X



ゼロクラウン 第33章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/28(土) 14:25:56.60ID:LXp/DCaY0
時計の合わせ方教えてください
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 23:41:25.11ID:UIiB5Btj0
現在24歳ですが、初めての車は18のときに先輩に100チェイサーのツアラーV譲ってもらいました。
21歳で念願のクラウンに乗り換えました。
チェイサーが2.5ターボということもあり、3.5アスリート買いました。
2.5のクラウンも試乗しましたが、やはり遅くてストレス溜まるので3.5買いました。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 15:59:19.02ID:3y+VK1uV0
>>206
オレは30ハリアーAir.s
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 21:58:02.87ID:3CpQA2NN0
最近またHDDのオーディオ再生が止まってマジうぜー、ホントボロ車だわ
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 22:17:15.10ID:HRDsZluV0
>>216
自分のは走行中常時インパネ内部からカタカタ言ってます。
暖かい日には運転席のエアコンレジスタからミシミシ言うし。
異音とか死んでも許せない人間なので、ディーラーに入庫して徹底的に突き詰めてもらいます。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 10:46:25.26ID:vRSSmeB30
>>217
あなたはまず自分が病院に行きましょうか
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 20:39:33.92ID:Q4aprc3S0
今日朝出勤時に同じ後期アスリートの奴がすげぇこっち見てきたわ
おまえらだろ!!
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 11:23:26.35ID:DONQcwgi0
段差超えると後部座席からゴトンと音が鳴るようになった
スペアタイアの固定が甘くて浮くようになったのかなと思いつつディーラーに持っていくと
ショックアブソーバーのオイル漏れでショックが吸収しきれないらしい
3ヶ月前の車検時にオイル漏れてはいるけど車検は通りますよって言われたから手をつけなかったんだが、
こんな早くお亡くなりになるとは…
皆さんオイル漏れで交換されたことありますか?金額どのくらいになったか知りたいです

>>217
うちのもまったく同じでカタカタキシキシ気になる
内装の軋みについては車検時にディーラーに直すよう言ったのでスポンジテープ?みたいなのでどうにか対処したとのことだったけどあまり効果なし
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 17:41:58.66ID:rulZ+H490
オレは中古の3年保証効いてるうちに壊れたからそれでリアは直したわ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 19:49:21.67ID:GPSgM9/u0
>>221
純正のアブソーバーは10万km超えると大体オイルが漏れるよ
10万kmを超えたら何時漏れるかは乗り方や、個体差の運による
そして車検はオイルが漏れていようが、オイルが空だろうが、車高が適正なら通る

交換はディーラーで新品に交換すると、1本3万前後・工賃が1万くらいだった気がする
ヤフオクで中古を安く買っても何時また漏れるか分からないし、工賃やアライメント費用も掛かる
あと、1本だけ替えるとバランスが変になるから2本か4本でで替えた方が良い

一番のお勧めはKYBのextageに4本交換、ついでにゴムブッシュ等の消耗品も交換
純正のスプリングを使えば車高は殆ど変わらないし、高速時のフワフワ感も無くなる
extageがネット通販で4本6万円+消耗品2万円+持ち込みOKなショップで工賃2万円+アライメント1万円=11万円
純正の半額で買えて性能も上がるし、車高調の様な不快感も無い。これからも長く乗る予定なら本当におススメ

ここを参考に
https://www.cockpit.co.jp/shop/asao/tech/showcase/58900/
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 19:58:54.41ID:GPSgM9/u0
補足として、アップガレージ等で中古のダウンサスを買って一緒に作業して貰えば
工賃が浮くし、車高を少し落とした上質な走りの車に変わるよ
KYBは純正のアブソーバーを作っているメーカーだから、品質も問題無し
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 02:36:44.15ID:hpA8WxNV0
ロイヤル前期四駆乗りなんだけど他に四駆乗りはいるのかな?
あとスピード出て段差踏むと何処からキュッキュッ音鳴るんですけど、これって劣化してるんですかね?
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 06:57:12.91ID:PoH62hSS0
>>224
御丁寧な解説、ありがとうございます!参考にします!
ディーラーだと工賃込みで後ろ2本が計7万の見積でした

あと皆さんはアクスルハブベアリングっていうのを交換されたことはありますか?

