X

【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part155【Fit】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/13(水) 06:22:39.45ID:WRFTCUms0
前スレ
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part150【Fit】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518061570/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part153【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547345240/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part154【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563097583/

      .∧__,,∧
     (´・ω・`)
      (フィット)
      `u―u´
2001年誕生・・・まだまだ走ってるよ
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/01/02(木) 23:01:21.95ID:gy04jzs30
>>465
すぐ見つかるって?

GDの特性=クラッチの不正断続による発進時のジャダー
と全然違うジャダーやショックの例もち出して何いってんの?
バカなの?
2020/01/02(木) 23:14:26.77ID:i99UKuo30
>>466
真正の粘着質。
2020/01/02(木) 23:27:02.34ID:gy04jzs30
>>467
つうかさあ
このスレだけでも散々いわれた
つまり、乗り続けてるユーザーは
「特性」と理解してるのを全く理解不能で
ジャダー、CVTとか単純なワードでググっただけの、このスレには意味無しのリンクを貼るのがアホな行為と言ってるの解らんの?
2020/01/03(金) 02:19:36.36ID:jAYCkbq30
>>465
その一件以外出てくるか?
ググれ云々言ってくるんだからもっと出てくるのでは?
カイエンはどこいった?
2020/01/03(金) 08:46:51.12ID:sWW4fgqw0
クレクレタコラですね。

面倒でも
なぜ、こちらの質問の「自動発進クラッチの不正断続」が起きるのか、まず説明してください。

こちらは、車種名やリンクを貼るなど、要望にこたえていますよ。
その後、カイエンのリンクも答えますので
2020/01/03(金) 09:02:02.72ID:sWW4fgqw0
>>469
ttps://shopping.yahoo.co.jp/review/item/list?store_id=tenkomori-0071&page_key=sod-1-1l
2020/01/03(金) 09:05:39.63ID:sWW4fgqw0
上記は、2番目のティアのコメント
2017年02月20日 18時43分

結論でてるじゃいの。こんな不毛なレス、もうおわりにしよう。
2020/01/03(金) 09:13:55.14ID:ROEbQuu80




2020/01/03(金) 10:20:24.19ID:5heXt0wr0
>>473
激しく同意
2020/01/03(金) 10:59:03.69ID:VEqhsZRX0
では、これで終わり。
2020/01/03(金) 17:01:11.06ID:ryX63a/z0
>>470
> なぜ、こちらの質問の「自動発進クラッチの不正断続」が起きるのか、まず説明してください。

