X



【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part7【ヴィッツ後継】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a61-CJzu)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:23:05.39ID:OYkZhDrX0
!extend:checked:vvvvv:
!extend:checked:vvvvv:
↑スレ立ての際に3行


トヨタ・ヤリスのスレッドです

ティザーサイト
https://toyota.jp/new-yaris/

YARIS ニュースリリース
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/29933689.html


前スレ
【TOYOTA】ヤリス Part6【ヴィッツ後継】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1573536134/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4555-swrG)
垢版 |
2019/12/07(土) 18:44:14.10ID:P/6e/5c60
>>657
レンタカーや営業車用
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d57b-Fgt1)
垢版 |
2019/12/07(土) 18:58:52.96ID:uJ+/y2gf0
>>644
パノラミックビューモニター+寒冷地仕様 52800
インテリジェントクリアランスソナー 28600
コンフォートシートセット 51700
スタッドレスタイヤ 82500
スリーラスター 26400
リモートスタート 61600
フロアマットベーシック 14300
Tコネクトナビ 113300
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed88-ZhH8)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:27:26.54ID:rsh6Ngkp0
>>663
>>644
>パノラミックビューモニター+寒冷地仕様 52800
>インテリジェントクリアランスソナー 28600
>コンフォートシートセット 51700
>スタッドレスタイヤ 82500
>スリーラスター 26400
>リモートスタート 61600
>フロアマットベーシック 14300
>Tコネクトナビ 113300

俺だったらナビとスタッドレスとリモートを付けない。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0d39-xlkP)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:34:09.44ID:yLftFdbQ0
>>674
俺的には一番欲しい(デザインを除く)
買って一番後悔しそうな予感も

交差点対応全部入りセーフティ
他社比一番低速まで白線が無くても機能するLTA
段差とスロープで使えないけど自宅対応自動駐車
背中の暖かいシートヒーター
停電でも家のエアコンが稼動できる1500W AC非常給電
フィットの対極、電制4WD E-Four
乗り降りに便利そうな機械式シートポジションメモリー
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed7b-K0i2)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:42:58.52ID:Dfp//6er0
今はHBより2Bらしいな
子供の筆圧が下がってるとか
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25e1-Fgt1)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:44:20.55ID:MuCdYtC50
>>675
エアコンなんか動かしたら秒でバッテリー無くなりそう
ちなみにPHVじゃない普通のハイブリッドだとティファールでお湯沸かすと1回でバッテリー無くなる
熱に変える使い方はヤバい

EVやPHEV、ホットプレートや電気ポットが本当に使えるのか JAFが試してみた
https://response.jp/article/2018/03/17/307359.html
EV、PHV、HVの3台で、1250Wの電気ポット(1.2リットル)を使って、5時間の間に何回お湯が沸かせるのかを検証した。
EVとPHVは事前にバッテリーを満充電にし、HVは充電器による充電ができないため、テスト開始時のバッテリー残量(3分の2)で開始した(気温7度、水温6度)。
その結果、EVは30回お湯を沸かした後でも、バッテリーは3分の2程度残っていた。
PHVはエンジンを始動せず27回お湯を沸かせたが、28回目の途中でエンジンが始動。

「HVはバッテリーの容量が小さく、充電量も3分の2程度だったため、1回しかお湯を沸かすことができなかった。」

検証の結果、一般車は消費電力が大きめの家電を長時間使うことはできなかったが、EVやPHVは災害時の電源として活用できることがわかった。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2588-bHwe)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:56:40.59ID:eIR83Wyu0
アナログメーターさえ我慢できればxでも安全装備全部つけれるし良い気がしてきた
1.5ガソリンXに安全装備全部のパノラマモニタBSMソナーとスマートキーで本体178万
迷うわ

てかダイナミックフォースでWLTCだとHVのが落ち込み大きいなんて過去の話
rav4で同ルート同ドライバーで実燃費だとむしろHVとガソリンで差が広がってる
https://autoc-one.jp/nenpi/5004762/0005.html
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-QsC5)
垢版 |
2019/12/07(土) 21:07:23.10ID:EkctD9JZM
ガソリンの1.5も普通にマツダ2より高いのな
河口まなぶが内外装はマツダ2のほうがいいと言ってたから
これより値段下げてくると思ったのに

