X



空冷VWを楽しもう ワッチョイその3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spaf-gZGC)
垢版 |
2019/12/10(火) 19:47:41.71ID:Bc1tUlMJp
空冷VWについて語ってみないか?
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 33fa-euuT)
垢版 |
2020/05/21(木) 20:39:53.04ID:mcmyRtHu0
5万円。
フォルクスワーゲン 空冷 ビートル 書類付 フレーム ボディ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d439708195
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 33fa-euuT)
垢版 |
2020/05/21(木) 21:17:18.87ID:mcmyRtHu0
即決80万円
メキシコビートル TYPE1 Mexico オートトレーディング物 低走行 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q356202791
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-euuT)
垢版 |
2020/05/22(金) 12:07:52.21ID:j8oQBr/XM
>>330
これに入札した人は正直に手を挙げなさい
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e2b-euuT)
垢版 |
2020/05/22(金) 12:14:18.09ID:fXmmVzty0
メキビー90万から

ビートル タイプ1 フラット4 メキシコ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e435993697
2020/05/22(金) 13:38:24.57ID:GKeNRqfw0
結局どこに頼むにせよ、オーナーも乗りっぱなし預けっぱなしじゃなく、
どこをどう作業したのか、それは適正か、ぐらい判別できる程度に知識がないとね。

車の知識が全く無くて「何度修理してもすぐ壊れる」「古い車だからこれが普通って言われた」って人の車をよく見てみたら、
悲惨な手抜き応急修理でボラれまくってる形跡が……なんてのはよくある話。
2020/05/29(金) 21:58:00.95ID:ItoCnp7nMNIKU
>>330
ウォッチリストの数が凄いな
ショップとかも狙ってるんだろうか……
2020/06/08(月) 10:08:32.44ID:NOIaTSWnM
書類の整理とかパソコンのフォルダ分けとかする時、「○○関係」「△△関係」って名前つけるようになったの、ワーゲン乗るようになってからだな…とふと感じた
2020/06/08(月) 12:47:46.83ID:0gxLVu0Z0
その中にハメ撮りホルダを紛れ込ませてあるんだろ?分かります。
2020/06/08(月) 15:53:01.14ID:Av9pDUQgd
とハメ撮りとは縁遠い童貞君が言っております。
2020/06/09(火) 11:20:59.82ID:9/Uwuiyo0
今時分は数個のクラウドストレージに保存するんだよ
俺はそうしてる
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-mXSK)
垢版 |
2020/06/10(水) 18:06:15.14ID:IDgB6RK60
こんな貧民向けのボロ車どうやったってブッ壊れるんだから、
どこも胡散臭いって文句ばっか垂れてねーで自分で直せや。
貧民車だから簡単に治るぞ。
ネットの情報とハインツのマニュアルで十分。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-mXSK)
垢版 |
2020/06/10(水) 18:09:20.09ID:IDgB6RK60
だいたい、現代の日本で言うところのアルトみたいなポジションの車に何百万も出すのはどうなのよ。
そう言うのでいいならフラット4()でしょ。

あとは全部チンピラ一歩手前みたいなみせしかない罠。

よって自分でやるのが正しいと言う結論だ。
2020/06/10(水) 18:09:41.62ID:g1+CDyOV0
いきなりケチャップ作りの話されても…
2020/06/10(水) 23:50:49.97ID:a0l6UHhS0
そのボケが分かる奴は少ないよ
2020/06/11(木) 08:02:19.35ID:sv6C9zhCM
食材の買い物もまともに行かずに車ばっかり弄ってりゃな
2020/06/11(木) 16:31:10.62ID:1jO/hNshM
MSDオススメのレスにだまされて付けたんだけどすげーなこれ
一発でかかるし低速トルク上がるし排気ガスも匂いが変わったよ
2020/06/11(木) 16:33:46.59ID:1jO/hNshM
色気出して点火系チューンしらべてたらノロジーホットワイヤーに惹かれた
MSD+ホットワイヤーって相乗効果あるんかな?人柱するしかないか
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-9ttU)
垢版 |
2020/06/11(木) 19:56:59.19ID:kmBWyG3Hd
本当に効くものとプラシーボのがあるからクチコミマジであてにならんよな
2020/06/12(金) 01:39:25.25ID:gz7+XvS70
入力電圧上げりゃ良いじゃん、二輪じゃよく聞く
2020/06/12(金) 21:47:38.17ID:hUI8ZB0s0
MSDは入力電圧上げて使用出来たよな
2020/06/28(日) 10:12:34.85ID:OZvpcFskd
皆さん車検代っていくらくらい?
そして車検時にやってる整備ってどんなこと?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-q+mb)
垢版 |
2020/06/28(日) 10:47:23.02ID:NeO/PW6ed
そんなん人それぞれだろ
ユーザー車検なら格安でできるし
2020/06/28(日) 15:57:13.16ID:UH3fXmZGa
車検だからと言って特に整備はしないなあ

