X



30プリウスオーナー限定スレ 65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a104-9GOW)
垢版 |
2020/01/03(金) 01:22:31.61ID:zR+1fD/50
◆前スレ
30プリウスオーナー限定スレ 64
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572420258/


★プリウスで燃費 30km/Lを超える運転方法
http://sekiai.net/TieNote/Prius30.html

●縦幅65mm以上の市販のルームミラーを付けると、後が見やすくなる

★低燃費なのに いざとなれば 2.4Lガソリンエンジン車並みの加速!
●システム出力:136PS(エンジン:99PS、モーター:82PS)

●平成32年度燃費基準 +20%達成車【JC08モード燃費 32.6km/L(Lグレード)】
●2ZR-FXEエンジンの熱効率:38.5%(THSはエンジンを最高効率で使用できる)

●下記の★テンプレも参考に

スレ立て時は !extend:checked:vvvvv:1000:512 を行頭に付ける VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7904-9GOW)
垢版 |
2020/01/03(金) 01:25:12.63ID:zR+1fD/50
★テンプレ 4
プリウスはバッテリー容量の35〜75%の領域しか使用していません。

こういう使い方をすると、電池の耐久性が飛躍的に向上する。
本来の電池容量の半分以下しか使えていないが・・・

電気自動車は100%まで充電して、20%近くまで使っている。
こういう使い方だと、容量を有効には使えるが寿命は短くなる。

30プリウスの駆動用電池は、ニッケル水素電池
ニッケル水素電池は、リチウムイオン電池よりも大きさや重量では不利だが
低温や高温には、ニッケル水素電池の方がつよい。
なので新型の50プリウスでも、4WD等の寒冷地向けはニッケル水素電池を採用

●充電は制御されているので、過充電、過放電は基本的には起こりませんが、
長期間乗らない場合は、駆動用バッテリーがある程度 充電されてから
車を駐車しましょう(下限ギリギリだと、駐車中の自然放電で電池寿命に悪影響が)。

●EVモードスイッチは電池寿命の為に、静かに走りたい時だけに限定しましょう。
登坂でもEVスイッチは押さないように。(電池の減りが早く、電池寿命にも悪影響)
電動のみの走行(約70km/h以下)は、電池残量がある時に巡行で使うのが
燃費と電池寿命を両立するポイント。通常は、エネルギーモニター画面を見て下さい。

発進時はアクセルを弱めに踏んでエンジンがかからないように
加速は発進よりアクセルを踏みこんでエンジンをかけ、巡行速度で一度アクセルを離す。
再び、かるく踏みこんで、電気のみで巡行するのが基本です。

●ハイブリッド車のバッテリー(駆動用)寿命を1500のデータより測定
https://yusyutsusyakaitori.com/hybrid-battery/
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7904-9GOW)
垢版 |
2020/01/03(金) 01:25:43.57ID:zR+1fD/50
★テンプレ 5
●運転席ドアミラー付近からの異音対策
https://yahoo.jp/box/RUNT1k

・症状
ゆっくりと加速中にエンジンがかかるとブーンと異音がする

・場所
運転席側フロント三角窓の周辺から聞こえてくる

・原因
原因は内装ではなく、実は外側のフェンダーの共振音。
フェンダーの中空部分と、三角窓の外側が共振ですれて音が出る。

・対策
フェンダーの中空部分に上記の画像(赤丸部分)のように、
スポンジを入れると共振はなくなり、異音も止まる。
ホムセンで150円程度のスポンジゴム(30*100*100)を半分に切り、
厚さが50になった部分を画像のように挟み込む。
2つできるので左右に入れておけば良い。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7904-9GOW)
垢版 |
2020/01/03(金) 01:26:13.45ID:zR+1fD/50
★テンプレ 6
■アイスバーンでの走行は、回生やエンブレに注意が必要!

