X



【3代目】NEW BMW MINI Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp47-tKjw)
垢版 |
2019/10/18(金) 05:43:33.47ID:hvozrnKyp
>>335
証明書も付けてくれて2年間効果があるって感じだった
航空機でも使ってるのを使ってるみたいな事書いてあったな
汚れの具合等はよく分からないけどツヤは1年ちょい経った今でも持続してる
まぁ5万ぐらいだったしやって良かったかなとは思う
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-SlV7)
垢版 |
2019/10/18(金) 06:35:03.55ID:qzlXnoVVa
ディーラーを経由しておけば、クレームは入れやすいかな。
まぁ、そもそもコーティング自体が眉唾物という説もあるけど。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4fc3-nrxA)
垢版 |
2019/10/18(金) 07:35:37.49ID:nCq0C4x70
>>342
キーパー行けよ。高いところは下地処理が丁寧。キーパーは全国どこでもほぼ同じサービスが受けられるというのが利点
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4fc3-nrxA)
垢版 |
2019/10/18(金) 07:38:07.47ID:nCq0C4x70
あと、露天駐車の人はコーティングはやめた方がいいかもな。雨降った後、日がさせば
デボジットができて、後から落とすのが大変だぞ。コーティングは洗車しなくていいんじゃなくて、むしろ洗車を頻繁にする人向け
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 37ea-IoHJ)
垢版 |
2019/10/18(金) 08:55:22.34ID:LuF1tRpN0
>>348
気持ちは分かるし、3台の車を毎週ローテーションで洗車してた私でも結局は業者のコーディングには敵わないと思った
洗車が楽になりすぎる
粘土クリーナーとか不要になるほど硬度が上がるから本当にツルツルが維持出来るよ

キーパーは安くて良いけど、撥水がすぐ終わって毎年お金かかるし
仕上がりも微妙
結局GZOXのハイモースが良かった
メンテも1年で8000円、ミニなら下地研磨処理込で10万位だし
キーパーのダブルダイヤも75000位、メンテ15000円とかで5年のトータルは対して変わらなかった
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136b-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 09:34:08.66ID:ymAvVl4X0
汚れを落とす事だけが目的なら業者コーティングいらないだろうな
近くで見たら洗車傷ギラッギラだろうけど

結局新車の美観維持したいなら業者で下地処理しっかりやってコーティング施したうえで、
定期的に自分で洗車と雨染み除去、かつ年1ペースで業者預けて簡易的にコーティング層についた染み・洗車傷磨いて再コーティングするくらいしないと無理
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saef-SlV7)
垢版 |
2019/10/18(金) 14:58:02.78ID:4tOwXIdha
全塗装すれば新車の輝き。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6f1f-c2bD)
垢版 |
2019/10/19(土) 01:05:05.49ID:kindSPU80
>>342
たまたま自分のお客さんがコーティング屋さんで、ミニバンで5万だった 
ジーゾックスビューティフルだけどどうなんだろう。
4年半でまた来てって言われた。洗車材付き。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6be8-2MqX)
垢版 |
2019/10/19(土) 20:57:25.00ID:o3RsBGJ+0
F56 ONE乗りです

雪が降るのでどうしても車高を上げたいんだが何かないでしょうか

スタッドレスはワンサイズ大きい185/65-15にしました
純正車高ですので195/65-15でも全然行けそですが怖くて185にしました

リフトアップスプリングを探しているんだけどなかなかなくって…

どなたか情報持っている方いらっしゃいますか?

クロスオーバーはリフトアップ情報が沢山ありますがF56はやはりリフトアップ需要ないのかな…
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3702-c/xO)
垢版 |
2019/10/20(日) 06:14:24.74ID:G3edvTvr0
>>362
スペーサーもスプリングも「適した方法」ではないよ。
厳密を期するならサスペンション をゼロから設計し直さなきゃ
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16a4-bQG+)
垢版 |
2019/10/20(日) 12:57:24.46ID:9Os6hLX80
>>362
雪国で車高上げなきゃいけない環境なのにF56選ぶってそこからアホだろ
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e2-arNU)
垢版 |
2019/10/20(日) 19:50:22.88ID:R3O++Ma60
今は除雪が早いからな

俺も雪国だけど、車高を上げるって何の対策にもならんと思うよ
もともと車高下げてるとかなら別だけどね

積雪量が多く最悪道路が分断され孤立するような場所なら、車高上げたところでまったく話しにならないしな

スタッドレスをワンサイズ大きくしましたって、それいいのか・・・って思うけど
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b88-qybq)
垢版 |
2019/10/21(月) 00:34:43.68ID:qSUFe97l0
俺もガッツリ雪国だが、車高上げる必要性は感じない。
スタッドレスは、経済的なこと考えてインチダウンした。

