X

【HONDA】S2000 Part128【AP1 AP2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/09(土) 18:16:46.74ID:L17Gda3T0
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512

スレ立て時は一行目に
!extend:default:vvvvv:1000:512をコピペしてください
スレ立て時に一行目は消失するのでミス防止も兼ねて複数行コピペして下さい
仲良く語りましょう。

S2000公式サイト   http://www.honda.co.jp/S2000
無限S2000サイト   http://www.mugen-power.com/street/s2000/index.html
S2000まとめWiki http://www23.atwiki.jp/s2k_mame/
S2000 wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBS2000
みんカラ S2000 http://minkara.carview.co.jp/car/159/

※ 荒らし・煽りに対しては完全スルーで。
  専用ブラウザにてNGワード設定やIDあぼーん機能を利用すると快適です

前スレ
【HONDA】S2000 Part127【AP1 AP2】 
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1565756641/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fb65-gvzW)
垢版 |
2019/12/18(水) 09:31:04.87ID:1Ky/UFnN0
>>506
いやいや、普通に見えたらあかんもの見えてるやろw
2019/12/18(水) 10:55:25.22ID:0HmUW3n9M
べ、ベアリングの玉?! エンジンの中からでてきたの?
2019/12/18(水) 12:04:49.54ID:a862XiIz0
もう逝ってるじゃん
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM73-1oEb)
垢版 |
2019/12/18(水) 12:34:39.74ID:9QX13cFDM
>>506
これなら見ない方が良いので上抜き一択だね。
2019/12/18(水) 12:48:43.77ID:9/2r3cAhd
>>506
それ86,BRZやろ?
2019/12/18(水) 18:44:44.92ID:rKRIHdBa0
>>508
これBRZのミッションから出てきた玉
2019/12/18(水) 19:12:04.24ID:QGXeM76qM
マジレスするとオイル圧送される際にオイルフィルターを通過するから鉄粉がオイルラインに混入することは無いよ。
デラとかもフィルター交換しない際は基本的に上抜きだと思う。
ここ20年位の設計なら上抜きのチューブがオイルパン底に到達出来るようなバッフル設計もしてるはず。
が、肝心なS2000は知らん!
2019/12/19(木) 05:40:55.74ID:1XzzMHNca
俺の行ってるディーラーはホンダは下抜き
日産は上抜きだわ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f765-bIUe)
垢版 |
2019/12/19(木) 16:45:23.89ID:zRPQY3y50
スプーンのばってんいれたらオイル抜いたとき当たるから面倒くさいってクレームきたな。
2019/12/19(木) 17:58:00.96ID:tWSzNf3oM
タイプSの純正シート、探しても見つからなかったから、新品のセミバケを2脚買っちゃったよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9779-bIUe)
垢版 |
2019/12/19(木) 19:51:42.88ID:FJW8z0s30
>>516
お、何買ったの?セミバケならSR7あたりかな?
2019/12/19(木) 20:57:12.73ID:cBE5dczcM
>>517
STRADIA2
2019/12/21(土) 23:49:55.81ID:c9np0lXjM
お久々来たらスレ2つあるんだけどなんなん?
昔チューニングスレとか別れたけどまた喧嘩したんかw
2019/12/22(日) 00:17:10.39ID:5X1KFL0x0
運転中に漏らしたことがある人用のスレと
漏らしたことがない人用のスレ。
2019/12/22(日) 01:14:43.47ID:4NOaV2g10
あとスピンしたやつ専用スレ
2019/12/22(日) 03:07:57.75ID:qUh+PkX2d
ふさふさスレ はげスレ
2019/12/22(日) 08:16:26.86ID:bCzBAtA6K
聞いてもいないのにポルシェの話題を出してくる奴が嫌いなスレ
2019/12/22(日) 14:31:57.42ID:Sn6NSb8F0
ギリで我慢して降りて便所の前で果てた俺様が通りますよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-mBLm)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:57:14.06ID:0qOdkoEAd
>>524
俺は植え込みで果てた その後空気椅子、片尻上げて車に転移しないように帰宅したよ
2019/12/22(日) 14:58:33.11ID:XJLBl9J00
ドトールさん元気かな
2019/12/22(日) 21:40:23.95ID:CZKxDteF0
トランクにビニールやらタオルやら積んどけよw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 77c0-VgHV)
垢版 |
2019/12/22(日) 22:24:13.04ID:zf1ddWpP0
S2000て公道だけではパワー持て余すだけなの?
2019/12/23(月) 00:04:56.71ID:fNXjetvQ0
色々乗ったけど高回転まで回せないならAP1なら確実に持て余す。
F20Cは250PSという数値達成のために色々犠牲になってるエンジンですわよ。
常用回転域は乗用車以下のトルクだぞ

