X



【三菱】新型デリカ17台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/28(月) 00:08:02.67ID:KXhf8cgu0
新型デリカD:5「オトナの冒険が、はじまる。」
https://youtu.be/JIETFKGzGvU

公式サイト
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/special/?cid=p_lis-p_gol_GKT-na_SEA_d5-hatsu1_hy_20190218

まったり進行推奨。
荒らしやアンチはスルーかNGID登録して放置しましょう。

関連スレ
【三菱】デリカD:5【DELICA】Part86
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571323960/

前スレ
【三菱】新型デリカ16台目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1562342481/
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 12:29:09.81ID:6HwuCsJ20
バブル期には流行ったけど、トラブルが多くてメンテ費もかかるから敬遠されて絶滅状態だよな。バス、トラックぐらいか
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 14:53:30.18ID:O6qplehx0
まあ、今がちょうど良いよ。
値上げしてエアサスとか
オーバフェンダーやタイヤハウス拡大で全幅増、荷室幅短縮とか明らかに魅力ダウン。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 19:15:34.37ID:HnTPX1hU0
バーフェンは、例えばラブホーとかアクワ黒酢お婆とかにも付いてて、
グレードによっては、より厚いのが付いてて差別化してる。
ヤリスSUVのスパイショットにも付いてる。
デリカもワイド版が必要では?
幅185〜190センチでも不便は全くないよ。
ドアミラーはもっと出っ張ってるし。

スペースギアには電子制御サスのECSが有った。
サーボモーターも可変ショックも進化してるので、
昔より良いのが出来るはず。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 19:30:33.43ID:O6qplehx0
>>550
ブリスターパジェロが出た時、どれだけのオフロードファンから酷評されたか知らないんだろうね。
タイヤがデカくても見せかけだけで性能は上がらない。
それと引き換えに全幅が大きくなって5ナンバーミニバンLサイズミニバンとの間需要が消滅してクラスとしての魅力が激減する。
エアサスだか減衰調整機構は本格オフロード走行を想定していないD5には不要。
スペギのECS付きなんて400万超えのグレードにしか付かなかった。最終型のアニバーサリーが300万を切る価格だったことを考えると、D5でも相当高額なOPかグレードになる。その価格を超える魅力があるとは思えない。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 20:28:21.18ID:HnTPX1hU0
シッタカのド素人がいるから教えてあげるけど、
2代目パジェロの前期(バーフェン)の車幅は1785mm
後期(ブリフェン)の車幅も1785mmで同じでD5より狭い。
このビッグマイナーは3.5Lを積む為にミッションが大きくなったためのもの。
3.5Lの低回転トルクはモーグルでのクローリングでも絶賛されてたけど、
パジェロの方向性は高速クロスカントリーラリーであり、モーグル等ではない。
ノーマルホイルが16インチ化されたけど、最低地上高が上がるし、
ワイド版は走破性を維持したままコーナリング性能が高い。
ブリフェン+バーフェンのエボリューションはパリダカでデビューウィン達成。

https://www.goo-net.com/catalog/MITSUBISHI/PAJERO/4004278/
https://www.goo-net.com/catalog/MITSUBISHI/PAJERO/4004198/
https://www.goo-net.com/catalog/MITSUBISHI/PAJERO/4004226/