冬タイヤに変えてからゴォーーーンと原付のエンジン音に近いような音が鳴るように…
ロードノイズだと思い込んで普通に走っていたんですけど、あまりにもうるさいのでディーラーに見てもらったらベアリングの交換が必要とのこと…お恥ずかしながら存在を初めて知りました

今更ですし当たり前でしょうけど車って消耗品多いですね
自分を含め車に詳しくなくてオイルの量の見方すらわからないような人たちの車って、新車時と比べてどうなってるんだろうと思う日々です
自分もまだまだ他の消耗品を知らず、
気づかないうちに車体にダメージを与えているのではないかとドキドキです

>>227
4駆の後期ロイヤルですがキュッと鳴ったことはないですね…
延長保証にもなった、ダンパーが局所的に磨耗するってやつでしょうか
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 07:34:13.51ID:F1tGnmRA0
>>227
前期FR乗りだけど低速でもたまに段差で鳴るよ。一年半前にショックとブッシュを4本共にディーラーで替えてもらったんだけど最近少し耳にするようになった。
走行距離は10万キロ。
特に冬場は段差で車体が大きく揺さぶられるとボディーか足まわりかわからないけどギギッときしみ音がする。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 15:52:02.83ID:QXZLLsBB0
>>229
私は後期FRです。
左前輪辺りから同じような音が頻発し、Dにてショック、ロアアームブッシュ、ボールジョイント、スタビブッシュ交換するも治らず。
結局、左Frフェンダー外してAピラー付け根の部分の溶接し直してもらったら、治りました。

ご参考まで
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 17:02:26.16ID:JZqPEoCs0
227です
足回り取っかえてもダメなんですね。。
ありがとうございます
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 23:56:51.59ID:w3htVKHU0
>>232
たまに遊びに来ればいいのに。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 10:53:06.61ID:jVW6B67b0
俺もそろそろゼロクラウンとお別れだ
新たなプラットホームで出直しするが、この14年間いろいろな事をともにでき有難うを言いたい
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 23:49:37.73ID:dzu5BtlH0
o2センサーイカれたわ。保証で治せるから良かったけど。
今のところ保証で直したのは、マルチとHDDとリアショックアブソーバー2本交換

2.5後期アスリート16万キロ。オイル消費あり
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 01:39:14.02ID:dDQTtzab0
日産のドリ車からの乗り換えでゼロ乗り出したけどこのゼロのエンジンほんとにオイル食うね
俺のドリ車は28万キロ越えでガンガンサーキット走ってなんやで十数年乗ってオイル滲みはあれどオイル食いは無かったから最初びっくりしたよフルノーマルで10万ちょいしか走ってないのに踏んだら白煙出てる

点滴式のケミカルやらで多少マシになったりだけどそれでもオイル食うしセダンでヘッドバラす気も起きずオイル交換前に注ぎ足してるわ ほんとにボディ含めて良い車だけにそこが残念
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 09:40:25.37ID:rD/m7ag30
>>241
世の中には経年劣化というものがあるんや
走行距離に関係なく置いてあるだけでも劣化する
ドリがどうとか言ってるんだからそれぐらいわかるだろ
ゼロクラは初期型ならもう17年ぐらい昔のセミ旧車やで?
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 12:55:32.80ID:OLmUaz750
>>242
06年式を当時7.8年落ちで買った頃の話しやで
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 21:55:16.89ID:CWvhwxtI0
06年式2.5Lが19万キロ近くになるけどオイル食いはないな〜、もちろん白煙もない
片バンクのヘッドカバーガスケットから滲みはあるけど警告もでたことない
シリンダーやピストンリングは削れてしまったら自然再生はないから、長い目でみればオイル交換サイクルが要だと思う
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 22:44:50.71ID:XbTD8g790
>>245
05年式3.5アスリート 10万6000キロ走行してますが、同じくなんともないですね。
2年前の9万キロ時に中古購入し、5000キロごとにオイル交換(5W30)してます。
前オーナーはディーラーに整備に出していたようで、
マメな方なのか5000キロごとにオイル交換した記録やその他整備記録簿が全て残っていました。

