X



ゼロクラウン 第33章
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 19:03:04.21ID:LP2T3ukz0
普通20万キロでもオイル食いは起きないと思う。
2.5L 19万キロ走行で全く問題ないし、レブリミットまでシッカリ回る。
過去2台17万キロも同様だった。
金属摩耗を防ぐにはオイルメンテが大切だと思う。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 20:36:19.44ID:t6gW7qcM0
18の後期が1番カッコいいと思う56歳です。いつかはクラウン世代で乗り潰す覚悟で探してます。ハイオクと燃費悪いのは覚悟やけど我慢しても良いかなと。安くなったよね。温暖化で雪も少なくなったからFRでも大丈夫かなと‥
マジで好きなんで良い所と悪い所を教えてください。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 22:36:45.32ID:5B/fsUfn0
後期ロイヤル3.0だけど、ゼロの別名通り。
急き立てる事もなく、モタついてイラつく事もなく、ホントニュートラルな車。良い意味で無感動。
誰が乗ってもそう感じさせるのなら凄いなぁと思う。
乗ってまだひと月だけど長年の愛車のようにしっくりくる。
ユーノスロドスタとの二台体制だけど、それぞれ別の意味で人馬一体だと思うわ
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 12:50:45.02ID:s1QSZtFJ0
>>272
271の者です。
やはりそうですよね。
自分の周りにも18乗りが3人いますけど、オイル消費の話なんて一切聞いたことないです。
エンジンの当たり外れもあるとは思いますが、オイル消費起きてる方はどれだけオイル管理悪いんですかね?
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 17:04:44.25ID:pWC+Nzgs0
1ヶ月ほど前から凹凸路面等でセンター辺りのインパネ内部より何かがカタカタと音を出していて困ってます。
ディーラーでダッシュボード外して原因究明をお願いしたものの、特に異物やガタ、配線が当たったりはないとの事でした。
それで納得出来るわけもないので、ナビ裏の配線にスポンジ貼って音出ないようにしたんですが改善せず。
再度バラして原因らしきものを探っていると、エアコン吹き出し口のスイング機構を司る針金のようなリンクを触ると、異音と同じ音質の音がしていました。

ちなみに半年前にスイングが弱くなってギーという音も発していたので、吹き出し口を一式交換しました。

今日ディーラーで見てもらったら、緩衝材詰める等の処置をしてくれるどのことだったのですが、「これは構造上こういうもので、緩衝材詰めることはできるが、恐らくスイングが使えなくなるor動きが鈍くなる」との回答でした。
それでも異音のする車は嫌なので、処置をお願いして預けてきたのですが、ゼロクラウンのスイング機能は全車標準装備だったはず。

だとしたら全部のゼロクラウンが段差でカタカタ異音を発して走ってることになりますよね?
ですが、以前はそんな音一切なかったですし、吹き出し口交換してからもずっとなってなかった。
ローダウンしたり改造は何もしてませんが、1ヶ月前ぐらいから急に鳴り出したんです。

「自分も同じような音がする」「ここが怪しいかもしれない」などどんなことでも構いませんので、ゼロクラウン乗りの皆さんの意見をお聞かせください。
ただ、否定的な意見はご遠慮願います。
よろしくお願いします。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 18:25:47.52ID:uV016jhY0
>>277
同じ音かは判りませんが昨年からするようになりました。
ダッシュボードを叩いても同様の音はせずワイパー根元のにある樹脂カバー内部じゃないかと考え中です。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 18:30:57.71ID:pWC+Nzgs0
>>279
277です。
カウルトップですね。
それはカタカタ音ですか?キュッキュッって感じの音ですか?
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 20:02:24.74ID:bedWQlCy0
チャイナで乗ったゼロクラはマジェスタと同じ本木目だったな
日本車は海外では豪華仕様になるんだよね
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 21:27:24.23ID:kveFU4yg0
>>281
そうですか。
カウルトップも白っぽく劣化して、しょっちゅうつや出し剤塗るのも面倒なので、別な整備のついでにディーラーで交換してもらってます。
それが1ヶ月〜2か月前の話なので、もしかしたら取り付けミスであったり何かと緩衝してしまってるのかもしれませんね。
自分で交換したわけでないので、ちゃんと取り付いているか怪しい部分もありますからね。
絶対に見てみます。情報ありがとうございます
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 13:12:45.32ID:hVSwGR9y0
>>273
2.5アスリートPEに8年乗っておりました。
先日乗り換えましたが最後までいい車だとしみじみ感じてました。あくまで車歴のあまりない個人が感じたもので、同クラスでは当然の事も含まれますが簡単にメリデメを記載します。