しかし今の三菱、ましてやデリカにとって必要なのは、
オフロードでの限界性能ではなく、まずはたくさん売るための工夫。
デリカの幅広過ぎる用途に応えるためには電子制御サスは有効だし、
ハッタリと言われようが不便になろうが、見た目の演出も大事。
バーフェンや背面タイヤはオフロード風味を醸し出すのに非常に有効。
内装は高級「感」より防水・撥水や収納や積載能力が重要。
世間の風潮とか流行とかどうでも良い人が拘って乗る車であり、
むしろブームを引き起こす側の人が似合う車。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 01:13:40.99ID:j/+s+5HN0
94スペースギアのファジイ電子制御サスペンションECSは
ロングとショートの2WD/4WDのスーパーエクシードと
ロングの2WD/4WDのロイヤルエクシードで標準装備のほか、
ロングとショートのエクシードII、エクシードI、
XG(下から2番目のグレード)でメーカーオプション。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 13:08:09.68ID:lWsIDd5T0
2月下旬納車だったんで今年は要らないか?
とスタッドレス買わなかったんですがノーマルタイヤって今日の都内くらいなら問題なく走れるもんなんですか?
用がないから出かけるつもりは無いんですが念のため
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 14:13:57.30ID:lWsIDd5T0
>>555
よっぽどの緊急事態でもなければ出るつもりは無いんですがどの程度のもんなのかなー?と思って
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 22:05:52.97ID:CdXkL0pM0
どれくらいグリップするのか自分で試したら良い。
時速数キロからロックさせてみたり、FFでガバっと踏んだり。

スタッドレスだからどうとかATだからどうとか、
そんなの車種や積載量や空気圧や摩耗具合や雪質で全然違う。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 22:17:39.48ID:8bkPAu3w0
こんなベチョベチョの雪はスタッドレスもATも変わらんよ
どっちも雪を抱え込んで一緒に滑るのでグリップは悪いよ

アイスバーンのつるつるはアイスバーン用>>>ATだけど
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 23:21:08.99ID:mjMf0KFz0
>>556
都内より積雪多かったが、サマータイヤで何の問題もなし。
足で雪を踏んで、アスファルトが見える程度なら、大抵雨と大差ないよ。車に乗らなくても自分の足だけで気軽に試せる。

スタッドレス必要なのは、路面にタイヤが届かない場合に、タイヤの摩擦熱で氷が溶けて滑る場合なので。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 08:31:03.50ID:qNkdovFJ0
>>560
自分だけの思い込みで勝手な理論組んで人を巻き込まない方が良いよ。雪国在住だけど都内のレベルでもコッチだと
スタッドレス履いてないと怖いし多分乗らないかタイヤ交換する 君が勝手に事故るのは良いけど物や人に当てて損害出すのはやめてほしい
積雪あるなら冬用タイヤ履いてないと今は違反だからな 夏タイヤでも平気とか何わけわからん事言ってくれてんのよ…
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 11:52:50.30ID:uC9n5snl0
免許持ってないか超絶鈍感なんじゃね
アスファルトがちょい見えの状態でもフル制動したらサマータイヤなんてズルズルだしね
オールシーズンタイヤならまだしも、サマータイヤでは積雪路をとても乗る気にはならなかったよ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 12:24:49.74ID:gRyzoh5s0
ノーマルタイヤだってマッド&スノー規格だし、
実際に走ってみると、数十センチの積雪の林道とか雪のワインディングとか余裕。
ATだって同様。
タイヤを買えないビンボー学生の頃からヨンクに乗ってた俺の実体験。
ただし溝が十分有ればの話。
スタッドレスは雪ではサイプがすぐ詰まって意味が無い。
積雪路ではブロックの大きいATが良い。

結局スタッドレスも雪では普通に滑るから、走破性を決めるのは、
まず路面の僅かな傾斜や轍などを見て、簡単な物理の法則により、
より良くグリップするようにタイヤを通すラインを瞬時に判断。
次に、運転手の脳がスリップを検知した後、
アクセルやハンドルを最適に制御する能力しだい。
そんなのオフロード好きならそんなの当たり前にやってるし、
その緊張感がオフロード走行の楽しさ。
だから、その時・その路面でのタイヤの相性を感知しながら走り方を変える。
実体験の無い者は語る資格無し。

俺も今じゃエチケットとしてスタッドレスに履き替えるけど、
新製品のジオCVなんて雪道や凍結もそうとうイケると思う。
むしろオンロードでグネグネしないかと。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 12:35:05.61ID:gRyzoh5s0
時限の違う話だけど、最新GTRで筑波1分切りする時、
一周の大半でタイヤはスリップし続けてるんだとさ。
自動的にスリップをコントロールして姿勢制御できるからGTRは凄い。
これは実体験でなく、ちょっと前の雑誌の記事。

