X



【MAZDA】マツダ2代目(BL)アクセラVol.95【AXELA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 17:06:53.89ID:+YBkTLIy0
◆2009年6月11日に発売された2代目BL系アクセラのスレッドです。
※2011年9月27日のMCで追加されたSKYACTIVアクセラも当スレッドです。

◆アクセラHP
ttp://www.axela.mazda.co.jp/

◆アクセラの名前の由来

「運転の喜びに伴う若々しい感情の高鳴りと無限に広がる可能性を表現している。」

Accelerate(加速する、前へ進む)+Accelerator(アクセル)+Excellent(魅力的な、際立った、卓越した)を語源とした造語。

運転の喜びに伴う若々しい感情の高鳴りと(Acceleration)と、無限に広がる可能性(X)を表現している。

◆前スレ
【MAZDA】マツダ2代目(BL)アクセラVol.94【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548338998/
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 22:17:43.95ID:E6k8Ihzi0
>>197

>>69,71 とかだめなん?
めったに雪降らないけど保険に買おうとか思ってたんだけど
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 22:43:15.34ID:W1sqLHIe0
>>203
説明不足でスマン。
それらの商品は17インチタイヤに適合しているが、
アクセラスポーツの17インチタイヤに適合してないようです。
自分も最初、保険で買っておこうと思い、
チェーンなんてどの車にもサイズさえ合っていれば装着できると思っていたんですが実際は車種とインチによっては制約があるようで困惑した。
タイヤ館で相談した時にアクセラスポーツの17インチタイヤは、どのメーカーも、とにかく適合しなくて…
17インチのスタッドレスタイヤにすれば、装着できるチャーンは、かなり増えます。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 23:28:19.00ID:NcuvHHSF0
>>205
タイヤが汎用品なんだから、タイヤだけ適合してたらいけるよね
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 22:40:46.49ID:1kS4hHhV0
>>205
>>206
自分も最初はそう思ってて、
例えば205/50R17対応って記載があるから、
よし!装着できるじゃん!と思ったのよ。
んで、タイヤ館で聞いてみたら、担当の方がメーカーカタログとかメーカーサイトを調べてくれて、確かに17インチ対応と記載があるけど、不適合車種を見るとアクセラスポーツと記載があるのよ…。
他にも2〜3社調べてくれたけど、結果は同じ。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 00:20:01.62ID:A9IIfBCW0
タイヤの物理的外径が同じで、サスペンションがノーマルでタイヤハウスとの
クリアランスも十分で装着不可ってどういうこと?
まぁ今年は暖冬すぎてまったく出番なさそうだけど
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 23:37:01.31ID:uX+4uXUT0
>>208
まさにその通りです。
なので17インチでチェーンを装着する場合は、17インチのスタッドレスタイヤを履かないとダメみたい。
(スタッドレスタイヤにならチェーン装着OKな物がある)
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 22:37:17.06ID:DaFu3e9t0
>>215
そんな感じだと良いんだけど
マツダ公式サイトのデポジットクリーナーのページ見ても白い容器の写真のままだったから少し不安になったので、このスレで聞いてみました
スカイアクティブディーゼル専用の容器が黒いから、それに合わせてガソリン専用の容器も黒に変更したのかな
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 16:56:17.43ID:iAiaC5CI0
市場価値はないに等しいから、いっそのこと失敗してもいいからDIYカスタムの練習台にして思い切ってやってたら手放せなくなってきた笑
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 18:29:56.30ID:4fZvXKNY0
昨日、ディーラーでバッテリー交換後に
ドアのサブウーファー?が聞こえない事に気づいたんだが、これって作業ミスですかね?同じ経験の方いますか?

ちなみに、そのディーラーは車を購入した店ではなく、元々、購入店で1年点検した際にスパナマーク消えないためディーラーに行くよう言われたため行きました。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 19:06:38.71ID:bcbrImyC0
何故バッテリーだけなのにスピーカー異常が関連あると思ったの?

と思ったが
BOSE搭載でカロッツェリアナビの設定初期化されると
音出なくなるんだった
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 21:02:56.56ID:v+ZKNCtG0
>>233
確認したところ、確かに初期化されてたので設定戻したら治りました!
ありがとうございます!
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 22:21:29.61ID:gD5bPP0t0
誰も愛車遍歴を観なかったの?
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 20:56:13.33ID:9WrjVs6u0
ここの住人の書き込み見てると10年10〜11万キロで手離す人が多いね。
ちなみに自分は8年13万キロだけど来年1月の車検も通すことにしたよ。
今まで2台乗ってきたクルマは2台とも最初の車検前に飽きて買い替えてたけどなぜかコイツとは10年以上の付き合いになりそうだ。
なんの変哲もない後期型非SKY15Cだけど飽きっぽい自分がなんでコイツには飽きなかったのかが不思議。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 22:24:08.89ID:x6JdsB9S0
自分も一番長く乗った車はこれだわ
10年越えて買い替えた理由は他に欲しい車が見つかったのと色々こまかいとこ壊れてきたから
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 21:33:41.01ID:+IWHXh1F0
冬の平均燃費5.7qなんだが(´・ω・`)
満タンで300走らないうちにゲージ0って流石におかしくね???

