X

【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 94【IP有】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13cb-FkkX [219.100.109.67])
垢版 |
2020/01/28(火) 17:58:10.64ID:TxG42kmH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
*スレ立て時は1列目に上を2列以上コピぺして下さい。

日産から2010年12月20日に発売された電気自動車・リーフについて語りましょう!!

ZE0型のスレです。現行の2代目は2代目スレへ

別カテゴリの車種である(プラグイン含む)ハイブリッド(ガソリン)車との比較議論は荒れる原因になるのでご遠慮下さい。
NG推奨ワードは>>2以降で。

メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

日産電気自動 (EV) 総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3(ZESP3)
https://www.nissan.co.jp/EV/CHARGE_SUPPORT/ZESP3/

ZESP3新規導入について
https://ev.nissan.co.jp/BLOG/563/


※関連スレ
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 27【IP有り】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1578196923/

※前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 93【IP有】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1576998123/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-8Xc7 [106.130.210.188])
垢版 |
2020/02/17(月) 17:52:12.76ID:bUV4Uol+a
遠出する事ないんや
それは車の用途が違いすぎるわ
zesp2もいらんやん(笑
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7f-xuZ1 [36.11.224.111])
垢版 |
2020/02/17(月) 19:22:03.56ID:GXwCLOqjM
草3つって家充電できない環境っぽいなw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H7a-hMlH [111.108.8.42])
垢版 |
2020/02/17(月) 19:42:55.90ID:Y5WUMbmUH
>>401
充電せずに往復できる距離以上なら電車か飛行機に乗るよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-jJO6 [106.129.91.92])
垢版 |
2020/02/17(月) 20:06:28.22ID:El2zjovoa
>>403
正確には家では出来るがリーフ置いてる場所には設置してないwww
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-8Xc7 [106.130.210.188])
垢版 |
2020/02/17(月) 20:44:32.75ID:bUV4Uol+a
草3つって何?
俺は持ち家だからバッテリーの保証が切れたら新型に替えて家で充電出来る様にしようと思ってたけど、zesp2が無くなったから保証が切れたらもうリーフは辞めやな
>>404
俺も都会に出掛けるなら新幹線や電車使うけど温泉とかちょっとした観光地行くなら面倒じゃね?
まあ買い物仕様でリーフ買うくらいだから金持ちなんだろうけどコスパめっちゃ悪いやん(笑
俺なら考えられんわ
2020/02/17(月) 20:53:55.83ID:BXFGLRB/0
タダで充電できないならリーフ買うメリットは少ないな
EVの運転フィールが気に入ったならe-POWER買えばいいんだし
2020/02/17(月) 21:52:43.52ID:cLLCXmrz0
>>400
うちも同じ。
嫁さんが使う主にご近所用のクルマ。6年目だけど走行5万キロくらい。家においてあるときはLtoH利用で無駄はないと思ってる。
急速にお世話になることはほとんどないな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7f-xuZ1 [36.11.224.111])
垢版 |
2020/02/17(月) 22:25:26.18ID:GXwCLOqjM
>>406
おまえも家充電してないのかw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-bIUp [106.130.210.188])
垢版 |
2020/02/17(月) 22:51:59.98ID:bUV4Uol+a
>>408
結構乗ってる方とちゃう?
俺は中古で買ったけど3年で2万キロ位しか走ってないよ
総走行距離も3万しか走ってないしね
>>409
そやな
日産に付けてもらえなかったし乗り続けるかどうか分からないから一台様子見たんやで
結果オーライになったけどな(笑
2020/02/17(月) 23:18:25.43ID:KlnXR5se0
急速で充電するのって、マジ時間の無駄だと思う。基本的についでじゃなくなるからな
2020/02/17(月) 23:19:31.34ID:cLLCXmrz0
>>410
最初バッテリー元気なうちは自分の仕事とかでも使ってたから走行距離が伸びて、劣化してきてからは今の使い方にチェンジ。
もう一台は走行距離が増えて最近ディーゼルに替えたよ。
リーフはこのまま使い潰して中古のその時買い得な電気自動車に買い換えようと思ってる。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7f-xuZ1 [36.11.224.111])
垢版 |
2020/02/17(月) 23:27:37.64ID:GXwCLOqjM
廃車寸前のボロリーフで家充電できないやつがこうも居るなんて知らなかったw
EVの醍醐味って夜間家充電なのに出来ないやつは一生道程でしぬようなもんw
そもそも夜間家充電組はZESP2すら割高でイラネって思ってんだから
2020/02/17(月) 23:48:34.55ID:KlnXR5se0
>>413
ZESP2はconnectEVのSIMカード利用料だと思って割り切ってる
2020/02/17(月) 23:54:47.53ID:meiExzhO0
>>413
言葉は悪いがほんとそのとおり。
2020/02/17(月) 23:55:46.34ID:/QboLWdw0
お姉さんと会話できる権利をやろう
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-jJO6 [106.180.3.42])
垢版 |
2020/02/18(火) 04:21:45.40ID:op7Xvb6Qa
>>407
EVの走行性だとか加速って信号スタートダッシャーか追い抜く時しか必要ないだろって思うわwww
あと登り坂?www
でも調子こいて登り坂で加速しようものなら必要以上にバッテリー残量が見る見る減るし基本的にECOモードしか使わんwww
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-8CHi [106.128.121.174])
垢版 |
2020/02/18(火) 09:26:38.94ID:551OXEjUa
>>417
瞬時にトルクが湧くアクセルレスポンスと、振動のない滑らかな走行フィール、ロールスロイスのような静粛性。
そしてランニングコストの安さとメンテナンスフリー。

