X

【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 94【IP有】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13cb-FkkX [219.100.109.67])
垢版 |
2020/01/28(火) 17:58:10.64ID:TxG42kmH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
*スレ立て時は1列目に上を2列以上コピぺして下さい。

日産から2010年12月20日に発売された電気自動車・リーフについて語りましょう!!

ZE0型のスレです。現行の2代目は2代目スレへ

別カテゴリの車種である(プラグイン含む)ハイブリッド(ガソリン)車との比較議論は荒れる原因になるのでご遠慮下さい。
NG推奨ワードは>>2以降で。

メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

日産電気自動 (EV) 総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3(ZESP3)
https://www.nissan.co.jp/EV/CHARGE_SUPPORT/ZESP3/

ZESP3新規導入について
https://ev.nissan.co.jp/BLOG/563/


※関連スレ
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 27【IP有り】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1578196923/

※前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 93【IP有】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1576998123/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー Sab7-Feem [106.180.7.60])
垢版 |
2020/03/03(火) 14:39:17.14ID:Cf0c/xcna0303
>>827
行政がこのぐらいの充電ステーションでも作ってくれればなwww
役場に一つとか寺に一つとか高速に一つとかそりゃ渋滞しますってwww
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー Sab7-Feem [106.180.7.60])
垢版 |
2020/03/03(火) 14:41:36.66ID:Cf0c/xcna0303
ジャップランドがやることといえば充電プラン改悪することくらいかwww
2020/03/03(火) 14:46:33.53ID:hOZRevNIr0303
>>829
その解決とやらのツイートより不満のツイートの方が日付があとだろ。
それにしても仮にアメリカでの充電渋滞が解消されたとして、それを我がことのように喜ぶ心理状態に興味あるわ。
なんでそんなに勝ち誇ってるの?おまえの手柄でも無かろうに
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー 3a54-X91k [219.170.134.245])
垢版 |
2020/03/03(火) 20:41:57.90ID:APsYtZgS00303
>>824
そりゃそうだろ。PHEVは30分充電しても240円以下だもんな。ZESP3は?
2020/03/03(火) 23:25:55.25ID:egK4U9Nj0
今後ZESP2が期限切れた後、ケチってZESP3シンプルプランにしようものなら、高速道100km走る度に1650円の充電課金だものなぁ。NCSなどのQC事業者が今までの投資を一気に回収するフェーズに入ったな。高速利用も遠出もしない自宅充電組の俺はZESP3はパスしますわ。
2020/03/03(火) 23:42:15.00ID:D2I6sPz3a
ZESP2にもつど課金ってあったけど、あれ契約してた人っていたんかな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-WRSi [106.128.124.173])
垢版 |
2020/03/04(水) 00:06:25.73ID:7R/1Ft3za
30リーフはいいぜ。

今日、日産で充電しながらコンビニまで歩いて帰ってきたら20%→40%まで回復してた。その間わずか7分。
それで表示距離は100キロ弱。温度メモリー4→5に上昇。

いま52000キロ。こうなったら10万キロまでフルセグを維持する!
2020/03/04(水) 13:01:25.63ID:dOfCE03c0
オレの中期24リーフは、12セグから11セグ、10セグまでは早かったけど、そこから粘りをみせてる
11セグになったのは2万`ぐらい、10セグは2.5万`ぐらい
いまは4.5万`。いまのところ10セグをキープ中
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-WRSi [106.128.121.189])
垢版 |
2020/03/04(水) 18:24:53.68ID:qV2QOPPFa
>>837
やっぱ中古?

リーフに関しては中古はバッテリー管理ずさんそうだからなやっかいだわ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-WRSi [106.128.122.244])
垢版 |
2020/03/04(水) 22:59:16.49ID:yS+itgiLa
誰もおらんのかー
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.180.2.63])
垢版 |
2020/03/04(水) 23:08:22.67ID:v3yoqa8la
今日夜でも外が8度とあったかいから充電入るかと思ったら8割持ってくまで50分もかかったわwww
やっぱりポンコツでしたわwww
4月入るまでこりゃダメだわwww
2020/03/05(木) 04:55:55.98ID:uKkpK32o0
2
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 177b-WRSi [14.13.146.96])
垢版 |
2020/03/05(木) 06:33:01.06ID:ZXZvrtFd0
>>840
俺の30リーフを1週間ほど貸してやりたいな。
きっと認識が変わる。
「快適すぎwww」てな
2020/03/05(木) 07:28:43.68ID:M0U4WDWqd
>>842
止めといた方がいい
良い車を貸したとしても長所は見ずに悪いところだけ探してネガキャンされるのがオチ
そして過酷な状況で酷使してネガ要素探す様なキチガイだから車も悲惨な状態で返ってくるぞ
2020/03/05(木) 07:49:05.79ID:93bTzu1r0
短所は自分のライフスタイルにかんけーねー
サイコー!