過去スレに答えはある
つまり知らない、解らないのは新参のお前だけ
そもそも仕組みが違う他車で発生したジャダーやショックをこのスレに持ち込むお前が間違い
2020/01/03(金) 17:07:52.99ID:ryX63a/z0
>>472
添加剤の宣伝かよ
つーか、CVT(トランスミッション)の話してるのに他車のエンジンオイル添加剤のレビュー引き合いにだして効果あんのか?
2020/01/03(金) 17:09:56.83ID:ryX63a/z0
>>473-475
ID:sWW4fgqw0みたいな馬鹿を放置しとくとまた繰り返すぞ
2020/01/04(土) 10:34:35.86ID:eQw/2s5p0
2020年になり2007年式の最終型でも13年経過
乗り換えだな
2020/01/04(土) 10:35:01.41ID:Ogy3F8TD0
>>478
古参でも、こんな話題は他所でやってくれというのが、ここの住民の総意。
2020/01/04(土) 11:06:44.03ID:E6fwxCoA0
>>479
税金も上がるしね。
ただ、このスレの住民でいる間は、GDを楽しく、(できれば安上がりに)使うことを
前提に、メンテや魅力を語りましょうよ。
2020/01/05(日) 08:27:24.46ID:q7Dfzme/0
あけおめジャダー
2020/01/05(日) 10:53:36.57ID:J1Zy27Gx0
今年もよろしく雨漏り
2020/01/05(日) 12:25:59.22ID:Co0bbYX+0
今年も坂道後退!
2020/01/05(日) 14:11:51.09ID:US+hobDL0
生え際後退
2020/01/05(日) 14:54:22.88ID:YZklFWZo0
あはは ここおもしろいな
元GD1としては
今年のGE8後期新東名燃費は20でした
2020/01/05(日) 16:23:53.48ID:rIanWJpQ0
初期型でも結構燃費良いよね
下り坂の多い高速みたいに条件が良ければ実燃費で25km/L以上出せる
2020/01/06(月) 08:33:27.39ID:5fpZw8AE0
タイヤ空気圧を規定より1割増にしたら、本当に燃費良くなった。
2020/01/06(月) 08:55:17.97ID:J8f6Y3gA0
制動力やグリップは何%くらい低下してるかな
2020/01/06(月) 14:15:20.56ID:cwj/tTZ70
とばさけりゃいいんじゃね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 15:00:36.10ID:Hn6d6QNG0
ほんと
リヤカーのタイヤに替えたいくらいだ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 11:36:41.15ID:itU95DPu0
>>488
 別の話だけど スローパンクしてたので空気圧センサーを付けてみたら 昼間に前タイヤに2.4mpa
いれたけど 朝一の空気圧って寒いから 2.0くらいになるんだな。だから 2.5くらい入れるようにした
 路面が凍結しない地域なら冬場は少し高く入れとかないと燃費が悪くなる。
2020/01/07(火) 22:29:38.77ID:GshHkImk0
>>492
多分それ普通にパンクしてるよ
教習所で習う事だけどチューブレスは一気に抜けないから
2020/01/07(火) 22:52:00.93ID:oPNldQsI0
気温で空気の体積変わるとか関係あるんかな?
春先に高めに空気圧しとくと、ノーメンテで夏過ぎても高いまま維持してる。
逆に冬は空気抜けるの早い印象。
2020/01/08(水) 00:01:41.54ID:VZFkOypv0
関係あるぞ
その辺走るだけで0.3kくらいすぐ変わるし
夏場なんて陽の当たる側と影の側で全然違う
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 11:15:44.72ID:wkUYVj5L0
PV/T=一定
Vが不変ならP∝T

50℃変わると320/270=1.185倍になる
絶対圧3.2なら、3.792 つまり2.2kが2.8kまで高くなる
2020/01/08(水) 15:02:27.00ID:rl6niVMJ0
結構走った状態=ffゆえにフロントタイヤが高温でGS給油すると
バカ店員が「高気圧チェックしますね♪」と
高温で圧が上がったフロントを規定圧まで下げることがある
2020/01/08(水) 15:08:59.00ID:rl6niVMJ0
また、タイヤ空気圧は気圧との相対値なのを考慮せず
前回、雨天(低気圧)また晴天(高気圧)時、いずれかでタイヤ圧調整したのも知らず
加圧ならまだましだが抜くバカ店員もいる