定期的に点検を受けて、定期的にオイル交換していれば防げると思うのですが、それでもオイル消費は起きてしまうんですかね?
もちろん、機械なので当たり外れはあるとは思いますが...
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 23:38:19.61ID:CWvhwxtI0
>>246
いい車を手に入れましたね。
ゼロクラ含め3台を17万キロ超まで3乗りましたが、オイル減りはないです。
自分は4000交換が目安ですけど、ディーラーでは5000推奨です。
その程度の交換サイクルではオイル警告灯が点くまで減らないのかもしれませんけどね。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 04:16:23.37ID:jzDiIijx0
自分は後期ロイヤル3Lで17万キロ現在、
1900km走ったらオイル残量低下のメッセージが出てしまう
オイル交換は3000kmでしてるけどその間3Lはオイル食ってる感じ
前の持ち主が良くなかったのかなあ
もっとオイル消費が加速したらOHするか、下回りの錆がひどいから乗り換える…貴重なifourUパケが…
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 19:37:49.17ID:bVoFidL10
ブレーキブースターの経年劣化も考えられますね。
下道中心で、15万キロオーバーなら。。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 07:09:01.92ID:eLRMhXxv0
後期ロイヤルを中古で検討中ですが、どのぐらいの予算で購入すべきでしょうか…?
安さと程度の良さを両立したいです
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 15:13:22.31ID:74CpNoja0
テスラナビつけたら便利やな
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 08:12:34.68ID:Qo8iljRN0
後期もシボはひび割れするの?
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 15:00:32.91ID:SoFsgUUB0
フロントバンパーって前期と後期で互換性あるよね?
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 15:02:15.75ID:SoFsgUUB0
>>259
後期だけど割れとるよ
今は目立たんけど今後はわからんが
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 01:42:19.47ID:YRhIkd7w0
普通に乗って13から10くらいかな。社外のマフラー入れてそれ。高速ならもう少し伸びる。ちょい乗りばかりや信号多い市内だと8くらいにはなるよ
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 15:31:46.94ID:j4TnZsAR0
この車マフラーからよく白い湯気みたいな煙が出るもんね
エンジンオイルも一緒に燃える構造なんだ
でも昔のクルマみたいでカッコいい
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 13:30:17.08ID:Ijuuy+P/0
よくオイル消費の話聞きますけど、そんなに起きるものなんですか?
2005年式 後期3.5Lの4万キロの車体を中古で購入して6年目、この前10万キロ超えましたが、オイル消費は一切起きてませんね。
エンジンに関してやってるメンテナンスと言えば、5W30のオイルを5000キロペースで交換してるだけです。
ディーラー中古車で履歴も残っており、前オーナーも5000キロごとにしっかりオイル管理されていたようです。

ちゃんとオイル管理してても起きるものですか?
自分も今後起きる可能性のあるものですかね?
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 19:03:04.21ID:LP2T3ukz0
普通20万キロでもオイル食いは起きないと思う。
2.5L 19万キロ走行で全く問題ないし、レブリミットまでシッカリ回る。
過去2台17万キロも同様だった。
金属摩耗を防ぐにはオイルメンテが大切だと思う。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 20:36:19.44ID:t6gW7qcM0
18の後期が1番カッコいいと思う56歳です。いつかはクラウン世代で乗り潰す覚悟で探してます。ハイオクと燃費悪いのは覚悟やけど我慢しても良いかなと。安くなったよね。温暖化で雪も少なくなったからFRでも大丈夫かなと‥
マジで好きなんで良い所と悪い所を教えてください。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 22:36:45.32ID:5B/fsUfn0
後期ロイヤル3.0だけど、ゼロの別名通り。
急き立てる事もなく、モタついてイラつく事もなく、ホントニュートラルな車。良い意味で無感動。
誰が乗ってもそう感じさせるのなら凄いなぁと思う。
乗ってまだひと月だけど長年の愛車のようにしっくりくる。
ユーノスロドスタとの二台体制だけど、それぞれ別の意味で人馬一体だと思うわ
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 12:50:45.02ID:s1QSZtFJ0
>>272
271の者です。
やはりそうですよね。
自分の周りにも18乗りが3人いますけど、オイル消費の話なんて一切聞いたことないです。
エンジンの当たり外れもあるとは思いますが、オイル消費起きてる方はどれだけオイル管理悪いんですかね?
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 17:04:44.25ID:pWC+Nzgs0
1ヶ月ほど前から凹凸路面等でセンター辺りのインパネ内部より何かがカタカタと音を出していて困ってます。
ディーラーでダッシュボード外して原因究明をお願いしたものの、特に異物やガタ、配線が当たったりはないとの事でした。
それで納得出来るわけもないので、ナビ裏の配線にスポンジ貼って音出ないようにしたんですが改善せず。
再度バラして原因らしきものを探っていると、エアコン吹き出し口のスイング機構を司る針金のようなリンクを触ると、異音と同じ音質の音がしていました。

ちなみに半年前にスイングが弱くなってギーという音も発していたので、吹き出し口を一式交換しました。

今日ディーラーで見てもらったら、緩衝材詰める等の処置をしてくれるどのことだったのですが、「これは構造上こういうもので、緩衝材詰めることはできるが、恐らくスイングが使えなくなるor動きが鈍くなる」との回答でした。
それでも異音のする車は嫌なので、処置をお願いして預けてきたのですが、ゼロクラウンのスイング機能は全車標準装備だったはず。

だとしたら全部のゼロクラウンが段差でカタカタ異音を発して走ってることになりますよね?
ですが、以前はそんな音一切なかったですし、吹き出し口交換してからもずっとなってなかった。
ローダウンしたり改造は何もしてませんが、1ヶ月前ぐらいから急に鳴り出したんです。

「自分も同じような音がする」「ここが怪しいかもしれない」などどんなことでも構いませんので、ゼロクラウン乗りの皆さんの意見をお聞かせください。
ただ、否定的な意見はご遠慮願います。
よろしくお願いします。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 18:25:47.52ID:uV016jhY0
>>277
同じ音かは判りませんが昨年からするようになりました。
ダッシュボードを叩いても同様の音はせずワイパー根元のにある樹脂カバー内部じゃないかと考え中です。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 18:30:57.71ID:pWC+Nzgs0
>>279
277です。
カウルトップですね。
それはカタカタ音ですか?キュッキュッって感じの音ですか?
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 20:02:24.74ID:bedWQlCy0
チャイナで乗ったゼロクラはマジェスタと同じ本木目だったな
日本車は海外では豪華仕様になるんだよね
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 21:27:24.23ID:kveFU4yg0
>>281
そうですか。
カウルトップも白っぽく劣化して、しょっちゅうつや出し剤塗るのも面倒なので、別な整備のついでにディーラーで交換してもらってます。
それが1ヶ月〜2か月前の話なので、もしかしたら取り付けミスであったり何かと緩衝してしまってるのかもしれませんね。
自分で交換したわけでないので、ちゃんと取り付いているか怪しい部分もありますからね。
絶対に見てみます。情報ありがとうございます
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 13:12:45.32ID:hVSwGR9y0
>>273
2.5アスリートPEに8年乗っておりました。
先日乗り換えましたが最後までいい車だとしみじみ感じてました。あくまで車歴のあまりない個人が感じたもので、同クラスでは当然の事も含まれますが簡単にメリデメを記載します。

【良かった点】
○乗り心地が良く静粛性が高い
最初についていたタイヤはスポーツタイヤのせいか突き上げ、バタつき、ロードノイズが酷かったですがプレミアムコンフォートタイヤに変えるといずれも大幅に改善され、操作性、乗り心地のバランスがとれたとても満足のいくものでした。
特に高速道路での乗り心地は最高でした。
○座り心地の良いシート
ホールド性はあまりよくないですが肉厚で座り心地がよかったです。
○走行安定性
120km/hでも安定した走行が可能でした。
○必要十分の加速
低速、高速と共に不足がなく、ストレスフリーでした
エンジン音も6発なのでチープさがなく満足のいくものでした。
○運転がし易く小回りが効く
理由はわかりませんが車両感覚を掴みやすいので狭い道でも問題なく走行できました。
また、小回りが効くのでストレスなくUターンができます。
○高速走行時の燃費
80km/h走行で17km/L、120km/h走行で14km/Lと車重、排気量の割に伸びました。
○オーディオの音がいい
オプション無しの純正ですが十分に良い音でした。
○故障の少なさ
最終走行距離の12万kmまで故障および故障の予兆もありませんでした。
○見た目がかっこいい
多少古臭さもありましたが高級感がある他、最後までカッコいいと感じてました(愛車補正有り)。
○煽られない、割り込みされない
ボディ黒のリア三面スモークでしたが煽りや割込み被害にはほとんどあったことがありませんでした。
追い越し車線をのんびり走行中の車も割と退いてくれ自分のペースで快適に運転できました。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 13:13:13.59ID:hVSwGR9y0
>>273
つづき