プリウスはブレーキを軽く踏むと回生になる。これはエンジンブレーキのようなもの。
この状態でも、ブレーキペダルを踏んでいる感覚があるが
これは、あくまで回生領域であって、油圧ブレーキ領域ではない。

この回生状態の時に、突然、氷状態の路面の上に乗っかると、一瞬滑って
ブレーキが抜けたような感覚になる。
しかし、この時に驚いてブレーキペダルを緩めてはいけない。
ブレーキペダルを奥まで踏み込むと、EBD付ABSとブレーキアシストが作動する。

エンブレや回生状態で少し滑ると、驚いてブレーキを緩めたり
そのままで踏み込まない人がいる。

とくにベテランでABSの無い車になれた人は、ブレーキが少しでもロックすると
ブレーキを緩めてしまう。教習所でポンピングブレーキを教えられた人達だ。
ABSの無い車ならそれでいいが、EBD付ABS+ブレーキアシスト付の車では逆効果になる。

●ABSやVSCは、かなり有効
https://youtu.be/mKiTAcXK6M4?t=220
https://youtu.be/j-hHWSQhKuc?t=405
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7904-9GOW)
垢版 |
2020/01/03(金) 01:26:49.82ID:zR+1fD/50
★テンプレ 7
プリウスの内装は少しチープ。木目パネルで高級感アップ。
純正パネルは少し高いが、隙間や浮きはなくフィティングは最高。

●トヨタ純正・木目パネル(ブラッキッシュ・ブラウン)

インストルメント クラスタ フィニッシュパネル SUB-ASSY
55404-47080 約¥5500(シフト周り)

インストルメント クラスタ フィニッシュパネル ガーニッシュ
55474-47190 約\5500(オーディオ周り)

インストルメントパネルフィニッシュパネルSUB-ASSY UPR
55044-47130 約\4420(パワーSW周り) 

フロントドア アームレスト ベースパネルASSY RH
74231-47190 運転席パネル 約\2530

フロントドア アームレスト ベースパネルASSY LH
74232-47150 助手席パネル \2590

リアドア アームレスト ベースパネルASSY RH
74271-47090 リア右パネル \2530

リアドア アームレスト ベースパネルASSY LH
74272-47090 リア左パネル \2530

●2DINサイズのナビ等の場合、周囲のパネルも艶有にすると良い。
「3Dナビフレームパネル ピアノブラック」(楽天)で検索。
約3000円前後
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7904-9GOW)
垢版 |
2020/01/03(金) 01:28:35.23ID:zR+1fD/50
★テンプレ8
30型プリウス標準燃費 1トリップ走行距離vs平均速度 外気温 25℃ エアコン・オフ 無風 標高差なし

1トリップ走行距離  ?5km  5km?10km 10km?15km 15km?20km 20km?30km 30km?
平均速度 15km/h  13km/L  (15km/L)   17km/L    18km/L    19km/L    20km/L
平均速度 20km/h  14km/L  18km/L   20km/L    22km/L    23km/L    24km/L
平均速度 25km/h  16km/L  21km/L   24km/L    27km/L    29km/L    30km/L
平均速度 30km/h  17km/L  22km/L   [25km/L]    28km/L    30km/L    32km/L
平均速度 35km/h  17km/L  23km/L   26km/L    29km/L    32km/L    34km/L

注:外気温補正をおこなう場合は、25℃との温度差1℃に対して1%を増減させる。
例:外気温15℃時は-10%の補正
参考:混雑大都市圏・中央値 (15km/L)、 地方郊外路・中央値 [25km/L]
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7904-9GOW)
垢版 |
2020/01/03(金) 01:29:09.88ID:zR+1fD/50
★テンプレ9