これを味わうと、もうガソリンには戻れん
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-jJO6 [106.180.3.42])
垢版 |
2020/02/18(火) 09:42:25.29ID:op7Xvb6Qa
>>413
夜間家充電したところで暖房つけて高々走れる距離なんかって冷笑しちゃうんだよwww
どの道外で充電するハメになるしこれ乗ると保管場所にまで充電器設置する価値ないと思っちゃうのと次も本当にEV買う?って気持ちになっちゃうんだろwww
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-8CHi [106.128.121.50])
垢版 |
2020/02/18(火) 09:50:05.76ID:gs+bH32Ha
>>413
でも少し遠出するには外充電は必須だろ。
去年の暮れにzesp2更新してカードがない間、ほんとに困ったわ。
いつものクセで役場の充電器まで行って、カードがないと気づいた時の絶望感…
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-bIUp [106.130.210.188])
垢版 |
2020/02/18(火) 10:06:21.19ID:0en7nb/la
遠出はしないんだと思うよ
買い物用とかだろ?車の用途が違いすぎるね
まあ俺も本当に遠出する時は日産シェアで借りるけどさ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7f-xuZ1 [36.11.225.163])
垢版 |
2020/02/18(火) 10:26:00.62ID:din8EcYSM
草3つは家充電できないわ急速30分やって3kしか入らないわで、よく運用できてるよなw
難易度ならエベレスト登山レベルだぞwww
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-8Xc7 [106.130.210.188])
垢版 |
2020/02/18(火) 10:30:42.08ID:0en7nb/la
おまえが草3つじゃん(笑
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7f-xuZ1 [36.11.225.163])
垢版 |
2020/02/18(火) 10:37:26.69ID:din8EcYSM
草3つは句点すべてが草3つなwww
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-jJO6 [106.180.3.42])
垢版 |
2020/02/18(火) 11:22:27.75ID:op7Xvb6Qa
>>422
保管場所の近くに急速なかったらどうしようもなかったwww
まだ比較的近くにあったから良かったけど2が終わったら充電も出来んwww
わざわざ充電器つける気持ちもないのと次もEVを買うか怪しいwww
2020/02/18(火) 11:28:35.17ID:Dehwd2T30
リーフ純正ナビの目的地検索のしにくさは一級品なので、よくオネェさんのお世話になってるわ。あれは便利。
ナビ自体のルート設定はクセがあって使いにくいけどな。
都市高のみで目的地に行きたい時が難しい。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7f-xuZ1 [36.11.225.163])
垢版 |
2020/02/18(火) 16:04:34.82ID:din8EcYSM
>>425
2終わったら詰みだなw
どうすんの?
夜間家充電は最高だぞ
プラグインみたく毎晩充電って割り切ってしまえば暖房なんか使い放題
最初の1年は暖房びびりまくってたけど、どーでも良くなった中々バッテリー減らねえなって乗ってんだからw
2020/02/18(火) 19:01:22.20ID:x25BQL4S0
>>418
3リッタークラスのトルクと静粛性、ハイブリッドを遥かに上回る燃費、軽よりも安いランニングコストとメンテナンスコスト
そして2スト原付以下の航続距離。
でもマジで「走ってる間は」最高の車だと思うよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-8CHi [106.128.121.10])
垢版 |
2020/02/18(火) 20:13:50.24ID:KAMrPRUWa
>>428
さらに再生可能エネルギーで充電すれば、完全なるゼロエミッション。
バッテリーの耐久性さえなんとかなれば、最強の自動車。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c784-hMlH [118.241.143.1])
垢版 |
2020/02/18(火) 20:23:25.34ID:jH25TMhS0
既に、テスラは100万マイル走っても劣化しないバッテリーを開発済みだよ
2020/02/18(火) 20:32:06.26ID:S8OjZiBt0
>>430
5万キロで85%まで劣化する日産の電池は初期EVとしての役目を終え静かに眠りにつくのであった、ご愁傷様です

って、アリアはどうするんですか?
急に電池の性能が上がるとも思えないのですが
2020/02/18(火) 21:53:24.90ID:HGwQ7CuW0
>>431
リーフe+位の容量になると、同じ距離でも

・充電回数が減る
・一充電あたりの負荷率が下る
・温度上昇が抑えられる
・普段は80%充電運用が出来る
・ZESP3で急速充電率が下る
から、全く同じ仕組みでも、劣化率は下る

実際、e+で1万キロ近く走ったけど、全く劣化感はない
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c784-hMlH [118.241.143.1])
垢版 |
2020/02/18(火) 22:25:27.79ID:jH25TMhS0
>>431
アリアは日産製の糞電池じゃなくて、テスラも採用した高性能な中国CATL製電池だよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-00010001-newswitch-bus_all
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa7a-oFCC [111.239.255.149])
垢版 |
2020/02/18(火) 22:32:04.37ID:frfoUT7la
>>418
リーフって結構うるさいよねw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c7cd-++1U [118.241.249.11])
垢版 |
2020/02/18(火) 22:39:21.97ID:O2yM+Nks0
>>433
電池メーカーの話ではなく、どう構成するかだ
流石にもう自然放熱式はやらんと思うがe+で味を占めてやらかすかも(笑)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c784-hMlH [118.241.143.1])
垢版 |
2020/02/18(火) 22:42:10.54ID:jH25TMhS0
アリアでは電池の素材が変わってエネルギー密度が上がるし、150kW充電に対応したりするだろうから、水冷にしないともう無理だろう。
2020/02/18(火) 22:54:12.76ID:dX8k2cRs0
>>418
低速からぎゅんぎゅん加速する車がいると怖い
周りの状況見えてないか、本能だけで走ってる気がして
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b91-Ju9g [218.33.174.181])
垢版 |
2020/02/18(火) 22:54:52.09ID:feWyHad80
>>434
どうせ騒音の酷い安物タイヤ付けてんだろ?
Gグレで加速楽しむ人だと17インチなので毎年10万単位でタイヤ代が飛ぶ
2020/02/18(火) 23:54:51.82ID:Aja/KNo40
俺は16にインチダウン。
某オクで新型Xの16インチアルミ+タイヤセット(新車外し)を送料込み4本6万でゲットできた。
17インチのままタイヤだけ組み替えても工賃込み8万以上取られるからな。
215/50→205/55にしただけで突き上げや乗り心地、ロードノイズは劇的に改善が分かった。
2020/02/19(水) 00:09:28.23ID:QvzaXdEu0
ネオバとかのクラスでも2万キロくらいはもつでしょ
毎年交換てどんだけ乗るつもり
2020/02/19(水) 00:12:56.09ID:/4Lij/Os0
年3万キロ走る人なのかな。
エコモードで飛ばさず走っても、3万キロ超えた初車検でリアタイヤスリップサインだってさ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-lwO2 [106.180.2.167])
垢版 |
2020/02/19(水) 05:11:42.20ID:OivNVu1ra
>>427
普通に廃車だろwww
2終わって外で充電しようものならいくら金取られるか想像もできんwww
11月から3月までの外での充電代が恐ろしくて恐ろしくて乗れんわwww
おまけに充電も入らんし走らんしで2終わったら完全にゴミだぜwww
でもそれは30も含めて全てのリーフに言えることで金払って外で充電待ちなんかしてでも乗りたいと思うがだなwww
確実に無駄な時間を過ごすハメになるからねwww
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-xy9e [106.128.121.89])
垢版 |
2020/02/19(水) 08:12:35.38ID:6APnOWXCa
>>442
でも内燃機関には興味ないんだよなぁ。
GTRもゴミにしか思えん
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM37-KdnI [36.11.225.94])
垢版 |
2020/02/19(水) 09:58:39.81ID:25JHOs4vM
>>443
これな。
https://youtu.be/hhYdvSlyePY

