X



【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 5【SPCCI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/21(土) 09:54:56.83ID:DmVPJDz00
ディーゼルエンジンに続いて黒歴史になりそうな新エンジン。
何が間違っていたのかを語ろう!
※前スレ
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 2【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1564659700/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 3【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566141395/
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 4【SPCCI】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567818547/
2019/10/11(金) 17:40:07.26ID:q4h7F+IQ0
そんなゴミ載せるだけ無駄でしょ
2019/10/11(金) 17:52:09.81ID:kqlq36wf0
速攻でレスされててw
e-TPVをRE付きで見せて、コンセプト的にも必要なREの採用を
表明してるトヨタが乗せない訳無いが
開発が遅いトヨタだからどうなることやら
2019/10/11(金) 17:57:35.09ID:kEUtqNc00
ロータリーで嘘付きまくって何一つ実現出来てないからな
そもそもサークル活動でしかやってないのに
2019/10/11(金) 18:20:43.92ID:bFEQudbB0
発電用REに夢見過ぎじゃね
結局通常のREを低燃費に出来ないからマツダのラインナップからREは消えたわけで発電用途でもそれは変わらないでしょ
小型ってのと振動面位しかメリットが無さそう
2019/10/11(金) 18:33:29.67ID:Pg+Fx43A0
そもそもシャトルバスに特化した製品であるe-Paletteにレンジエクステンダーが必要だと思う方がどあかしてる。
2019/10/11(金) 19:02:30.07ID:+ASRVo280
>>426
ドアラ?
2019/10/11(金) 19:11:04.84ID:BWGiPtVt0
レンジエクステンダーって非常用エンジン発電機積むだけだから、それがロータリーである必要は無い

非常時しか使わないから単気筒でも十分
むしろエンジン発電機の分だけバッテリー減らすより、純粋なEVのほうが良くね?
2019/10/11(金) 21:29:49.11ID:kqlq36wf0
なるほどトヨタは間違ってるとw
「ぼくのかんがえたさいきょうのこうせい」とやらをトヨタに伝えてやれ
2019/10/11(金) 21:34:44.23ID:PKMzWrUD0
安心しろ
ロータリーなんてなんの価値もないゴミは消えるから
2019/10/11(金) 22:08:50.94ID:SR7XsnaQ0
トヨタがREレンジエクステンダー採用するって言う確定ソースあんの?
出所不明の噂ばかり先走るいつもの展開くさいんだけど
2019/10/11(金) 22:19:11.47ID:DXLwhp2k0
マツダより何年も前にAudiがレンジエクステンダー用途でREを乗せた車をモーターショーで発表して未だに実用化していない時点で望み薄だと思うわ
2019/10/11(金) 22:53:43.96ID:kqlq36wf0
アウディが乗せてたREは技術開発会社からの借り物
技術の無いアウディに実用化は無理
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 22:54:54.22ID:C+ezEoex0
じゃあそれ以上に技術のないマツダには…?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 23:00:32.53ID:JJ1BsOpy0
マツダに技術があると本気で思っている信者がいまだにいるんだな。
2019/10/11(金) 23:09:50.03ID:eHwQCcSe0
他の手段も選べる会社には、実用化する必要がないから使わないだけだな
マツダは技術も何も無いから話題づくりに必死だろうけど
2019/10/11(金) 23:23:43.33ID:H2ZW6Gk40
ロータリーなんて熱効率の悪いもんレンジエクステンダーにしてどうすんだ。
2019/10/11(金) 23:23:45.48ID:kqlq36wf0
唯一量産していた会社に実用化する技術が無いw苦しいのう

他の手段がEVの良さをかき消すバイク用の騒音・振動・悪燃費エンジンで現実に話になってないよね
2019/10/11(金) 23:27:36.08ID:H2ZW6Gk40
現実にレンジエクステンダーに使われてるガソリンエンジンいっぱいあるし、そんな煩いもんかね。
2019/10/11(金) 23:27:51.11ID:oBxGSu8t0
マツダのロータリーの出自を知らないのは幸せなのか不幸なのか
2019/10/11(金) 23:54:51.17ID:BWGiPtVt0
>>433
レンジエクステンダーはEVにポータブル発電機を載せるようなもの
EVを作れるメーカーならすぐに作れる

