X



【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part14【WRC】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3754-s5Rz)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:01:33.03ID:AzWum0SV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行
トヨタ・GRヤリスのスレッドです

トヨタ GR
http://toyota.jp/gr/index.html

TOYOTA GAZOO Racing
http://toyotagazooracing.com/jp/index.html

総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573887808/

前スレ
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part13【WRC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1578975709
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd82-GuV8)
垢版 |
2020/01/19(日) 09:59:37.90ID:wHrNRX/bd
>>817
マツダが急激な販売不振で、北米工場が稼働率低すぎと泣きついてきた
→提携直後だったので、ピンチの時は助け合って〜の発言がリップサービスで済まなくなった
→マツダ工場で作れるデミオを北米ヤリスとして売ることになったので、新型ヤリスは存在できない

トヨタとしての利点は、北米で人気のセダンタイプもラインナップできる事だったが
セダンが売れるのはミドルクラス以上で、コンパクトのデミオセダンは販売奮ってない模様
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2de4-HLSl)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:00:06.71ID:wEB7REYC0
>>817
生産拠点の関係上

北米仕様のヤリスハッチバックはトヨタとマツダの業務提携によって誕生したモデルです。
トヨタとして地域ごとの生産効率の最適化を図った結果、マツダからのOEM供給を受けることとなり、
マツダのメキシコ工場で生産された車両が販売されています。
ttps://carview.yahoo.co.jp/news/detail/1a6e183867e1ea757d45b1bb29e162f8a4f65013/
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e79-kwh4)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:05:35.67ID:rD9r6Xwp0
言うほどスープラにプレミアついてないだろ
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2de4-HLSl)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:09:16.26ID:wEB7REYC0
>>819
そもそも国産モデルが海外で人気になったのは映画ワイルドスピードの影響が大
頭文字Dと全く同じ現象
トヨタ自動車もスープラ復活に際して「映画ワイルド・スピードとポール・ウォーカーへの感謝の気持ち」を公的に示している
25年ルールもあるけど
あの映画なければこれほど国産モデルが注目されることは無かったと思う
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e79-kwh4)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:16:45.75ID:rD9r6Xwp0
>>831
たくさんあるか?34RとNSXくらいじゃね?
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-muX5)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:20:50.95ID:GAAbIJLr0
新車より高く売ってるタマが存在するって意味ではS2000もFDもスープラもAE86もAZ-1も
さらには初代ロードスターやシビックタイプRでさえあるけど
新車の何倍もの値段がついてるのは34ニュル、NSX-R、インプ22B、他にあったかな
トヨタ2000GTとかLFAみたいなそもそも一般人に売る気のなかったやつは除いて
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e79-kwh4)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:20:53.09ID:rD9r6Xwp0
>>837
ピンポイントな限定車やんけ
車種そのものが新車価格を超えるなんて稀だろ
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-muX5)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:23:40.72ID:GAAbIJLr0
34ニュルも希少とはいえ、全生産台数11000台のうち1000台はニュルだから
正直そこまで希少でもないんだが、手放す人が少ないんだろうな
34のZ-TUNEはおそろしく希少
今買えるのかね?中古はほとんど見た事ないが出たとして最低5,000万円だとか
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e79-kwh4)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:26:46.33ID:rD9r6Xwp0
34はニュルじゃなくても高いぞ
車種そのものがプレミアの典型や。他に例があるかは知らんが
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e79-kwh4)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:27:46.67ID:rD9r6Xwp0
>>841
嘘だろ?20ニスモの中古が1300であるの?リンク貼ってよ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-muX5)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:30:48.82ID:GAAbIJLr0
ニュル以外も高いけどニュルは異常
Vスペ2も高いね
正直バカバカしいが・・・
NSXもそうだが新車当時不人気で売れなかったせいで希少になってしまった
35Rも新車が売れてないからいずれはそうなるんだろう
新型NSXはなんか全てがヘンテコすぎる車らしいから正直期待薄
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e79-kwh4)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:31:58.19ID:rD9r6Xwp0
>>844
早く1300万の20ニスモのリンク貼ってよ
ここじゃこれ以上迷惑だから35スレ行こう
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-muX5)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:36:11.78ID:GAAbIJLr0
ニュルでタイム出したのも初期ニスモ
2017年以降は北米ロールオーバー安全基準が変わって実質30kg重くなってしまった
しかも20kgくらいルーフ周りが重くなってしまったからニュル走らせてもタイム出なくなってしまった
MY20ニスモはニュルは諦めて筑波にターゲットを変え、レスポンス重視のタービンに換えた
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e79-kwh4)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:38:04.76ID:rD9r6Xwp0
なんだこの基地外14ニスモ は2600万もしてねぇし
筑波をターゲットにしたとかとんだ思い違いだな
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-muX5)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:23:19.37ID:GAAbIJLr0
EVはあくまで通勤とか買い物で近場を走る人用でしかないよ
寝てる間に家で充電して、外では充電しない人がメイン
外で充電に50分も待ってられる暇人なんてリタイヤした老人や専業主婦くらいのもん
将来的に15分くらいまで短縮できるとはいうが、ガソリン給油に比べたらそれでも長すぎる
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-m52h)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:25:46.75ID:nFjjt+36r
GRヤリスはWRCレプリカとは言えBセグのファミリーカーベースだからな。
86は格好良いスポーツカーだと思う。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e79-kwh4)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:37:26.46ID:rD9r6Xwp0
幅1800こえですけどね
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2518-frEi)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:49:54.38ID:cMiRZd4E0
>>865
86かー、見た目はいいけど中身のスポーツ度がなあ

