X



【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.230【AXELA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 19:16:23.48ID:ZbuPeSxm0
◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
 (現在は新型マツダ3のサイトに飛びます)

<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 前期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
 後期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201801.pdf
<DOP(PDF)>
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
 前期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1603.pdf
 後期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1712.pdf
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/

◆技術情報
2013年マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2013/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.229【AXELA】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1566438426/
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 12:21:03.27ID:jH0JSNgd0
>>223
明らかに音質は変わると思うんだが?
昔のi-pod使ってた時は糞過ぎた
ウォークマン(A16)にした音相当良くなって満足してた
プレイリストとか作って適当に聴いてると通勤の2時間が至福だもんな
だが、流石に古くなって運転中に時々接続コードが抜けるようになってイライラするから新しいのに変えた
そしたら更にイライラしてるのが今
音は車で聴くと古いのと差はあまりないと言うかないが、単体で聴くとやっぱ良いわ
Bluetoothで聴く言う手段もあるけど、音質の劣化は否めない
まあこんだけ音に音楽に音質に拘るならマツダ3に乗り換えろと言われかも知れんがXDMTに惚れてる身としては複雑な心境なのだよ
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 14:07:03.79ID:oZBS+x3K0
>>201
ホンマに綺麗やなもったいない。大事にしてもらってたんやな。でも、新車オメ。オレも去年止む無い事情でCX-5に乗り換えた。街中でアクセラ見ると目で追ってしまう自分に気づく・・・
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 21:09:43.47ID:Al1UC5IM0
>>229
私は中古のアクセラに乗り変えたばかりですが、街中でアクセラを見かけると、ついつい追いかけてしまいます

悪気は全くないので、皆さん勘弁して下さい
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 21:29:01.58ID:EfTLU1Uq0
大きな不満無いし、欲しい車も無いから買い換える気すら起きん。
セダンの15S PA MT

台場にある中国版カローラがMTの右ハンドルで出てくれればなぁ
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 06:06:21.25ID:6t+Du/+F0
昨日あたりから助手席側のミラーが時々完全に開かなくて開いた状態で若干カクカク動く
これ保証で直るんかな?
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 07:07:51.22ID:rQuabxfq0
>>221
AUX
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 12:19:37.86ID:mOrcTTSW0
>>225
AUXで聴くのが一番音質良い
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 14:53:19.40ID:7ghzBAm/0
>>243
田舎道とかで音漏れ気にしなくていい状況なら音量18以上にあげればそれなりに楽しめるよ
マツダ3に試乗した後だと虚しいが、走りの良さで相殺されて引き分け
やはり2.2XDを越えるエンジンはなかなか出てこないね
Xは乗ってみないと分かんないけど、スペックだけで判断したらやはり2.2XDだろうな
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 16:58:42.62ID:wJOaNHlL0
ある程度の水準までは静粛性の高さが疲労蓄積を抑える効果があるのは確かだと思うけどね
タイヤ替えるだけで結構違うらしいが、原資がない(泣)
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 17:14:26.25ID:lV8y5Nt70
ロードノイズはトランクにニードルフェルト貼りまくったら結構変わったよ
内張り?剥がして金属剥き出しでビックリしたが施工しやすかった。

施工時間は1時間掛からないし、スプレー糊で貼り付けるだけで材料費も掛らん。
取付クリップの外し方だけ知っておくと良い

小石がホイールハウスに当たった時の音が全然違うし、ロードノイズ気になるならやる価値ある
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 17:53:28.42ID:lV8y5Nt70
>>251
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2386393/car/2371871/4366087/note.aspx
これで分かるかな
内張り剥がすと金属剥き出し、
厚いアルミテープ貼ってその上からニードルフェルト貼ったんだわ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 01:11:35.17ID:5lThKuI/0
ホイールハウスに小石があたってカラカラきこえる人のってインナーカバーが付け忘れられてんじゃないの?
整備のとき外してそのまま忘れられたとか
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 18:49:50.58ID:uE6sSccm0
>>260
当たってますね。
https://www.pro-iic.com/deadning/
例えばここでは、Mサイズの安いプランでもフロア13万+フル(ドア、ラゲッジ、トランクゲート、ボンネット、ルーフ)40万で最低53万はかかりそうな感じ。

自分は上記箇所をボンネット以外、DIYしました。ドアウェザーストリップ貼付けなんかも含めて材料費は6万ちょっとでした。

コスパ・体感も含めて261さんと全く同意見です。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 20:31:51.41ID:rVY6yfjC0
>>262
当たってほしくなかった…
取り敢えずエー○ンのフロアマットの下に敷く奴と風切り音防止のゴムテープ買ってきた
洗車した後にトランク周辺から水漏れするんだけどこれもモールみたいなのつけたら改善するんかね
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 21:00:43.42ID:uE6sSccm0
>>263
ハッチバックと仮定して回答します。

静音モールや風切り音防止テープでハッチ周辺を目張りしても、ハッチを上げれば普通に雨水はダラーと垂れます(不変)。

それとも例えば
https://s.kakaku.com/bbs/70100510397/SortID=18913631/
のような内部に染みるような水漏れなら、それはディーラーに相談ですね…。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 17:09:00.34ID:MekmmVMN0
確かに最初はバキバキ剥がすの怖かったなぁ。やってみればすぐ慣れるし、面白い。車ってこうなってるのか〜と