PHVに比べたら100倍シンプル
2019/10/12(土) 00:00:25.80ID:YGo7uDAs0
>>438
レンジエクステンダーに載ってるのは非常用発電機
発電機が小さくて発電しながら走れない(バッテリーが空だと自走できない)ので、少々煩くても無問題

バッテリーが空でも発電しながら走れるのはシリーズ式ハイブリッドと呼ぶ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 00:17:48.20ID:lP6PNOO80
ロータリーに未来はないからマツダ以外のメーカーは実用化しなかっただけなのに、ロータリーを開発、実用化できたのはマツダだけみたいな間違ったメディア記事だのを信じてる輩がツダオタには多いからなあ。
2019/10/12(土) 00:31:24.47ID:sWLpW9KV0
マツダ社員は従業員販売でスカイXを買うのだろうか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 07:40:08.70ID:yi1YadaD0
一年間給料無しにして年度末にスカイXを支給でええやろ
社員で使ってればいい
2019/10/12(土) 07:48:05.66ID:iNwTkFRd0
バッテリー制御の技術がないからロータリーでシコシコ発電w
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 08:51:47.35ID:yi1YadaD0
ロータリーが売れると思ってるのかね、馬鹿な経営だな
社員もオタクしかいないから誰もおかしいと思わないのかな?
2019/10/12(土) 10:03:20.96ID:qOMGwSpI0
今のマツダって自分に陶酔し過ぎてる
SKY-X、あれだけ派手にブチ上げたのに、このザマは無いよ
もっと自分を客観的に見て、冷静に身の程を弁えた方がイイ
兎も角、マツダ3が商品として失敗してる現実を受け止めるべき
2019/10/12(土) 10:25:02.41ID:OhPa/7Ra0
ロータリーを意地でも使うならEV用発電機しかない ←正しい
EV用発電機としてロータリーが適切 ←間違い
2019/10/12(土) 10:31:13.93ID:xE9fDEZV0
EV非常用発電機用なら熱効率劣悪なロータリーエンジンでも使い物になるってことか?

発電機ならディーゼル発電機が一番高効率だが、煩くて振動も酷いからEVに搭載は無理

ガソリン発電機としては、ホンダのダブルクランク構造のアトキンソンサイクルエンジンが高効率で良さそう
2019/10/12(土) 10:48:39.57ID:OhPa/7Ra0
ロータリー発売前までは理想のエンジンだったんだよな。
小型で高出力、回転運動のままだから効率も良く振動も少なくて静か。

istopも発表時にはスタータなし始動云々
マツコネも発売前までは良かった。
現実にはアピールポイントが全部破綻してる。

スカイDのスス不具合は日本のチョイノリが悪いとか言われてたが
ついに海外でもリコール
2019/10/12(土) 10:54:57.83ID:6P4ggNQL0
日本でリコールしてんだから
むしろ当たり前じゃね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 11:20:33.45ID:yi1YadaD0
マツダはロータリーロータリーと
過去の栄光にすがるしかできない情けない企業
現実逃避してるだけでトヨタみたいに進歩しない
たぶんまた倒産するでしょ
車なんて若者は興味ないしシェア低くて時代錯誤なスポーティー推しのマツダは淘汰される
バブル時代のまま凝り固まった頭の経営だな
2019/10/12(土) 11:24:01.27ID:mFZO4mKc0
海外は、荒野でエンジン故障したら死ぬかもしれんなぁ
2019/10/12(土) 11:26:29.71ID:JZ0rF4I50
>>453の頭が凝り固まってることは分かった
2019/10/12(土) 11:33:01.22ID:6P4ggNQL0
煤は現象でたけど、あれで止まる事は
まず無いわ
2019/10/12(土) 11:33:56.14ID:j8lGEcPF0
今回は海外だけで前は日本と海外の分を合わせてリコールとかやってたよ。
対象台数見ると海外でディーゼルはあんまり売れてなかった。
2019/10/12(土) 11:47:29.45ID:OsQFORic0
>>456
ブローバイガス中のオイルと混ざって固形化した煤がバルブに挟まったりシリンダー内に落ちたりしたらエンジンブロー
2019/10/12(土) 12:01:34.89ID:8yhUntVJ0
エンジンリコールの集団訴訟で現代が和解金と全車修理費合わせて1000億課されてえらいことになってるけどマツダ大丈夫か
2019/10/12(土) 12:23:43.27ID:L1GS/Loi0
>>458
よくあの文章を解読できたな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 15:26:44.27ID:lP6PNOO80
>>457
欧州でさえマツダはガソリンの方が売れてる。印象操作でディーゼルが評価高いように思わせて、日本の信者が引っかかってるだけ。
2019/10/12(土) 16:17:29.22ID:Y9vpf9Xu0
>>458
煤が弁の密閉を邪魔してるから
圧縮できずにミスファイヤしてるって事だろ
エンジンブローまでは行ってないと思う。
只正直、一度現象が起きても直ぐ回復して、しばらく走ったがエンジンに異常が感じられなかったが、弁の異常が原因なら少しは違和感感じそうな物だが
な?
原因は別の処にあるんじゃないかと思わない事もない
2019/10/12(土) 16:30:06.43ID:XKVM7rd10
>>462
ピストン上面にはバルブに合わせた窪みが作ってあるほど、上死点でのクリアランスが少ない
バルブが完全に閉まらないとピストンとバルブが干渉してアウト