いくら冬タイヤとヒーター使っても減りすぎだろ(゚Д゚??
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 21:33:52.45ID:UImU/Izi0
そういやこのスレ、初期の頃はグラファイトマイカに乗ってる人の事をグラファイター団って呼んでたな。
あと、事故で廃車になった画像でやたらインディゴライトマイカが多かったから"インディゴの呪い"とかあったね。
急に昔のこと思い出したわ。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 22:14:11.80ID:+Jkb0aRu0
>>246
壊れてんぞ
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 06:26:55.16ID:nFBl+NWM0
>>246
オイル確認したほうが良い

半年以内に交換してても明らかに減ってるようだったら、オイル下がりだと思う。
要は圧縮抜けてるから燃費が悪化する。

添加剤でなんとかできる場合もあるが、完治はピストンリング交換の20万コースかな。
おれも13万キロでその症状が出たので買い替えた。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 07:22:28.56ID:kjgPdzXm0
まだ2万5千kmしか乗ってないわ
まだまだ乗るぜ
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 10:51:58.63ID:ssLnKxt+0
mazda3は廉価版の15Cセダンが出るんだっけ?
車両価格202万円くらいだったかな。
まだしばらくはBLに乗る予定だけど、次はセダンにしようと思ってる。
カローラ、インプレッサG4、三代目アクセラセダン(中古)、mazda3セダン15Cあたりが候補。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 21:18:18.43ID:L3o1aUKz0
>>255
BLに似てるカロスポのケツならよかったのにね
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 08:30:28.40ID:WVkQeSzg0
>>250

とりあえず様子見だ!

満タンで45l位しか入らんかったよ。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/21(金) 22:46:08.33ID:CFtfKche0
呪いにも負けないインディゴセダン乗り
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 07:57:56.75ID:uXIIoCBU0
BL型専用色で言えば前期型に設定のあったセレスチアルブルーもそうだな。
このスレでは当時散々"ドラえもんブルー"と揶揄されたが。
後期型のスカイブルーもBL専用色かなと思って調べたらこちらはCX-5の前期型にも設定があったようだ。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 23:57:04.11ID:3wbKM8Sn0
15から20に乗り換えるのってアリですか?

回数はそんなに乗らないのですが、大人2人と後ろ半分荷物積んで数時間走ることが多く、高速や山道でもう少しパワー欲しいなと思うときがあります
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 00:25:05.61ID:ULDt96yD0
好きにしろ
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 00:33:30.66ID:ULDt96yD0
いやいや真に受けんなw
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/27(木) 08:09:28.29ID:xaWJcK4x0
寒いとアイストップ起動しないねぇ
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 05:52:06.82ID:rQxuBjV70
ヘッドライトくすんできた、と言うより夜暗かったから99のクリーナー使ったら結構キレイになった
当然新品にはならないけど明るさは戻るみたいで良いね
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 14:36:06.11ID:QIpNhdiI0
あの部分は共通だったはず。自信ないけど
スピーカーが真横向いているから大して効果ないよ
アップガレージとかでツイーター探して運転席に向けたほうが遥かに効果ある
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 07:50:26.39ID:hx9u4z910
4代目mazda3が出てBL型も型落ち感が増してきたなぁと思ってたけど昨日ピカピカに整備されて走ってる初代BK型と遭遇して『いやいや、老け込むのはまだ早いぞオレのBL型よ!』と元気が出た
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 08:02:54.17ID:bGAjWOtn0
>>278
そうなんだ!
ありがとう!そうする
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 12:51:50.26ID:X5ZHC2Z/0
昨日BLのマツダスピード走ってたわ。


初めて見たな(゚∀゚)
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 13:33:05.85ID:w4jIo6L40
うちの20Eスカイアクティブには純正ツイーター付いてるからそのまま付くんじゃないかな
純正だけあって違和感なく収まりは良い
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 13:31:17.52ID:L0NsHQmN0
>>290
短距離ストップアンドゴー繰り返すとCX-5で12km/l
長距離快走路メインのデミオが25km/l
こんな感じらしい
アイドリングストップは切ったほうが燃費が伸びるのも特徴
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 22:47:59.42ID:EJykWe9D0
初期1.5乗りだけど、買ったときは「これ話題のアイストするのでしょ?」って何度も聞かれて、
「いや、これしないんだ・・・」と何度悲しそうに答えたことか。
今となってはアイスト機能は無くて良かったと思うが
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 23:18:01.04ID:eufbUFEy0
>>296
アイドリングストップはガソリンの節約には勿論なるんだけどエンジンのON/OFF回数の激増によりバッテリーの寿命を縮めてしまうデメリットもある。
バッテリーの交換サイクルが早まれば稼いだ燃費分の金額が相殺されてしまうことも…
郊外の信号が少ない道路をメインに乗るなら必要がないというかOFF設定にしておいた方が良い機能。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 23:44:35.64ID:dONCMWNl0
スカイ後期の初期からついてるパナのバッテリー補充電もしてるせいか8年持ってるよ
アイストップはとうの昔にしなくなったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況