っていってる奴も同じだけどな
本人は気付かないんだろうな
2020/03/05(木) 07:56:43.16ID:M0U4WDWqd
>>844
それは道具の使い方次第だよ
短所になる部分を使う必要がなければ使いやすい良い道具となる
自分に合った正しい道具を選んで正しい使い方をすれば良い結果が得られる

草の人はトンカチの柄の部分で釘を打って道具が悪いって文句言う人
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.180.2.92])
垢版 |
2020/03/05(木) 08:09:28.81ID:YQmZz/qfa
>>844
盲目なんだろwww
俺は暖房つけたら30キロ走るかどうか、充電しても1時間かかってしまう車を使いもんにならんと言ってるのに使い方云々ってwww
使い方云々の前に使いもんにならんと解釈するのが普通www
2020/03/05(木) 08:11:40.13ID:93bTzu1r0
>>845
トンカチの先端が無くなってしまったので、棒で殴るしかない、だろ?
6セグ中古車買って喚いてるわけじゃなく、劣化してこうなったんだから

得手不得手もあるリーフで、片方だけの意見を信じるんじゃなくて、両方あるのがリーフ
それらの生きた声を聞いて、自分にあうあわないは自己判断

このスレみて中古リーフ買わなくて良かったというやつもいる
俺だが
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0b-BfMB [36.11.224.182])
垢版 |
2020/03/05(木) 08:21:17.41ID:mjmk3vEgM
>>846
何年乗ってそれか知らんが、そこまでいってんならさっさと乗り換えろよw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.180.2.92])
垢版 |
2020/03/05(木) 08:41:05.50ID:YQmZz/qfa
驚くべきことに15000キロも走ってない時からそのザマなんだがwww
充電が入らないってのは最初からだがwww
2020/03/05(木) 08:41:16.01ID:M0U4WDWqd
>>846
お前の場合は自分由来の不具合も全部道具のせいにしてるだろ
とりあえずお前の買ったリーフの初度登録年月と型式と購入額を言ってみな
2020/03/05(木) 08:41:51.33ID:M0U4WDWqd
新車か中古かも
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.180.2.92])
垢版 |
2020/03/05(木) 08:43:06.49ID:YQmZz/qfa
充電が入る入らないは劣化はそもそも関係ないwww
何度も言うようにバッテリーの温度次第www
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.180.2.92])
垢版 |
2020/03/05(木) 08:46:29.48ID:YQmZz/qfa
粗探ししたところで俺のリーフがそもそも使いもんにならんと言う事実は変わらないwww
15000キロも走ってないのに2つセグ欠けるようなリーフなんかフォローのしょうがないwww
電気の入りが悪いのは温度次第だから劣化うんぬんは当たらないwww
2020/03/05(木) 08:46:59.55ID:M0U4WDWqd
>>852
話しを逸らすなよ
お前と同じ型式のリーフ全てがお前と同じ症状がでてるわけじゃないんだよ
お前の例が特異なのか、お前が話を盛ってるかのどちらかでしょ
2020/03/05(木) 08:49:31.24ID:M0U4WDWqd
初期不良なら販売店に対象させなかった自分の責任
中古購入なら劣化のリスク見通せなかったこと、リスクの対価としての中古対価なのでそれも自分の責任
ハードな使い方してるのなら劣化は早まるので自分の責任
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.180.2.92])
垢版 |
2020/03/05(木) 08:49:42.86ID:YQmZz/qfa
俺の例が特異なら欠陥リーフでネットがざわつく事態にはなってないだろwww
いくらでもいるってことだろwww
2020/03/05(木) 08:50:24.58ID:M0U4WDWqd
対象×
対処○