ピストンやバルブに酷い傷が付いてるかもよ
2019/10/12(土) 18:58:22.37ID:L1GS/Loi0
同じ煤トラブルがXでも出るんだろう。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 19:43:26.58ID:yi1YadaD0
オタクは馬鹿だから騙されやすい
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 21:01:18.75ID:j9pVGmv90
まぁ、早すぎたんやろう
超希薄燃焼なくしてエンジンの革新はないやろうし
他も何かしら挑戦するやろ、たぶん
2019/10/12(土) 21:46:10.02ID:xIfH0YvM0
第3世代は、さらなる圧縮比アップ+遮熱と言ってるな
2019/10/12(土) 23:26:55.74ID:/eRcBYr60
>>463
衝突より圧縮抜けのほうが先に来やすい。
製造公差や変形考慮してリセスの余裕1mm程度はあるよ。
圧縮は隙間0.2mmもあればガタ落ち


HLAで0点学習はしやすくなっているがスス噛みの防御力は弱まってる。
カムでバルブを回転させ擦り潰す効果や
0点付近で押しつぶす力が弱い。
http://www.motoguzzi-jp.com/technical/technical_r/technical_06_03.html
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 08:49:58.23ID:mmCk4Ao10
マツダの車はないわ
頭の悪いオタクくらいか?
2019/10/13(日) 09:29:32.63ID:SkPQ1TS70
貴方の事ではないですか
2019/10/13(日) 09:55:29.67ID:uAuVHNpR0
批判するのは頭の悪いオタクくらいだな
2019/10/13(日) 11:50:43.04ID:sooxkPIw0
>>469
"今の"マツダ車はねえなあ。
ちょっと前まで良かったんだけどな。
2019/10/13(日) 12:31:46.45ID:NgODLqGf0
昔のマツダはナイナイ
コドウからが恥ずかしくないマツダ
2019/10/13(日) 12:44:44.70ID:McftewkC0
誰もお前の事なんて気にも止めないから
恥ずかしいとかナイナイ
2019/10/13(日) 13:04:58.28ID:F4oxZvZU0
昔のマツダ(笑)
2019/10/13(日) 13:15:04.43ID:ILaw4OVj0
「ちょっと前」の車はメーカー問わず古臭い
それプラスマツダは貧乏臭い所が×
まぁ実際安すぎたから仕方ないが
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 13:34:01.20ID:S9llkU4N0
マツダとかキモオタの乗り物だからな
2019/10/13(日) 16:41:25.76ID:5GmWRvcK0
スカイXって、他社のパワーユニットと比べて何か利点はあるの?

ダウンサイジングターボのほうが遥かに高出力
マイルドハイブリッド並の燃費
ストロングハイブリッドを買ってもお釣りがくる価格

どのパフォーマンスをとっても、スカイXのコスパはダメだと思う
2019/10/13(日) 16:49:12.97ID:iDDavpeN0
ガソリンとディーゼルのいいとこ取りの予定が
悪いとこ取りになっちゃったからねぇ
2019/10/13(日) 16:51:11.96ID:/SJkA0R40
スバルのイーボクサーと似たようなもんだwww
池沼御用達の糞エンジンwww
2019/10/13(日) 17:00:54.16ID:ZRH+4GJx0
マツダのゴミと違って高い訳でもないからなあ
2019/10/13(日) 17:28:20.72ID:iDDavpeN0
e-boxerは電動ターボ的な位置付けで展開してるから
箸にも棒にも引っ掛からないXよりは存在意義あるんじゃねーの?
2019/10/13(日) 18:26:32.10ID:bF7AYnkC0
>>478
理由は排ガス規制強化
今までの排ガス規制は比較的低負荷の状態で測定していた為に
ダウンサイジングターボが流行っていたけど、これからは実走行にそった
測定方法に変わる為、高負荷時の排ガス規制対策が必要となる。

