X



【マツダ】Mazda3 Vol.54【トーションビーム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 07:11:30.22ID:1lRcnMZC0
トーションビームでもいいじゃない
マツダだもの


※前スレ
【マツダ】Mazda3 Vol.53【トーションビーム】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572366760/
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 21:00:39.75ID:ue8b3QBu0
>>407
>うさぎぃさん@UsaGy__ 10月21日
>マツダ3 値引き少ないみたいですが、
>合計40万程値引きして頂きました。
>皆さんいくら値引きして頂いてるんでしょうか??
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 21:04:35.92ID:HuuP69p30
値引きしないと売れないよ
いくらマツダが値上げしようとしても
現場の営業マンはこんな商材で辛いよな…
北極で氷を売るのが営業とはいえ限界がある
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 21:12:10.34ID:+XU++tvl0
オラオラツダオタレスおせーぞwww
アクロバティック擁護はよせーやwww
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 21:44:22.99ID:4k7EpR6S0
>>364
どっちか知らんがファストバックは
シグネチャーウィングが黒いから違和感あるんやと思う
セダンみたいにメッキなら白もいい感じになるんちゃうか?
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 21:58:08.99ID:PpLI6ILN0
>>421
国沢岡本エビカニ
はい論破

これが事実

https://autoc-one.jp/hikaku/5004547/
マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|走行安定性比較
なおMAZDA3は、リヤサスペンションを独立式のマルチリンクから車軸式のトーションビームに変更したが、欠点は感じない。トーションビームで優れた走行安定性を得ている車種はほかにも多い。
・勝者:MAZDA3

マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|乗り心地比較
おそらくインプレッサが目指しているのも、MAZDA3をもう少しマイルドにしたような乗り心地だろう。走行安定性を含めてMAZDA3が進歩的だ。
・勝者:MAZDA3

MAZDA3は、動力性能、走行安定性、乗り心地が優れ、安全装備も充実させた。インプレッサは視界と取りまわし性、後席の居住性が上まわる。両車は個性が異なるので、ニーズに応じて選べば良い。

走りの良さを重視するなら断然MAZDA3だが、居住性、積載性、取りまわし性も考慮するバランス型のクルマ選びでは、インプレッサやCX-30を推奨したい。
・勝者:インプレッサ
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:06:33.66ID:NJGv4VTt0
>>423
なおMAZDA3は、リヤサスペンションを独立式のマルチリンクから車軸式のトーションビームに変更したが、欠点は感じない。

はいエビカニ。ハイ論破
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:25:28.05ID:kXv4gKnm0
>>426
これが事実
スバオタはこれ見て少しは反省しろ
マツダに勝とうだなんて10年早い
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:26:02.99ID:977H8kko0
>>426
スバルはこういう方向に振ってるメーカーだからな
https://www.youtube.com/watch?v=pVa_3LducB8
https://www.youtube.com/watch?v=qPxpcqEBQcI
https://www.youtube.com/watch?v=1GkAYvhzoeg
https://youtu.be/zySG4etkgrA?t=111

CX-5さん・・・
https://youtu.be/Crezn6sh9II?t=60
フォレスターの雄姿
https://youtu.be/wLkvqsQEV2Q?t=86
CX-5さん・・・
https://youtu.be/wLkvqsQEV2Q?t=46
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:34:33.17ID:+5bMHsf/0
>>430
??
むしろマツダ3の純正タイヤはあまり評判良くないんだけどね
乗り心地と燃費に振っているらしく走行性能を落としていると思われる
まぁ一般的に走行性能重視すると乗り心地が悪くなるから悩みどころだね
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:42:14.77ID:eVOioQaY0
欧州車どころか国産Cセグ最下位かw
信者の言ってたのは全部法螺吹きだったんだな
煽り抜きで選ぶ価値なしのゴミだな
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:42:19.66ID:FUJrBPJk0
【マツダ3 実際「買い」か「ナシ」なのか??】 2019年最大の注目車を公道試乗で見極める!!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190927-10449841-carview/

エンジン/ミッションの組み合わせ、実用性は優秀だが「ここ一発」のレスポンスや高速道路で追い越しをかける際の力強さなど、プラスアルファの“華”はない。
パワートレーンに突き抜けた魅力がないのは画竜点睛を欠く。

シャシー技術者は「骨盤を立てて正しく座ることで、歩くような自然な感覚で走れる」と主張しているが、公道をさまざまなシチュエーションで試乗したぼくの感想は「それ以前の問題では?」というもの。
市街地のアンジュレーションや、高速道路のジョイントなど、ごくごくありふれたシチュエーションでチープなぶるぶる感が顔を出すし、マツダがかつてはこだわっていた操舵フィールにしても、どこにでもある平均値。

これは邪推かもしれないが、コスト配分がデザイン領域に偏った結果、走行コンポーネンツがシワ寄せを食らっているのではなかろうか?
シャシー技術者なら欧州プレミアムが電動パワステにどれほどコストをかけているか熟知しているはずで、このステアフィールで妥協した理由はおそらくコストの問題。
マツダ3のリアサスはトーションビームに変更されたが、これも「コストダウンではない」と主張するなら、乗り心地のクォリティに納得できる成果を出してほしかった。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:48:40.25ID:eVOioQaY0
>>442
安物トーションビームと糞6ATがそんなに誇らしいかい?w
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:48:59.94ID:FUJrBPJk0
マツダ3 日本市場実績

日本登録台数
5月 1680台(139%)
6月 1591台(109%)
7月 3668台(289%)
8月 3916台(390%)
9月 7533台(409%)
10月 1891台www 急落www

やはり9月は決算対策のディーラー押し込みだな
これから未使用車として出てきそう
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:56:02.02ID:nqqNGWzR0
マツダ3は車が分かる玄人だけ乗ればいい
価値も分からない人に乗って欲しくないしな
車の松竹梅理解できない目くらは他選べば?
バカ共が
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:59:02.04ID:5Z6ttwmP0
アンチ乙マツダ3のトーションビームはトヨタと違って良いトーションビームだから。
もっと言えばトヨタのトーションはコストカットでスカスカヨレヨレのゴミ
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:59:32.82ID:AzHnQL8M0
本当の走り好きは86かロドスタを買う
本当の走り好きはBMWを買う

後席荷室は狭くていいが86ロドスタは買えない
走りが好きだがBMWは買えない
そういうプアニッチ層。マツダは分かってない
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:07:36.75ID:2yq55p820
>>444
これ、マツダ大丈夫かね。
9月11位→10月27位。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:11:10.68ID:ojbSce3J0
トーションビームが効いてるな
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:17:56.58ID:0yj2hk9p0
2.2Dかマルチリンクが残ってればまだ華があったのに
このデザインのせいで非力なエンジンに安物トーションになって何も残らなくなったな。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:26:37.62ID:4yF/JE7l0
マジかよトーション捨ててくる
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:31:15.98ID:v+9ndbpD0
 エンジンを始動すると、いまや珍しいくらいのディーゼルっぽいカラカラという賑やかな音を出します。
もちろん辛抱出来ないレベルではないけれど、少なくとも「良い」とはいえません。

 ディーゼルの後に2リッターのガソリン車に試乗しましたが、こちらも走り出すときから少しばかり曇った&湿ったエンジン音となり、
1.8リッターのディーゼル車と同じく音や振動が賑やかで、静かなクルマだと期待しない方がいいです。

 さらに、いまや希少になった6速ATの変速プログラムのせいか、1速で30km/hくらいまで引っ張ることもあり、賑やか感は増幅されます。
最近の同クラスのATは7速以上が一般的で、ボルボ「XC40」だって8速ATです。

 絶対的なパワーはどうでしょうか。FF車で1460kgあるボディに116馬力/270Nmというスペックのディーゼルなので、予想通り物足りない感じです。

 より正確に表現すると、街中で流れに乗って走っていれば不満なしですが、
ただ高速道路への合流や、登り坂で加速しようとしてアクセル踏み込んだ際に「CX-5と同じ2.2リッターのディーゼルもあったらいいのに」と思います。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:41:42.87ID:+5bMHsf/0
>>454
最後の切札スカイXがある(期待薄だけど、、)