普段から手間掛けてるからな
2020/06/28(日) 16:15:42.26ID:OZvpcFskd
それぞれだからこそ聞いてみたいんです
ちなみに自分はビートルをショップにお任せで14万から16万ほどです
車検用の調整以外はしていないと思います
ブレーキ調整、グリスアップ、オイル交換くらい
過去レスにあったみたいに車検ごとに燃料ホースの交換とかするべきですかね?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-rdDh)
垢版 |
2020/06/28(日) 16:40:15.42ID:Rg3sLntpd
>>354
燃えちゃう理由が燃費ホースばっかりだから
安心の為にホースだけは替えとこ
2020/06/28(日) 23:39:13.77ID:El6wLg950
うちは主治医に頼んで10万ぐらい。
普段からメンテしてるし、光軸調整とブレーキ調整と消耗品交換程度。

燃料ホースもそうだけど、
アクセルワイヤーとクラッチワイヤー、ファンベルトなんかも車検ごとに交換しとけば安心ね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp23-4NJS)
垢版 |
2020/07/01(水) 10:54:49.39ID:wwk93cDRp
>>354
なんで車検のたびにホース買えないかんのやwww
10年に一度でいいわそんなもん
燃える奴はいつのかわからないのをそのままにしてるか、緩みの点検を怠ったか、
派手なだけでクソ品質ホースを使ったか
2020/07/01(水) 18:50:30.49ID:ZkponAZw0
>>357
ケチって燃えるより全然良いと思うけどそんなに馬鹿にする事か?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-lBuT)
垢版 |
2020/07/01(水) 22:31:13.99ID:HUtODjkjd
ホースを2年に一度は絶対に替える必要は無いけど
幾らでもないし、毎日乗ってる人も少ないでしょ
腐ったガソリンがガム状にホース内に溜まる事も多いからね
点検にもなるし、ついでに替えとけば安心でしょ
4年でひび割れてガソリンが滲んでだ車も見た事あるし
フューエルフィルターも危ないのが結構あるよ
2020/07/01(水) 22:42:38.21ID:92Xa34cB0
燃料ホースはヨコハマにしときゃ良いんだよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b54-4NJS)
垢版 |
2020/07/04(土) 08:51:34.76ID:jb2qnN030
いやなんぼなんでも車検ごとにホース変えるのやりすぎでしょ…
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-lBuT)
垢版 |
2020/07/04(土) 12:20:42.29ID:IIpTDA/Id
1m¥800のホースをケチる意味が分からない
ブレーキオイル、グリス、プラグ、ベルト、ホース、吸気フィルターぐらいは2年に一度は交換してあげなよ
エンジンオイルはマメにやってんだろうから、車検時のタイミングとは合わないけどな
2020/07/05(日) 23:35:27.81ID:oVZsa+Xv0
燃料ホース車検毎に交換とか聞いた事ねーわw
中古車買ったから購入後念の為に交換とかなら分かるが。
\800なんてどうせ平4辺りで売ってる素性の知れないのにジャーマンだ純正だ書いてる怪しい奴だろ?
そんな安物だから駄目なんだよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaa-lBuT)
垢版 |
2020/07/05(日) 23:43:45.16ID:yYB88oaJd
YOKOHAMAのフューエルホースが¥800/mなんだが
2020/07/06(月) 00:05:59.03ID:lKdLZFq10
>>364
放っておいてやろうぜ、維持で精一杯なんだよきっと
2020/07/10(金) 17:58:24.85ID:rylqJJxz0
九州のワーゲン屋だいじょうぶかね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-dIAD)
垢版 |
2020/07/10(金) 18:32:39.01ID:Me/lxLHyd
ワーゲンは水に浮くから大丈夫!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa1-Vs7o)
垢版 |
2020/07/11(土) 09:31:00.75ID:WIaJtImQp
>>362
普通に考えて自動車のその部品をその頻度で交換するか?
2020/07/11(土) 11:34:40.30ID:/vz1DevK0
>>367
シールが完璧に機能して錆穴も皆無ならな。
2020/07/11(土) 18:12:28.67ID:hnbNX4So0
イグナイターとかのポイントレスkitってどうなんかね?
ポイントでもたまに接点ペーパーで擦ったりギャップと点火タイミング見てれば特に問題無いし、壊れても部品代リーズナブルやから、特に今までポイントレス化する必要性感じなかったんやが、