女「テスラの加速はやみつき。もう一度乗りたい。
燃費結果は8km/l
航続距離399km
399kmで草
2020/02/20(木) 06:23:28.02ID:caarHjkT0
>>434
ADVAN dB V552の225/45/18履いてるけど結構静かだよ。
2020/02/20(木) 18:31:56.15ID:9IHay/FzM
この前の特別措置でZESP2を延長したから、切れる頃にテスラにしよう。
サイバートラックにしようかな?
2020/02/20(木) 19:45:11.96ID:6cjTwoK1r
漏電した場合、警告灯とかで知らせてくれる?
2020/02/20(木) 23:01:11.89ID:0B7zUpf50
外からドアノブ握ったとき感電して教えてくれる。
2020/02/21(金) 00:07:32.59ID:UlAK2R670
>>447
走行用リチウムイオンバッテリーが漏電してもリレーが働き電源供給をカットする。
走行用リチウムイオンバッテリーと車体はマイナスアース電位差は無いので安全
最悪を想定しリーフは走行用リチウムイオンバッテリー内部にもリレーがあり漏電時電力遮断する

バッテリーセルも震災時に津波に沈んでショートしても発火しないほど安全な構造
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-g4a6 [49.98.160.172])
垢版 |
2020/02/21(金) 06:40:16.38ID:UxhPKuR2d
>>449
全てウソ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-k24o [106.130.133.78])
垢版 |
2020/02/21(金) 12:02:00.36ID:kN0GYa5Ka
今日も工作員頑張ってるな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-Ph4X [106.180.50.66])
垢版 |
2020/02/21(金) 12:31:37.85ID:KBaXz6Xsa
毎日通勤で往復30キロ強で、たまーにちょこっと遠出。
構成は嫁、S6息子1人。
爺さん婆さんも乗せてたまーーに遊び行く程度で、リーフにしようか悩んでます。
自宅充電で乗ろうと思いますが、今から買うならe+の方が間違いないですか?
ただ新車は高すぎなので、40の中古もありかなと。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4347-52Um [114.144.201.178])
垢版 |
2020/02/21(金) 12:49:04.42ID:py9JHAyA0
e+一択です。
嫁さんや子どもが乗るし、親も乗るんなら中古はないでしょ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-F7I9 [49.98.9.69])
垢版 |
2020/02/21(金) 12:55:51.16ID:CU2VYYw3d
>>452
ただevが乗りたいだけで先進性とか求めて無ければE+が良いと思う、ただ今年は各社evが結構動く年になると思うから様子見るのもありかなと個人的には思います
中古のe+も割と出始めていて350ぐらいで買えるとこあると思うのでそちらもオススメです
E+は後続距離も長いのでけっこうな距離を運転するのであれば40リーフよりは絶対良いと思います!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp37-JjxG [126.247.217.98])
垢版 |
2020/02/21(金) 12:56:35.87ID:44MF7LP6p
>>452
中古のe+オススメ
もうすぐ試乗車が大量放出されるからそれ狙い目だよ
40リーフはやめた方が良いすよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM37-lwO2 [36.11.224.75])
垢版 |
2020/02/21(金) 13:03:44.73ID:OleBvATlM
新型リーフの中古車っても今市場に出てるのってマイナーチェンジ後でディーラーからの試乗車落ちがほとんどじゃない?
小学生の子供とか乗せてたらどうせ汚されるんだし出玉でいいのがあったら中古車でも気にしなくていいと思うよ。
e+は欲しいけど同程度の中古車でも100万近く違ってくるから迷うよなー
女と車は中古は論外ってんなら新車だな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-Ph4X [106.180.50.66])
垢版 |
2020/02/21(金) 13:32:45.35ID:KBaXz6Xsa
>>452です。
皆さんありがとうございます、ただ今の車が4月末で検査切れるんですよ、、
ならもう時期車検まで待てって意見もありますよね。
e+の中古350万が高いと取るかですが、自分にはまだまだ高く感じます。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4347-52Um [114.144.201.178])
垢版 |
2020/02/21(金) 13:42:50.96ID:py9JHAyA0
350のリーフe+が高いと思うアナタには
アクアがおすすめです。
充電気にせず、満タンで500kmかもっと走れるかも
安いよ
2020/02/21(金) 14:08:51.03ID:p4NwnV4tr
>>457
距離にして往復200キロ以上走ること無さそうなら40で大丈夫。
それ以上走ることが頻繁にあるなら現状ではe+一択だね。
40の弱点は夏に急速充電を一日2回以上する場合に顕著に現れるので、概ね200キロ以内の移動しかしないなら関係無いよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f54-f35f [219.170.134.245])
垢版 |
2020/02/21(金) 16:08:39.64ID:VcJVMUp70
>>459
zesp3でもう急速充電を多用することがないから心配なし
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-o94F [182.251.242.38])
垢版 |
2020/02/21(金) 17:06:00.75ID:Rs5DyhXFa
確かに。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-Qinr [182.251.242.34])
垢版 |
2020/02/21(金) 17:07:23.20ID:bbKQqZNYa
テスト
2020/02/21(金) 17:07:36.13ID:y1Ku3QecM
1日300km程度しか走らないならデブ2人分重い方を
買う必要があるかだな
4人ならそれ以上の距離はミニバンが良いし
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bff1-JjxG [147.192.22.143])
垢版 |
2020/02/21(金) 19:12:51.73ID:jPt7UdlC0
それでもe+なら40リーフよりバッテリーでかいからプラス150キロメートル走れるのはよく考えおいた方が良いよ!
Zesp2無くてもそれだけ走れれば役所の無料充電器乗り継いでかなりの所まで行けるから
2020/02/21(金) 19:31:58.62ID:rmUVC99xM
90kw充電器対応だしな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMf7-ipFr [150.66.93.249])
垢版 |
2020/02/21(金) 19:39:37.05ID:vHFyVcozM
プリウスPHVオススメ
中古も安くなってるし自宅充電付ければ通勤はEVだけで行けるし
将来EV社会になったら充電器そのまま使える
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2391-hwvH [218.33.222.38])
垢版 |
2020/02/21(金) 19:55:25.17ID:jMggYteT0
自宅充電ならパチモンより本物のEVが一番
充電が嫌ならモーター駆動で加速楽しそうなマツダ2だな
ロータリーエンジンで発電し、電気で駆動するレンジエクステンダー
がマツダ2に搭載される
2020/02/21(金) 19:59:35.10ID:IjivU9l0d
中期リーフ車検に出してきた。
5年目だけど、まだまだ元気。
車検費用も5万円なり。