これは雨天晴天間の長距離移動や峠などの高所への移動時にも言える
2020/01/08(水) 16:25:28.02ID:OSLy4qzy0
オレ朝の寒い時間に規定空気圧に合わせてる
2020/01/08(水) 16:55:47.97ID:aTYY9eqO0
2011年のインプレッサに買い換えようかと思ってるんですが
フィットGDではじめて運転楽しいと思うようになり、通勤も車通勤メインになりました。
小回りがきくのが好きにさせてくれた点と思います。
インプレッサは回転半径がGDより大きい値ですし、ノーズが長いと言われてるようですが、フィットからだと小回りとか難しく感じる程違いますか?
2020/01/09(木) 12:58:09.88ID:O2tqIPWU0
やっぱ温度は関係あるんだよな
2020/01/11(土) 22:22:14.16ID:ja0mRpr90
CVTジャダーがフロントブレーキ部品交換で低減した 
2020/01/12(日) 00:18:23.40ID:MkyxoFAT0
それジャダーじゃなかったんじゃね?
2020/01/12(日) 00:42:22.27ID:5UnrURz40
無視しときなよ
2020/01/12(日) 07:37:46.13ID:msL/LTaZ0
CVTのジャダーがって言ってる奴の多くが無関係の罪でCVT責めてる予感しかしねぇ
2020/01/12(日) 08:35:40.55ID:q6Octa4v0
まさかとは思いますが、この「ジャダー」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。
2020/01/12(日) 08:48:33.23ID:gDHKN33x0
>>505
他の要因で表れる発進時ショックをCVTのせいにしてるのもあるだろうが
絶対に消しきれない僅かなクラッチ断続ショック≒特性
をジャダーと言ってるバカも居そう
GD乗らなきゃ良いのにと思う
2020/01/12(日) 09:57:26.35ID:5UnrURz40
構ってほしくて明らかな嘘を書いてるんでしょう
既出ネタを何度も掘り返して他者が反応するのを楽しんでるだけ
2020/01/12(日) 12:27:35.03ID:j0rnOU6p0
>>507
そんなに自分は賢いのかい?
賢い人間は簡単に他人をバカ呼ばわりしないもんだぜ。
2020/01/12(日) 22:34:42.29ID:QfFexcQ10
しばらくぶりにリヤスポイラーの上部見たら洗車機によるキズが結構ひどいことになってた
2020/01/13(月) 11:10:44.27ID:/5fGIR/u0
オレ自身は一度も洗車機に入れたことない
Dとかで入れてると思うが
2020/01/13(月) 16:02:56.82ID:1F0mquVr0
GD1のアイスブルーってソリッドカラーだよね?
メタリックでもパールマイカでもないよね?
2020/01/13(月) 18:32:01.04ID:t22Soje40
メタリック軍曹
2020/01/13(月) 21:29:46.88ID:2g2d0rqP0
ジャダーとか出た事ないんだけど
ブレーキの時なるの?
2020/01/13(月) 21:35:47.36ID:kj6Mwud60
ありがとう。へこませてクリア使うかどうか迷った。
仕上がりが残念すぎるので、次の休みに再トライしてみる。
2020/01/13(月) 22:50:30.65ID:jEd7upAZ0
ちょっとしたへこみや傷は錆止めにクリアだけ塗って放置が一番な気がする
一ヶ月経っても気になったら本格的に直す
2020/01/14(火) 07:22:15.56ID:K8AHlXeM0
>>514
ならない
スタート時のみ
2020/01/14(火) 10:31:26.44ID:H55fyhMq0
アクセル踏んだらダダッダー
2020/01/14(火) 12:39:00.52ID:pQqXuc0w0
ブレーキングジャダーってのもあるが
別にGD特有ではなくどの車種にも起こり得る故障
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 13:51:18.26ID:nyAeBAge0
そういえば買った初期に
軽くブレーキに足載せた程度で、ABSガガガって減速もしないまま不思議な挙動があったな
2020/01/14(火) 14:30:54.75ID:Zs2unrVk0
>>520
アイスバーンの上でならたまによく起きる
2020/01/14(火) 17:58:08.69ID:KhcE5bpW0
GDのABSは制動距離が逆に伸びるアホの子制御
GEも似たような制御だが介入タイミングは遅くなった
2020/01/14(火) 20:34:31.44ID:bGgpsWLV0
NBOXはABS制御が3段階あるみたいで
氷上でも制動距離短く制御してくれる
GDは氷上でABS効くと滑走していくもんなw
2020/01/14(火) 23:08:22.23ID:m0wlQgDQ0
それでもロゴよりはマシですよ
2020/01/14(火) 23:30:33.28ID:yjUIjM3g0
ロゴはフロア弱いのかブルブルしてたなぁ・・・
2020/01/15(水) 06:33:52.29ID:MmL1xBGE0
年式考慮してないばか
2020/01/15(水) 13:56:59.24ID:NNb38iYF0
1ヶ月に1度くらいの低い頻度なんだけど
中古で購入した時から、信号での停車時に1000回転から500回転くらいまであがったり下がったりしはじめて、アイドリングが不安定になって
信号待ちから発進時にガクッて空吹かしみたいな状態に一瞬なりエンストでもすんじゃ?みたいな感じになります。
車屋で預かり検査してもらっても異常はみつかりませんでした。
今までの車でこういう経験は無かったのですが、原因はなにがなんでも考えられますか?
2020/01/15(水) 14:52:25.38ID:eggN5/Jw0
コイルとかプラグとか
2020/01/15(水) 14:52:31.91ID:bgBQxjP+0
GDに機械式のコールドスタートバルブ付いてたっけ?
エンジンクリーナーをインテークから入れると壊れるあの部品
2020/01/15(水) 15:09:56.87ID:LPCzov700
何が何でもECUリセット
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/15(水) 17:19:31.77ID:ti/QCzAj0
>>526
528さんが正解 もしくは 「GD1  ハンチング」で検索
2020/01/15(水) 19:41:55.62ID:aRj0SqlW0
>>528
>>531
車屋に電話で相談した時に、症状からはイグニションコイルか点火プラグかもしれませんね
という事だったんだけど、どちらも異常無かったみたいなんです。
2020/01/15(水) 20:03:04.24ID:oVEb6Gwq0
>>532
自分も似たような症状でコイルとプラグ全交換しても治らなかった事があったけど
同じ頃にヘッドライトもちらつきがあるような気がしてたから思い切ってオルタネータ交換したら治った
寺の整備士は半信半疑みたいであまり乗り気じゃなかったけどね
2020/01/15(水) 20:05:59.25ID:aRj0SqlW0
>>533
オルタネーターという部品交換したら症状治ったんですか
貴重な意見ありがとう!
次にオイル交換に行ったらオルタネーターの件を調べてみてもらいます。
2020/01/15(水) 21:27:05.36ID:bgBQxjP+0
ハンチングするならISCV見たほうがいいよ
2020/01/16(木) 06:36:56.01ID:tnNZv6pJ0
>>527
同じ症状で自分の場合は毎回あったけど、車検の時にディーラーに話したら
プラグ系の問題だったみたいだけど・・・肝心な箇所は忘れた・・・すまん。
ディーラーに聞けば多分分かると思うけど。
2020/01/16(木) 08:32:48.24ID:GnbH9isd0
1回バッテリー外してアイドリング学習するまではそんな挙動見せてたな
学習中にアクセル煽った俺が悪いんだが
2020/01/16(木) 17:22:20.16ID:zeVS2FU60
>>535-537
ISCVというのもみてもらった方が良いんですね。