【良かった点】
○乗り心地が良く静粛性が高い
最初についていたタイヤはスポーツタイヤのせいか突き上げ、バタつき、ロードノイズが酷かったですがプレミアムコンフォートタイヤに変えるといずれも大幅に改善され、操作性、乗り心地のバランスがとれたとても満足のいくものでした。
特に高速道路での乗り心地は最高でした。
○座り心地の良いシート
ホールド性はあまりよくないですが肉厚で座り心地がよかったです。
○走行安定性
120km/hでも安定した走行が可能でした。
○必要十分の加速
低速、高速と共に不足がなく、ストレスフリーでした
エンジン音も6発なのでチープさがなく満足のいくものでした。
○運転がし易く小回りが効く
理由はわかりませんが車両感覚を掴みやすいので狭い道でも問題なく走行できました。
また、小回りが効くのでストレスなくUターンができます。
○高速走行時の燃費
80km/h走行で17km/L、120km/h走行で14km/Lと車重、排気量の割に伸びました。
○オーディオの音がいい
オプション無しの純正ですが十分に良い音でした。
○故障の少なさ
最終走行距離の12万kmまで故障および故障の予兆もありませんでした。
○見た目がかっこいい
多少古臭さもありましたが高級感がある他、最後までカッコいいと感じてました(愛車補正有り)。
○煽られない、割り込みされない
ボディ黒のリア三面スモークでしたが煽りや割込み被害にはほとんどあったことがありませんでした。
追い越し車線をのんびり走行中の車も割と退いてくれ自分のペースで快適に運転できました。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 13:13:13.59ID:hVSwGR9y0
>>273
つづき


【悪かった点】
○燃料費
ハイオク、街乗りリッター8でタンク容量約70Lの割に減るのが早く、エンプティから満タン入れると1万円前後と高額な出費となりました。

○タイヤが高い
18インチなので当然ですが、最近の大型化傾向を考慮すると他と比べても特別高いとは言えないかもです。

○各種異音
個人的には全く気にして無かったですが、後方の数カ所からギシギシといった異音がしてました。

○内装の劣化
ダッシュボードの表面が溶け、ほこりが付着し取れなかったのと、よく言われてるひび割れが多発しました

○運転支援や安全装備が不足している
古い車なので当然のことですが、最新の低額車でも付属する装備がありません。


総評としては、よく言われるエアコン異臭やオイル消費もなく良く出来た車だと感じてました。
上記悪かった点に目を瞑れるのであれば、日本で乗るにはよく考えられた最高の車だと思います。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/04(水) 13:11:22.91ID:XLxWVg/d0
>>285
参考になりました。ありがとう!
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 10:51:05.65ID:Cj2FruGu0
>>285
現役の3.0後期ロイヤル乗りです。
内装のキシミ音さえ抑えられていれば、文句の出ない車だと感じています。

200系から戻っての2台目です。
メカとしての完成度は200系の方が上ですが、雰囲気,乗り味など、私にはゼロクラがシックリ来るんですよね。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 20:58:33.55ID:tQ9rwIs50
航続可能距離800は欲しいかも
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 21:43:01.05ID:0Nd9+am+0
>>289
90km/hクルコン巡航が一番伸びますね。
中央道の長野→高井戸で燃費計読み18km/lが最高でした。
高速巡航だと誤差はほとんど無い感じで、60l換算(タンクは71l)で1,000km超えます。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 02:18:13.80ID:MEYOVNlP0
>>287
ゼロクラウンを買った理由は一目惚れしたためです。
現行クラウンもカッコイイとは思うのですが、心にビッとくるものがなく、カムリを選びました。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 21:37:54.30ID:QQJwmabp0
3500アスリートなんですが、運転席側のヘッドライトが玉切れしました…
修理代が幾ら掛かるかご存じの方居ませんか?