安い〜!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-lwO2 [124.143.40.126])
垢版 |
2020/02/21(金) 20:39:58.19ID:hNZG0kSr0
今リーフ買おうか考えてて車検にかかる費用は安いよって聞いてたけど、実際安いんだ?
単純によくある交換品のオイル、エレメント、ベルト関係とかにかかる費用が無くなるって感じなんだろうか?車検で電気自動車ぽい出費ってなんかないの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-g4a6 [49.98.160.67])
垢版 |
2020/02/21(金) 20:43:34.12ID:UTdviwy+d
>>465
90kW充電器率 全国チャデモの僅か0.7%
全く期待できない
2020/02/21(金) 20:47:59.72ID:RM8ilOL50
ユーザーだけどおすすめしないよ
EVに何を求めてるのか知らないけど、zesp2とともに終わった車だよこれは
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-JjxG [49.98.148.104])
垢版 |
2020/02/21(金) 20:48:00.30ID:w0zO/4A/d
e+にモデル3と同等のオプションを付けると、モデル3より高くなるんだよね。

e+を買うのって、「車は国産じゃなきゃ不安」みたいな情弱だけだろ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-g4a6 [49.98.154.87])
垢版 |
2020/02/21(金) 20:52:39.83ID:tbsm8DCyd
>>468
>>469
法定諸費用が5万円