まぁ公道走るだけなら2.0Gでパワーは十分だけどね(峠とかでエンジン性能を使い切る楽しみ方も出来る、勿論警察に見つかったら捕まるw)
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:41:53.67ID:V22m2EUa0
専用タイヤ履いてベストな走りや乗り心地を追求した結果がこれだろ。
市販のタイヤにリプレイスしたらメチャクチャな乗り心地と走りになるんじゃね。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:52:40.57ID:7ypOkTx80
マツダは持ち堪えた方

10月新車販売台数確報

自販連、全軽自協、JAIAの3団体が連名で発表した10月のブランド別新車販売台数によると

10月販売台数   前年同月比増減率(▼はマイナス)
 トヨタ   100,516台※  ▼21.8%
 スズキ    49,419台    ▼8.8%
 ダイハツ   41,521台   ▼26.4%
 ホンダ    38,628台   ▼39.5%
 日産     29,964台   ▼29.9%
 マツダ    12,278台   ▼14.4%
 スバル     6,613台   ▼48.5%
 三菱      4,707台   ▼30.0%

※レクサス(4,474台)は含まず。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:53:15.41ID:aH8crovd0
>>429
それは古い
CX-30ではAWDにオフロード・トラクション・アシストが付いてる

オフロード・トラクション・アシスト

悪路からの脱出が困難な状況においても、オフロード・トラクション・アシストを作動させることで、
AWDとトラクション・コントロール・システム(TCS)が協調して
タイヤの空転を抑制。路面に接地しているタイヤへ適切に駆動力を分配し、
トラクション性能を最大限に引き出します。また、ドライバーがまるで
直接触れているかのように直感的に路面状態を把握することができるフィードバック特性に
チューニングすることで、ドライバー自身がタイヤのスリップを緻密にコントロールでき、
結果的に無駄なエネルギーを使うことなく悪路を走破することが可能。悪路においても
人馬一体のコントロール性を提供することで、スタックの回避をサポートします。
また、ヒル・ローンチ・アシスト(HLA)とも協調し、悪路においても登坂時の車両の後退を抑制。
エンジンやシャシーをはじめとするSKYACTIV技術が従来から持つ応答性のよさと相まって、
悪路を含めたさまざまな路面環境においてドライバーの意のままの走りを実現します。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 23:57:34.57ID:+5bMHsf/0
>>465
いわゆるプレミアムタイヤにしたら燃費は落ちるけど間違いなく走りはもっとよくなる
乗り心地は固くなるだろうけど、、まぁ元々アンチが騒ぐほど乗り心地は悪くない
マツダ3の動画は沢山アップされているし参考にすればいい
ついでに試乗もしたらいい

>>466
10月は各メーカー販売台数大幅減だからマツダ車全体でみたらそれ程落ちてない(むしろいい方)>>376
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 00:09:45.44ID:/et2m1jl0
車重1100kg、エンジンはマツダ3と同じ1.5Lで110馬力の車に乗ってるけど急な坂道や高速では力不足を感じるな
240kgも重い1340kgのマツダ3の加速がどんな感じかスゲー気になるwww
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 00:14:43.74ID:bSrhFoXx0
>>475
能書きだけは立派なのがマツダの技術。
ちょっと深雪にはまったらスタックして出られなくなる。もともと負荷がかかり続けると後輪に駆動力いかなくなるAWDだから。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 00:21:48.89ID:vIvUujFd0
>>471
国道沿いにカローラ店、スバル、マツダがご近所さんになってるのでカロスポ、インプと続けてほぼ同じコースで試乗したらマツダ3の乗り心地が1番悪かった。細かい凹凸を拾いすぎて不快。静粛性は1番良かったが。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 00:27:55.57ID:/et2m1jl0
>>471
トランザって、どちからと言えばスポーツ寄りのタイヤでしょ?
この上って言ったらブリヂストンならポテンザかな?
あんなもん履いたら、そりゃ走りは良くなるに決まってるでしょう
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 00:34:45.79ID:YW1lg+ka0
>>480
皆そう言うね
水野によるとタイヤの減衰が足りないらしいw
それで振動とか揺れとかでばたばたしてロードノイズもすると書いてた
本当ならタイヤをぶ厚くするだけでいいのだが
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 02:45:38.16ID:2vHs2kyE0
20S、XDにMT搭載してくれよ
選択肢の多さがマツダの売りだったのに、無くしたのが販売失速の最大の要因
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 07:47:55.87ID:hZQOYR190
>>469