なるべく安く、出来れば自分で交換して節約したいです
知っている方、よろしくお願いします。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 21:46:55.80ID:DK1rewQn0
>>292
自分でHID買ってハンドル全開に切って、
タイヤハウスの黒い部分があるでしょ?
そこ止まってる真ん中くらいのボルト外して、
下の方のボルトも外して、1番外側のプラスチックのピンを半回転させてとって
ついでに、バンパー下のボルトも1本とってから
タイヤハウスカバーを力技で引っ剥がして
そこから手を入れてヘッドライト裏のカバーを外す
そしてHIDについてるコネクタを捻って外して
今度はHIDを留めてるバネを外してから交換
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 21:48:54.57ID:DK1rewQn0
>>292
HIDを留めてるバネは初めてだと、コツがいるから留めるのに苦労するかもしれない。
外すときにどういう風に外すのかをよく覚えておいたほうがいいかも。
あと交換費用はディーラーでも1000円くらいだったかも。
ただ7年前にハリアー乗ってたときに一度だけ交換してもらったときの事だから忘れた
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 21:51:19.59ID:DK1rewQn0
>>292
HIDはネットで買ったら安い
オレは毎回同じところで買ってるけど、2年3年はもってるな。
そこで買ったやつだけど
フォグに関しては何故か片側だけ7年間使えてる
ただ、バラストは2回くらい交換してハーネスはこの間だめになって交換したけど
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 22:04:23.15ID:vfjbUNgJ0
>>292
青さにこだわらないなら純正よりは白く明るく見やすいこれがおすすめです
交換後6年持ちました
カーメート 純正交換用HID GH244

タイヤハウスの黒い樹脂カバーの引っ剥がしですが、角のバンパー下含めタイヤ前方すべてのネジを外す方が楽かも
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 22:23:21.75ID:QQJwmabp0
>>293-296
ありがとうございます、参考になりました
ググってみたらタイヤハウスを外してHID交換している動画を見つけました
自分でやってみようと思いますが、HIDはどれが良いのか分かりません…

D2R 6000K 35W という奴なら、どれでも良いのですか?
安く済ませたいのですが、アマゾンで3000円以下で売っている奴でも問題無いですかね…
レビュー見ていると「暗い」とか「車検通らなかった」とかあって不安です
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 01:12:24.15ID:FAlqvcoJ0
>>297
オレはもう少し値段が張るけど、ライト類は昔から
Yoursって言うところから買ってる
心配ならアマゾンは止めておきな

あと自分で交換するとき分からなかったらググって色々と調べて交換してみて。
最初は分からなくて不安だろうけど、一度交換すればすぐ慣れるから頑張って
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 01:14:32.56ID:FAlqvcoJ0
>>297
物はD2Rであってるはず
心配なら「ゼロクラ ライト 型 」とかで調べると出てくるよ
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 01:18:52.32ID:Jvl9yCd30
シボのひび割れな修理するのにいくらかかるか調べたら
何ヶ所もあると結構かかるね
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 11:33:31.52ID:YE4m5sDk0
>>299
>>300
返信ありがとうございます
少し不安ですがアマゾンの安物を買って、自分でやってみようと思います

次の車検を通すか分からないし、失敗しても3000円以下なら勉強代だと割り切れますから
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 01:21:36.22ID:5HZuu0aJ0
2005年式後期アスリート乗りです。
純正ショックですが、細かい凹凸が続く路面等でゴツゴツした乗り心地がすごく不快です。
今後、ロードノイズ低減プレートをサスのナットに噛ませようかと思ってます。
実際に取り付けた方、取り付けての実感はいかがでしたでしょうか?
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 05:02:18.10ID:w7HzNJhs0
アスリートは新車時からゴツゴツはしてるな
フレーム剛性も高いし余計に感じる

どのレベルでのロードノイズを気にされてるかわからないけど俺は小手先よりも先ずはタイヤが一番変化あると思うよ

オススメはレグノ 本当に静かだったよ。後、基本中の基本の話しになるけど今のタイヤの空気圧が適正か見てみて。空気圧で結構ノイズ変わるよ。

それで満足出来なければホイールハウス内をゴムみたいな塗装塗ったりとかフルデッドニングしたりすれば極端な話しアルトでさえレクサス並みに静かになるしな
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 09:23:06.95ID:XNBazm6H0
タイヤ

トーヨー プロクセス C1S、コスパは最高なんだけど、六分山くらいに減ると、白線を踏むと滑りを感じるようになるのが弱点かな。ライフはあまり長くないと感じる。

アスリートだと、ハンドリングを考えるとミシュランかな。パイロットスポーツか、プライマシー。

ダンロップのビューローが新しくなったから、ハンドリング重視だと試してみたくもある。

レグノはコンフォート性能は流石だけど、ハンドリングはダルく感じる。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 12:53:19.71ID:FDMm/tak0
                   レグノ     VEURO    ルマン   Primacy
ロイヤル2.5  215/60/16  15400    11900   10900    12300
ロイヤル3.0  215/55/17  20700    16500   14600    17900      
アスリート3.5 225/45/18   25800     19600   17300     19500
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 14:05:29.74ID:FGgiOgrO0
304の者です。
乗り換えろという意見がありそうですが、ゼロクラウンが好きで乗ってるので、今のところ買い替えはまだ検討してません。