EPV師匠の燃費11ヶ条は最高のバイブル
http://priusbbs.jonasun.com/profile/profile.cgi?mode=view&;name=%94%92%82%CCEPV
1.滑空による燃費バイ倍ゲームの徹底的な実践
2.長時間「弱」モーター走行によるバッテリー活性化の相乗効果活用
3.無理にモーターで引っ張るよりもエンジンオンで継ぐ
4.エンジンで加速中、電池からの矢印が出ないようコントロール=グライダー加速
5.かと言ってあまりゆっくり加速する事は禁物(特に市街地の場合)
6.上限スピード一般道で時速60キロ、高速80キロを出来るだけ守る
7.出来る限りブレーキを踏む状況をつくらない(先読み運転)
8.下り坂も出来る事なら回生せずに滑空で(下りでは、70km/h(67km/h)に達しない限り回生させない)
9.加速はエンジンで を徹底する(特にEVスイッチ押した時注意)
10.メーカ指定空気圧を下回らないようマメにメンテ忘れず(自然に減るので少し高めに)
11.ブレーキは停止までの均等割りが望ましい。弱い均一ブレーキは回生効率を最大限高めます
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4202-3gnq)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:18:06.48ID:Vn+E4dZt0
プリウス乗ったことのない人乗せると
静かさに驚かれる
自分としては当たり前なんだけど
驚くことに驚く
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4202-3gnq)
垢版 |
2020/01/03(金) 18:03:05.85ID:Vn+E4dZt0
>>16
風を切ってるというイメージが膨らむ
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e85-bzEW)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:59:05.83ID:mHvM8EiE0
>>19
グリル塞ぎも意味無さゲ、プラセボ効果みたいな
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 49b2-yXa+)
垢版 |
2020/01/04(土) 07:40:09.48ID:mPLmDErS0
そろそろ乗り換え時期。本当にいい車だったわ。みんな次もプリウス乗るの?
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM61-Ko1F)
垢版 |
2020/01/04(土) 08:43:45.18ID:mstCxFtAM
暖房つけなくてもハンドルヒーターとシートヒーターでほぼ事足りるんだが
足先が寒いのに負けて暖房入れちゃうと燃費ガク落ち
なのでリレーをかえして電気ヒーターを仕込んでみた
スイッチ入れた瞬間から温風出るんでチョイ乗りでも足先暖ったかで快適!
https://i.imgur.com/iH5PnMu.jpg
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4202-3gnq)
垢版 |
2020/01/04(土) 11:06:36.50ID:79CoBzR40
他スレより
http://creative311.com/?p=80660
ヤバイよ!ヤバイですね!
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 927d-pIXJ)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:20:48.77ID:evZGn9Sa0
>>31
渋滞にはまると、航続可能距離は、どんどん短くなってくる。
とくにディーゼルはハイブリと違って、そのへんでの燃費落ち込みが大きい。

やはりハイブリは回生できるし、エンジン効率良い部分を
使える時間が長いから有利。

運動エネルギーも回生で電気エネルギーとして回収できるし。
普通の車はブレーキで摩擦熱として捨ててるだけなのに。

さらにエンジンもアトキンソンで熱効率が30でも38.5%もある。
アトキンソンは低速弱くなるけど、その分はハイブリだから
モーターがアシストする。
かなり効率の良いシステムだよ。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4202-3gnq)
垢版 |
2020/01/05(日) 08:39:53.74ID:CLviUlSk0
アクセラはMT、ATでも表示がかなり違う
MTだと800くらい出る。表示はね。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f02-8NSa)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:49:08.77ID:kk+P8oaR0
PHVもプリウスやん
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2WW FF7f-qRB+)
垢版 |
2020/01/08(水) 21:02:27.64ID:vGlSJTi3F
おれは50前期のサンルーフつき
出来ればモデリスタ
色はブラックかホワイトだけど50については赤もいいなと思う
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-8NSa)
垢版 |
2020/01/08(水) 21:04:41.16ID:WkkgtrD9M
>>49
今年発売予定のテスラロードスターか
あれはすごい
全てのスーパーカーを過去のものにする
ハイブリッドの次にEVとはやりますな
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-m2mV)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:18:45.49ID:55Yl5Kuvd
>>56
お前
彼女いないだろ!
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df53-ctfK)
垢版 |
2020/01/10(金) 02:38:17.70ID:fDQjmjab0
400万でカロツーにするのも検討したけどやっぱり俺は30プリプリが大好きなのだ
13万km超えて足回りがヘタってきたから少しローダウンさせつつ高速やカーブで車体を安定させたい
DIYできない俺に知恵を授けてくれ(´;ω;`)ブワッ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa53-c6jk)
垢版 |
2020/01/10(金) 16:03:03.01ID:T+FHjNn8a
ディラー車検でスタビリンクを交換しないと車検通らないと言われたけど本当?
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa53-c6jk)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:21:30.79ID:vLuioet6a
>>71
グリスが出てるそうです。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f02-8NSa)
垢版 |
2020/01/12(日) 07:54:10.55ID:cyaflSch0
>>73
でもカローラレビンなら買うんでしょ?
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f02-8NSa)
垢版 |
2020/01/14(火) 23:19:21.27ID:BvS4F/rd0
ユーザー車検やろうと思うんだけど
やめとけとか、ディーラーでやったほうがいいとかありますか?
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0202-6cO6)
垢版 |
2020/01/15(水) 07:44:29.22ID:ufHxGarm0
>>92
ありがとうございます
車をもっと知りたいのでユーザー車検に挑戦します
ブレーキ関係、気をつけます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況