57])
垢版 |
2020/09/12(土) 15:30:54.60ID:CzeeVcOJ0
>>757
きついだろ?
俺は幌側のフックのアジャストのネジを目一杯伸ばしたよ
2020/09/14(月) 05:16:08.47ID:V2j6h5790
ヤフオクで、シーケンシャルポンプ+アクチュエーターが
15万円で落札・・・。
2020/09/14(月) 07:12:32.42ID:ckXirT6A0
やっす
2020/09/14(月) 07:22:27.26ID:m9MxEzop0
>>760
いくらなら適正なの?
2020/09/14(月) 08:33:33.16ID:2WMY5DIYd
新品で40万
2020/09/14(月) 08:46:59.09ID:+HI2IVZx0
>>762
ヤフオクのは新品なの?
2020/09/17(木) 08:29:48.98ID:g9VLhuYFF
こういう事かくとあれるかも知らないけど
新しいZのあの四角い口はないよな
なに似てるかと思ったら前期型のMR-Sかよ。
2020/09/17(木) 12:26:30.67ID:fc/bpVQTa
スイフトにも似てる気がする
黄色だと なお更
2020/09/17(木) 16:26:50.71ID:D/S1n2HS0
バンパーレスのS30のデザイン踏襲したんでしょ
俺は好きだし乗り換えたい
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab88-x8te [113.150.84.174])
垢版 |
2020/09/17(木) 19:21:56.23ID:8MwMgTyk0
ボディサイズは全長4382mm、全幅1850mmとデカイ。
2020/09/17(木) 23:37:30.92ID:zbiGD/fW0
定番のストップランプスイッチクッション逝ったw
なんか間抜けに見えてワロタ
2020/09/18(金) 07:48:01.80ID:qx+WYVV60
新型Zとか前期MR-Sみたいに開口部以外平らなバンパー好き
2020/09/18(金) 07:51:51.06ID:CbTDTuCh0
>>769
言うほど平らか?
https://i.imgur.com/LmAkmOe.jpg
2020/09/18(金) 09:17:14.31ID:qx+WYVV60
>>770
ごめんな。俺はラジエーター開口部以外の装飾がないバンパーって事が言いたかった
フォグとかダミーメッシュとかちゃんと空いてるメッシュとかないってこと
2020/09/18(金) 09:25:14.77ID:CbTDTuCh0
>>771
MR-S前期穴あるやん
https://i.imgur.com/ApXbXMx.jpg
2020/09/18(金) 09:35:28.57ID:qx+WYVV60
>>772
べつにそれぐらいの小さいのなら気にならないから大丈夫
86BRZとかFK8なんかのフロントバンパーみたいに装飾の存在感ないしね
2020/09/18(金) 09:51:22.31ID:CbTDTuCh0
遠回りしたけどこんなバンパーが好きということか

https://i.imgur.com/QR70cMY.jpg
2020/09/18(金) 09:55:48.64ID:CbTDTuCh0
あとこれとかかな?https://autosalon.tokyo/wp-content/uploads/2020/02/03_PSY_0163-20200221093504.jpg
2020/09/18(金) 10:01:53.81ID:1I+wuoStM
後期のフォグ付きのスタイルはあんま好きじゃない。
2020/09/18(金) 10:19:39.58ID:qx+WYVV60
>>774
>>775
そうそう、ビートは開口部が小さければなおgoodだね
attack車みたいな感じが好き
https://i.imgur.com/y7f9DYm.jpg
2020/09/19(土) 17:32:24.19ID:azlBUcEn0
MR-Sが5台とAW11のMR2が1台某駐車場に集まっていた
コペンやらロードスターの集まりはよく見るけどMR-Sの集団ははじめて見たわ
2020/09/20(日) 04:50:43.04ID:zbYRxDkrd
それ駐車場隠す必要ある?
2020/09/20(日) 08:21:22.58ID:mkKX2OWNd
わざわざ報告する必要も無し
2020/09/20(日) 08:52:48.16ID:FNLalfaA0
>>778
TwitterのMR-S乗りは結構やってるね
今はSNSでどんなマイナー車でも仲間見つけやすいからね)
2020/09/20(日) 09:11:25.02ID:M6hqpif/0
インスタでzzw30のタグつけると何語かもわからん言語圏の奴らがすげえいいね押してきてバズったと勘違いしてしまう
意外といろんな国で乗られてるんだな
2020/09/20(日) 22:45:17.37ID:RfuG94eu0
ボディカラー黄色ええのぅ・・・
2020/09/21(月) 03:35:03.29ID:jjuzOSzv0
連休だしオフ会やろうぜ
2020/09/21(月) 09:37:03.21ID:opuSXFeDM
行く所もないし洗車でもしてくっかー
涼しいしちょーどいいね
2020/09/21(月) 11:54:35.96ID:hvJueKN90
黄ばんだライト、シュアラスターのゼロリバイブで磨いて
ピカピカにしたったわ
ライトがきれいだと印象が全然ちゃうね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-OmLM [126.73.124.110])
垢版 |
2020/09/22(火) 09:59:40.39ID:6dFxVGo70
ライトが大きいからね
無駄に
2020/09/29(火) 23:48:12.81ID:QMzkEAze0NIKU
そのくせ最近の車に比べるとやたら暗いんだよなライト
2020/09/30(水) 00:04:24.97ID:/0IG5yjv0
そうなのかな
ノーマルのバルブどんなもんか忘れちゃった
2020/09/30(水) 00:10:24.71ID:H134XdeVM
前期は暗かった!
2020/09/30(水) 00:46:24.95ID:+5nYASPR0
IPFのLEDに替える前は俺も思った。
高効率のハロゲンでも今時のLEDには及ばない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5354-4NcM [60.114.91.82])
垢版 |
2020/09/30(水) 09:58:51.07ID:CQpsykhS0
中華製の小型LEDは、LO/HI共に取付出来る。
2020/09/30(水) 10:21:51.11ID:UH9qo2LQp
コレ誰かつけてないかな?やたらレビュー多い…https://i.imgur.com/uxt2YTg.jpg
2020/09/30(水) 17:38:39.43ID:qAyM4/KHd
前期SMT、たまに発進時ガタガタする。
ゆっくり発進時によくでる。
坂道発進時は多いかも。
原因なんだろう?同じような症状なったことある人いませんか?
2020/09/30(水) 17:54:18.88ID:JuwtXzYVM
とりあえずECUリセット
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-92Gh [211.0.240.227])
垢版 |
2020/09/30(水) 18:11:14.73ID:LeDSLjEAM
https://www.webcartop.jp/2020/09/586511/
GRヤリスのG16E-GTS
MR-Sに載っからねえかなぁ、、
2020/09/30(水) 20:33:20.84ID:Rc7bE4j70
丸山モリブデンいれたら馬力上がるで!ガチで!
2020/09/30(水) 23:06:46.41ID:Q3+CGSz9a
>>796
これのった新型MR-S待ちきれなくてGRヤリスを買ったよ。
バックしてるヴィッツと言われることもあったし、これ乗ってるMR-Sも是非出て欲しい。
2020/10/01(木) 03:22:00.60ID:rm6oSHuM0
>>798
バックしてるカローラじゃなくて?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5362-/jyC [60.236.79.84])
垢版 |
2020/10/01(木) 06:49:11.35ID:BwNa+tvZ0
>>798
オメ、いい色買ったな