中古対価×
中古価格○
2020/03/05(木) 08:51:45.83ID:M0U4WDWqd
>>856
そのどれもがお前ほどじゃないよ
お前ほどの症状の例がどれだけ出てるか紹介して
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.180.2.92])
垢版 |
2020/03/05(木) 08:52:04.50ID:YQmZz/qfa
15000キロ程でハードな使い方は笑えるわwww
そんな耐久性ないの?って話になるしなwww
ガソリン車ならお買い得な低走行車のリーフで溢れ返った時点でお察しだろwww
2020/03/05(木) 08:53:06.29ID:M0U4WDWqd
>>859
登録年月と購入価格と型式と新車or中古

はよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.180.2.92])
垢版 |
2020/03/05(木) 08:53:34.79ID:YQmZz/qfa
>>858
はいwww

http://www.mynewsjapan.com/reports/2183
2020/03/05(木) 09:09:01.37ID:M0U4WDWqd
その記事は今まで出てる劣化した初期型の情報通りで
お前が喚いてるほどの症状じゃねーよ

お前が言ってるほどの症例が他にどれだけあんの?って聞いてるの
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5784-rlph [118.241.143.1])
垢版 |
2020/03/05(木) 09:12:59.13ID:eDQljBn60
>>859
さっさと車検証の写真見せろよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.180.2.92])
垢版 |
2020/03/05(木) 09:15:09.91ID:YQmZz/qfa
夏場に冷房つけたら50キロ走るかどうかって書いてあるけどそれで十分だろwww
充電遅いってのも以前誰が価格コムのクチコミのリンク貼ったりしてたしここの他のやつも充電が遅いと言ってるやついただろwww
ブログ検索すればいくらでも出てくるし
もう散々そんなのは出尽くした議論を今更するの?www
2020/03/05(木) 09:16:33.89ID:M0U4WDWqd
初期型で10万kmを余裕で達成してるユーザーも多くいる
劣化の度合いは色んな条件で左右されるから、草の買ったリーフと草の使い方は全体的に見て特に悪い例と呼べる
特異だよ
5chで毎日ネガキャンしてる草の人間性も特異だからお似合いではある
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.180.2.92])
垢版 |
2020/03/05(木) 09:17:24.79ID:YQmZz/qfa
>>863
お前そんな偉そうな態度とってくる奴の言われる通りにそうする?www
少なくとも俺はしねーわwww
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.180.2.92])
垢版 |
2020/03/05(木) 09:21:03.04ID:YQmZz/qfa
>>865
ハイハイそうだねwww
低走行車で溢れ返って暴落したのも事実だねwww
走った人もいれば売りに出した人もいたwww
でも売りに出さないともともとそんな何百万もする車があっという間に30万円とかで買えるようにならないよねwww
当時そんな記事もあったな棒読www
そもそも低走行車なのに売りに出すのはどうしてだろうねwww
2020/03/05(木) 09:21:15.07ID:M0U4WDWqd
ネガ記事はすぐ調べてURL引っ張ってくるのにな笑
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0b-BfMB [36.11.224.182])
垢版 |
2020/03/05(木) 09:23:17.19ID:mjmk3vEgM
そらこの手の新しい機械って車に限った話でもなく最初に買う人は人柱的なところあるもんだよ。補助金だって初期の頃だと今の倍くらいあったんじゃなかったっけ?
枯れた技術でもなかった初期型で乗り続けてそれなら見切り付けて乗り換えたらいいよ。
中古で買ってそれならV2Hとかで酷使されたハズレでも引いたんじゃね?諦めろよ。
2020/03/05(木) 09:24:58.56ID:M0U4WDWqd
>>867
初期型が販売された時期はEVってまだ環境が整ってないじゃん
買ったものの使いこなせなくて手放した人もいるでしょ
あとカタログスペック鵜呑みにしてて実際は期待してたほどのものでなかったとか
勿論劣化が早く進んだ個体もあるだろうけどそれが全てじゃない
2020/03/05(木) 09:26:50.73ID:M0U4WDWqd
草は自分のおかした間違いや失敗を全てリーフの個体と日産せいにしたいだけやん
2020/03/05(木) 09:27:32.34ID:M0U4WDWqd
しかも話を盛ってw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.129.99.92])
垢版 |
2020/03/05(木) 09:46:41.73ID:c/qI23tna
対応を求めなかった!自己責任自己責任!って言うけど何百万もした車を低走行でみすみす何もせず手放すだろうかね?www
俺は馬鹿でどうしようもないと仮定しても普通の人はどうするんだろうね?www
その辺も記事読めばわかることだしブログやなんやで結果どうなったかはいくらでもでてくるがなーwww