ホイールも別売りだし、見積り取ったら価格差結構ついて厳しいんじゃ

他社も検討に入れるしかないのか
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-MVf8)
垢版 |
2019/12/07(土) 21:46:17.04ID:N4jB06Yc0
トヨタにしては珍しくヤリスの値付けには失敗した様だね
後席使い物にならないし、おそらくそれ程売れないでしょう
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c57d-BPVO)
垢版 |
2019/12/07(土) 21:53:31.41ID:Kowd9dSV0
>>681
>ガソリンの1.5も普通にマツダ2より高いのな

は? マツダ2とヤリス、FFの最廉価グレードとトップグレード。

マツダ2 15S    6MT/6AT FF 1,573,000円 鉄ッチン
マツダ2 15SLパケ  6MT/6AT FF 2,090,000円 アルミ標準

ヤリス 1.5X 6MT FF 1,543,000円 アルミは59,400円でOP
ヤリス 1.5Z CVT FF 1,926,000円 アルミは59,400円でOP

これでヤリスが高い???
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a555-gpoj)
垢版 |
2019/12/07(土) 22:05:39.55ID:aHae6M5L0
>>679
ガソリン確保して有ればPHEVもHVも長く動かせるけど…
千葉の長時間停電の様な時には純EVは自家用ソーラー発電でもしていないと使えなさそう…
ソーラー自家発電で蓄電池代わりにPHEVやHV使って自家消費するのが災害時には1番能力発揮してそうだけどね。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a554-+J45)
垢版 |
2019/12/07(土) 22:37:17.68ID:vtYMaduv0
ヤリスの燃費はJC08モード換算だと40〜41km/Lくらいだと思われる
燃費オバケの現行プリウス超えたのは確実っぽい
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c57d-BPVO)
垢版 |
2019/12/07(土) 22:48:51.74ID:Kowd9dSV0
燃費でリッターカーより軽の方が悪くなる場合があるの同じかな
HVは余計なモーターとバッテリー積むから、ある程度以上の
大きさがないと、却ってデメリットになる。新しい3気筒HVは
そこら辺りが進歩したんだろうな。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-AmAZ)
垢版 |
2019/12/07(土) 23:34:14.20ID:j+aJNniZd
>>697
道民のワイとしてはハイブリッドZ4WD欲しいがこれにスタッドレスタイヤとホイールのセットで+20万円ほどになる
次期アクアあるならシャトルと同サイズ程度にして欲しいがそれだと+10万円くらいになってまうのかな…
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-AmAZ)
垢版 |
2019/12/07(土) 23:37:07.62ID:j+aJNniZd
>>699
間違った、スタッドレス+ホイールが
×20万円
◯10万円
だわ
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c57d-BPVO)
垢版 |
2019/12/07(土) 23:41:07.01ID:Kowd9dSV0
現行ヴィッツの比率はガソリン75%、HV25%。間違いなくガソリンが主力なので
あの価格設定は、それを裏付けてる。フィットスレでは全然話題にならないが
現在のフィットも半分はガソリンで、主力は1.3。ヤリスは1.5でも価格的に
フィット1.3に対抗できる。とにかく、コンパクトで安いガソリンが欲しい
という層には相当な訴求力がありそう。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15f8-Gw/k)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:12:45.83ID:fw0KRGHH0
同じエンジンブロックなら、1.3も1.5も製造コストは変わらない。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-Ss9S)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:38:29.55ID:/fatH7nVa
200万で後悔するより、250〜280万で納得したグレードを買いたい
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2355-Iqib)
垢版 |
2019/12/08(日) 02:27:32.18ID:1Yb5qCZd0
電Pさえ付けば…
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed7b-GJme)
垢版 |
2019/12/08(日) 02:31:13.89ID:VD+m5TQs0
>>695
やっぱ1気筒当たり500cc前後が一番効率よいのだろうか。
軽は単気筒か2気筒が燃費的にベストなんだろうな。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-a/RR)
垢版 |
2019/12/08(日) 04:22:08.81ID:Ea9a3lZEa
>>722
HVの方が早い
システム出力は120ps以上、市街地での加速なら1.8L〜2.0Lクラス
ジャジャ馬
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 456a-AIHr)
垢版 |
2019/12/08(日) 05:11:47.90ID:dRUFpd1X0
>>702
>現行ヴィッツの比率はガソリン75%、HV25%