5万円ポッチで済ませた人は
法定点検をせず、ユーザー車検で通した人
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-lwO2 [124.143.40.126])
垢版 |
2020/02/21(金) 20:54:42.33ID:hNZG0kSr0
>>471
エコ云々はどうでもよくて、単純にランニングコストが安くなることを期待してる。
ZEPS2が3になってすごく改悪になったのは把握してるけど、自宅充電器で充電するのがメインにできるならそこまで問題じゃないかなーと。8年前にオール電化で家建てたから夜間安いし。
車両価格は新車だと高いからディーラーから降りてきたあたりの2年落ちくらいのやつで考えてるよ。
2020/02/21(金) 21:17:40.25ID:Ypdbozvs0
>>474
ランニングコストは安いよ。消耗品なんてタイヤとワイパーとウォッシャー液くらい
オイル交換不要、プラグ清掃不要、オイルエレメントやエアクリーナーも無いし、ファンベルトが鳴いたりもしない
ATF(またはミッションオイル)も無いし、燃料ポンプ、インジェクション(orキャブ)、オルタネーター、どれも無い
あと、回生ブレーキ主体なのでブレーキパッドも減らない

部品とか工賃もだけど、往復のための時間と、車が稼働できない時間を考えると地味に大きいと思うよ
2020/02/21(金) 21:32:26.68ID:9/DjhQNy0
ブレーキフルードはできれば車検のときに交換したほうがいい。
冷却液もあるけど、交換指定は10万キロ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-g4a6 [49.98.157.133])
垢版 |
2020/02/21(金) 21:32:39.03ID:tHDxpmlvd
ランニングコストが低く
すごくエコで皆が選ぶEV

となるはずが、僅か1%のシェア
どうしてシェアが伸びないか
考えたことある?
2020/02/21(金) 21:33:18.59ID:75OJPRri0
>>474
とりあえず見た目気に入ってEV乗りたいならいいんじゃないの?
ライフスタイルにあわないなら乗り換えればいいさ
2020/02/21(金) 21:36:46.98ID:75OJPRri0
>>478
おっと下取りのこと考えてなかったわw
2020/02/21(金) 21:37:21.51ID:kFwI9B/k0
スマートフォンは、あっという間にシェアが90%以上

EVとスマホの普及度の違いは何かと考えてみよう!
2020/02/21(金) 21:39:58.78ID:kFwI9B/k0
>>475
減速機オイルがあり、定期的に交換が必要
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f37b-Ph4X [14.13.20.225])
垢版 |
2020/02/21(金) 21:42:30.05ID:q7+gK2Uh0
プリウスPHVと比べたらどっちがいいんだろ?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-lwO2 [124.143.40.126])
垢版 |
2020/02/21(金) 21:45:29.90ID:hNZG0kSr0
>>478
新型の方は見た目は嫌いじゃない。
中古市場見る限りリセールはあまり期待できないけど、そもそも今までの車もだいたい乗り潰すまで乗る派だったからそこまで気にしてないかなー。逆に新車に高い金払うつもりもないから中古車でいい。さすがに初期型のセグ落ちは買わないけど。
あとはこれまで電気自動車使った生活したことないから実際の使った感じがどうかなーってとこかな。
ディーラーとかで聞いたところで聞こえのいいことしか言わないしさ。
2020/02/21(金) 21:45:41.02ID:U5MwGb4+0
>>474
8年前にオール電化ってことは3/11以降にオール電化にしたのか
勇気あるな
2020/02/21(金) 21:46:17.48ID:RM8ilOL50
>>474
コスト考えるなら結局電気料金プラン次第になるから試算して考えればいい
夜間安いとはいえPHVHVとトータルコストでどれだけ違うか
あと遠出は本当に不可能と考えて、リセールを諦めて使い潰す覚悟ならって考えると次はHVていいやって自分は思った
2020/02/21(金) 21:46:36.99ID:kFwI9B/k0
>>481
あと
ヒーターの熱媒体として冷却水が使われていて
定期的に交換が必要
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-g4a6 [49.98.154.200])
垢版 |
2020/02/21(金) 21:49:53.78ID:TSQ6BvhZd
>>483
>>477 どうしてシェアが伸びないか考えたことある?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5384-JjxG [118.241.143.1])
垢版 |
2020/02/21(金) 21:51:52.86ID:iCLj/ov70
>>480
初代iPhone発売が2007年、ドコモがiPhoneを扱うようになったのが2013年。

テスラモデルS発売が2012年、モデル3発売が2017年。

携帯の買い替えサイクルは、アーリーアダプターは2年、レイトマジョリティを5年程度。
車はアーリーアダプターが4年、レイトマジョリティが10年ってとこだろう。

テスラがiPhone並みに普及するのは、2027年ってとこだろう。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-lwO2 [124.143.40.126])
垢版 |
2020/02/21(金) 21:52:12.37ID:hNZG0kSr0
電気自動車は電気自動車でそれ用の交換品は出てくるのね。