AP2は下からしっかりトルクがあるから公道でもエンジンのパフォーマンスを享受できる
2019/12/23(月) 00:05:06.97ID:mYCzRrO60
>>528
丁度ええ感じやで
大きさも良い
2019/12/23(月) 09:49:45.24ID:Ejq3yeJq0
>>528
2000ccクラスの乗用車はほとんど持て余してるだろw
S2000に限って言えばハイカムにすら入らない「眠ったままで一日を終えるEG」
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f765-bIUe)
垢版 |
2019/12/23(月) 11:17:23.10ID:KbXrHuv60
>>528
パワーを持て余すというか、持て余すほど余ってもいないし、運転自体が安楽なわけでもない。むしろただ走ってるだけでも楽しく感じられる場面も多い。
同じ250馬力でもCVTで4WDターボの250馬力とはまるっきり違うよ。ピークパワーじゃなくて性能曲線をみてみるといいよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM7f-LXaV)
垢版 |
2019/12/23(月) 15:18:59.36ID:Nztfa0hVM
新型S2K
いくらまでなら買う?
2019/12/23(月) 16:47:46.63ID:Tjfey2Hdp
>>533
ひょっとしてホンダの方?
2019/12/23(月) 17:24:08.23ID:lngtol1NM
>>533
あれオートサロン出展の為にアクセスが弄ったSだろ
新型でるでるはもういいよ・・・
EKも復活とか99.9%ねぇわ
2019/12/23(月) 19:15:20.22ID:ABICapL40
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p728808957
ホンダアクセスのも大概不細工だけどこれも相当だな
spoonリノベーションってのに釣られてノーマルエアロなら買おうかと思ったけどパス
2019/12/23(月) 23:17:20.01ID:52Lkgjn+0
ステアリングを社外品にされてる方、何Φ使われてますか?
自分は35Φです。街乗り兼サーキット。
2019/12/24(火) 01:40:58.38ID:RcCdttq10EVE
>>537
32φ定番momo RACE
2019/12/24(火) 07:42:28.37ID:rP+47hhM0EVE
>>538
同じに70ミリボス+RS-Gで肘が90°曲がる位置に合わせてる。
2019/12/24(火) 08:25:17.40ID:gzs9FRQ+0EVE
momo RACE Φ32は大きさは抜群に良かったけどセンターが偏心していてドリフトやジムカーナ用途じゃ使いにくかった。
2019/12/24(火) 09:20:26.79ID:/CLETPia0EVE
537です。
皆さんありがとうございます。32使われてる方が多いんですね…。次はMOMOのVELOCE Racing 32Φにしようかなと思います。
2019/12/24(火) 09:22:57.25ID:G3+7LGuYMEVE
チューナー35からベローチェ32に変えたけどいい感じやぞぉ
ただシートポジションによってはメーターにかぶるから調整必要かも
2019/12/24(火) 10:49:38.15ID:m5E0Q+9GdEVE
私はエアバッグありきなのでツルツル純正を張り替えました
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW f765-bIUe)
垢版 |
2019/12/24(火) 10:51:27.50ID:VJ3Ahs8K0EVE
確かにエアバッグは大事だよなー。
あの火薬っぽい臭いは強烈だったな(妄想
張り替えるっていう発想はなかった。
2019/12/24(火) 11:17:14.70ID:zoMJsFD/0EVE
私は手が小さいのでナルディのラリー34パイ
2019/12/24(火) 13:03:28.08ID:2ZHmXDn90EVE
オーディオ交換について質問です
サンタさんからPioneerのMVH5600という1DINユニットを貰ったのですが
S2000との接続にはエーモンのオーディオハーネス ホンダ・スズキ車用(20P) 2207があれば可能ですか?
Geoge_NK9 Gn008という製品でも接続可能なのかと思ってますが使われた方おられましたらレビューお願いします
2019/12/24(火) 13:27:41.89ID:23PYJodtMEVE
つなぐだけならそんなもの要らない
電工ペンチとギボシ端子があればいいよ

サテライトスイッチはどうすんの?っと
2019/12/24(火) 17:46:01.95ID:RcCdttq10EVE
ガレイラしかないと思うん
曲戻れないのとミュートでエンジン切ったら次ボリューム先に触らないとアレなりよるけど便利
2019/12/24(火) 18:55:50.41ID:2ZHmXDn90EVE
不慣れなので配線キット買ってサクッとつけてしまおうと思ってます
サテライトスイッチ魅力的だったのですがお値段と限定的な機能である事から見送ります
2019/12/24(火) 20:48:50.98ID:5Fu/ahwr0EVE
私は純正オーディオにFMトランスミッターとipodにしてます

仕事帰りにケーキ取って来た
振動が心配だったが無事でした

メリークリスマス(・∀・)
2019/12/24(火) 20:59:54.48ID:b2Eg1KPFMEVE
新型S2000が出るとしたら
スープラの最低グレードくらいすると思うよ

もう俺たち日本人が買える値段のクルマでは無くなる
2019/12/24(火) 21:17:27.88ID:2ZHmXDn90EVE
>>550
それで5年くらい戦ってきました
ノイズ入るよね→どうせ音質云々の車じゃないし→サ行が気になる→どうせミッション煩いし→やっぱり欲しい…→この車にあと何年乗れるか分からないし
で、諦めて(近代的な車に乗る事を)交換となりました
お正月休みに交換しよっと
2019/12/24(火) 21:47:04.05ID:Tyx9CVjjpEVE
オレはフツーにエーモンのコネクタ?ってので繋げてガレイラをカニさん噛ませて使ってますが調子良いですよ😊
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 9754-ubqk)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:38:45.44ID:e2/8bqmc0EVE
新しいデザインのかっこいいホイールって何かないもんかね
2019/12/24(火) 22:52:22.25ID:RcCdttq10EVE
それ車もそれなりに新しいデザインじゃないとハマらないイメージですわ
2019/12/24(火) 23:15:06.89ID:/CLETPia0EVE
s2はその傾向がマシな気がする…。
今の時代でもフォルムはやっぱりかっこいい。
でも圧倒的に、ボロい。
2019/12/25(水) 08:10:49.36ID:v6iqgPYeMXMAS
>>548
ガレイラ上手く設定出来ん。説明書に設定方法あるけど、pioneerのオーディオ設定がそのモードに入らん。
アースとか、何か問題あるのかな。
2019/12/25(水) 10:33:02.72ID:zT6fvfyk0XMAS
んん。menu→system→Si remoto に行かれへんのかな?
そこでpioneerでやってるわ今
2019/12/25(水) 11:13:13.96ID:LECRVpwh0XMAS
>>557
基本ガレイラの方の設定いらんで、自分もかなり時間を無駄に費やしたわ
デッキの設定だけでいける(ちなパイオニアで558のやりかた)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MM7b-2sPR)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:42:29.81ID:UkYi8la/MXMAS
>>554
今何履いてるん?
2019/12/25(水) 19:50:59.99ID:7eMuc6Bh0XMAS
>>558
そこまでは行けたと思う。ちょっと前すぎて細かい事忘れたけど、ガレリア側弄らんでいいなら、もう一度試すわ。
物はDEH-5500ね。
2019/12/25(水) 19:57:29.15ID:7eMuc6Bh0XMAS
おおう、ガレイラだった
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 9fbd-ZGJH)
垢版 |
2019/12/25(水) 20:06:42.03ID:qbAls6yn0XMAS
S2の新型とか出ても排ガス規制とかの関係で微妙な感じになりそう
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 77c0-VgHV)
垢版 |
2019/12/25(水) 20:46:38.39ID:G63GAT/y0XMAS
新型は要らないからビートみたいに部品供給始め
2019/12/25(水) 21:24:56.92ID:tRioc4NNpXMAS
あ、パイオニアの機種によってはガレイラの直結型とそーでない型と適合のなんちゃらがある。
2019/12/25(水) 21:46:00.17ID:xbEWZiRV0XMAS
まぁ俺のDEH-5500だから問題ないと思うよ
2019/12/25(水) 22:17:49.74ID:neeTcqjZ0XMAS
うーんなんか助手席のエアバッグ辺りビビるな
エアバッグ関連の部品外れてんじゃねぇのかw
2019/12/25(水) 22:31:38.80ID:dDrEdvtc0XMAS
>>567
その辺ビビりますよね
シーリングテープ巻きつけたら治るらしいんですがめんどくさいんで放置してますw
2019/12/25(水) 22:33:38.18ID:23RYnVNeMXMAS
ビビリ音はどうしようもないから音楽の音上げて聞こえない様にしてる
2019/12/25(水) 22:33:54.97ID:23RYnVNeMXMAS
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p728808957
spoonのリノベーションカーらしいけど安いのかね
入札あるのが信じられん
2019/12/25(水) 23:37:58.99ID:sgZAEpagMXMAS
>>568
中開けるのめんどそう
まそんなビビり気にする車でもないかなw
2019/12/26(木) 22:56:09.65ID:o1M3juMF0
これだけ年数経ってる車だといざって時に本当にエアバッグ作動するのか心配ではある
2019/12/27(金) 08:21:46.71ID:VLex7lsLM
>>572
診断かけて異常が出なければ問題なしとするしかないだろうね
2019/12/27(金) 08:27:57.44ID:HdmxJMdH0
まぁちゃんとベルトしてればエアバッグは補助でしかない車種だしさ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3565-6GiO)
垢版 |
2019/12/27(金) 08:45:47.13ID:3LW9An9T0
タカタのエアバッグは金属片混入してるからそれもこわいけどな。
2019/12/27(金) 09:28:33.52ID:06H6KnbU0
>>570
走行距離スゲーな
通勤でのってたのかな?
2019/12/27(金) 11:05:42.06ID:CsRj2vjkM
>>576
こんだけの走行距離でもリフレッシュしたらどんな感じの車なのか興味はあるw
自分のs2000よりよかったらどうしようw
2019/12/27(金) 12:38:28.89ID:n6qr8Fmd0
>>570
https://m.youtube.com/watch?v=vJGTfrwNrkA

これの20:30~のやつだな。2017年の動画だけどすでに26万キロ超えてる
2019/12/27(金) 13:28:57.01ID:t/1UXF5BM
>>578
ほぼ27万キロだな
こんな綺麗になるもんなのか
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-0HYm)
垢版 |
2019/12/27(金) 13:49:53.18ID:wSLIQ2TUd
スプーンのリノベーションカーはほぼ新車だよ
これより程度良い車に乗ってる人がいれば逆にどんな手入れしてるんだよって感じかとw
2019/12/27(金) 14:19:34.52ID:HdmxJMdH0
ボディとメーター以外は全て交換出来るからな
まぁメーターも出来るっちゃ出来るけども
2019/12/27(金) 15:42:15.61ID:TiLHpk7lM
>>580
そんなん言われたら欲しくなってくるw
まあうちのくたくたs2可愛いから乗るけど
2019/12/27(金) 15:48:30.61ID:p6Vyq9bP0
スプーンは新車同然というのを補って余りあるかっこ悪さ
全く食指が動かんわ
2019/12/27(金) 16:08:37.44ID:wi+ra+HuM
スプーンn1はめちゃくちゃいい音するのにな
エアロ関係は全然好きじゃないわ
2019/12/27(金) 16:15:57.83ID:vvOqAFki0
まだフォグランプついたやつはかっこいいのにな
2019/12/27(金) 16:50:55.01ID:6jtLhbEFM
ハードトップのデザインはないよなぁ
あれってトランク開くんだっけ?
2019/12/27(金) 18:34:57.72ID:HdmxJMdH0
トランクは死亡です
エアロ全般カコワルイわ
2019/12/27(金) 19:02:14.04ID:yTF5UcXA0
エアロが全てではないけど色々と時代遅れな発想なのがエアロのデザインからぷんぷん臭って来るからスプーン製品は避けてる
2019/12/27(金) 19:26:20.79ID:w7g1iiPU0
ゆらたくバンパー、好きだけどな
SSMみたいで

あのクーペは他人のものとして見るにはいいけど、不便なので自車にはしたくない

SW388は復刻したけど、なんかスベったね
オリジナル(ディスモンド製)はロシアの宇宙工学を語れるのが魅力だったのに(笑)
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0179-6GiO)
垢版 |
2019/12/27(金) 19:32:13.26ID:L2CJRR0a0
ロシアのあれはありえんほど軽かったが耐久性が微妙すぎた。
2019/12/27(金) 20:37:20.55ID:7e37OyN8a
>>580
走行距離28万キロもだけどリノベーション後8000キロ走行ってのがね
間違いなくサーキットで攻めまくって走り倒してるでしょ
リノベ後に再びボディやら脚まわりやらエンジンやらクッタクタにヘタりまくってんじゃないの?
2019/12/27(金) 20:51:03.59ID:7e37OyN8a
まー正直に書いてるとこは評価したい
走行距離2万キロ500万円とかよりはよっぽど信用できる
2019/12/27(金) 20:58:01.29ID:4yDKFshL0
前オーナーはサーキット走行無しと言ってるけど作って直ぐに土屋が乱暴に乗ってて笑
2019/12/27(金) 21:21:14.04ID:qaBZyHwK0
そんなに気になるか?
買うカネないなら放っておけよ
2019/12/27(金) 21:27:46.32ID:Qyd/igj60
>>591
サーキットで攻めまくる人が純正脚で走るかな?
2019/12/28(土) 08:27:13.42ID:8/giafx70
>>593
まー売る前に乗せてるだろうしその辺はspoonがちゃんと整備してるんじゃない?しらんけど
2019/12/28(土) 08:29:04.11ID:8/giafx70
>>583
エアロくそダサいよな
この車を仮に買ってもヤフオクで急いでノーマルのフロントとリアバンパーを買う未来が見える
ノーマルバンパー割った時の保険においとくくらいかな笑
2019/12/28(土) 08:44:16.82ID:4alnyof30
先日からAP2乗り始めた者です。

全開で走っている時にシフトアップすると、スロットルの閉じが遅いようで、
クラッチ切ったあとに吹け上がってしまってレブリミットに一瞬当たります。
当てないようにすると0.5秒くらい前にアクセル戻す感じになります。

前車もアクセル戻しとクラッチ切るの同時にやると吹け上がったので、自分の操作をゆっくりに修正しましたが、
それ以上にゆっくりやる必要があります。
クラッチペダル位置は調整済みですが、それでは変わらなかったです。

このスロットルのレスポンス、普通でしょうか?
もしどこか診たほうがよいところがあれば教えてほしいです。
2019/12/28(土) 09:29:35.77ID:L3Rja6h00
>>598
AP2は電スロなのでそういうもん
排ガス規制の絡みなんかでペダルとスロットルがリニアに動かないようになってる
最近の車とか年式新しい車種ほどもっとツキが悪くて閉じレスポンスと回転落ちも遅くなってると思う
高いけどフルコン入れて電スロ制御してしまえば解決するよ
2019/12/28(土) 10:25:29.85ID:0RROHKOnd
やはりAP1後期が至高
2019/12/28(土) 10:32:35.09ID:drxz2n2J0
全開しない街乗りメインの俺にはAP2が究極
2019/12/28(土) 10:39:16.50ID:4alnyof30
>>599
エミッション対策としてのスロットル遅閉じ制御は知っていますが、それが介入してくるのは低回転域かつ低負荷の領域だけではなかったですか?
ちなみに普段乗る分には全然違和感ないです。
2019/12/28(土) 10:46:49.60ID:pjQkIbAqa
>>598
自分のもそんな感じですね。
全開シフトすると、スパッと次のギアに繋がらないのも気になる・・・
これが遅延機構か?
2019/12/28(土) 10:58:13.67ID:4alnyof30
>>603
わかります。そろそろクラッチ交換時期なのか、遅延機構のせいなのかわかりにくくて困りますw

自分の場合、スパッと繋がるときもあるんですが、
回転がゆっくり落ちながら(たぶん半クラ状態になっている)繋がっていくときもあります。
2019/12/28(土) 11:24:34.96ID:OM3yvLx20
AP2はフラホが重いから軽量品に替えればシフトチェンジの待ち時間減るよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e23d-6GiO)
垢版 |
2019/12/28(土) 12:37:04.84ID:Ch21pp7F0
繋がる時ににゅるっとすべってるように感じるのは、スレーブの中にある遅延機構のせいじゃね?
AP2に乗り換えて真先に交換したw
ただAP1とちょっとケーブルの取り回しが違うようだ。
AP1のにごっそり替えるか、中加工して取り除いたやつつけるか。AP2のほうがトルクあるのにフラホは重いんだよな。
これも替えるとご機嫌仕様。無難なのはAP1用。
極端な軽量フラホは空ぶかし以外メリットを感じない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況