何年か前、大雪の年に除雪追い付かなくて脇道凸凹になった時があったが、揺れは酷かったが、走れなくなることはなかった。
BMWの320iは亀になってたけどね。

車高を気にするなら四駆を考えた方がいいと思う。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3702-c/xO)
垢版 |
2019/10/21(月) 06:23:54.45ID:1sYmV0SX0
スタッドレスをインチダウンしてタイヤ幅を小さくするのは、機能的にも正解だね
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-qybq)
垢版 |
2019/10/21(月) 07:34:04.51ID:kM/gAWQLa
>>373
フラットなところでは接地面は少なくなるけど、
逆に轍内では接地面が広くなるとか、細くなる分、接地圧が高まるとか、轍からの脱出やハンドルが取られることが少なくなるとかあるらしいです。

どっちもメリットデメリット有るので、私は経済的理由でインチダウンです。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 024d-U7Hu)
垢版 |
2019/10/22(火) 23:56:21.57ID:Ju9fYot20
新型クラブマンのクーパーDがほしい。
ユニオンジャックかっこいいなー。
ゴルフGTIより高級感あるし運転も楽しい。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp47-pDD6)
垢版 |
2019/10/23(水) 12:45:48.19ID:y98MauoKp
安全性能とブレーキの便利機能とかでいうと国産車の方がよさげに思ったんだけど、どうなの?
車種は全然違うけど、マツダのcx30と比べてるんだけど。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f54-Mkdf)
垢版 |
2019/10/23(水) 12:56:25.36ID:fv2MUdQ40
>>390
ぶっちゃけ装備のレベルや機能では日本車がかなり前をいってると思う。
しかし何時間運転しても疲れづらいシート性能や、走行性能、個性的な外観や内装という点では欧州車が上を行くように思う。

何を求めるかで日本車か欧州車か変わるね。
短時間での移動が多かったり車を移動の手段としてみるのであれば日本車がコスパ良いだろう。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp47-pDD6)
垢版 |
2019/10/23(水) 19:55:55.85ID:y98MauoKp
やっぱり安全性とかの機能は日本車なんですねぇ。。迷うわー。ミニのスタイルとユニオンジャックのテールランプ、あと現車見たらエニグマティックブラックがブラックといいつつ濃い紺色みたいでめちゃくちゃカッコよくてドンピシャだったからほすぃ。。。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp47-pDD6)
垢版 |
2019/10/23(水) 19:57:37.70ID:y98MauoKp
ほしいけど、5ドアクーパーで諸経費入れたら450近く行きそうで、そりゃcx30と比べたら厳しいっすよ。。。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-mdgP)
垢版 |
2019/10/23(水) 20:27:40.86ID:yYU9l6gia
3doorや5doorでも諸経費入れると高級車価格だな。
自分の周りでは200万ぐらいだと思ってる人多い。
価格をいうと驚かれる。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e2-arNU)
垢版 |
2019/10/23(水) 21:05:48.43ID:DXWHGlyr0
>>402
クラブマンも3・5ドアもS・SD・SALL4・(バッキンガム・ヴィクトリア)にしか付かないよ
3・5ドアのは売ってるから取り寄せて付ければ何とかなると思う
クラブマンのもそのうちそうなるとは思う
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d377-mdgP)
垢版 |
2019/10/23(水) 22:20:44.58ID:Vgr71qwz0
残クレで買った人って期間がきたらどうしてるのかね?
・そのまま返却
・残り全額支払い
・残りを再ローン
が基本だと思うが。経験者いたら教えて。
何も考えずに買って期間がきても次を買う資金がなく、金利が高い再ローン組んでるやつが多いのか?
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp47-pDD6)
垢版 |
2019/10/23(水) 22:44:55.84ID:sRrfUKZSp
400万のところ半額程度で済むならそれもありかなぁ。
こういうプランって携帯だと嫌だけど、車でこれだけ高額になると仕方ないと思える不思議。でもどうせ利子お高いんでしょ?
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e338-D0Qx)
垢版 |
2019/10/23(水) 23:37:18.25ID:cYkYF7M/0
>>414
コアキシャルですな!アンプはそのまま?交換簡単だった?自分もツイーターカバー買わないとだから、コアキシャルにしようかと揺れている。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 33bb-pyUL)
垢版 |
2019/10/24(木) 00:21:04.33ID:75016Snj0
残クレより普通に買って普通に売る方が数十万は得するだろうに 目先の欲に囚われ過ぎ
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b338-d1W0)
垢版 |
2019/10/24(木) 08:07:27.87ID:7oAwy91I0
>>430
色々教えてくれてありがとう!ポン替えだけで効果あるなら、内装割れないかビビるけど、おれも自分でやってみよーかな。工具はトルクスドライバー、プラスドライバー、内装剥がしでいけるんだよね?
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-d1W0)
垢版 |
2019/10/24(木) 12:49:52.98ID:frhF75ZpM
度々すまんが、ETON UG B-100XWはF57でもんどいなければF60でも大丈夫だよね?
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-yJRS)
垢版 |
2019/10/24(木) 15:39:24.68ID:ooaIy87Ea
残クレ→返却→新車のサイクルをやるにはローンの支払い分とは別に次の頭金をためとかないといけないわけか。
もしくは頭金0で高額な残クレを支払い続けるパターンね。
数年おきに新車に乗れるのと長期間乗った際のメンテ費用を抑えれるのはいい点だが死ぬまでローンが終わらないのは恐怖だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況