買い替えにあたりハイブリッドも考えたんだけどさ、単純に燃焼系と電気系って機械が増えるとそれだけ故障やメンテのコストも幅広く出てくるんじゃないかって思ってしまうけどどうなんだろ?
これまでガソリン車ばかりだったからその辺の感覚はよくわからん。
2020/02/21(金) 21:52:26.83ID:Ypdbozvs0
>>483
いざという時にいつでも使える車(エンジン車)がもう1台あるなら、EVは買い
あとは実際に運用してみて、どちらの利用率が高いかで評価が変わってくると思う
毎日片道50q以上通勤とかじゃなければ、自然とEV比率が高くなるかと
2020/02/21(金) 21:54:48.85ID:7RaLTg6od
海外じゃ電気自動車相当売れてるけど日本は売れてないよね
一時期結構リーフ見たけど最近見かける事が少なくなったしリーフ以外の電気自動車は見た事がない田舎だと
2020/02/21(金) 21:55:49.26ID:Ypdbozvs0
>>489
ハイブリッドの電気系の故障リスクやメンテナンスコストはほとんど気にしなくていい・・・はず
重量増やイニシャルコストにはそれなりに響くけど
2020/02/21(金) 21:58:37.42ID:Ypdbozvs0
>>491
国産だとリーフ以外にはアイミーブくらいしか無いっしょ
軽トラとかトラックでは最近出てるみたいだけど

アイミーブ欲しかったんだけど、中古のタマ数が少なすぎてリーフより高かったから結局リーフにしたわ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-lwO2 [124.143.40.126])
垢版 |
2020/02/21(金) 21:59:42.32ID:hNZG0kSr0
>>487
単純に今までの燃焼系からの乗換ってだけで抵抗あるからじゃない?初期型出たときは正直キワモノ感覚で見てたから選択肢にならなかったけど、10年くらい継続したことである程度大丈夫かなと思ったとこはある。
あとはガソリンと違って単純な燃料補給に場所も限られるし時間もかかるから、走行可能距離と併せてそこが単純にネックだよねえ。
ただ、その辺はZESPと同じく自宅充電器置ける環境である程度はカバーできるんじゃないかと思ってるんだが実際どうなの?
2020/02/21(金) 22:00:07.76ID:9/DjhQNy0
>>486
定期的にと書いてるが、何年、何万キロ指定だ?
10万キロか?
2020/02/21(金) 22:06:12.33ID:hlK6e5qQ0
近くの市役所にあった充電スポットは廃止になったわ
9-17の公務員スポットじゃ当然か
2020/02/21(金) 22:17:51.38ID:7RaLTg6od
>>493
やっぱり日本人は国産じゃないと買わないからかな
海外だとヨーロッパとかでもモデル3が相当売れてるみたいだけどね。
日本メーカーも今年は結構evに向けて動き出しそうな感じかな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73e6-PRFE [180.50.39.193])
垢版 |
2020/02/21(金) 22:18:43.48ID:kFwI9B/k0
>>489
アメリカでの評価
プリウス
https://www.jdpower.com/cars/2019/toyota/prius/limited
信頼性 81 ポイント

リーフ
https://www.jdpower.com/cars/2019/nissan/leaf/sv-plus-hatchback
信頼性 80 ポイント

総合評価
プリウス 9位
リーフ  29位
2020/02/21(金) 22:23:38.34ID:cJk7CJha0
プリウスとリーフの信頼性を比べれば、部品点数の少ないリーフが有利なはずだが、
トヨタの品質管理のおかげでプリウスのほうが信頼性が高い
個人的にトヨタは嫌いだが、これは認めざるを得ない
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5384-JjxG [118.241.143.1])
垢版 |
2020/02/21(金) 22:25:59.93ID:iCLj/ov70
>>497
携帯だってiPhone以前は、一般人が国産メーカー以外の携帯を買うなんてあり得なかったよ。

掃除機のダイソンだってそうだし、動きの遅い日本メーカーの牙城なんて簡単に崩されるよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f37b-Ph4X [14.13.20.225])
垢版 |
2020/02/21(金) 22:28:39.78ID:q7+gK2Uh0
今のリーフは普通に15万キロ乗ろうとしても問題ないレベルにあるんですか?
この先EV市場が活性化してきて、電力インフラ問題もあるでしょうが。。
怖いのは電力供給断たれた際にはお手上げになりそうなことですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況