舗装サーキットでのGTRより遥かに遅い速度でも、
常に滑る路面で人力でスリップをコントロールするのが
未舗装路や雪上走行の楽しさ。
ただし失敗は許されないのでマージンはタップリと。
滑るのコワイとビビるだけじゃ駄目。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 12:53:30.12ID:gRyzoh5s0
さらに脱線するけど、GTRを買って維持して楽しむなんて
総貧困化時代の庶民には無理。
400万クラスになったランエボXもプアマンズGTRとしては高過ぎた。
もっと庶民的な価格帯でスーパー4WDを三菱は作れば良いのに。

例えば軽やリッターカーをベースにエボとか。
危険な車になりがちだけど、S-AWCでむしろ安全な車。
高級感とか遮音性とか無視して、頑丈なスペースフレーム構造にFRPの外板で。
電気駆動かガソリンターボかは、どっちもどうぞ。
小型SUVをエボ化して、エアサスで車高を10センチ上下出来たら、
ランエボ後継車にもSUVにもなる。

そういうオフロード車が有ってこその、
スペース重視派向けに派生車のデリカじゃないのかと。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 13:32:13.27ID:V5xG9GZg0
なんで急にサマータイヤからノーマルタイヤって言い換えてんの?
そんなに自信あるならグリップに定評のあるネオバでもポテンザでも良いから履いて雪道走ってカウンターでも好きに当ててきたらいいよ
よその人様に迷惑かけたらあかんよ 最近自分本位の人増えてきたね…夏タイヤで積雪してるなら乗るなって事すらわからんのかね…
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 14:14:58.86ID:nH4arOQF0
>>567
酔っ払いに関わらないほうがよいよ
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/30(月) 14:31:01.88ID:5zBh8W/G0
とりあえず、都内の昨日の雪は新型標準のジオSUVで全く平気でした。
数センチ積もってた所、ジョリジョリのところをかなり走行しましたが一度も滑りませんでした。
杉並から世田谷を抜けて町田の方まで行って府中、調布の方を抜けて帰ってきた感想です。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 01:04:25.92ID:SYHac66K0
>>567

自分本位の書き込みで、よその人様に迷惑かけんなよ。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/31(火) 21:25:14.57ID:JApJXfeW0
>>572
酔っ払いに酒を与えないでください
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 20:45:11.74ID:Q2fDYRvR0
寒い日によくある(気がする)んだけど
エンジンスタート押してセルが回るまで数秒かかる時があるのはなんでですか?
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/01(水) 22:41:30.45ID:1FloDW3h0
走り出して10分くらいするとアイドリングストップしなくなるけどみんなそう?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/02(木) 00:52:07.61ID:AP0kPVr00
グロ禁止。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 18:11:05.84ID:BRTDm7960
二代目パジェロのコピー車のマイチェン版?
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 19:45:01.68ID:oev9gIoU0
だと良いけど
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 19:28:38.81ID:Hhrb7IPz0
TJのすくーぷで信用失った某雑誌に教えてあげたら?
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 22:28:44.11ID:n/aR6JTC0
ディーゼルはVGとかMIVECでは無理がある。
マツダや欧州車みたいにシーケンシャルツインターボにしないと
スペックが追いつかないので絶対に見劣りしてしまう。
2.2Lなら200psは出して欲しい。

数年前、1.5LクラスのCDを作ってるとか聞いたけど、もうやめたの?
PHEVには1.5Lくらいののディーゼルが向いてると思ったけど。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 01:26:29.64ID:OnvrX1hy0
>>592
カタログ値に誤魔化されて信頼性捨てるのか?あのメーカーの方が無理ある設計で鎮火してないだろ
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 07:47:09.02ID:CKWBTTeY0
それは別の問題。
とにかく売れなきゃ始まらん。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 15:29:51.40ID:NCVvLOxL0
>>596
特別仕様はなんですか?
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 16:05:49.32ID:WS3yFN1t0
Gベースに専用シート生地、サイドとリアハッチにJasperデカール、専用ホイール、グリルとポジションのまつ毛が黒塗装
約410万