その為ダウンサイジングターボは使わない方向に進んでいる。
マツダの大排気量化もその流れに沿った対応
2019/10/13(日) 18:35:05.39ID:UyvNZmTi0
>>483
スカイXのスーチャって、SPCCI時には稼働してないらしいね?
何のために付いてるのだろう
まさか、ダウンサイジングターボと同じ効果を狙ったものじゃないよね?

それからスカイXって、高負荷時はSPCCIではなく普通の燃焼モードじゃなかった?
それで普通のエンジンより排ガスが綺麗になるの?
2019/10/13(日) 18:43:55.12ID:IwsbaIXo0
燃焼モード云々
蘊蓄を語りたいのは分かるけど結果が全て
マツダの21年欧州CO2規制はアウト!
蘊蓄は要らんのよ
2019/10/13(日) 19:15:29.21ID:e2R1PBH+0
2年後に95g規制なんてホントにやるのかな
XのMTですらWLTC 122gで単純計算で30万円超の罰金
欧州メーカーはいくつか死にそうな予感
2019/10/13(日) 19:20:48.73ID:v13fNm6Y0
マツダほどの貧乏メーカー有るの〜?
2019/10/13(日) 19:21:12.86ID:3LkH35iV0
>>484
SPCCIはA/Fリーンに限らずA/Fリッチまで含む。
画面表示するのはSPCCIのみで
まるでA/Fリーン領域が広いかのような錯誤を狙っている。

A/Fリーン領域では完全にスーチャーOFF
リーンバーンのためのエアサプライも錯誤狙いだよ。
2019/10/13(日) 19:43:09.51ID:sooxkPIw0
>>488
高応答エアサプライってHCCI試作段階の名残なんやろなあって思う。
2019/10/13(日) 22:27:47.03ID:XOFYw/iU0
おい、欧州仕様よりハイパワーだって車でいこうで言ってるぞ、ほんとかよw
2019/10/13(日) 22:43:37.19ID:sr/yguVn0
いつもの山坂道走ったん?
2019/10/13(日) 22:56:20.00ID:XOFYw/iU0
走ったけど20Gだった。
2019/10/14(月) 04:53:14.66ID:ezBetQFO0
>>456
止まってるぞ!!!
高速道路上でもエンストしてる たまたま死ななかったけど

マツダ車 エンストの危険 リコールもっと早く 1年半に不具合情報846件
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-07/2016090715_01_1.html

マツダ広報部によると、同社が最初の不具合情報を得たのは2015年2月。
846件のうちエンストが30件起きていました。
どれも再始動して事故には至りませんでした。
高速道路でのエンストもありました。
急激に車速が落ちることはなく再始動できました。
その他の情報はエンジンからの振動がある、エンジン出力が弱いなどがあったといいます。

846件、一月あたり約45件の不具合情報がありながら、なぜリコールできなかったのか…?
同社は「原因究明に時間を要した」としか説明しません。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 06:43:19.42ID:Eqyn5iQK0
下手したら死ぬからな
絶対買わない
2019/10/14(月) 08:48:24.44ID:jB5lb4Co0
>>486
応酬一の罰金メーカーVWもディーゼル見切ってPHV発売したしPEVも安価にて発売するって噂だから罰金で頭悩ますのはマツダだけかもよ
悩ますってより金の工面に四苦八苦してどこかに泣き付くしか無いだろうな