で、スピードリミッターが一説によると無いとか・・
その辺のレポ、納車されたらよろしくお願い
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-92Gh [211.0.240.227])
垢版 |
2020/10/01(木) 11:30:18.45ID:biAuzSe1M
GRヤリス買ったんか、すげーな
乗り味をぜひ教えて頂きたい

G16Eがエリーゼに載ったら
劇ヤバな車になりそうだが
トヨタは外には出さないかな
2020/10/01(木) 15:00:38.44ID:jwfQCBxaa
ロアアームをはじめとしてヴィッツとは共通パーツ多いからかな。
GRヤリスはMR-Sとキャラクターが違うから買ったし、MR-Sはこれからも楽しむつもりだよ。
MR-Sはいじるのも乗るのも楽しいのがいいよね。
2020/10/01(木) 15:08:16.70ID:rm6oSHuM0
ロアアーム以外にどんなパーツが共通なの?
>>802
2020/10/01(木) 15:49:21.85ID:jwfQCBxaa
フロント回りはちょくちょくあったと思うよ
後期だと変わっちゃってるけどホースメントバーとか。
2020/10/01(木) 15:56:15.97ID:NzcG7cC3r
フロントブレーキもヴィッツやプロボックスと同じだよね
ほんと維持費安くていい車だ
2020/10/01(木) 15:59:17.81ID:rm6oSHuM0
>>805
なるほどありがとう
2020/10/01(木) 17:35:27.70ID:yVIb+Wwjd
プロボックスと同じってなんかいいな
2020/10/01(木) 21:16:38.35ID:6H3Zq+AK0
GRヤリスよくこの時代に出せたよな
2020/10/01(木) 21:37:12.37ID:L7fU01Sp0
そりゃ社長がガソリン臭い車が好きとか言っちゃうメーカーなので(ほめてる)
2020/10/01(木) 22:55:20.74ID:DFZkqXp0M
でもベースがヤリスなんだよなあ、
既存車両ベースってのがなんだかヤダ
2020/10/01(木) 23:10:00.57ID:exScSwmz0
プラットフォーム共用が無ければ安く出せないからな。
専用に作ると今度は高いって不満漏らすんだろう?
2020/10/01(木) 23:20:23.46ID:aq7vYAVB0
ヤリスベースなのにスペック上げすぎだろっていう
バブルとかそれ以前のエンジンだけ高出力にした危ねえスポーツグレードみたいで逆にいい
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef8c-G8Sl [175.177.42.142])
垢版 |
2020/10/01(木) 23:41:11.93ID:APTU9d0c0
>>794
それクラッチセンサーが壊れる寸前かも。
オレの後期SMTで同じ症状出たので交換したらすっきりしたよ。
作業はDラーでパーツ代は1.6万、工賃は2.1万だった。
2020/10/02(金) 06:43:10.42ID:+CaVUJ5+0
>>768
俺もこないだ逝ったわ
M5くらいのボルトナットで代用してやったw
これでもう崩れないだろ
2020/10/02(金) 09:38:47.38ID:n1KQ3r6dM
プラットフォームのことはよくわからんけど
共用でもクーペスタイルにならんのかなあ?
2020/10/02(金) 14:26:21.80ID:fguHZYXVM
GRヤリスのシャシーを前後ひっくり返して新しいMR2かMR-S作ってくれねぇかな?
そろそろガソリンエンジンのスポーツカー出すのも難しい時代になってきそうだしさ。
2020/10/02(金) 16:38:50.29ID:9yYSHzE50
思い返せばヴィッツとMR-Sって生まれた年一緒だし新型MR2の噂もあるし今の社長ならやってくれると信じたい
2020/10/02(金) 22:49:51.72ID:MIgo5kpp0
俺は今のトヨタのデザイン嫌いだから実現してもため息つくような見た目なんだろうな
2020/10/03(土) 07:07:46.04ID:I3+wvZ2h0
トヨタって80点主義と言いながらちょいちょいわけわかんねえ車作るよな
ウィルとか
2020/10/03(土) 08:54:33.59ID:NtgspWMfM
>>819
そんなの作るから−20点なんだろ
2020/10/03(土) 13:52:30.02ID:pQxwVdYNp
ちょっとわろた
2020/10/03(土) 15:33:46.98ID:gawBUieu0
100点満点ではなく妥協して毎回80点で甘んじるという日和った主義だと思っていたが
まさか100点ばかり出せるのにたまに点数度外視のやべえ車出すから平均が80点になってしまうという意味だったとは
2020/10/03(土) 15:38:05.77ID:fYwAXYdHp
mr-sってまさに80点主義の車だよね
とりあえずロードスターの競合作っとけ、エンジンは熱対策やセッティング面倒だしカローラのでいいわ、みたいなやっつけ感w
2020/10/03(土) 18:57:07.69ID:okrxLs6a0
>>823
やっつけでテスト80点も取るやつ見た事ないぞ...
2020/10/03(土) 20:54:02.18ID:WYTMKVfgp
2ZZのMR-S試乗したい
2020/10/03(土) 21:05:11.73ID:pbDA5tiN0
言う程楽しくないぞ
作ったけど労力見合うか微妙
2020/10/03(土) 21:59:47.40ID:cKVpOxiZ0
>>826
クロスミッションもいれた?
2020/10/03(土) 23:08:49.36ID:pbDA5tiN0
>>827
セリカのギア使って2と3でハイカム外れない様にはした
2020/10/03(土) 23:36:09.31ID:V2qErmIK0
>>828
それでも楽しくなかった?俺2zzのセリカギアで1〜4でハイカム外さないようにしてるんだけど結構速くて楽しいな
MR-Sが初めてのマイカーで他の車よく分からないけどどんな車が楽しいと感じる?
煽りじゃなくてただ気になる
2020/10/04(日) 01:30:29.77ID:5tSiFKa/0
>>829
つまらない訳じゃないよ
ただ、労力に見合うか微妙って思いが強いだけ