コンプリートパッケージある
+Jasper印マッドフラップ・カーゴフェンス、専用マット?、グリルに加飾部品らしきもの?
約246万

違ったらごめん
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 18:52:26.45ID:zaH3m2dg0
車体色は新しいのある?
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 09:53:11.08ID:iKwbxNbS0
>>592
確か日本仕様のディーゼルはマイベック付いてないよ。
付いてるのは欧米仕様だけじゃなかったかな。

って、三菱のディーゼルはデリカでも十分なパワーだと思ってるけど。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 11:13:29.42ID:lgbj5Ytc0
>>602

そんな話をしてないし、先代ランダー欧州仕様に175馬力のMIVEC付4N14が有った事くらい
ここの住人なら誰でも知ってる事だろうが。
三菱の既存の技術であるMIVECやVGじゃ
他社SUVに対して競争力が足りないから、
じっくり乗らないと判らない実用性でなく、
カタログスペックでも他社と肩を並べるくらいじゃないと
販売面で不利だって事だろ。
アウトランダーに積むならもっとスポーティでないと、他社と比べて見劣りする。
だから、本来ガソリンNAエンジンの高回転化の為のMIVECや
シングルターボの守備範囲拡大の為のVGやVDより
シーケンシャルツインターボにした方が
低速トルクから高回転パワーまで有利だと。

デリカは普通に大人しく走るだけなら現状でも必要十分だけど、
改良されてほぼ感じなくなったとは言え、
モッサリ完全解消の為にはシーケンシャルツインターボの方が良い。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 13:25:24.17ID:K64+q/yb0
モッサリはギヤ比と変速タイミング変えないとダメじゃね?
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 15:49:47.24ID:lgbj5Ytc0
横の樹脂パネルだけモデルチェンジ?
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 19:28:45.63ID:LmHDJ4mq0
顔のギラギラが抑えられていいね
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 22:04:25.14ID:3kfSNnQw0
あいあーい!納車されましたぜ!
ランクル80ガソリンからだから運転しやすい!ハンドル軽い!
でもちょいとギアの上がり方にクセがある気がする
これからヨロシク兄貴達!
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 22:07:53.15ID:3kfSNnQw0
あ、あとアクセルペダル小さくない?
80の他に現行のヴォクシーあったんだけどそれらに比べても踏みにくい気がした
まぁ、慣れかもしれんけど
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 14:54:41.08ID:xtXFixT50
シート3列目はどうにかならんの?荷物積むには邪魔だし
着脱式にするかパジェロみたいなペラペラシートにしてダイブダウンできるようにするか
ジャスパーこそそんな椅子にしてほしい
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 16:58:02.51ID:yio2hD7p0
>>612
オーナーは滅多に乗ることがないから唯々邪魔な存在だけど、5、6人目の人には座り心地抜群だって好評だよ。
外すこともできるけど、事故った時に事故内容によっては、構造変更させてたってことで保険金がおりないこともありえるって寺の営業マンに言われたよ。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 18:59:12.49ID:5bOjUwp10
2速で回転上げてカーボン対策なのかなと思ってるけどどうなんだろ
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 20:50:27.38ID:K7VhlHtG0
>>615
俺もそう思ってた
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 22:38:32.07ID:B7yJLdv90
>>613
ありがと!クセも個性だと思って大事に乗りますわ
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 23:09:18.26ID:WFgirfem0
>>616
じゃあ俺も
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 08:50:13.05ID:/VSecFDK0
クロススペースのアダプティブLEDヘッドライトあれいいな
あのシステムは自動ブレーキのカメラとか含めて全体で
統合制御されてるのかな?だとするとD5には導入されないだろうなあ
高価な車にこそつけてくれよと思っちゃう
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 09:34:31.24ID:mizVJZ/30
>>618