タイヤはレグノGR-XIの18インチ、空気圧は標準の230kpaです。1ヶ月に1回は空気圧調整してます。
307さんの方のように、ネットでも乗り心地悪い・硬すぎるといった評価が多いですね。(特に前期の初期)
高速では確かにドッシリしていいのですが、市街地の凹凸なんかは揺れが酷く感じます。

純正ショックは以前オイル漏れで、18後期アスリート純正のショックに1台分丸々交換しました。
交換後すぐの乗り心地は馴染みの問題なのか突き上げ、バタつきが酷くキツかったです。
それから2000キロ弱走行して交換直後の乗り心地の悪さを10とすれば7くらいになってる気はします。

ただ、もう少しマイルドになって欲しいと思ってます。
この前作業したディーラーの方が一応緩みや作業ミスがないか確認してくれたのですが、特に問題なくこのまましばらく乗ってればじきにしなやかに動くようになると思います。との回答でした。

それは信じていいのでしょうか?
もう少し様子見してからでもいいと思いますか?

最終的には自分が決めることですが、意見をお聞かせください。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 16:45:19.53ID:FGgiOgrO0
>>313
3.5アスリートなので標準の18インチ以下はブレーキに干渉すると思うので無理だと思うのですが...
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 17:13:24.46ID:FDMm/tak0
レクサスGSやBMWの5シリーズは225/50ー17を選んでいる。
これに対してアスリートは225/45ー18という謎のサイズ。
そう、タイヤ幅は全く変更せずに、ホイールのインチアップだけが目的のタイヤの選択である。
このサイズでは扁平率を下げることのディメリットだけが残り、得るものは何もない。
いったい何の為の18インチなのか。
レクサスGSやBMWの18インチは当然245/40ー18である。
これであればまだ、失うものはあっても得るモノもあるので納得できる。

実際に3.5アスリートの乗り心地は惨い。
私はBSのRE050にしか乗ったことがないが、終始ゴツゴツとした品のない乗り心地で路面の凹凸を実に良く拾う。
某誌でフィットと同得点の乗り心地と酷評されていたが、まったくその通りで、
決して締まった乗り心地ではなくただ粗いがさつなものだ。
この点ロイヤルシリーズの方が遙かに良くできたセッティングになっている。

天下のトヨタは、一体何のためにこんな訳の分からないタイヤの選択をしたのだろうか。
こんな18インチは性能的には全く意味のないことは百も承知の上だろう。
ここにもトヨタの客層を見切ったいやらしいマーケッティングが見え隠れする。
そう、アスリートを好む客層には18インチのホイールが大切なのであり、
性能や乗り心地なんぞ少しも気にかけないし、良く判りゃしない。
要は見かけだけのハリボテだって、文句はでない。
大きなマルチポッドのブレーキキャリパーを付けておいて、ブレーキはごっそり面取りした安価な国産パッドを使うのと全く同じ発想だ。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 17:16:16.91ID:FDMm/tak0
同じクラウンでも、マジェスタは235/50−17という扁平率はある程度の率を保ち、
タイヤのしなやかさは保った上で、太いタイヤを選択してトレッド剛性は確保している。
タイヤ自体も決して乗り心地に特化した選択ではなく結構スポーティなタイヤにもかかわらず絶妙な乗り心地を実現している。
こちらはトヨタが客層がかなり乗り心地の差がきちんと分かるユーザーと見ているのだろう。
アスリートの18インチを見る度に、トヨタの設計者に『わからんちんの君は18インチが嬉しいのだろ』と笑われている気がしてならない。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 17:17:30.38ID:FDMm/tak0
これはアスリート3.5のフロントブレーキパッド。
http://blog-imgs-26.fc2.com/c/r/o/crown200fan/2009081202365329f.jpg
せっかくのレクサスと共用の大きなキャリパーも実はパッドはこんな陳腐なもの。
接触面積が小さく、効きは期待できない。
要はアスリートのブレーキは18インチのホイールに組み合わせてホイールの中がスカスカに見えないためのカッコだけのものだ。
もちろんお安い低μの国産素材。これがレクサスGSだと、西独製の摩擦係数の高い、本格的なものが装着される。
まあ、購入者のレベル、即ちどうせ違いは分からないだろうという見切りがトヨタにはある。
ちなみにセットで8千円くらいの価格なので、交換時に財布には優しいかも。
でも、こんなところをケチちゃうのはどうかなぁ。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 17:22:04.96ID:6Bdlhnp00
なんか当時から言われてたような記憶があるね、評論家かなんかに。
225/45/18というヘンテコサイズは。
日本専売車だから舐めたことしてるんでしょう。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 18:15:53.80ID:CoXU+zW10
>>320
わざわざ4ポット捨てるとか意味分からん。
そんな事するなら17インチビックキャリパー対応ホイールにするか、18インチのまま245 45 18でよくね?
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 19:27:04.28ID:r4VaAbEb0
型落ち乗り同士の醜い争い
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 19:38:28.47ID:CoXU+zW10
>>323
何故純正パッドに拘る?
パッドなんて社外で選り取り見取りじゃないか、純正で効かないと感じるなら幾らでも選択肢はあるはずだぞ。
それでもあえてローター径落としてシングルポットへ換装するデチューンをしようとする意味はあるのか?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 07:36:44.13ID:2pJ7E/um0
おいおいみんなアリスト忘れたのか?
2jz積んでしかもトルクの塊のあのエンジンをあえての強化四速ATでトルクが途切れることなくメーター振り切るようなエンジンでよ