C56で3,4速だけセリカのギアにしただけだから1速2速の間ではハイカムが外れるし、ファイナルが4.3ってのが悪さしてほぼ2速でミニサーキット終わっちゃうから楽しくないのかもね
ここまで含めて改善すれば楽しいのかもしれないけど、それだけのお金出すなら他にも選択肢はたくさん有ると思うってだけだよ
2020/10/04(日) 02:19:38.23ID:7T67RC/BM
>>830
ハイカムの切り替わる回転数下げた?
2ZZはノーマルでハイカムに切り替わるのは6700くらいだろ?
それを4800くらいに下げるとVTECモドキになるハズだぞ
まあ他にも色々弄らんといけないらしいから、ちゃんとセッティング出せるショップは限られてるみたいだけどな。
2020/10/04(日) 08:51:45.10ID:/WEdl9Ry0
ファイナル4.5にしないなんてそりゃ面白さも半減だわ
ミッションごとセットで変えるべき
2020/10/04(日) 20:13:24.63ID:LZwrKmwk0
>>830
なるほどね
そんな金掛けるならホンダ車いくよね
2020/10/04(日) 20:22:19.39ID:DyMceMkP0
>>823
MR2のホイールベース伸ばして、
どんがらにしてみたらなんか動き良くなったわ
予定にはないけど開発しよって感じだったらしいね
2020/10/05(月) 07:47:50.60ID:AMSmQBwBa
>>832
純正のファイナルは いくつなの?
2020/10/05(月) 09:43:37.75ID:KyDMKAnb0
カタログ見たら?
2020/10/05(月) 10:10:12.85ID:X0X5SFap0
https://i.imgur.com/3TZZIJx.jpg
>>835
2020/10/05(月) 11:36:12.74ID:zDZ86jlBr
>>836
普通に教えてやれよ
2020/10/05(月) 12:07:56.69ID:6WTmxrJqp
3.250ね…
2020/10/05(月) 12:11:42.36ID:8V8ZUfbVp
>>839
違うよ...
2020/10/05(月) 17:08:57.55ID:Qn+BlUebd
ごめん3.166か…
2020/10/07(水) 09:41:45.83ID:8bBWPT3Ma
今年MR-Sのオーナーになった新参なんですが、皆さんスタッドレスタイヤって何履いてますか?
というか履いてる方いますか?
2020/10/07(水) 10:55:38.98ID:puFBweWka
MRでの雪道の怖さを体験しましょう
2020/10/07(水) 11:02:43.88ID:UGkgVGuxM
スタッドレス履いててほぼ徐行なのに直線でけつ滑った時は焦ったわ
後ろの車からしたらいきなり直線ドリフトかますアホだし恥ずかしかった
2020/10/07(水) 12:28:53.76ID:sNjuyDSga
まぁ 滑る時は 落ち葉踏んでも滑るからな
2020/10/07(水) 16:24:18.27ID:Mh6JXZA7M
降ったら乗らない
これが鉄則
2020/10/07(水) 18:30:25.17ID:UlCGYYCP0
VRX2、アイスガード6と使ったけど、制限速度内なら大丈夫。けどいつ滑るか分からないから油断だけはしない。
2020/10/07(水) 20:27:17.84ID:WeazTI1D0
雪道のMR-Sほどつまらんものはない・・・
2020/10/07(水) 20:48:54.94ID:gHuV+QHM0
楽しいけど
2020/10/07(水) 20:57:42.66ID:OcDTD0GM0
>>842
国産ならどれでもいい
それよりも車高の低さで腹がつく方を気をつけよう
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdfa-vtK1 [1.75.254.242 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/08(木) 04:06:42.46ID:1KW4pbihd
雪道の、交差点で停止中に道路のカントや風受けて滑り出す
2020/10/08(木) 07:28:08.85ID:F83KPvK4a
ソレ車種関係ないよね
2020/10/08(木) 15:18:48.23ID:a1pPA8yEr
雪道のMR-S楽しくない?というか後輪駆動&雪ってどの車でも楽しい
2020/10/08(木) 16:33:28.63ID:SAPue2JT0
>>842
長く使いたいならブリザック、2シーズンくらいで交換するなら横浜やトーヨーとか安いので良い。
雪室や路面の程度は年毎でメーカーによって当たりはずれがあるから、滑るのを前提でミシュランとかオールシーズンタイヤという選択肢も悪くは無いと思う。
2020/10/08(木) 18:38:28.68ID:9OUdCU/5p
雪道では振り出したらなかなか戻らないからFRの方が楽しかったな
2020/10/11(日) 20:10:38.54ID:tP22wy7r0
2年で横浜・トーヨークラスを交換とかブルジョワすぎないか
2020/10/11(日) 20:46:41.05ID:TRAa5Oit0
>>856
内地や道南だともっと持つだろうけど道東とか道央だと3シーズンくらいで結構滑る。(月1000km前後日常的に使用して)
ドライ路面が多い地方だと消耗品と割り切るしかない。
858(ワッチョイW 2f08-gnB0 [210.224.232.152])
垢版 |
2020/10/11(日) 22:04:10.73ID:4teEMbki0
はっきりと言うが運転の仕方に問題があると思う
スタッドレスで普通に5〜6年は使ってる公用車はゴロゴロある
2020/10/11(日) 22:09:29.79ID:L6Qqy0Gs0
冬期間1万キロ前後乗るけど、やっぱり2年で変えるなあ。事故を考えると安い保険だと思う。
2020/10/12(月) 06:08:05.17ID:mpwdTu7M0
>>858
その公用車は本当にトーヨーとか横浜使ってる?
ブリならその程度は持つけど、使用パターンや走行距離も書かずに言っても(ry
2020/10/12(月) 10:58:04.67ID:+a1qacUYa
公用車ならそんなに走行距離上がらないでしょ
営業が使ってる社用車みたいなのと違って
2020/10/12(月) 18:22:19.21ID:PID71PpwM
>>858
はっきりと言っておきながら具体的な情報めちゃくちゃ曖昧なまま相手を批判してて笑える
2020/10/14(水) 15:48:30.91ID:78GSUaBL0
ヤフオクのゲンバラボディキット売れたんだね。
どこの人かなぁ、見てみたいわ。
2020/10/15(木) 20:52:34.52ID:1axWhHyA0
みんなホイールは純正サイズにしてるの?
前後215 40R17だけど乗り心地クソ悪くて……
同じく17インチ履いてる人はどんなですか?
2020/10/15(木) 22:24:14.86ID:tB3OhhkDM
普段乗りがF195/50R15,R205/45(or50)R16
ミニサとか行くときがF205/50R15,R225/45R16