自分は初めクリップ壊したけど1〜2個無くたって何も問題ない。いざとなればDラーとかモノタロウで買えるし。
(あちこちバラしてると元通りにしたつもりでもクリップが手元に余る)
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 20:03:16.29ID:CEJN1lA40
>>271
クリップは中華のやつだとさらに安いよw

スカッフプレート
キーケース
スタートスイッチ周りのメッキ
フォグランプ周りのメッキ
全部中華だわ
グローバルで売ってる車はパーツが安くて良いわ
スカッフプレートはMazda3になってるけど金属製で2000円だったしw
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 22:59:13.70ID:KUfbHwzK0
借りてる駐車場が砂と砂利のが敷き詰められてる駐車場なんだが
この時期だと結露とかで特に車が汚れる
今年は春にガラスコーティングしたから大丈夫だと思ったが洗車しても1日でアホみたいに汚れる


カバーするしか対処法は無いのかな…
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 23:29:11.80ID:9Xa/Ve030
汚れないコーティングなんて存在しないと思うで。ガラスコーティングつったってガラスは普通に汚れるし。
こまめに洗車かポリマー系コーティングを定期的に書き換えるのがいいと思う
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 00:03:54.71ID:oaLCBpnm0
×コーティングしたから汚れない
○コーティングしたから汚れたときに洗うのが楽

ただしケミカル汚れが固着しやすくなる諸刃の剣
洗車をサボるズボラな人にはお勧めできない
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 07:29:23.30ID:3YKH1G5n0
そう。で、ケミカル汚れに効く酸性クリーナーは、同じ無機のガラスコーティングとケミカル汚れを区別できないらしい。中性クリーナーで落ちないレベルまで固着すると、コーティングもろとも落とすしかなくなる。
早め早めの洗車・メンテナンスがおすすめ。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 11:23:42.54ID:IcH5XKa50
iOS13.2.3にしたらマツコネ同期失敗するよね?
特には困らんけど、次のアップデートまで待つしかない?
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 13:16:51.27ID:CfzR8YPo0
>>286だが洗車は2,3週間に1回してる
ただ洗車しても雨のシミ?に汚れが1日でびっしり
コーティングしたらシミは防げると思ったがそういうわけじゃないのかな?

ガラスコーティング自体汚れを落としやすくするだけのものなのかkeeperがしょぼいのか分からん
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 13:17:48.75ID:CfzR8YPo0
>>290
1度keeperに相談行くしかないか…?
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 13:50:57.91ID:Eh/4d0P10
keeperは他社より安いけど、薄利多売なだけでしょぼいということは無いと思う。聞けばいろいろ対策教えてくれると思う。
ガラスコーティングすると汚れは落ちやすくなるが、ミネラルによるウォータースポットはむしろ付きやすくなる。それを軽減するために撥水のレジン層を一層載せているが、汚れて撥水が落ちれば効かなくなる。
ガラスコーティングの特性は、多頻度洗車をより容易にして車を美しく保ちやすくする、というもので、コーティングで汚れを弾いて洗車しなくても綺麗に……的なイメージで売るのは問題あると思う。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 14:13:54.68ID:AHSKWOWh0
購入して5年になる
高圧洗車で、できるだけ汚れが落ちるようにする
というのを目的にコーティング施工してる
毎年クリスタル施工してきたけど、次はもうやらないかな
市販の簡易コーティングこまめにやってるし
施工するなら研磨だけにする
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 22:22:54.20ID:LZfCm0nq0
キーパーは普通に水垢できるぞ。
あれは定期的に一回3000円のミネラル取り洗車しないといけない。
3年、5年もつとか言ってるけど、コーティングの上に水垢がついてもコーティングは取れてないっていう意味での年数w
メンテしないとマジで無駄だから
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 10:40:02.94ID:Iiz7Fd3S0
超初期型の3代目アクセラに乗ってる。来年の今頃に3回目の車検を迎えて距離も10万km目前くらいになる予定だけど、これくらいがギリギリ下取りで値段付くタイミングだよね
乗り換えようか、壊れるまで乗り潰そうか迷うわ
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 11:19:48.61ID:EFsiGQ5B0
MAZDA3はアクセラとは別の方向性で仕上がっていて、すべての面で凌駕している上位互換な存在ではない。年次改良を待つ待たないの話もある。
乗り換え先にフィーリングが合うか次第ではないかな。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 18:49:47.48ID:3wnTQBjp0
>>311
画面がデカイ
ハンドルからボタン1つで音声認識
PlayMusicも一元管理
最小構成でも車から情報取るのでトンネル内でも進む
オートライトで明るさ切り替わり

デメリット
対応アプリは少ない
電話切ると50%で音楽に戻らない(何が原因かは調べてない)
フルセットだと高い

最小構成なら安いし付ければ?
Androidなら自車位置ユニットはいらないかな
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 08:09:16.16ID:3s0FD24G0
>>318
全部クラウドにあげた
そこから好きな曲だけUSBには移してるが全部じゃないし、
新しい曲は買ってないからサブスクリプションのほうが使い勝手がよい
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 09:49:21.22ID:Z7MA7xrX0
なんとかディスプレイあるじゃん
あれがむちゃくちゃ下向きに投影されて運転してる時何も見えないんだがディーラー持って行かなきゃだめかな
画面の位置を一番高くして上からのぞき込んでやっと見えるくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています