X



【PEUGEOT】206スレッドPart59【プジョー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 10:43:32.85ID:3NPj+kju0
206について語れ
■前スレ
【PEUGEOT】206スレッドPart58【プジョー】 ←35レスで撃沈
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566569047/
■過去スレ(1〜53までは省略)
【PEUGEOT】206スレッドPart57【プジョー】 ←83レスで撃沈
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1557893995/
【PEUGEOT】206スレッドPart56【プジョー】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1503326041/
【PEUGEOT】206スレッドPart55【プジョー】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1461809511/
【PEUGEOT】206スレッドPart54【プジョー】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1435930288/

車両もスレも保守よろしくおねがいします。
010693
垢版 |
2020/06/14(日) 18:32:45.87ID:Fgy5CGA10
このところずっと通勤で毎日20km弱しか走って無かったんだが、先日用があって60kmぐらい走り続けたらエアコンが直りました。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 16:56:43.90ID:40HLENDY0
先日ウィンカーレバー交換したよ
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 20:51:38.31ID:cuJiP06h0
ハザードスイッチの故障で勝手に点滅するようになった。
走行中も点くし駐車場でも勝手に点いている。
で、バッテリー上がってしまったのでコネクタ抜いた。
お世話になってる工場でも中古部品すら無いと(2001年式)。
スイッチを分解して直すか、別のスイッチ増設するかかな。
経験者居ない?
0118111
垢版 |
2020/07/11(土) 18:16:07.41ID:aPKecrAk0
みんな優しいなありがとう

バンパーは手で拭いたら殆ど目立たなくなった
どうやら傷じゃなく汚れだけだったっぽい
多分細かい傷はコンパウンドかけてやれば殆ど分からなくなりそう
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 00:54:51.68ID:5FtZCqXo0
世話になってたトヨタ母体のディーラーが撤退だと。
もう一軒あるけど母体が中古車屋成り上がり系でイマイチ信用できん。
腕の良い町工場もあるけど診断機が無い、206は中途半端に古いので困る。
0131128
垢版 |
2020/07/15(水) 14:49:28.38ID:cK044D+50
>>129
大したことしてないけど?

本体の固定は万能ベルトとかブックスタンドとかタイラップみたいな100均グッズ駆使で可能。本体の高さがあるので純正のカバーは使えなくなるから、プラス端子には赤い保護ブーツ的なやつは必須。

DIN規格はJISのD端子と同じらしいから、端子の切断が嫌ならB端子に巻きつけるタイプのアダプターでも行けるはず。

ケーブルはそのままだと微妙に届かないので、他と束ねてあるところをホグすとかして臨機応変に。
0132129
垢版 |
2020/07/15(水) 18:15:29.09ID:d6hBfOKT0
>>131
ありがとう!
端子にかぶせる奴があるとは知らなかった

週末探してみるよ!
0133128
垢版 |
2020/07/16(木) 22:57:38.04ID:sKdovOpN0
思い出した。
ワンタッチ式のプラスターミナルとB端子に被せるアダプターとの相性が悪いのか、締まりがイマイチ良くなかったんで、それで念のためハーネス切ってB用ターミナルに付け替えたんだった。
もしかしたら個体差かも知れないけど。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 00:43:09.53ID:P1N77Oaf0
ここの住人はナビどんなん使ってる?
最近のナビなんて大改造しないと載らないけど、大改造はカネが掛かるからあまりやりたくない
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 14:27:27.24ID:fFX/YQ0j0
>>138
うちはLHDなので左の吹出口の上のスペースに設置
RHDなら右の同スペースに設置できるのでは?
結局1万円台で数年ごとに書い直すのが一番良いという結論に俺は達しました
0142114
垢版 |
2020/07/21(火) 14:50:36.17ID:5/C5uRYE0
ちょっと前にハザードスイッチご臨終で相談した件。
スイッチはコネクター外して、別のボタンスイッチを買って埋め込みDIYしたよ。
助手席エアバッグのキャンセルの横が空いてたからそこに。
テスターやコード、コネクタ、スイッチ本体で3000円位で何とかなった。
車検のときは適当にステッカー作って近くに貼っときます。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 14:59:34.21ID:w+wHFbU20
元々がセンターで遠いから少し近くなったかも知れない。
作業中にマルチディスプレーの接触不良を発見して基盤部品のはんだ付けと電球交換、
センターパネルのエアコン吹き出し口の連結部のスポンジが加水分解でボロボロだった
のでそれも貼り直したり。今はラゲッジランプの接触不良を直してます。
色々気付いちゃうとキリが無いね、もうすぐ20年。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 00:21:41.70ID:9a24A1ID0
>>145

> あの、リアゲートのダンパーってハッチバックとSWは共通?
> 長さも強さも違うのかな?誰か教えて下さい
モンローのMaxliftで調べてみ


http://www.monroejp.com/
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 20:14:30.17ID:p9MKJmCY0
ただいまw
ビーナスライン行ってきた
206RC猫足健在ww
上りはもたついてたけど
帰りの下りは早え〜
前走ってた911カブり煽りまくって車線どかしたww

前のPはショックが固すぎて下りコーナーブレーキ遅いとタイヤ鳴りっぱなし
インの後輪浮いてやんのww
かたや206猫足・・ヒタヒタとタイヤも鳴らずクラクションも鳴らさずww
おもしれ〜
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 10:55:31.39ID:lNkWlnCX0
s16のミッションが死んだ…
修理いくらかかるかな?