ゆーて乗り心地は悪い
2020/10/15(木) 23:16:53.41ID:s5Rw88VRp
>>864
街乗りは215/40R17で、サーキットが前後純正サイズのハイグリップ履いてるよー
やっぱ17インチの通しサイズで無理したら挙動がおかしい
2020/10/16(金) 07:41:27.47ID:k6QkAr4aa
225/45R16
ハイグリは まああるけど
少しグリップ落としたの探すと
全然無ぇ…
2020/10/16(金) 10:24:49.98ID:GGKadRbAp
前後16はいいんだけど前後17はなんか見た目のバランス悪くない?
2020/10/16(金) 15:34:43.34ID:Cf+015IFp
ちょっと足元ムチムチするよね
2020/10/16(金) 17:21:54.53ID:fqsCee47a
>>866
乗り心地の面ではやっぱ15.16の方がハイグリップでもいいですか?
17インチのタイヤ銘柄も良かったら教えてほしいです

ちょっとキツイギャップあると助手席で嫁が飛んで文句言ってくるから弱ってる
2020/10/16(金) 18:31:27.41ID:pZ1ZHOZD0
>>867
以前>>642で長々語った者ですがセカンドだとFLEVAが前後期純正サイズあるんで割とおすすめですよ。
225こそありませんが国産セカンドでのグリップ力でも二番手くらいの位置ですし、燃費なんかは一番じゃないかな。
ジムカなんかでも使ったことありますが雨だと最強位置かと思いますしトレッドウェアも標準以上です。
熱が入りやすく扱いやすい反面、タレやすいので連続周回には向かないことと、国産なのでやや高いのがデメリットってかんじでしょうか。
2020/10/16(金) 18:42:58.05ID:pZ1ZHOZD0
>>870
タイヤ銘柄なんかでもかなり乗り心地変わるんで銘柄変更も有りかもですよ。
ショルダーやらかめのものやラウンドショルダータイプなんかだとあからさまに良くなります。
国産だと71Rや08RよりZVや71RSなどの方が乗り心地いいですし、国産セカンドならDZ102よりRE004、RE004よりFLEVAと言った感じで乗り心地いいです。
(逆に言えばふわふわするとも言えますが)

普段高速乗らないなら空気圧ほんのちょっと下げるだけでもずいぶん変わりますし、もし車高調入れてるならダンパー緩めや車高上げ、スタビ変えれなくてもスタビリンク長合わすだけでも全然違います。
扁平率ってのは乗り心地やアライメントに影響大きいんで17インチで16や15を超える乗り心地は難しいでしょうがこのへんイジれるならイジったほうが奥さんの文句減るかもです。
2020/10/16(金) 21:35:52.04ID:UwcggVNCd
前期買ったのですが足回りリフレッシュするならブッシュ交換とダンパー交換ですかね?
純正新品で考えていますが乗り心地良くするために替えるべきパーツやおすすめメニューがあればぜひお知らせください
2020/10/17(土) 01:24:54.42ID:kph6LuaQp
>>870いま履いてる15-16の71RSと17インチ通しアジアンに限って言えば、15-16のほうが断然上下振動は気にならない。
ちなみに個人的にはそういう面よりも、17通しにしたときのコーナリングが気持ち悪すぎて…高速遠距離移動でもなければ17は避けてる。試しに17通しにハイグリップいれても、変わらずコーナリング気持ち悪かった。
(あなたが乗せるその人の不満は、インチや銘柄だけの変更ではどうにもならない気はしつつとりあえず書きました)
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 179e-uXe2 [150.249.31.130])
垢版 |
2020/10/17(土) 07:06:04.32ID:E3bpuGQb0
>>873
ブッシュ、マウント類は交換が吉。
乗り心地重視なら
アブソーバーはKONIオススメ。
値段もさほどではない
硬さが上面から簡単に調整できる。
最弱設定ならば純正よりも
乗り心地はいい、なんというか高級感が出る。
嫁の文句もなくなった。
峠やサーキットではダイヤル回して
固めにすれば良い。
ただし純正アブソーバーを
ぶった切って中に差し込む加工が
必要なことが最大のハードル。
あるいは純正アブソーバー買うくらいなら
カヤバNEW SRも有りか?
他車で使ってるが純正から交換して不満はない。
2020/10/17(土) 11:38:36.04ID:i865C5FN0
スマン愚痴らせてくれ。
アクセルを踏み込むとSMTの警告音が鳴るようになった。
クラッチを疑っているんだけど、ダメ元でSMTのフルード交換とコンピュータリセットを試してみようとディーラーに頼んだんだ。
そしたらリセット中に動かなくなったとかで入院。
結局ECU交換になったんだけど、バッテリーが弱っていて初期化作業中に電源が落ちたのが原因だってECU費用まで請求されるし。
で肝心のSMTの調子は明らかに悪くなってるし、アイドリングも安定しないしで、帰り道で死ぬかと思った。
2020/10/17(土) 16:05:52.21ID:fGs2uKTUM
>>876
アイドリング学習させずに渡されたの?
2020/10/17(土) 16:08:57.56ID:JVJpTc+u0
>>875
ありがとうございます!
TRDはもうブッシュ作ってないらしいのでブッシュとマウントは純正で、サスはKONIかカヤバで考えようと思います!
KONI良さそうですが純正ぶった切り加工は中々大変そうですね
2020/10/17(土) 17:27:54.79ID:i865C5FN0
>>877
やったけどまだ足りない感じなので少し走ってください、みたいに言われた。
走る?は?と思った。
2020/10/17(土) 18:11:11.84ID:f8hrr6ao0
ディーラーだとアイドリング学習だけで100kmも走らせるわけにいかないだろうからでしょ。
アイドルは最低限の学習だから。
2020/10/17(土) 23:27:29.27ID:ORm2qF7U0
>>872
現在がゼスティノ07rなので、溝無くなり次第、FLEVAにしようと思ってます
ダンパー緩めってのは減衰力の調整ですか?
車高も少し低めになってるので車高調推奨値にしてみます
スタビリンク調合わせはショップ案件ですかね?
知識もあまりないので助かります
ありがとうございます。
>>874
購入時に純正ホイールは貰ってるのですが、タイヤがダメで15.16は走ったことがなく17通しだけの体験しかしてないですが、そんなに違うのですね…
2020/10/18(日) 04:22:18.83ID:M2rOFHhy0
>>881
07Rはわりとスクエアショルダーなはずなので17インチも相まってけっこう段差などでハンドル取られるタイプの悩みってことなんでしょうかね。
スポーツ志向の人はフロントトーアウト多いですが、街乗りメインならフロント弱トーインにしてキャンバー弱めにするなどすればハンドル取られにくくなると思います。
車高はネジ式か全長調整式かにもよりますね。
ネジ式だと車高上げ=プリロードを強めることなので固くなることもあります。減衰は弱めがいいと思います。

