>>576
壊れるとき(もの)は壊れるし…位のスタンスの方が何かと「楽」かと思いますよ。
2色切り替えは白=遠:黄=近の配光に設定されることが多いので、悪天候のみなら黄の方が幸せになれるかと。

それでも、あとで後悔したくない(白も試したかった)、ドレスアップも兼ねてなら2色でもよろしいかと。

結局 あ・な・た・し・だ・い!

ここからはチラ裏です(B8が前提)。
フォグライトをコーディングでコーナリングライト化するなら単色必須。
白・黄リセットがスイッチ作業だけでできるものが吉(←重要・4回バチバチで白とか)
工賃払うなら、知っているメーカのそれなりのものを使うべし。
雪道でガンガン使うならハロゲン or HIDの方が幸せ!(氷雪が溶けない)
国産車様式のフォグスイッチではないので、どれだけ自発的に白を使うか考えましょう。
爆光や中華系で無用なトラブルを避けるべく、カットラインがしっかりとれるものを!
交換はグリルとフォグカバー(←表現難しぃ)に定規でも挟んでボルトキャップ外しで引っ張る!(前からの方が、ドライバー(イグナイター?)を固定するのが楽!)
自分で装着するなら爪破損リスクが低い夏に!
少し高くても国産を選ぶ or 冒険をして安い舶来ものにする?