>悪路においても人馬一体のコントロール性を提供することで、スタックの回避をサポートします。

草www
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 09:15:03.77ID:hZQOYR190
何か論点ずらしする奴がいるみたいだけど、トーションビームの
マツダ3が言い訳が立たないくらい大暴落したのは歴然たる事実www
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 09:30:42.74ID:bSrhFoXx0
トーションとか関係なくマツダ3の足回りはコツコツとアスファルトの不整地部の情報を伝えすぎ。
きれいな路面ならなめらかだし、大きな衝撃はまあまま吸収するけど。残念ながら上品上質とはほど遠いし、ショックが馴染む馴染まない以前の問題。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 09:42:15.13ID:x29kS8FJ0
>>494
それがトーションビームが最も不得意とする振動・衝撃

アーム・リンク等をサスペンションメンバーに接続してからフロアーパネルに取り付けるちゃんとしたサスペンションとは異なり、
サスペンションアームがフロアパネルに直付けされてる廉価な方式だからしょうがない
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 09:53:59.40ID:sqwV6lLa0
トヨタ・カローラ2.0ハイブリッドCVTのスペック

価格 2万7345ポンド(388万円)
全長×全幅×全高 4370×1790×1435mm
最高速度 180km/h
0-100km/h加速 7.9秒
燃費 17.8〜21.4km/ℓ(WLTP)
CO2排出量 89g/km
乾燥重量 1340kg
パワートレイン 直列4気筒1987cc+モーター
使用燃料 ガソリン
システム総合出力 180ps/6000rpm
最大トルク 19.3kg-m/4400-5200rpm
ギアボックス 電気式CVT


マツダ3スカイアクティブX 2.0のスペック
価格 2万6000ポンド(353万円・予想)
全長×全幅×全高 4460✕1795✕1435mm
最高速度 215km/h
0-100km/h加速 8.2秒
燃費 17.2km/ℓ(WLTP)
CO2排出量 100g/km
乾燥重量 1320kg
パワートレイン 直列4気筒1998cc
使用燃料 ガソリン
最高出力 180ps/6000rpm
最大トルク 22.7kg-m/3000rpm
ギアボックス 6速マニュアル

カローラ高いなあw
オプション差でもっと高くなりそうw
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 09:54:49.01ID:sqwV6lLa0
カロスポMAZDA3内装比較

https://i.imgur.com/sysLlhu.jpg
https://i.imgur.com/LP8ODXZ.jpg
あとカロスポのアームレストは500mlのペットボトルがカーブでこぼれます
https://i.imgur.com/RDWhPZG.jpg


軽自動車のようにプラスチックでゴツゴツと痛そうなアームレスと
https://i.imgur.com/up5U2nQ.jpg
皮をふんだんに使い腕ののせ心地の良さそうで
ウィンドウスイッチにすらデザインにこだわりを感じさせるアームレスと
https://i.imgur.com/WuIl7EW.jpg

極め付けはこれ
今時軽自動車でももうすこしましだろと言いたくなるルームライト
https://i.imgur.com/hlj3jhH.jpg
室内のデザインにマッチし、小さいように見えてかなり明るいLEDルームライト
https://i.imgur.com/iJfAnQ0.jpg
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 09:56:21.95ID:sqwV6lLa0
タイトルはムーステストとスラロームてあるね
アンチは都合の悪いことは見えないみたいだけど
そしてムーステストも決して悪くないしスラロームはかなりいい
アンチは捏造編集動画つくったりしてるけど、、諦めなさい
頭悪いのは自分だと自覚した方がいいよ