スタビリンク付け替え自体はDIYですぐできるレベルなので簡単ですが、調整は車高調次第です。
通常MR-Sの場合車高ダウンすればリアリンクは長く、フロントは短くするものですが車高調によってはそもそもスタビリンク取り付け位置が推奨ダウン位置+純正スタビリンクで適正値にくるように位置が調整されているものがあります。
例えばオーリンズとかもそうだった気がします。
よくわかんない場合は1G状態でスタビ水平、リンクと直角くらいにしておけば(雑な言い方ですが)だいたいいい線くるようにはなっていますので目安にするといいと思います。
不思議ですがリンクを適正位置にすれば直線時でも乗り心地良くなります。
(左右別に動かないと効果がないはずのスタビですが、いかに直線状態と言えども左右同時にサスは動いていない、と言うだけではありますが)
急にガツンとスタビが効き始めたりせず、動き始めからジワっと効いてるのをイメージすればわかりやすいかもです。
2020/10/18(日) 04:41:15.48ID:M2rOFHhy0
あと乗り心地で言うと、17インチがとにかく悪いって言うよりは扁平がけっこう大きいと思います。
例えば同じリア205でも205/45R16付けている車両より、205/50R15や205/50R16を付けている車両のほうが乗り心地がいいです。
セッティングにもよりますが幅も245とかよりは215とかのほうが通常良く感じると思います。
なので例えばFLEVAを考えてらっしゃるなら245/40R17(直径628mm)よりは同じ17インチでも215/45R17(直径626mm)の方が乗り心地には優れるはずです。
2020/10/21(水) 11:00:13.15ID:UpV0sftHd
フロント195/45R16,リア215/40R17にしてる
バランスも変わらないし剛性感あるから気に入ってる
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H0b-9Kcm [211.15.36.114])
垢版 |
2020/10/24(土) 11:57:10.34ID:D+d65Z8fH
フロント185/60R14のハイグリップかSタイヤ誰か試したことない?
2020/10/24(土) 23:03:57.44ID:2Wd/6Ebf0
フロント215リア235にしてみた
グリップはいいけど軽快感はちょっと薄れるね
サーキット用かな
2020/10/25(日) 08:00:28.15ID:jU9T93+G0
リアって235履けるんだ
255とかもいけるのかな
2020/10/25(日) 11:36:19.18ID:0B69syqO0
>>887
ワイドキットorオーバーフェンダー着けないと車検通らなくね?
2020/10/25(日) 12:01:52.11ID:jU9T93+G0
>>888
流石に255は無理か‥
2020/10/25(日) 17:29:38.51ID:elJdk80lp
255はフェンダー上部じゃなくて前後でキッツキツやで
2020/10/25(日) 21:24:54.50ID:JMQ1AvMTr
リアは255までは行けるよ
892(ワッチョイW e508-Iw0A [210.224.232.152])
垢版 |
2020/10/26(月) 20:57:08.60ID:/DuiwZLh0
もともと剛性無い車体でそんなの付けたら
タイヤに負けてどんどん劣化するぞ
2020/10/26(月) 22:34:34.64ID:5TJm07TE0
スタッドレスは前後15インチだけど、やっぱりリア16インチよりオーバーステア感がでるね。これはこれで楽しい。
2020/10/27(火) 07:26:50.40ID:CptwntoA0
俺もそれ
街乗りだとむしろ夏タイヤより乗りやすくてうまくなったと錯覚する
2020/10/27(火) 20:41:44.24ID:CV7kSuELr
>>892
タイム出すためならしゃあないわ
劣化って言ったってその辺の素人が気にする程のことでもないよ前期で納車されてからタイムアタック、レースにずっと使われてるマシン知ってるけど板合わせ開いてきてるくらいで深刻なクラックもない
スピリッツのデモカーもそんな条件
2020/10/28(水) 00:18:56.61ID:ntqxab6J0
峠の魔王シリーズに出てためちゃ速いスピリッツMR-Sのベースは前期なんだよな
こないだスピリッツ行った時熊倉さんが教えてくれた
テールランプは後期用に交換されてたけど
2020/10/28(水) 07:12:44.37ID:4tXQMqVIa
Bエディでしかも修復歴あり
2020/10/28(水) 08:25:23.18ID:IH9Z9TmPd
魔改造するなら前期でいいじゃん
2020/10/28(水) 12:23:33.15ID:WiVmoJMwa
そして魔改造しないなら後期型を選ぶのが適当
2020/10/28(水) 12:57:04.57ID:LzYEdzEbM
クラッチとフラホ交換をDIYでやろうと思う
エンジンを吊りながら傾けてミッションを分離して降ろすのだけど、車自身に置くタイプのエンジンハンガー(ホルダー)を、MR-Sのほぼボルト留めしかされていないリヤフェンダーパネルのへりに置いても大丈夫かね?
https://www.astro-p.co.jp/collections/engine-crane/products/2007000013434
2020/10/28(水) 13:11:43.80ID:Tdo1Ecgq0
サスのアッパーマウント部にかけるんだろうが
2020/10/28(水) 13:20:16.04ID:LzYEdzEbM
やはりそうかね
みんカラの他車事例ではフェンダーパネルの端に置いてるが、やはりサスのタワーがいちばん硬いね
滑らないように注意かな
だろうがとは何だよ
2020/10/28(水) 13:29:49.51ID:Tdo1Ecgq0
>>902
どの事例ですか?
2020/10/28(水) 15:13:14.15ID:xxmOizlBp
>>900
エンジン吊るのにやったけど大丈夫だった
保証はできないけど
2020/10/28(水) 15:34:37.45ID:LzYEdzEbM
>>903
リンクは控えるけど、みんカラのトップでアストロ エンジンホルダーで検索すると数件出てくる
いくつかの写真で、フェンダーパネルの内側の端(エンジンルーム内)にホルダーを置いてるように見える
MR-Sではないよ