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.129.99.92])
垢版 |
2020/03/05(木) 09:51:03.53ID:c/qI23tna
>>869
おま、電気の入る30ならともかく電気は入らん持ち帰れんいくら走るかわからん車でv2hなんてできるわけねーよwww
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.129.99.92])
垢版 |
2020/03/05(木) 09:51:45.08ID:c/qI23tna
電気お持ち帰りなんてやろうとも思わんwww
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.129.99.92])
垢版 |
2020/03/05(木) 09:52:55.69ID:c/qI23tna
>>872
過去の価格コムのリンクでも探しなよwww
24の低温で異常に電気入らんなんか俺だけじゃないからwww
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0b-BfMB [36.11.224.182])
垢版 |
2020/03/05(木) 09:58:45.87ID:mjmk3vEgM
>>874
いや、もし中古で買ったなら前の所有者がそんな使い方してたとかはあるんじゃね?と思ってな。
V2Hで酷使してたら走行距離は少なくてもバッテリーが超ヘタれてるとか結構聞く話やん?
2020/03/05(木) 10:04:44.75ID:M0U4WDWqd
>>874
初期型でV2Hは求めすぎだわ
V2Hは現行から有効利用できるシステム
e+なら災害停電時でも他県に行って充電して帰って自宅給電出来る
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.129.99.92])
垢版 |
2020/03/05(木) 10:09:27.30ID:c/qI23tna
>>877
そういうこともあるのかもしれんが初期型じゃv2hなんて意見もあるからなwww
さっきも言ったようにバッテリーの入りは温度次第www
夏場ならともかく11月から4月の半ばまでろくに充電入らんのにさらにv2hなんか買ってたらと思うとゾッとするわwww
大損よwww
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-BfMB [219.100.28.80])
垢版 |
2020/03/05(木) 10:14:44.49ID:7mj9RqDDM
>>878
いやいや普段から車動かすスタイルだとそうだろうけど、平日全く車乗らない週末ドライバーとかだったらかなり有効活用はできるだろ。初期型24kWh少ないっても家庭用で販売されてる蓄電池なんてそれ以下がほとんどだぞ?容量近いとリーフの方が全然安かったりするし。
夜間電力貯めて日中使用。んで太陽光で発電した分はまるっと売電ってやってた世帯って絶対いるはずだ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-BfMB [219.100.28.76])
垢版 |
2020/03/05(木) 10:17:13.43ID:OCUFljmuM
このへんになると車を車として見るというより、半分投資目的だな。
この辺の話もたまに価格のスレに出てなかったっけ?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FF9b-BfMB [106.171.74.228])
垢版 |
2020/03/05(木) 10:44:39.02ID:ujGfjKkYF
>>881
それこそ30の試乗車買って2延長とv2hでそーとー節約できたんじゃね?www
2020/03/05(木) 11:00:07.04ID:M0U4WDWqd
>>880
確かに
2020/03/05(木) 11:00:17.87ID:jJvkFWmg0
草3つ毎日ご苦労なことだなw
仕事は言え感心するw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5729-uSZM [118.241.249.116])
垢版 |
2020/03/05(木) 11:47:57.99ID:oUJTjNng0
>>884
お前も同じことを>>280,326,395,641,694 何回も、ご苦労なこったw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f80-XMeR [125.0.47.77])
垢版 |
2020/03/05(木) 16:17:02.23ID:dULcZ+Rh0
夢のLiイオン2次電池がついに量産開始へ、2021年から数千億円規模の事業化を狙う
2020.03.04
 低コスト、燃えない、設計の自由度が高いーー。そんな三拍子が揃った夢のLi(リチウム)イオン2次電池の量産が始まる。三洋化成工業とベンチャー企業のAPBは2020年3月2日、
ほぼ全てを樹脂で構成する新型リチウムイオン2次電池「全樹脂電池」の量産工場を、福井県越前市に新設すると発表した。2021年に量産を開始する見込みで、同年後半には出荷開始を予定する。
今後3〜4年で年間生産電池量1GWhを目指し、「5〜10年で数千億円規模の事業にしたい」(三洋化成工業 代表取締役社長の安藤孝夫氏)と意気込む。

https://i.imgur.com/OlUUT0C.jpg
左から順に、三洋化成工業 代表取締役社長の安藤孝夫氏、APB代表取締役CEOの堀江英明氏、福井県知事の杉本達治氏
手に持っているのは全樹脂電池のサンプル。(撮影:日経クロステック)
[画像タップで拡大表示]