ブレーキ見てみて笑 トヨタはそんなもんだから不満あるなら社外いれたらそれでいい アスリートに限らず実用域では何も問題はないよ
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 08:57:45.01ID:NsWwS1Fm0
なんでV300が4速ATで売られてたのか不思議
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 10:39:43.46ID:h6gxwgX30
30年前のR32は16インチタイヤで280馬力
そのニュル8分20秒を超えられない300馬力アスリートww

つまりこの程度の車には18インチどころか17インチですら宝の持ち腐れということ
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 12:27:54.54ID:SH/hYUP+0
30年前の16インチタイヤで280馬力しかない車に
315馬力の車が最新テクノロジーの18インチタイヤ履いても及ばないって相当恥ずべき事態なんだがね

チンタラ走る車に18インチ用の大型ブレーキなどこけおどしであって宝の持ち腐れだということ
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 17:28:38.37ID:muaNDigf0
>>333
18マジェスタでドヤ顔は草
まだそんなポンコツ乗ってんのか?
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 18:56:03.16ID:+y2H1WbC0
>>330
トヨタのターボ車は、一旦生産終了するまで「4AT」だった。
要は、アイシン精機では、ターボに対応できる5ATを開発できなかったのかも知れない。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 15:38:27.10ID:SL76g0O50
>>332
>>334
30年前の車とはいえ、レースに勝つために開発された車両と比較してもねぇ…
その理屈だと今のスカイライン400RはニュルでR32より速く走れるの?R32より遅かったら恥ずかしいの?

あと日産にはゼロクラと同時期に純正で19インチ履いたフーガとかいう車があったよねw
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 16:05:23.74ID:SL76g0O50
>>340
ターボや高回転型エンジンじゃないから、あまり銘柄は気にしていない
俺はドンキで安売りしてるカストロールの全合成を半年に1度で交換してる
部分合成でも問題無いと思うし、純正オイルや量販店の量り売り安オイルでも気にしない

大切なのは銘柄より交換サイクル
高いオイルを年に一度より、安いオイルを半年に一度で交換した方が良い

冬は窓ガラスの様に、外気とエンジン熱の温度差でオイルパンの中に結露が起こる
垂れた水分がオイルを劣化させるので暖かくなってきた今くらいの春と、夏の暑さでも劣化するから秋がいいと言われてる
自分で交換する時も、暑くない寒くない春や秋が一番やり易いからね
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 16:26:32.24ID:ebI+qxp40
>>341
日産なんか買ったことねーし
別に日産を持ち上げるために書いたわけじゃないし
フーガであろうとなんであろうと18インチや19インチなど不要論
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 16:45:36.42ID:ebI+qxp40
15インチが似合う車=200馬力以上  クラウン2.5
16インチが似合う車=250馬力以上  クラウン3.0  32GTR
17インチが似合う車=300馬力以上  クラウン3.5 クラウンマジェスタ  
18インチが似合う車=350馬力以上  Sクラス
19インチが似合う車=400馬力以上  IFS  スカイライン400R  C63AMG
20インチが似合う車=500馬力以上  GT-R E63AMG
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 17:16:19.21ID:ebI+qxp40
30年前の16インチタイヤで280馬力しかない車ですらニュル8分20秒