>>904
ありがとう
サスタワーに置いてやってみます
2020/10/28(水) 17:57:05.61ID:MBbT6S6KM
俺は車高調とマフラーぐらいしか変えない気だったから後期で満足している
もっと言えば車高調とマフラー変えなきゃよかったってちょっと思ってる
ノーマルで十分楽しかった
2020/10/30(金) 20:43:00.28ID:eTVQmaKH0
なんかMR-S乗りって過剰にボディの劣化、歪み気にする人多いよねオープンカーだからかね
2020/10/31(土) 14:59:38.82ID:EBGVMFhKrHLWN
タイヤ交換の度にチンコと同じくらいハンドルのセンター右向くんだが、原因が分からん。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 c782-Jz5G [36.2.234.136])
垢版 |
2020/10/31(土) 15:16:39.90ID:fZFtL97Y0HLWN
>>908
アライメント上真直ぐ接地している訳じゃないから(ry
2020/11/01(日) 14:52:12.93ID:ycyZ6oGiM
>>908
右曲がりのチンコは少数派だな
2020/11/01(日) 14:54:59.98ID:pgrBYN+C0
ダンディだね
2020/11/04(水) 12:29:53.51ID:JHv/zsAca
>>907
寒くなると 色々な所から 音がしてくるんじゃよ。
2020/11/04(水) 15:18:23.00ID:7SRxXjkHr
古い車だからたしかにそうだけど050とか太いハイグリップ履くとボディガーーって言い出す人多いよね
実際はタイヤでボディがヨレて箱ダメになる前にクラッシュで壊す人が大半
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f91-ywGw [222.2.114.206])
垢版 |
2020/11/06(金) 10:29:56.13ID:yCYUO4c50
車庫入れで、フェンダーこすってへこんだ。
お湯 スッポン やってみたが、だめだった。
5万ぐらい いるかな?
2020/11/07(土) 03:02:35.85ID:RPpoPmHgd
外して裏からコンコンって
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f9e-9WDp [150.249.31.130])
垢版 |
2020/11/07(土) 15:37:59.56ID:DWyl5HFr0
中古フェンダー買って交換すれば良かろう
2020/11/07(土) 19:18:50.72ID:uBYn60/G0
純正ホイール使ってる人はタイヤ何履いてますか?
後期型のサイズだとなかなか前後ドンピシャがなくて悩んでます。
2020/11/07(土) 19:20:23.72ID:iySUF6gNM
ずっとパイロットスポーツ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f91-faW7 [222.2.114.206])
垢版 |
2020/11/08(日) 12:01:24.51ID:oYR36XRe0
トーヨー proxes 215 45 16
ヨコハマ sdr 185 55 15
国産で一番安い 純正サイズの 街乗りタイヤだと思う
2020/11/08(日) 21:26:53.95ID:IXrCId8Z0
>>917
前期ですが、アジアンタイヤです。
街乗りしかしないので…
2020/11/08(日) 22:12:30.80ID:jcpoCn/v0
ここのオススメでFLEVA履いてます。快適。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-slAd [60.114.91.82])
垢版 |
2020/11/08(日) 22:26:03.27ID:CLOn1W7b0
住友のディレッツア
2020/11/08(日) 23:24:14.24ID:4ePtEqxb0
お金持ちならPS3。
貧乏人ならアドバンフレバかブルーアースGT。
ハイグリップならアドバンネオバかポテンザRE-71RS。
ぐらいの認識でいますが。
自分、ツーリング志向なんで、BSでちゃんと買いできねぇ……。
2020/11/09(月) 07:08:32.30ID:9xOYogS00
FLEVAもブルーアースもけっこうタイヤにお金かけてる方ですよ。
そもそもサイズによっては普通にこれらの方がPS3より高いのでは?

おすすめするならセカンドならFLEVA。
ハイグリップならグリップ重視のRE-71RSか持ち重視のZV。
Sタイヤ一歩手前で高級志向ならA052。
これ以上のクラスは普段乗りうるさいのであまりおすすめできないって感じ。
2020/11/09(月) 14:14:25.62ID:xzg6GXuFd
>>920
アジアンのフロント純正サイズって、コーナーで結構ヨレヨレなイメージなんだけどそんなことないのかな
2020/11/09(月) 16:00:19.61ID:J9svwk9eM
PS3はスポーツ志向のタイヤにしてはコンフォート性能が優れていて、長持ち、雨も平気。ドライグリップも一般道で走るには十分ある。温度変化で性能があまり変わらない。
そして寿命の最後まで性能の落ちやロードノイズの増大が少ない。燃費はほどほど。目に見えて尖ったところはないけど、非常にバランスが良いタイヤだよ。
後継のPS4があるけど小型車サイズはPS3が現役。長く売り続けてほしい。
2020/11/09(月) 22:07:18.81ID:I+mZ0vKR0
純正サイズだとPS3とフレバ同じくらいだね
むしろPS3の方が少し安い……?
2020/11/10(火) 00:48:57.68ID:R+nLIYAC0
>>925
ほぼ街乗りしかしないからあんまわかんない…
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfc0-iibx [210.171.216.48])
垢版 |
2020/11/10(火) 02:56:12.02ID:+wZrD+610
日本はアジアに属するので
日本製タイヤはアジアンタイヤ
2020/11/10(火) 10:58:13.19ID:lZssWdUMM
MR-S買った
ノーマルでも充分楽しい

車高調とか入れるつもりだったけど、速くなっても、楽しさが減ってしまうと嫌だなと思い、迷っています
詳しい方いたら、是非ご意見を

使用用途としては、現在街乗り、ワインディングメイン
ミニサーキットデビュー予定です
2020/11/10(火) 11:36:34.54ID:AZuoqqIva
純正足でもサーキット走れる車なんだからとりあえずまず走ってくれば良いのでは
2020/11/10(火) 12:23:49.65ID:wCC5Gjb4a
ブレーキ強化 (パッド・オイル交換)は とりあえずやっておけ
2020/11/10(火) 15:09:14.47ID:E7WyyXppp
>>930
すぐ社外パーツ入れるよりは、飽きる(慣れる)まで純正仕様→社外→それも飽きたら純正(純正の良さを再認識)の流れをおすすめしたい
2020/11/11(水) 04:08:15.29ID:7Ccf0ad70
純正でも車高調でもMR-Sでサーキットやジムカーナ遊びしてましたがどっちでも楽しめますよ。
ですがまずは932さんが言うようにブレーキパッドとオイルをサーキットスペックに変えることの方をおすすめしますね。
この車軽いのでビッグキャリパーへの変更等はさほど(周回レースとかでなければ)問題有りませんが
、ノーマルだと炭化したりしますし危なっかしいです。フルードも同じですね。
オイルも同じで、タイムアタック遊びやジムカーナみたいに短い時間でトライする遊び方ならオイルクーラーなくてもいけると思いますが、この車の油温は馬鹿にできないので多少でもいいオイルを入れることをおすすめします。
オイルが原因でのエンジンブローなんかもすごく多いので。
2020/11/11(水) 04:14:59.11ID:7Ccf0ad70
そして車高調を付けたら楽しさが減るかどうかという質問ですが、まぁ減ると答える人ほとんどいないんじゃないでしょうか。
たしかにノーマル足の方が操作そのものが難しいです。
タイヤを美味しく使える範囲が狭いので慎重に姿勢づくりをしなきゃいけませんし難しい=楽しいって意味では楽しさは減るかもしれません。

でも同時にノーマルじゃできない操作もいっぱい増えるんですよね。
緊急回避一つとってもノーマルじゃ厳しくても、車高調なら安定した状態で回避できたりします。
とは言えあまりしょぼいの入れると普段の乗り心地も悪くなるだけでいいことあまりないかもしれませんが・・・。
2020/11/11(水) 04:23:34.43ID:7Ccf0ad70
そして車高調いれる一つの基準ですが、タイヤに合わせるのもいいんじゃないかと思います。(車高調にタイヤ合わせてもOKです)