 製造する全樹脂電池はB to B用途を想定しており、主にエネルギー事業者などが長期間利用する「定置用電池」だとする。欧州などでの再生可能エネルギー需要の拡大に伴い、
余剰に発電した電力を蓄えるための蓄電池が注目されており、「定置用電池市場は今後5年間で5倍以上に拡大する見込み」(APB代表取締役CEOの堀江英明氏)。

 しかし、現時点では石油などの化石燃料による発電よりも、再生可能エネルギーと電池を組み合わせたシステムの方がコストが高くなってしまうのが課題だという。
堀江氏は「全樹脂電池の量産化によって電池のコストを引き下げ、再生可能エネルギーと蓄電池の組み合わせの方がコストを安く抑えられるようにしたい」と話す。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.180.3.44])
垢版 |
2020/03/05(木) 21:59:23.97ID:+qoMb3ria
>>885
ワロタwww
どっちかま仕事してんのかわからねーwww
2020/03/05(木) 22:39:44.69ID:x4/s/4ZW0
>>880
もう夜間電力が安い時代じゃなくなってるよ
メガソーラーが増えすぎて昼間の方が余ってる。揚水発電所も昔は夜中に貯めて昼間に発電してたけど今は逆
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d788-BfMB [124.143.40.126])
垢版 |
2020/03/05(木) 23:59:47.19ID:fJCOwHKV0
>>888
今から新たに契約する人はそうだけど、太陽光での売電倍額のときに載せてるような人はだいたいオール電化の人多いし、その頃に契約してる人なら夜間帯の電気代は大体10円/kw程度だぞ。時期によってはもうちょっと安い。
24kWhの初期リーフでV2H使って利用してた人なんて全部とは言わないがほとんどそんな感じだ。

今からV2H付けての利用だと同じようにはいかんよね。逆に売電安いから太陽光の余剰分を貯めて他の時間帯に利用する感じか。V2Hの設置費用のペイは難しそうだから現状は投資目的とはいいにくそうだね。
2020/03/06(金) 01:15:43.56ID:oudZg3mK0
うちも家建てたの東日本大震災後の2013年だったけど、深夜電力はまだ神プランあったからなぁ。
オール電化でソーラーパネル載せても大した額じゃなかったし、先行投資する時点で将来EV化も実は計画していた。卒FITで安く買いたたかれる売電を自家消費に回すのもリーフという巨大な蓄電池がすでにある環境。
家庭用蓄電池の勧誘セールスの入れ知恵を逆手に取ってしまったわ。セールスさんごめんなさい。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3780-u2j2 [58.1.114.1])
垢版 |
2020/03/06(金) 01:22:20.88ID:2sC3htjW0
それで?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0b-BfMB [36.11.224.149])
垢版 |
2020/03/06(金) 08:18:08.44ID:djRJBcsfM
>>890
うちが建てたのはその2年前だったけど、正直出たばっかのリーフとか面白いけどキワモノ的にしか見てなかったから選択肢に入れようともしてなかったよ。
まぁ、週末ドライバーとかでもないから知ってても選んではなかったかもだが。

実際どうだったん?うまく売電できたん?
2020/03/06(金) 08:34:01.30ID:V8s2MsDg0
リーフの車両を売るときは

ZESP解約=日産ディーラー
ナビの初期化=日産ディーラー
日産カード解約=電話

の3点の後で車両の売却で宜しいでしょうか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f747-7QVR [114.144.201.178])
垢版 |
2020/03/06(金) 09:17:46.75ID:ZL9Sh5ys0
デーラーに尋ねたら
2020/03/06(金) 13:06:16.13ID:6bTnjP250
ウチは10数年前にオール電化にしたけど、その時の深夜電力プランがまだ生きてる。
夜10時から朝8時(うろ覚え)までは1kw 7円だ。
確かこれでも随分と値上げされたと思う。
太陽光は2年前だったからそこまで恩恵はない。30円。
売電価格は高い月で25000円くらいかな?
2020/03/06(金) 18:14:52.62ID:nowPd8f80
深夜電力大幅値上げ
2020/03/06(金) 18:17:18.15ID:nowPd8f80
ソースは中国電力2020.4〜
全国一斉と思われ