月1回くらいでも、後続車ぶつかってこないかヒヤッとしますよ
これが毎回だと結構怖いですよね。
2020/01/17(金) 06:34:45.98ID:c/3833WV0
>>538
交差点の右折時にそれが起きて出遅れて焦った事が数回。
2020/01/17(金) 08:34:28.78ID:LLF1ADEG0
>>539
同じ症状。ディラーにみてもらったら、イグニッションコイルの不良だった。
奥側4本と念の為プラグ8本交換した。
8万キロ、12年。
2020/01/17(金) 10:39:36.91ID:FyYD4Kdg0
1.3はコイルとプラグの交換だけでも結構掛金かりそうやなあ
2020/01/17(金) 18:50:55.86ID:7yNcNx150
昔Dでトップコイルとスパークプラグ交換したら7万くらいだった気がする
まぁ糞みたいな中古屋で買ってお手上げだったからDに泣きついたって言う経緯だけど
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 22:14:15.46ID:TbpJ0FF40
コイルとプラグ全数交換したがAmazonで22000円くらいで済んだよ。
安物コイルは当然中華製か何かだろうけど、2ヶ月ちょいで4000kmくらい走って未だに調子良い。
2020/01/17(金) 22:38:01.87ID:ZZu5FJSr0
寺はリークもしてないコイルまで変えたがるからなー
同じ症状で9万も出して全交換して再発した時はキレましたよ
2020/01/17(金) 22:41:19.60ID:rvT+T13z0
>>543
ちゃんと8組替えた?
2020/01/18(土) 00:13:29.08ID:ehdDajEx0
発売と同時に買ってずっと乗ってきたんだが、
4の予約をしちゃったよ・・・皆んなさよなら・・・
2020/01/18(土) 00:24:06.31ID:zQs+X1B/0
ホンダ純正品は1本8000円とかするけど、日立かNGKだと1本6000円位
ホンダ純正品は日立使ってる
2020/01/18(土) 00:43:12.30ID:Fp+f8XNQ0
>>546
試乗した?
2020/01/18(土) 00:47:40.47ID:ehdDajEx0
まだ試乗はできないんじゃないでしょか?>>548

人柱ですねw
2020/01/18(土) 01:47:28.24ID:xmCGZrmP0
>>549
幾らくらいになったの?
2020/01/18(土) 10:14:56.92ID:8Xt1nArv0
>>546
おめ、いい色買ったな
今のフィットになんの不満もないけど、同じの買うのにちょっと躊躇してる
一年半後だけど次は軽自動車に行ってしまいそう・・・
軽自動車も高くなってきてるからそれほど値段は変わらないんだよなぁ
2020/01/18(土) 11:09:14.76ID:mznay1R+0
軽の中古狙いなよ、1万キロ走行程度のやつ
2020/01/18(土) 11:13:14.86ID:2Xpa9R1E0
軽に乗り換えるとタイヤ代の安さとドラシャブーツ、バッテリーの交換頻度の高さに驚く
他のジョイント部もちょくちょく逝くけど、ドラシャブーツ、バッテリーは車検毎に交換してる感じ
2020/01/18(土) 14:01:25.87ID:DJ+0zUG20
>>552
軽は中古でもあまり値段下がらないんだよな。
amazonで買ってバッテリーは自分で交換した方が良いよ。
贔屓のガススタンドなら古いバッテリー引き取ってくれると思うし。
2020/01/18(土) 16:56:57.98ID:Fp+f8XNQ0
軽は中古買うくらいなら新車のが良いわ
余計なもの付いて新車より高いことすらある
2020/01/18(土) 17:14:11.41ID:vXqcIWYE0
今なら中古のGEフィットが安くて良さそう
2020/01/18(土) 18:39:14.58ID:eK05HfFa0
>>555
走行距離2万の軽自動車10万で買ったけど何も起きないわ
2020/01/18(土) 19:27:02.53ID:6jplsBs20
>>555
値段によるんじゃない?
今の軽の新車って何も付いてない最廉価モデルが乗り出し140万くらいするぞ
フィット2の新車より高い
2020/01/18(土) 20:05:26.92ID:ZWEwehqt0
軽と商業車は新車にしとけ
中古の相場が高すぎる
200出せばいいグレード買えるし
金ないから軽の中古って考えなら車持たない方がいい
2020/01/18(土) 20:55:13.05ID:6jplsBs20
未使用車なら60万円台でよく売ってるから80万もあれば行けるんちゃう
2020/01/18(土) 21:58:19.82ID:2cAMLSHm0
アルトとかミラならもっと安い
2020/01/18(土) 22:05:21.80ID:ZYv6jF3r0
買うまでは静粛性がとか悩むけど、買ったら買ったでなんとかなる。それが車
2020/01/19(日) 08:52:35.49ID:2QVspDHq0
さて来月は車検だ。いくらかな。現在13万キロ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 11:06:42.02ID:zRsnCffS0
>>563
 車検を通してあと何年乗るの?
13万キロって年で9000キロくらいだろうからエンジンオイル交換・ブレーキオイル交換
なるべくならブレーキキャリパーOH交換(多分3万円くらい)くらいでいいんじゃね?

キャリパーは あと4年乗るなら高いけどやっといたほうがいいと思う。 車が止まらないと
 自分はもちろん 他人にも迷惑がかかる。
ウォーターポンプはまだ大丈夫だと思う。あと8年乗るなら交換したほうがいいけど。

馴染みのDでも見積もりはしてもらったほうがいいよ。
2020/01/19(日) 13:29:53.23ID:IYB3AX630
ブレーキキャリパーは不具合出たら効かなくなるんじゃなくて
戻らなくなって固着する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況