例えばハイグリップラジアル(71RSやZV、R1R、AD08Rクラス)をノーマル足に入れるとそのへんが釣り合いの限界です。
限界時にはフルバンプするシーンも出てきますが、車高調だとそんなことありません。
それ以上のクラス(A052、β02やSタイヤ)なんかだと無理をしないように走る必要がでてきます。

それとは逆にハイレートな車高調いれた車にコンフォート気味なタイヤ入れた場合は、直線ですら一生フワフワします。
タイヤがバネに完全に負けちゃうわけですね。
なのでおすすめはセカンドスポーツラジアルくらいまでならノーマル足。それ以上は車高調。位な感じになると思います。
タイヤはモロにランニングコストに直結するのでタイヤに合わせてみるのもいいと思いますよ。
2020/11/11(水) 09:14:02.47ID:zAQENMip0
長文は読む気が失せる
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-ASBJ [133.106.36.34])
垢版 |
2020/11/11(水) 09:25:23.18ID:dPYO16JKM
>>933 934 935 936
レスありがとうございます
参考になります
2020/11/11(水) 10:08:08.41ID:9BXtbL5KM
>>930
一般道で日常的に使って楽しいと言う人が車高調入れると、最初は嬉しくて乗り心地に我慢できてもだんだん辛くなってくるかもしれない

バネレートを前3k/後4kに落とすと一般道でもまぁ一応OKなんだけど、それならNew SR Specialにダウンサス(やわすぎないレートの)の方がトータルではいいと思う
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3688-uuOJ [121.107.72.160])
垢版 |
2020/11/12(木) 12:51:39.07ID:R6HWRBtR0
新しくスマホホルダー付けたいんだけど、ドアのパイプにバイク用のホルダー噛ませてる人いる?
画像は出てくるんだけど使い勝手があまり書かれてなくて
2020/11/12(木) 13:29:23.36ID:OaQqSUxT0
RAMマウントで付けてるよ。
使い勝手はあまり良くないけど、邪魔にならないから納得している。
ガッチリ掴むのが駄目なら他の製品かな?
2020/11/12(木) 19:37:13.32ID:W0RiVhGEa
純正op風エアロバンパーとかないかな
あの見た目が一番すぎだけどヤフオク高杉
2020/11/12(木) 23:15:45.70ID:8lb3Zppw0
>>942
既出かつTRD風になるけど、ハンドクラフト MR-Sでググってくれ。
2020/11/13(金) 10:54:34.03ID:u/xoDq/OM
>>943
全身カーボン製で揃うのか...
純正op型(TRD)フロントバンパーいいね。
ヤフオクの高い中古を買うよりよっぽどいい。
2020/11/13(金) 11:05:16.99ID:8IgURhJsa
>>943
本当にありがとう!!!!!
まさにこのフロントバンパー探してた
あとはサイドスカートだ
2020/11/13(金) 18:05:04.54ID:+Kccv32M0
こんな会社あるんか
いずれ外装リフレッシュするときはここに頼んでなんちゃってエリーゼにしてみたい
2020/11/14(土) 07:07:20.44ID:bEYPPdcR0
>>946
エリーゼ風なら多分ヤフオク激安バンパーとかがそうなるかと。
むちゃくちゃ品質悪いけどね(笑)あとオーバーハング長くなるからまず下は割る。
2020/11/14(土) 17:13:50.79ID:+xBa2+560
今は亡きC-ONEのエアロが欲しいです・・・。
2020/11/14(土) 21:48:51.17ID:DCucRLb00
それもどっかでコピー作ってるとこなかったっけ?
それもなくなったんだっけ?
2020/11/15(日) 05:33:20.81ID:ExaRE0rS0
軽量化のためにテンパータイヤ降ろしてる兄貴いる?
ハンドリングがどう変わるか聞きたいです
2020/11/15(日) 07:17:08.06ID:/+rC/E550
自分で試さないのはなぜだ
2020/11/15(日) 16:43:42.43ID:ExaRE0rS0
もちろん試していて概ね好印象なんだけど
これがプラセボじゃない自信がない
また想定外の状況での何かしらの変化
(特に危険な方向への)とかあるのであれば知りたい
トヨタはわざと重量物をあの場所へ持ってきたと思うので
2020/11/15(日) 16:46:47.55ID:zwbqSngH0
そこまで試さないような用途なら根本的に軽量化の影響も無いと思うけれど
2020/11/15(日) 17:19:55.68ID:4sizpwdB0
>>950
普段は降ろしてる。冬場雪道走るとき載せないとハンドルの効かないから効果は大きいと思うな。
2020/11/15(日) 23:39:39.75ID:/ygIzqeg0
テンパー下ろすとフロントが軽すぎて落ち着かない感じがしたからあえて乗っけてるわ
特に高速で
2020/11/16(月) 00:12:49.63ID:HIyTh0+M0
特に前期だとフロントの落ち着きが無いから乗せてる方が普段乗りや高速などでは乗りやすいかな。
後期だともともとフロントまわりを中心に補強で重くなってるのもあって、無くても落ち着きが有る。
でもどのみちスポーツ走行時は外すけど。
2020/11/16(月) 11:03:46.35ID:gBKKlUNaM
>>930
個人的にFタワーバーとFロワアームのウレタン強化ブッシュとセミバケシートが満足度高かった
2020/11/16(月) 16:08:56.91ID:0TwWLEIld
保険料率去年よりかなり上がったな
車が安いから乗りたてとかで事故が多いんだろね
2020/11/16(月) 16:28:33.52ID:H4tXB8HGM
>>958
まさか、料率クラスが17段階に細分化された事を知らないとか無いよな
2020/11/16(月) 19:18:07.70ID:QsHrpahI0
シルビアよりは安い
2020/11/16(月) 22:29:32.35ID:3ENAlMUp0
>>959
そういうことかサンクス
2020/11/17(火) 19:34:58.24ID:f5SX0sUYp
>>959
おおそうなのか!笑
2020/11/20(金) 12:40:39.34ID:7u77Hro+0HAPPY
9月にクロス幌に張り替えたんだけど、
まだ新しい為か水が玉になってコロコロと流れていくね
この撥水性を保つ為には幌用のコーティング剤みたいのを使うんだろうか?
2020/11/20(金) 13:13:30.57ID:LNBym/YgpHAPPY
布用コーティング剤じゃない?
幌用はビニール系向きだし…
2020/11/20(金) 19:15:39.05ID:7vMbsE2oMHAPPY
長い長い再塗装から帰ってきた
用事もないのに近所を乗り回してしまう
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!W 939e-bww0 [150.249.31.130])
垢版 |
2020/11/20(金) 22:17:09.44ID:h3HR3noT0HAPPY
AUTO TOPSでは幌に撥水剤は推奨してないね
おれは撥水剤は使っていない。
https://www.auto-tops.com/page/29
普段はハーフカバーを被せておいて
雨の日は乗らないのが最強
幌交換して4年半経つが今でも
新品のようだ
2020/11/21(土) 15:00:27.23ID:siBumFp6d
クロス幌も非推奨なのかね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a29-dKXD [115.179.198.58])
垢版 |
2020/11/21(土) 15:17:36.77ID:7s8bQ6fX0
撥水剤=フッ素樹脂なんで硬化の元になったりするんよ。
純正でもゴム幌で取説の手入れは水洗い推奨。
2020/11/21(土) 16:48:57.29ID:Sn0YkldM0
純正幌だけど、幌の繊維が硬すぎてオープンにするのが億劫なんだけど自分のだけかな
2020/11/21(土) 18:22:07.59ID:Xqf/tSKiM
>>969
純正はそんなもん。
クロスにすればサクッと開くさ。
2020/11/21(土) 18:54:25.30ID:5Y++VShHp
カチャ カチャ ポイッ パタッ だもんねぇ
2020/11/21(土) 19:19:33.32ID:sG5i3v150
>>969
俺のもだよ
なんか開ける度に端のところの亀裂が多くなってきてる気がする…
2020/11/21(土) 21:15:23.69ID:HJNz859q0
純正へ左右の斜め後ろあたり擦れて穴開くよ
内側見てみ
2020/11/21(土) 21:20:08.95ID:FbBwY5IFa
>>973
内側は擦れてだんだん薄くなってきてるね……
シリコンスプレー効果あるんだろうか
2020/11/21(土) 21:53:25.92ID:8cBfWRxb0
俺はクロスに変えたけど、純正の時の方が開けやすかったな
ただし暖かい時期に限る
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a29-dKXD [115.179.198.58])
垢版 |
2020/11/21(土) 22:48:47.03ID:7s8bQ6fX0
取説にも書いてあるくらいだしね。<低気温時の開閉注意
2020/11/21(土) 23:33:43.64ID:SrI1w/9l0
純正幌は最終的に冬に穴あいたわ
除雪の時に
2020/11/22(日) 02:37:43.54ID:fq3kf8zVd
>>973外からも見える位置でパックリなるね
とりあえず開ける時はガラス上部あたりにチョップ入れながら、だよね?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db5a-/0eH [110.233.225.112])
垢版 |
2020/11/23(月) 09:06:35.28ID:uZrz6tXF0
助手席側が鍵で開けられない(回らない)のですが、こういう仕様ですか?
それともどこかにロックするスイッチみたいなのがあるんでしょうか?
2020/11/23(月) 10:01:08.80ID:qtedLydPM
>>979
助手席側も鍵で開け閉めできますよ。
壊れているか、運転席側が違う鍵に替わっているのかも。
助手席グローブボックスや運転席足元の給油口ロック、荷室の蓋(あれば)ロックはその鍵で開け閉めできる?
2020/11/24(火) 01:22:11.15ID:zSuZf1+M0
外国人窃盗団が車を盗むときに、まず助手席の鍵を・・・みたいなネタを昔見た気がする
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 617b-W+Es [14.11.33.161])
垢版 |
2020/11/29(日) 09:10:39.73ID:OjG8PT3I0
age
2020/11/29(日) 10:39:49.07ID:xFWWrQXmM
箱根でドライブしてたら、ロータスとフェラーリにぶっちぎられた
全然追いつかなかった