参考
夜間 10円→13円

昼間 22円
2020/03/06(金) 18:20:49.75ID:nowPd8f80
尚、今後もオール電化住宅が増えていくと思われ
夜間、昼間の差が無くなる可能性あり
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d788-BfMB [124.143.40.126])
垢版 |
2020/03/06(金) 21:07:34.92ID:v8XMycLS0
>>897
ほんとだ、九州電力も12円弱に変わる、、
2020/03/06(金) 21:38:28.95ID:oudZg3mK0
>>898
関東では数年前の建て売りからオール電化はほぼ消えてるけどね。
今からオール電化なんて狂気の沙汰。
2020/03/06(金) 22:31:22.91ID:G09yJnP4M
>>815
お前の完敗だ、カス。
「i-MiEVリーフ 電費」でググれば、FIT EV と i-MiEVとリーフの電費を比較した記事が出てくる。
リーフは1kmあたり124Wh消費するのに対し、i MiEVは110Wh。
車体が軽いのだし当り前。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 57c3-2wen [150.31.248.153])
垢版 |
2020/03/07(土) 05:05:26.12ID:VvtXi8yv0
オール電化なんて震災の時に全否定されただろ。お前ら学習能力欠如してるのか?
2020/03/07(土) 06:18:13.01ID:3s2u5Pg+0
深夜電力の料金が上がりコスト面でのメリットが薄れてるのは事実だが災害時の対策って点ではガス給湯器も停電だと使えないが
2020/03/07(土) 07:06:26.95ID:7U/LkP4u0
>>901
JC08と実燃費が乖離してるなんて常識なんだけどまだこんなアホがいるんだな…
2020/03/07(土) 07:28:43.52ID:8Z2b7UbT0
イオンの普通充電スペース、壊滅だろう。
以前はあと2台で満車とか盛況だったのに、週末でもプリウスPHEVが1台止まってる程度の閑散風景。
有料化したこと知らない平和な人かも。
イオンも1月に普通充電ポートさらに10台増やす工事したばっかりなのに一体どうするんだろうね。
2020/03/07(土) 07:32:32.58ID:SC8QpxTFd
>>905
有料化が原因じゃなくてコロナのせいでしょ
まずは2週間ぐらい静かにしてなよ
2020/03/07(土) 07:43:07.64ID:8Z2b7UbT0
>>897
中国地方、今までが安すぎだったな。うらやまし。
東電も夜間12.48円だから今までの安さが収益圧迫したのも当然だろう。
でも市場は自由電力であっさり鞍替え可能だから既存のオール電化プランもこれ以上の値上げは慎重だと思うよ。
むしろZESP2満了でリーフの深夜充電が増えるが、オール電化衰退で今後は横ばいでしょう。
だんだん電力スレになってきた。。。
2020/03/07(土) 07:45:16.93ID:8Z2b7UbT0
>>906
えっ、週末一般の駐車場は満車状態での話なんですが(笑
EVユーザだけコロナに敏感?
2020/03/07(土) 07:51:02.95ID:SC8QpxTFd
>>908
関東最大と言われてる埼玉のレイクタウンは週末でも流石に満車になってないぞ
特に先週はまだ埼玉では感染者出てないのに店内も余裕あったし
どんだけ意識のないとこに住んでんだ?
2020/03/07(土) 08:10:22.66ID:8Z2b7UbT0
貴方も行ってるじゃないですか(大爆
2020/03/07(土) 08:13:49.66ID:SC8QpxTFd
>>910
行ったから満車じゃないってわかるんでしょうに
行ってもいない奴がスカスカらしいと言っても信用ないだろ
んでお前はどこのイオンに行ってんだよ?
2020/03/07(土) 08:19:49.71ID:8Z2b7UbT0
あらら、皮肉が通じてませんでしたか。。。
>>909 あなたの最後の1文
2020/03/07(土) 08:32:42.78ID:SC8QpxTFd
>>912
そう言って自分が住んでるとこは言わないパターンね
こんな時期に満車になるとかだから100台とかしか駐車出来ない田舎のイオンなんだろ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5788-LEbb [118.156.111.9])
垢版 |
2020/03/07(土) 08:54:59.97ID:L3+vAuT30
>>908