どうぞどうぞ
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 12:10:32.85ID:S1i434xy0
10万でたらグリル塗装に使うとかは?
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 14:48:56.35ID:B45OAKiv0
10万でマルチアラウンドを後付けしてくれないかな
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 16:47:18.70ID:MeY8gdLJ0
>>622
見切りいいからいらんでしょ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 23:20:03.80ID:I2j/Q5RV0
あれ、オプションでクリアランスソナーって無いの?
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 23:27:27.43ID:b2eUrNla0
>>624
それもいらんだろ
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 23:49:26.37ID:lioOVBeU0
>>624
ないよ。アラウンドビューで代用できない暗い車庫入れとかで不便
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 01:51:17.57ID:wtLTtq2Q0
信号待ちとかで車の隙間を歩行者が通ったり、
自転車が接近したら超音波センサーでピーピー鳴るのが便利。
アラウンドビューは見難い。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 13:32:45.85ID:im/8cAbg0
そんなことは無いだろうけど
販売の主軸はディーゼル搭載モデルも
あるアウトランダー新型になるんでわ

ショーモデル同様の3列シートなら
デリカのお客を半分持ってく
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 15:21:25.40ID:DcdxAZPr0
>>628
ロイヤルエクシードとシャモニーもそのうちでるでしょ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 20:46:09.84ID:WDbZl5L70
>>631
まあ、デリカは上級グレードでも他社の車みたく見栄張ったりできないよ。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 00:49:34.74ID:OhP7O3Us0
さっき店の駐車場で新型デリカとベルファイヤが向かい合わせで停まってて、
メンチの切り合いみたいになってた。
ベルファイヤはどこ見てるか目線が定かではないので、デリカが勝ってたと思う。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 06:02:08.22ID:aFIHx4/a0
>>633
そんな風に見られるのが嫌なんだよな
それが理由でアルヴェルが嫌いなんだけど、デリカもそう見られる車になったよな
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 07:39:51.88ID:xSjgGhhN0
例えばアルベルですき家に停まってたらアレだけどデリカなら平気
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 07:56:08.79ID:aFIHx4/a0
アルヴェルは後ろにいるだけで威圧されてる気がする
ベンツやアメ車でもそこまで感じない
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 09:25:05.66ID:aFIHx4/a0
劣等感は全く感じない
ただ後ろにいるだけでアオってるように見える
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 11:37:43.12ID:LVZTiLVd0
会社の駐車場で隣がヴェルだけど何とも思わん
持ち主にはハイエースって言ってやると、そっちはトラックじゃんって言い返されるけど
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 21:55:51.40ID:Bzazr3780
みんなはリアスポつけてる?
旧型はつけてたんだけど新型は予算の関係でつけてないけど10万支給でつけようか悩んでる

無い方がスッキリしてよい?どっちがオススメ?
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 22:34:30.88ID:Pu2HK3Xx0
最近納車されたけどリアスポもドアバイザーも付けてないからスッキリやで
タバコも吸わんし
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 22:44:12.09ID:PYwfxzxV0
タバコは吸わないが上の人と同じ様にバイザーは付けてる
何気に換気に便利
リアスポは好みなんだから他の人に意見を聞いても意味はないと思う
個人的に付いてる方が好みだが
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:04:07.30ID:OhP7O3Us0
夏の青空駐車で車内温度を下げる為に窓を少し開けてたら夕立。
雨の日に同乗者がウンコ漏らしたんじゃね?くらいの放屁。
冬の夜も窓を僅かに開けとくとガラスの氷結がまし。

バイザー無しだとパワーウインドウスイッチに雨がかかる。
防水対策してないスイッチの車が大量に車両火災を起こし、
人も死んでるし大量リコールになったトヨタって会社もある。

いろんな状況を考えてSUVやミニバンにしてるんだから、
バイザーは絶対に必要。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:04:57.78ID:OhP7O3Us0
>>641

旧型から移植すれば良かったのに。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:10:15.67ID:Pu2HK3Xx0
>>641
バイザー無しは今んとこ俺だけだけど意見は分かれるんだから好きにすればえーやん
人の目ばっか気にしてたら人生つまらんぞ
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:17:06.54ID:bhpC5O9c0
>>647
よし
じゃマフラーにするわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況