ロータスが峠で速いのは分かるけど、
いかにも重そうなフェラーリが峠で速いのは意外だった
多分腕も違うけど

足回りとか変えたら、追いつくんだろうか
それともスピリッツMR-Sみたいに魔改造しなくちゃ無理か
2020/11/29(日) 12:41:30.00ID:xFWWrQXmMNIKU
箱根でフェラーリにぶっちぎられた…
あんな重たそうなのに、コーナーでも速かった
足回りとかを変えたら追いつけるだろうか
それとも、魔王MR-Sみたいに魔改造しなければダメか

多分腕の違いも大きいと思うけど
2020/11/29(日) 12:43:25.45ID:xFWWrQXmMNIKU
誤爆した…
2020/11/30(月) 08:01:42.44ID:eY7UcahW0
>>984
タイヤはなに使ってたの?デフはどこの使ってるの?
サーキットでもそうだけど腕と経験だよ
2020/11/30(月) 08:30:17.93ID:1z4ZXRrl0
腕と経験なのにタイヤとデフは気になるのか
2020/11/30(月) 12:55:03.18ID:GcNa6Rbl0
次スレ
【ZZW30】TOYOTA MR-S part116
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606708261/
2020/11/30(月) 21:40:30.15ID:aAmSUfIL0
埋め
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5329-0Obg [115.179.198.58])
垢版 |
2020/11/30(月) 21:58:33.54ID:YSl+pkNy0
PWRも違うしガチでやって簡単に勝てるほど基本設計良くないでしょ。
つかスーパーカー相手に簡単に下剋上出来るなら飛ぶように売れるって(ryw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM45-S1oj [210.138.179.9])
垢版 |
2020/12/01(火) 17:36:18.88ID:1/fh7QGoM
>>986
タイヤはその辺のエコタイヤです
足もノーマルなので、ハイグリップタイヤ入れたらバランス崩れてしまいそうで
デフは、ノーマルで入っているやつです
サーキットで勝ち目無いの分かるけど、
峠だったら、腕のある人だったら、追いつけるのかなと思って
2020/12/01(火) 18:48:14.31ID:jIJRCL7A0
まあ峠だったら頭おかしいかどうかがマシンスペックより大事な気もする
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5329-0Obg [115.179.198.58])
垢版 |
2020/12/01(火) 20:48:41.71ID:LhltTYM90
若気の至りだろうけど公道で勝ったって何の自慢にもならんし事故でも起こせば事故ニュースのポルシェやインプユーザーみたいに批難される訳だからサーキットの中だけにしておけよw
自分で失うものが無いと思ってんのかもしれないけど、他人にはある訳だから
2020/12/01(火) 20:55:47.02ID:FlJfqRvd0
>>991
エコタイヤ 足ノーマル スーパーカーに勝つつもり

釣りにしか見えんw
2020/12/01(火) 21:22:57.31ID:4LAgC/tt0
いくらなんでも臭すぎるよね
2020/12/01(火) 22:38:46.97ID:P8KxNbTJ0
アクセル踏むと走り出すマジで
2020/12/02(水) 12:19:16.30ID:9xmC5DMzd
ちょっと勘当
2020/12/02(水) 12:36:25.64ID:9xmC5DMzd
そんなことより聞いてくれよ
2020/12/02(水) 12:43:45.34ID:vibewinb0
あそこにベンツが停まってますね
2020/12/02(水) 14:19:10.01ID:WLhQZArb0
MR-S好きでずっと乗っていたいぐらいでしたが別の車に乗り換えとなりました
今までお世話になりました
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 279日 16時間 22分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況