お年寄りが多いから、自衛。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.180.3.99])
垢版 |
2020/03/07(土) 09:51:44.44ID:nqYdGdM/a
リーフ一台とランダー一台しか停まってないところを見ると普通充電の需要もなくなったような気がするよwww
120円だか払って何kwhはいんの?www
そりゃやる気なくなるだろwww
2020/03/07(土) 10:09:40.60ID:AScQFL4D0
草3つ毎日ご苦労さんw
この際草4つに買えたらどうだw
2020/03/07(土) 10:20:14.88ID:r7BZXnB50
>>916
ファンですね(笑)
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-BfMB [106.180.3.99])
垢版 |
2020/03/07(土) 10:30:34.16ID:nqYdGdM/a
まぁ入り口の近くで絶好な位置に充電器あるから休日は付けてる振りするやつとか出そうwww
2020/03/07(土) 10:55:43.84ID:5nHmNIm0M
>>903
震災以降、ガス単独で動くものもある
2020/03/07(土) 11:08:40.40ID:nl23kaVH0
>>903
給湯器の消費電力少ないから、100Vとれるバッテリーで動くんじゃね?
緊急時のこというなら、プロパンガスで使える発電機を買っておけばいい。
電気もガスも使える
2020/03/07(土) 11:09:21.54ID:nl23kaVH0
>>920
追記
都市ガスやオール電化な家は無理だが、田舎なら大半がプロパンガスでしょ
2020/03/07(土) 13:20:14.11ID:LVWV+JhWM
各家庭エコキュートの増加数見ればわかる
各電力の申し込み数は飛躍的に上昇中
ガス使う家庭何て殆どいない
都会や田舎関係ない
それが現実
嘘だと思うのなら
電力会社に直接聞け
電気温水器→エコキュートが現実
ガスが増えてると思う馬鹿はソース上げろ
【オール電化 増加】でggrks
2020/03/07(土) 13:21:05.69ID:LVWV+JhWM
数年で深夜電力の割安さは無くなるだろう
2020/03/07(土) 13:27:33.76ID:LVWV+JhWM
【深夜電力 使用量 増加】でもggrks
2020/03/07(土) 13:46:35.55ID:MUQiNqlj0
政府は今後も原子力を主要電源とする計画だからね
地震対策、テロ対策で割高なのに
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0b-Dpm6 [36.11.225.123])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:16:11.50ID:cPgW3dqaM
割高って言ってもそのお金が国内で消費されるから良い消費なんだよな・・・
泊原発早く動かないかねえ
2020/03/07(土) 14:17:24.00ID:AScQFL4D0
>>922
うちは電気温水器にして10年経つけど、あえてエコキュートにはしなかったな。
その当時エコキュート高かったのもあるけど、要するに仕組みはエアコンだからな。
室外機の耐用年数や故障率考えると、電気代の差なんか気にならない。

今でもその当時のプラン引き継いでるから、夜10時から朝8時までは1kWh10円ちょっと。
ガスから切り替えてもう50万円以上節約できてる。
電気代もガス併用時と比べてほとんど変わってない。
電気温水器の良い所は故障知らずで価格もエコキュートの2/3位なこと。
2020/03/07(土) 15:04:37.17ID:gxJasu1I0
>>927
私もあえてエコキュートでは無く、灯油給湯器にしました
プロパンガスって言うのは、固定価格では無く自由価格なんですよね
これは業者が自由に設定出来るので、加入当初は安くても年々コッソリ上げる業者が多いのです

うちはプロパンから、灯油全自動給湯器に変更して給湯費用1/4に減りました
※太陽熱温水器と併用してるのもあり1年の半分は殆ど給湯にお金掛からないので、基本料金が毎月掛かるプロパンが不利というのもあります
2020/03/07(土) 16:08:05.51ID:6c7RLkaXr
>>905
イオンは電気を販売して利益を出したいわけでない。
今までは無料で利用者増加により赤字が増えてきてたから、存続できるだけの料金を取るようにしただけ。
だから今は利用者がいてもいなくても利益には影響なく、イオンとしてはどちらでも良いと思うよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況