【悪かった点】
○燃料費
ハイオク、街乗りリッター8でタンク容量約70Lの割に減るのが早く、エンプティから満タン入れると1万円前後と高額な出費となりました。

○タイヤが高い
18インチなので当然ですが、最近の大型化傾向を考慮すると他と比べても特別高いとは言えないかもです。

○各種異音
個人的には全く気にして無かったですが、後方の数カ所からギシギシといった異音がしてました。

○内装の劣化
ダッシュボードの表面が溶け、ほこりが付着し取れなかったのと、よく言われてるひび割れが多発しました

○運転支援や安全装備が不足している
古い車なので当然のことですが、最新の低額車でも付属する装備がありません。


総評としては、よく言われるエアコン異臭やオイル消費もなく良く出来た車だと感じてました。
上記悪かった点に目を瞑れるのであれば、日本で乗るにはよく考えられた最高の車だと思います。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/04(水) 13:11:22.91ID:XLxWVg/d0
>>285
参考になりました。ありがとう!
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 10:51:05.65ID:Cj2FruGu0
>>285
現役の3.0後期ロイヤル乗りです。
内装のキシミ音さえ抑えられていれば、文句の出ない車だと感じています。

200系から戻っての2台目です。
メカとしての完成度は200系の方が上ですが、雰囲気,乗り味など、私にはゼロクラがシックリ来るんですよね。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 20:58:33.55ID:tQ9rwIs50
航続可能距離800は欲しいかも
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 21:43:01.05ID:0Nd9+am+0
>>289
90km/hクルコン巡航が一番伸びますね。
中央道の長野→高井戸で燃費計読み18km/lが最高でした。
高速巡航だと誤差はほとんど無い感じで、60l換算(タンクは71l)で1,000km超えます。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/08(日) 02:18:13.80ID:MEYOVNlP0
>>287
ゼロクラウンを買った理由は一目惚れしたためです。
現行クラウンもカッコイイとは思うのですが、心にビッとくるものがなく、カムリを選びました。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 21:37:54.30ID:QQJwmabp0
3500アスリートなんですが、運転席側のヘッドライトが玉切れしました…
修理代が幾ら掛かるかご存じの方居ませんか?

なるべく安く、出来れば自分で交換して節約したいです
知っている方、よろしくお願いします。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 21:46:55.80ID:DK1rewQn0
>>292
自分でHID買ってハンドル全開に切って、
タイヤハウスの黒い部分があるでしょ?
そこ止まってる真ん中くらいのボルト外して、
下の方のボルトも外して、1番外側のプラスチックのピンを半回転させてとって
ついでに、バンパー下のボルトも1本とってから
タイヤハウスカバーを力技で引っ剥がして
そこから手を入れてヘッドライト裏のカバーを外す
そしてHIDについてるコネクタを捻って外して
今度はHIDを留めてるバネを外してから交換
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 21:48:54.57ID:DK1rewQn0
>>292
HIDを留めてるバネは初めてだと、コツがいるから留めるのに苦労するかもしれない。
外すときにどういう風に外すのかをよく覚えておいたほうがいいかも。
あと交換費用はディーラーでも1000円くらいだったかも。
ただ7年前にハリアー乗ってたときに一度だけ交換してもらったときの事だから忘れた
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 21:51:19.59ID:DK1rewQn0
>>292
HIDはネットで買ったら安い
オレは毎回同じところで買ってるけど、2年3年はもってるな。
そこで買ったやつだけど
フォグに関しては何故か片側だけ7年間使えてる
ただ、バラストは2回くらい交換してハーネスはこの間だめになって交換したけど
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 22:04:23.15ID:vfjbUNgJ0
>>292
青さにこだわらないなら純正よりは白く明るく見やすいこれがおすすめです
交換後6年持ちました
カーメート 純正交換用HID GH244

タイヤハウスの黒い樹脂カバーの引っ剥がしですが、角のバンパー下含めタイヤ前方すべてのネジを外す方が楽かも
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 22:23:21.75ID:QQJwmabp0
>>293-296
ありがとうございます、参考になりました
ググってみたらタイヤハウスを外してHID交換している動画を見つけました
自分でやってみようと思いますが、HIDはどれが良いのか分かりません…

D2R 6000K 35W という奴なら、どれでも良いのですか?
安く済ませたいのですが、アマゾンで3000円以下で売っている奴でも問題無いですかね…
レビュー見ていると「暗い」とか「車検通らなかった」とかあって不安です
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 01:12:24.15ID:FAlqvcoJ0
>>297
オレはもう少し値段が張るけど、ライト類は昔から
Yoursって言うところから買ってる
心配ならアマゾンは止めておきな

あと自分で交換するとき分からなかったらググって色々と調べて交換してみて。
最初は分からなくて不安だろうけど、一度交換すればすぐ慣れるから頑張って
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 01:14:32.56ID:FAlqvcoJ0
>>297
物はD2Rであってるはず
心配なら「ゼロクラ ライト 型 」とかで調べると出てくるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況