ここ2〜3年故障増えて毎年20万ずつ位かかってる
流石にもう潮時かねぇ
でも他に乗りたい車無いんだよね
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 21:39:38.81ID:9p/DRLVH0
ウチのcc s16も2速とバックが入らなくってきた。
そろそろ壊れそう。さすがに限界かな。。。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 00:06:35.60ID:8l/h8P0M0
日本よりドイツやUKなんかの方が206マニアが多く
いい個体やオリパーツは並行で引っ張るしかない
コロナで中止になったけど、7月に行く予定だったんだ
206CCの左H・・欲しい
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 07:47:52.43ID:6xUoNatl0
>>160
わたし205だけど同意
金が入ったと思うと壊れる、工場入ると壊れる、ブレーキホース切れたときも上り坂。
絶対に空気読んでいる。
おかげで道端で止まったことは無い。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 00:25:37.19ID:JMoEJUA20
>>156
うちのCC(al4)も気温が上がる今頃からドッスンスタート。もう運転方法を気をつけるくらいで慣れたが。
ソレノイド2つとATF過去二回変えても夏には毎年出るので、メカに聞くとクラッチ板が一部割れてるのかもと言われたんだがATのクラッチってパーツ的にどこなのよ?
お世話になりっぱなしのebayいろいろ漁ってるけどマニュアルのクラッチしか出てこないんだよね。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 10:29:47.64ID:HimlBm/y0
AL4の構造的欠陥
某ショップで、俺が聞いた話では、

AL4 は、構造的に、バルブボディ(油圧回路、(通称:迷路)が
「横向き」に取り付けられているんで、
ATフルードを替えると、たいていどこかに気泡が残ったままになる。
この気泡が油圧変動に悪影響をおよぼすと、いろんな症状になる。

これを回避するには、ATフルード交換では、
バルブボディ全体を フルード液に「どっぷりドブ漬け」して閉じる、
あるいは
フルードを抜きながら、補充を入れつづける
という方法があるけど、これをやる人はいないだろうね。
だそうな

これまで一番、納得感があった説明だ

たしかに、うちの206もATフルード交換してから、
おかしくなったもんな、、、、
0173154
垢版 |
2020/08/12(水) 19:48:46.34ID:4hyyeV9i0
クラッチだけじゃなく色々と不具合もあるんで、15年乗ったcc 16を遂に手放すことにした。
新しいクルマが来るのが10月らしいんで、それまでもってくれよ。

というわけで記念にccのミニカーを買おうと思ったらなかなかないんだね。仕方ないからebayで購入。
赤だったんで、到着したら黒に塗るぜ。

このスレにはお世話になりました。
あーもちろん下取りは0円でした(笑)
0174154
垢版 |
2020/08/12(水) 19:49:42.14ID:4hyyeV9i0
Sが抜けてたわ(笑)
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 21:04:27.93ID:ydLoXhZl0
今年206がデビューして22年ってことは205だと2005年あたりか。この頃から現存台数が減って今では貴重なネオヒストリックになってしまった。

やっぱ15年くらいが鬼門なんだよな。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/19(水) 21:47:50.69ID:qFcaCDpi0
>>182
RCなんかミッションに取り付けるシフトリンケージのベース(白いプラスチック製のやつ)とかとっくに生産中止
うちのはクラック入ってるのを補修して使ってるけど
直せなくなったら後期型のパーツにごっそり入れ替えしかないらしい
…と、これが既に3年前の話だからな
欠品増えると乗り換え考えちゃうよね
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/22(土) 08:04:20.22ID:rUBVwOHX0
>>188
基本的に寒冷地装備なんだけどね
冬場に水分が凍結してブローバイホースが詰まるのを防止する目的らしいけど
同じようにスロットルバルブにもヒーターがあるらしい
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/22(土) 21:27:19.03ID:fkEL/enm0
私も火がでました。
2017-8年くらいだったかなあ。
ブローバイガスのパイプにある開閉コネクタから漏電でガスに燃えうつり発火、というデラの説明でしたが…本当はブローバイヒーターだったのかな?
ラッキーなことに駐車場のジョロの水(笑)で消せたし、そこだけだったので修理可能で、今でも走っとります。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/23(日) 13:29:48.32ID:lUWP93190
ここ2〜3年は車検と修理代合わせて平均すると毎年20万かかってるな
新しい車買うよりは安いしとか思っちゃう時点で感覚麻痺してるな…
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/23(日) 17:16:23.11ID:JOysn08H0
最近の国産車だと
車検とメンテ費用でどれくらいなんだろう。
まったく壊れないわけじゃないし、
車検12-13万だとして20万弱ぐらいかかるんじゃないのかな。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 14:09:09.64ID:J+M/t5Lb0
>>194
車検以外はオイル交換とたまのタイヤ交換位で殆ど金かからんよ

少なくともウチの会社の社有車とか車検以外特に修理とかも出さずに10年走ってるし
親父の車とかも修理出した覚えないな
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/01(火) 21:03:02.97ID:SIbfItE+0
車検の意味を理解していたら、そもそも費用を質問する意味がないことがわかるし、回答しようと思った側もその意義がないことに気付いて取り止める筈なんだよね。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/01(火) 21:09:15.79ID:MXDs2hkt0
1,車検そのもの費用(重量税とか法定費用)
2,車検前の点検、検査費用
3,車検代行料
4,マズイところあれば修理、交換のパーツ代、工賃

これらが全部ゴッチャになってる人が多すぎるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況