へぇ…HV比率ってやっぱそんなもんか
ミニバン系統でもそんなもんらしいけど
これがC-HRになるときれいに逆転するのは面白いな
金持ちというより見栄っ張りが多いのかC-HRユーザーは
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 07:55:32.39ID:n/kk9ZSe0
モデル末期の車買うのは値引き狙いの安さこそ命の連中だからガソリンモデルが多いだけ
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ddb7-gZGC)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:29:53.20ID:RTm/mokJ0
ヴィッツ GRを買ったばかりだけど、ローンご終わる頃にはヤリスGRが出ていて欲しい
それまでに頭金も貯めておきたいー
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 95af-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:41:02.35ID:h3jQ+o5N0
>>712
ブロックそのものの製造コストだけで言えばそうだねw
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc1-ATgE)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:50:47.58ID:Zcxqws84p
>>732
パッソはデザインは厳つくなっても女性とお年寄り向けの路線は変わらないと思う。
エンジンモジュール化で1.0と1.5の間が無くなりそうだから、次期パッソも1.0のみかもね。
1.0だと軽のターボよりもゆとりが無いから、できれば1.3くらいは欲しいけど難しいだろうね。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2388-TolC)
垢版 |
2019/12/08(日) 08:53:31.86ID:XKhjv+cn0
http://creative311.com/?p=78810
>エンジン
@最高出力
[ガソリン1.0L(2WD)]:69ps/6,000rpm
[ガソリン1.5L(2WD/4WD)]:120ps/6,600rpm
[ハイブリッド1.5L(2WD/E-Four)]:[エンジン]91ps/5,500rpm、[フロントモータ]80ps、[リヤモータ]5.3ps

A最大トルク
[ガソリン1.0L(2WD)]:92Nm/4,400rpm
[ガソリン1.5L(2WD/4WD)]:145Nm/4,800rpm〜5,200rpm
[ハイブリッド1.5L(2WD/E-Four)]:[エンジン]120ps/3,800rpm〜4,800rpm、[フロントモータ]141Nm、[リヤモータ]52Nm

ガソリン1.5のスペックヤバない?そうでもないか?
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:01:26.21ID:n/kk9ZSe0
パッソに1.3はないだろう
それより1.0Tはありそう
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a391-GJme)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:45:17.52ID:h1yIv6g00
http://creative311.com/?p=78876

標準装備の一覧も出てきたぞ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-E/Lz)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:56:10.03ID:38HpuZz8d
>>501
ダイハツもトヨタもエンジンは踏み込んだらガサツな感じになるね
エンジンメーカーじゃないし気にしない気にしない
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-E/Lz)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:59:33.88ID:38HpuZz8d
>>704
あの頃より従業員の給与水準上げてるし
今より更に安い部品使ってたし
しょうがないよ
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 10:07:21.78ID:n/kk9ZSe0
あれこれゴテゴテ付けて乗るより足車+災害非常電源として使うのがいいよ
HVのXに応急タイヤ+1500Wソケットで206万
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-ihP/)
垢版 |
2019/12/08(日) 10:59:45.75ID:ushAxslwa
そもそもヤリスの質感低いってのがよく分からん
デミオは実際触ると樹脂の薄さが目立ってあちこちプルプルするし質感低いと思ったけど
ヤリスはソフトパッドの面積でかいし現行ヴィッツでもデミオよりは樹脂厚いからデミオよりはマシだと思う
まあ見た目だけならデミオかもだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況