今不調で預けてるショップに勧められたんでちょっと気になった。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6589-IV7p)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:19:57.15ID:mInKNHyj0
>>370
ポイントレス化するとシステムにもよるけど
回転ごとに細かく進角遅角が可能になったりするから
有効だよね
ただの置き換えはメンテが楽になるのと信頼性は少し上がるとは思うけど、楽しさも減るかな
2020/07/11(土) 18:37:23.69ID:hnbNX4So0
>>371
なるほど、やっぱりMSDとかの点火システムなら劇的に変化感じられるやろうけど、ただの置き換えだとメンテナンスフリーくらいのメリットしかないのかね?
この時期湿気の影響受け無いと言われたんやが、結局デスビキャップから湿気入っちゃえば置き換えのでもあかん気がするんやが、、、、、どうなんかな?と
2020/07/11(土) 19:01:47.53ID:/YK5UWTJ0
>>368
別に好き好きでいいだろう
自分の思い通りにならないと嫌な子か?
2020/07/11(土) 19:10:20.08ID:/YK5UWTJ0
>>372
安定性向上のメリットくらいかねぇ
流石にキャップの中が湿気で酷くなるとエンジン止まっちゃうけど、キャップが劣化してるだけだし交換すれば直る
2020/07/11(土) 19:23:46.96ID:hnbNX4So0
>>374
やっぱりポイントレスだからって湿気に強いって訳でも無いんですね〜
やっぱりデスビキャップ&プラグコード交換だけで充分かな〜と思えてきました
2020/07/11(土) 20:11:19.30ID:JyOfrTnn0
いやいや
接点がないのに電気的に湿気の影響なんてほとんどないだろ
ただしMSDのデスビは錆びやすい
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-lc7T)
垢版 |
2020/07/12(日) 11:50:34.17ID:gd1v5GgzM
交通量の多い交差点でエンストして、セルでは始動できなくなった。ここで教わったひとり押しがけを試してみたけど、助走が足りなくて失敗した。クランク棒があれば何とかなったかもしれないのに、何で高年式はクランク棒を廃止したんだろう。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5fa-lc7T)
垢版 |
2020/07/12(日) 18:49:41.42ID:z6WA/hII0
1時間ほどエアコンを弱で使い続けたら油温が100度を超えた。オイルの圧力はゼロになった。エアコンをオフにしたら数分で100度未満で、圧力は20PSIに。
2020/07/12(日) 22:26:27.02ID:FPG6OMbN0
>>377
事故って死ぬやついるからな
2020/07/12(日) 22:53:01.65ID:FPG6OMbN0
>>376
じゃあお前が知らないだけだろ
キャップが劣化して湿気が入り込んでセンサーが不具合起こすことはあるぞ
2020/07/12(日) 23:29:28.14ID:SxrkudoM0
冠水でもしたならいざ知らずだよ
2020/07/13(月) 01:47:57.73ID:SnQig3W20
経験談なんだがな〜
もういいわ
2020/07/13(月) 04:34:45.15ID:N/nqyGEA0
漫才みたいな締め方すんなw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM99-mG75)
垢版 |
2020/07/18(土) 17:28:57.68ID:KRK627PvM
麻布でカフェオレ色のタイプワン見かけた
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM99-mG75)
垢版 |
2020/07/19(日) 14:52:35.73ID:R/ANFdY2M
ロムチューン、やっぱりリーンバーンになってる。エアコンつけなくても油温が100℃超える。
2020/07/19(日) 16:37:20.38ID:PL/eYnULp
俺のはROMチューンだぜ!ってぶん回してるだけだったりね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e3a-G2gF)
垢版 |
2020/07/19(日) 16:41:11.19ID:xU7Z1/LE0
出力が上がればエネルギー変換ロスの多いエンジンなんで
熱量も上がるよね
2020/07/20(月) 15:54:13.30ID:QF2mV5S30
ベタベタのピンクのカルマンのコンバチ見た。
キャルルックもカッコいいなと思ったが俺みたいな禿げたオッサンには似合いそうもないので諦める。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4954-w9Pq)
垢版 |
2020/07/22(水) 16:16:00.92ID:VZ30W1j00
ポイントレスにして壊れた話は五万と聞くが、
ポイントが壊れた奴など殆どいない。
てか壊れても簡単に直せる

よってポイントレス化は信頼性向上の面では全く信用していない。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4954-w9Pq)
垢版 |
2020/07/22(水) 16:17:06.21ID:VZ30W1j00
>>378
油温上がるよね。
油圧計上もほぼゼロになって怖い

が、実際にはなんともない。
2020/07/22(水) 19:52:56.37ID:R33uxutm0
知らぬが仏ってやつだな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b9fa-rfD2)
垢版 |
2020/07/22(水) 22:24:30.92ID:wHOwAd9c0
エンジンフード半開き金具を取り付けたのに、エアコンの前には無力なことに衝撃を受けた。半開き金具が無かったらもっと早く100度になるのかな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-bZQ0)
垢版 |
2020/07/22(水) 23:44:36.20ID:Te9Z+qpUd
正直エアコンは大して冷えないしエンジンにダメージ与えるだけだから外した方がいいと思う
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-rfD2)
垢版 |
2020/07/23(木) 10:16:55.58ID:854GrlsbM
夏の雨の日はエアコン無いと地獄
2020/07/23(木) 18:02:18.62ID:W7UHYwZd0
出た!
何でもかんでもエンジンにダメージ言い出す奴w
2020/07/23(木) 22:13:09.67ID:AT+8u+mK0
低回転の4気筒クランクでどうやってダメージが入るんだ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-rfD2)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:48:12.15ID:96I6Cpu3M
スモールライトをONにすると瞬時に油温計が振り切れる
2020/07/24(金) 18:30:22.17ID:GR2UfSgep
>>396
そっとしておいてあげて
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b9fa-rfD2)
垢版 |
2020/07/24(金) 19:20:01.49ID:rBZ88BDk0
エンジンの冷却ファン、ギヤを噛ませてエンジンが低回転の時でも爆風モードにできないものか
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-L3sR)
垢版 |
2020/07/24(金) 20:05:15.84ID:49a5R6Ijd
強制ファン付きオイルクーラーを付けた方が良いかと思うが、オイルラインの取る位置が重要なんだよな
2020/07/24(金) 22:31:24.66ID:ejWNz2KJ0
なんでそんなに冷却が出来ないんだ?
ファンシュラウドとかガバガバで風だだ漏れてんじゃねーの?
2020/07/25(土) 02:31:28.54ID:RPVZmKFh0
>>399
それだと結局負荷が増えて変わらないどころか逆効果になりそうじゃん?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-z/2+)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:24:27.84ID:xLQBZpcSd
うちのビートルさんブレーキ踏んだり、ウインカー出すと動きに同調してGランプがつくです。 同じ症状の人いませんか?
どうも気持ち悪い。
2020/07/25(土) 12:43:07.73ID:rZR8c4RE0
>>403
テール周りアースがしっかり取れて無いと他に流れちゃう事あるね〜てかGランプってなんのこと?
2020/07/25(土) 12:44:30.75ID:rZR8c4RE0
あっジェネレーターランプかーw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-rfD2)
垢版 |
2020/07/25(土) 15:31:00.35ID:UQ56zsWLM
後付メーター類が時々馬鹿になるけど、スモールライトをオンオフすると治ることがある。湿気で回路のどこかで漏電してるのかな?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b9fa-rfD2)
垢版 |
2020/07/26(日) 14:18:19.14ID:YyiXYb+x0
>>390
油温130度、油圧0になったけど、エンジン回転数0、電圧8V台だったから計器類が馬鹿になったと判断して、スモールライトオン・オフを繰り返したり、色々と電気系統に刺激を与えたら油温50度、油圧20台に戻った。

熱か電力不足で計器が馬鹿になって、油温が高く見えているだけの可能性もありそう。
2020/07/26(日) 15:48:56.06ID:DpwhsjK20
配線の不良じゃねーかな
2020/07/26(日) 20:57:35.02ID:MV4VWefs0
普通に考えて発電不足じゃない?アクセル煽りながらウィンカー出してみたら?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4954-w9Pq)
垢版 |
2020/07/27(月) 14:41:31.91ID:5Mx1wDAi0
>>393
だからそんなことねえって。

お前の車、汗臭いぞ?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4954-w9Pq)
垢版 |
2020/07/27(月) 14:42:57.82ID:5Mx1wDAi0
>>403
少しつくのは仕様だからそれはほっといていい。
そう言う回路だからあれ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4954-w9Pq)
垢版 |
2020/07/27(月) 14:46:52.35ID:5Mx1wDAi0
おもうんだけど、フード半開きって逆に本来の気流の流れが変わって逆に損するとおもうんだよ。

普通の水冷フロントエンジン車だってフード開けたらトータルでは逆に冷却不足になるぞ。
PCもそう。前から吸って中を通過して全体を冷やして後ろから出すようになってる。

むしろ地面側とボディの間を分離してる太いゴムみたいなやつ、あれをきちんと付けるのが大事だとおもう。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-bZQ0)
垢版 |
2020/07/27(月) 15:01:12.90ID:1z2NUtHtd
エアコンつけると常にオーバーヒートになるから良くないって空冷屋がいってた
2020/07/27(月) 18:01:47.84ID:5UwJ1VWE0
>>410
それカビの臭いや
2020/07/27(月) 18:25:27.63ID:cMFi4+u50
>>412
現在の水冷エンジンはエンジンルームの空気の流れを考慮してるからな
空冷はシュラウドで囲まれてるからフードがどうなろうがエンジン周りの冷却風の流れは変わらん
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-rfD2)
垢版 |
2020/07/27(月) 19:46:32.21ID:mKnmtBrBM
>>409
アクセル煽っても電圧計に変化ないんですよ。ウィンカー は今度試してみます。

>>408
ショップに配線を見てもらうことにしました。
2020/07/27(月) 20:25:43.72ID:5UwJ1VWE0
>>416
俺も先月電圧計が動かなくなったけどアース不良でサクッと直ったよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4d-rfD2)
垢版 |
2020/07/27(月) 20:28:30.40ID:+ZQRhP2RM
>>417
なるほど、何処か接点が錆びてるとかありそうですね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4d-rfD2)
垢版 |
2020/07/28(火) 06:13:41.93ID:ZAh9KdkxM
バハバグって何でエンジン丸出しなの?山の中で木の枝がベルトに引っ掛かって危ないと思うんだけど
2020/07/28(火) 09:40:18.10ID:cp9dKDd5p
>>419
バハバグの歴史を調べてから書け。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9d-rfD2)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:51:23.98ID:LORdCKg6M
バハバグの歴史

http://wakusei2nd.com/archives/series/アメリカ西海岸より愛をこめて──自動車改造文
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9d-rfD2)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:51:55.42ID:LORdCKg6M
http://wakusei2nd.com/archives/series/%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%82%ab%e8%a5%bf%e6%b5%b7%e5%b2%b8%e3%82%88%e3%82%8a%e6%84%9b%e3%82%92%e3%81%93%e3%82%81%e3%81%a6%e2%94%80%e2%94%80%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%bb%8a%e6%94%b9%e9%80%a0%e6%96%87
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbe-LTj5)
垢版 |
2020/07/29(水) 07:13:21.63ID:9t9uoVheM
バハバグは車軸懸架ではなくて、独立懸架ぽい
2020/07/29(水) 21:16:29.15ID:s9BnhL+N0NIKU
え?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7a-9oxd)
垢版 |
2020/07/30(木) 22:45:21.54ID:dOo/vhsyd
ビートルなんですが、走っててカクンというかグズンと息継ぎみたいになるんですが何が悪いんでしょうか?初めの10分くらいの間5回位出て以降はならなくなって普通に走るように感じます。 あと、スーパーなんかで30分位買い物した後にエンジンのかかりも悪くなります。少し止めた後が機嫌が悪いようです。
キャブレターとかのバランスなんかが悪いんでしょうかね?
2020/07/31(金) 03:02:19.07ID:GxFCQQMM0
機嫌が悪いんだろ
2020/07/31(金) 09:09:20.59ID:9uzDDCj6M
油面?
2020/07/31(金) 16:45:05.54ID:KNFxhHyi0
>>425
止めてすぐにかからないのはパーコレーションじゃ無いかな〜?
アクセル踏みっぱなしの状態でかかるならおそらくそうかと
この時期キャブ車はよくなるよね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM69-LTj5)
垢版 |
2020/08/01(土) 09:30:30.63ID:cWoedDpLM
メキビーの車載消火器、圧力が規定値より低いんだけど、標高2000メートルの高地に行けば規定値になるのかな?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed7b-eesA)
垢版 |
2020/08/01(土) 13:52:42.50ID:NecOGIja0
>>429
古くて抜けたんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況