FRのくせにキャリパが前端と後端につくという慣性モーメント悪化のあるまじき構成
フロントストラットの軸もキングピン軸から離れる、剛性に重要なダンパーの長さがFF並みの短さ
エンジンの搭載位置がフロント車軸の真上にかぶっちゃってる
後輪荷重不足でトラクション小さい(これはドリフトしやすさと見れば長所だが)
例えばロードスターならこの辺はクリアされてるんだよなあ
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d127-GuV8)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:56:30.98ID:5qdyudc50
>>867
わかる。
あと、ラゲッジが実用的なこと。
86もスープラも容量自体はかなりあるけど、使い勝手の差は大きい

と、そういえばオートサロンで、ラゲッジがフラットになるか聞いてみるって
言ってくれた方が居たけど、どうなったんだろう?
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2518-frEi)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:19:04.14ID:cMiRZd4E0
ラゲッジのウォーターオンリーのタンクって何だろう?
インタークーラースプレーのタンクか?

エンコパにウォッシャ液のタンクあるから、ウォッシャ液流用じゃないんだな
(俺のクルマ、インタークーラースプレーがウォッシャ液なんだ)
水のみだと冬氷りそうだが、寒けりゃ使う必要ないか
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd82-GuV8)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:24:12.02ID:sfMnPyy4d
インタークーラースプレーであってる。HPのみ

>>875
そこだよな。スタイルと実用性の両立してるのが86
色々機械工学的に不利な点が多いらしいが、それ知った上で86に乗ると
よくその不利な中で、この乗り味を実現してるなと感心させられる
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49b1-1ukZ)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:29:02.41ID:U6tdTwNF0
以前乗ってたインプに付いてたけど、あんまり使わなかったなあ。
夏場に吹いても体感する程の効果は感じなかった。
なにより手動で、いちいちスイッチ押すのも面倒になった。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-m52h)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:37:22.59ID:nFjjt+36r
>>870
TNGAのBとCくっつけてるから前がヤリスで後ろがプリウスじゃん。
トヨタのプラットフォームすげえ柔軟だとは思うが専用設計から程遠い。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4688-s5Rz)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:50:00.80ID:lYVwjTC+0
社内の車好きの声を集めた現行86のデザインプロセスは、失敗例だから間違っても繰り返さないでほしい
対向ピストンを象ったエンブレムのような、いかにも素人が思いつくアイデアでもまかり通る空気が
チーム全体に流れていると想像するだけでもゾッとする。デザインは美大卒の数人だけでやってくれ
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b9e0-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:52:57.74ID:2bftdp3D0
>>865
ファミリーカーを馬鹿みたいなスペックにしたエボリューションモデル的なやつだから
欲しがる人がたくさんいるのであって
これが86GR-fourだったらわかんねーな

>>878
インプレッサのインタークーラーは全開走行すると触れないほど熱くなるしな
だが屋根のエアインテーク
あれはいいものだ
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2518-frEi)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:12:13.46ID:cMiRZd4E0
>>886
インタークーラー入口に温度計貼り付けてたけどブースト2.0で余裕で100℃超えてた(測定限界オーバー)
断熱圧縮の理論上、吸気の温度は140℃になってたはず

GRヤリスはブースト1.7らしいからインタークーラー入口で理論上は120℃行く
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9196-m52h)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:13:15.95ID:LdRme1XQ0
>>882
車種やエンジンごとにプラットフォームの調整はされてないとでも思ってるのか?
それを柔軟にやる為のプラットフォーム戦略だぞ。

GRヤリスは良い車だと思うしトヨタは良く出してくれたと思うが、
熱くなってる奴等の贔屓の引き倒しみたいなのはちょっとなあ…
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd82-fhXw)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:35:47.09ID:3LPmdQ6ud
>>886
ルーフベンチレータはいい、欲しい。
町乗りでも風がガンガン入ってきて気持ちいい。
WRCカーに着いてるんだから、市販車にも着かないかね。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-MxTD)
垢版 |
2020/01/19(日) 14:21:30.64ID:zFUwGG92a
>>871
よくキャリパーの位置の話する人いるけど、そのせいで重たいモーター付きのステアリングギヤボックスが前にいっちゃってるのは分かってるのかなって思う
ちっさいキャリパーとギヤボックスどっちが軽いのって
ブレーキ前のほうがブレーキ冷却ダクトとかも引きやすいし
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd7b-1ukZ)
垢版 |
2020/01/19(日) 14:38:07.26ID:EIzu6I3N0
>>874
シフトアップの時は、回転が落ち過ぎたら適正にブリッピングしてくれる
落ち過ぎなかったら何もしない
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-V+qk)
垢版 |
2020/01/19(日) 14:52:58.98ID:mQ3yHx2Xa
>>899
スープラとヤリスを比べて語るような車音痴がスープラの価値を語ってもなんの説得力もないな
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-V+qk)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:04:52.94ID:mQ3yHx2Xa
>>901
スープラじゃなくてヤリスが欲しいと思ってる奴が、なんで金払ってまで欲しくないスープラ買って乗らにゃならんのだ?
なんの罰ゲームだよ
お前の頭蓋骨の中には糞でも詰まってんのか?
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-V+qk)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:07:51.85ID:mQ3yHx2Xa
まあ、ここの連中もスープラが車両重量1300kg未満の4WDターボハッチバックになれば買うだろうな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況