一方315馬力の車が最新テクノロジーの18インチタイヤ履いても及ばないって相当恥ずべき事態なんだがね
チンタラ走る車に18インチ用の大型ブレーキなどこけおどしであって宝の持ち腐れだということ
他に金かけるとこあるだろってこと
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 17:37:56.71ID:SL76g0O50
全ての人間が高性能な走りの車を求めている訳じゃないんだから
トヨタも先代までクラウンをロイヤルとアスリートに分けてたろ

それに見た目も重要でしょ
君は服や靴に金を掛けないの?
服はユニクロやGU、靴はサンダルやダンロップのマジックテープの靴の人かな?

高級ブランド品に興味無いわーって自慢気に喋ってる奴と同じ
フーン…だから何? って感想w
極論を言えば移動手段にクラウンなんて不要。諸経費込みで30万円の軽自動車で充分じゃね?
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 17:40:53.10ID:ebI+qxp40
16インチより18インチのほうが見た目がいいとかどういう理論?
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 17:42:36.62ID:ebI+qxp40
16インチのレグノのほうが18インチのエコピアよりも高級です
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 17:54:06.05ID:ebI+qxp40
16インチあればニュル8分20秒の走りにも耐えられるから十分です
ましてや市街地なら18インチなど百害あって一利なし
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 19:17:50.57ID:SL76g0O50
>>353
君は最終的にココで何がしたいの?
自分の16インチに対する考えに「良い選択したな!」って賛同者が欲しいの?
それなら匿名掲示板じゃなくて、みんカラやFacebookでやればいい

トヨタの開発陣より俺の考えの方が優れているぜ!って言いたいの?
そんな今まで散々言われてきた自動車評論家のオウム返しして楽しいの?

自分が16インチで満足してるなら、それでいいやん
何で純正の18インチにイチャモンを付けるのか分からん
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 19:55:10.04ID:ebI+qxp40
猫も杓子も肥大化してプリウスやカローラのような実用車ですら百害あって一利なしの18インチあたりまえみたいな風潮が嫌いなの
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 19:56:13.64ID:ebI+qxp40
18インチを履かないと内装や装備もセカンドグレードしか選べなくなってる
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 20:00:51.25ID:edkoLo4S0
エコピアと比べて勝った気になる16インチ乗りw
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 20:02:52.23ID:/Plth0xL0
連投してまで熱弁するような内容か?
同意が欲しいだけならSNSでやれよ
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 20:02:57.12ID:ebI+qxp40
それもこれもお前らみたいな大インチホイールをありがたがるアホがいっぱいいるからこうなってしまったんだよ
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 20:05:02.54ID:ebI+qxp40
5chに書いた煽りレスに同意なんか求めるほうがアホだろ
そんなのを求めて書いてるのではないかと思ってるお前らもバカ
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 20:07:08.21ID:ebI+qxp40
インチアップ乗りをくさす書き込みで車板を埋め尽くしてインチアップをダサいイメージに変えていく
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 15:13:21.88ID:OhgI0+4g0
>>365
なぜそう見えるの?
こういうことか?

若いDQNや若作りしたい初老のおっさんが無暗にインチアップしたガチガチ車に乗りたがる&かっこいいと思う理由

この車でゴツゴツ、ガタガタしても腰などが痛くならくて疲れ知らずで平気なんだぜ
俺は若くて元気なんだぜ
おっさんじゃないぜ
チンポもビンビンで固いからオマンコ気持ちよくなるよー
だから俺とエッチしようよ


こういうこと
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 17:25:43.53ID:S8/CoQkb0
この基地外、まだ居たのかよ…

SNSでやらないって事は、自分の意見がマイノリティで基地外行動だと分かっているか
SNSやりたいけどネットでもリアルでも友達がいない痛い奴なんだろうなw
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/19(木) 23:11:56.82ID:bVRk9Mdo0
核心を突かれて反論できないから基地外扱いするしかできない哀れ
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 01:46:47.35ID:wIgAfrqH0
18インチだとレグノが高いから2番手グレード入れてるアスリート乗りがどうしたって?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況