金持ちスバルから金借りなよ
貸してくれるかどうか知らんけど
2019/10/14(月) 08:48:54.99ID:jB5lb4Co0
応酬×
欧州○
2019/10/14(月) 08:56:54.84ID:c0bgEFhw0
不具合あってもおかしくない実績のない新エンジンなんて怖くて使えないよな。
下手すると死に直結するのに。
人柱なのにボッタクリ価格というね
2019/10/14(月) 09:45:46.69ID:4UOVURpk0
低い販売見込数とリコール等費用、特別販促費(プロの試乗評価費用)等で70万アップなら妥当だよ
2019/10/14(月) 10:12:56.30ID:YYPMOxgk0
>>497
プラグついてなきゃまだロマン枠で買えるんだがな
2019/10/14(月) 10:34:46.91ID:ZlZGPbHW0
日本仕様はハイオクのせいで自己着火もどきすら出来ずに全域通常着火になってますなんて言われてももう驚かないぞ
てかハイオク専用車なんじゃないか疑惑すら出て来てるけどどうなんだろうか
2019/10/14(月) 10:46:31.64ID:YYPMOxgk0
>>500
前情報が殆ど無いんだから誰も分かる訳無い。
2019/10/14(月) 11:01:18.65ID:7CriNKmW0
クルマで行こう見逃した!
2019/10/14(月) 11:19:46.16ID:8mbIoOCe0
>>490
欧州より低圧縮比で高オクタン価になったから技術的には簡単でしょ。
車体側も北米で完全上位性能の2.5Gあるから強度等の心配もない。

>>498
提供価値があるわけではなく
ただコストが高いだけではな
2019/10/14(月) 11:59:21.99ID:lxVGmStW0
低圧縮でハイパワーって燃費は大丈夫なのかな
2019/10/14(月) 12:15:10.68ID:YYPMOxgk0
>>503
低圧縮とかもうそれSKYACTIVなのか
2019/10/14(月) 12:27:55.39ID:pOK4zrq+0
ハイオク指定の時点でエコカーのカテゴリーからは外れたな

圧縮着火が本当ならハイオクとレギュラーの両刀使いは難しいと思うが
これでレギュラー不可だったりしたらCセグ大衆車ですらなくなる

ハイパフォーマンスカーでもなければミニバンでもSUVでもないとなると売れないだろう
2019/10/14(月) 12:49:56.98ID:YYPMOxgk0
軽油の方でHCCI出来ないのかい。
軽油のが発火点低いからやりやすいだろ。
あと安い。
2019/10/14(月) 13:05:55.00ID:uj/5zy5X0
>>507
ディーゼルは元から圧縮着火w
2019/10/14(月) 13:07:15.47ID:pOK4zrq+0
>>507
なんでわざわざHCCI?
ディーゼルのほうがよくね?
2019/10/14(月) 13:07:45.05ID:YYPMOxgk0
>>508
HCCIとディーゼルを勘違いしてないか
2019/10/14(月) 13:08:33.40ID:YYPMOxgk0
>>509
なんで不完全燃焼させるやり方が良いんだ?
2019/10/14(月) 14:03:09.93ID:pOK4zrq+0
>>511
ディーゼルは不完全燃焼じゃないぞ
むしろ巡航時は超リーンで酸素過多だからNOxが発生し易い
黒煙吐くのは過剰に燃料噴射した時
2019/10/14(月) 14:06:54.81ID:YYPMOxgk0
>>512
完全燃焼ができているなら煤なんて出ないぜ
2019/10/14(月) 17:43:18.90ID:YeRyKT9d0
https://youtu.be/iRN841ULTOU?t=667

90 km / h 3.7L/100km

140 km / h 7.0L/100km
2019/10/14(月) 18:29:10.03ID:YYPMOxgk0
SPCCIが多少なりともhcciを意識してるんだったら筒内直噴なんて止めればいいのに。
燃焼伝播を狙ってやってますって言ってる様なモンじゃん。
2019/10/14(月) 18:37:51.85ID:x5xLy5vM0
結局、圧縮着火がダメやったときのための保険に火花点火してるん?
2019/10/14(月) 19:19:41.20ID:It9V0Fn70
>>515
し〜っ

普通に直噴の成層燃焼をやってるだけだってバラさないで
2019/10/15(火) 03:09:34.43ID:+q8Qf2+40
燃費向上しなきゃいけないのに直噴やめる選択肢なんかあるのか?
2019/10/15(火) 07:03:32.99ID:rsItxCkN0
ポート噴射と直噴の併用でいい
2019/10/15(火) 07:17:10.36ID:f/DODdM+0
>>516
全領域プラグ点火だよ
2019/10/15(火) 07:41:01.16ID:mgdt3lGo0
>>518
常用域を絞ったポート噴射のミラーサイクルエンジンとストロング(シリーズ式)ハイブリッドの組み合わせが排気も綺麗で燃費も良好

あれ?
しかも180psクラスならスカイXより安いみたいだ
2019/10/15(火) 08:08:02.18ID:RCVeO9kv0
いらない
というより、それならトヨタ買うから
意味がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況