マツダ3
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY

カロスポ
https://youtu.be/Je4GAe7djP4

インプレッサ
https://youtu.be/fw8cD8RZl6E

プリウス
https://youtu.be/mOgyAh8whu8

シビック
https://youtu.be/T69yPK2CbV8

客観的にみて結果は
シビック>マツダ3>カロスポ、インプレッサ>プリウス
てとこかな
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 09:57:54.85ID:sqwV6lLa0
今回のスカイアクティブXのレビューで決定的になったね
MAZDA3のXのMTが一番いいわ
MAZDA3は安くてコスパいいなあ

マツダ3 2.0 Skyactiv-X - 180馬力 - MT6 - 28,610ユーロ
WLTP燃費17.2km/l(J08換算だと20km/l以上)

マツダ3 2.0 Skyactiv-X - 180馬力 - AT6 - 31,110ユーロ
WLTP燃費16.1km/l(J08換算だと18km/l以上)

フォルクスワーゲンゴルフ1.5 TSI - 150 hp - MT6 - 31,145ユーロ
J08燃費18.1km/l

アルファロメオジュリエッタ1.4ターボ - 170 hp - AT6 - 31,680ユーロ
J08燃費15.6km/l

ヒュンダイ1.4 T-GDI - 140 hp - AT7 - 31,995ユーロ
J08燃費16km/l

プジョー308 1.2 PureTech - 130 hp - AT8 - 32,170ユーロ
J08燃費17km/l

メルセデスベンツA 180 - 136馬力 - MT6 - 32,848ユーロ
J08燃費18km/l

トヨタカローラ2.0ハイブリッド - 180馬力 - CVT - 32,995ユーロ
WLTP燃費19km/l(J08換算22km/l)
カローラたっか
しかもカロスポは安全装備や革内装がオプションで更に価格も高くて燃費もたいして良くないというw
デザインもMAZDA3の方が好みだし
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 10:42:40.82ID:sqwV6lLa0
新型トーションはやっぱりすごいね
出来の悪いダブルウィッシュボーンやマルチリンクのカローラやインプレッサやアクセラでは
MAZDA3の新型トーションとGVC+に全く歯が立たない
カローラやインプレッサの手抜きがよく分かる
MAZDA3はやっぱりすごいね
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 10:53:17.85ID:qIVeWsfp0
お得感を演出するためのトーションだったってわけね
高級路線にしないって言ってたからな

【マツダ3 実際「買い」か「ナシ」なのか??】 2019年最大の注目車を公道試乗で見極める!!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190927-10449841-carview/

エンジン/ミッションの組み合わせ、実用性は優秀だが「ここ一発」のレスポンスや高速道路で追い越しをかける際の力強さなど、プラスアルファの“華”はない。
パワートレーンに突き抜けた魅力がないのは画竜点睛を欠く。

シャシー技術者は「骨盤を立てて正しく座ることで、歩くような自然な感覚で走れる」と主張しているが、公道をさまざまなシチュエーションで試乗したぼくの感想は「それ以前の問題では?」というもの。
市街地のアンジュレーションや、高速道路のジョイントなど、ごくごくありふれたシチュエーションでチープなぶるぶる感が顔を出すし、マツダがかつてはこだわっていた操舵フィールにしても、どこにでもある平均値。

これは邪推かもしれないが、コスト配分がデザイン領域に偏った結果、走行コンポーネンツがシワ寄せを食らっているのではなかろうか?
シャシー技術者なら欧州プレミアムが電動パワステにどれほどコストをかけているか熟知しているはずで、このステアフィールで妥協した理由はおそらくコストの問題。
マツダ3のリアサスはトーションビームに変更されたが、これも「コストダウンではない」と主張するなら、乗り心地のクォリティに納得できる成果を出してほしかった。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 11:14:57.27ID:GUxi+Tuq0
トーションビーム(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況