X



【スズキ】初代〜3代目 エスクード 50【SUZUKI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 11:42:25.77ID:88l3otwB0
このスレは初代〜3代目エスクードについて語るスレです。
・初代(1988年-1997年)
・2代目(1997年-2005年)
・3代目(2005年-2017年)

2015年から日本で販売開始したハンガリー生産の4代目は専用スレがあるので其方へどうぞ。
荒らしはスルーで。

前スレ
【SUZUKI】エスクード ESCUDO 49【スズキ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542264999/l50
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/08/09(日) 13:52:38.19ID:ekj/SBBK0
>>343
同じ年式のクロアド乗ってるけど下取り安いっすね・・・。乗り潰すほうがいいかしら
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 15:50:13.99ID:6rWzjIJp0
>>344
コロナの影響で下取りもしょっぱいらしいからってのもあるみたい

いずれにしても不人気車種だからその辺はあまり期待しない方がいいんじゃない?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 00:20:45.95ID:s6ZIR3550
平成17年式の元愛車は五万だったよ…
2020/08/10(月) 08:38:09.75ID:UYhZW3iv0
今はオークションに輸出のバイヤーが来ないから輸出メインの車は一気に値落ちしてるよ。それこそ半額くらいに。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 15:28:17.20ID:WVdUEhFQ0
3代目は雪国持ってくと売れるって、前に査定して貰った中古車屋さんで話してたよ。結構良い値段が付いたよ、乗り換えなかったけど。
2020/08/10(月) 17:10:55.58ID:YdH1ZKgg0
こなぁ〜ゆきぃ〜


ネェ…
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 23:35:49.43ID:pU7dfWn90
中古車はコロンビアに渡っているって本当なの??
2020/08/13(木) 17:33:05.96ID:5HcOIJwt0
俺が売った時は東北(福島)って言われた
2020/08/20(木) 08:25:40.92ID:AgXkyD7s0
スズキのシートって、少しずつ座面高が下がらない?毎回上げるんだけどまた下がってくる。32スイフトもそうだった。仕様?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/20(木) 10:16:08.17ID:cBnLCIup0
痩せろよ
2020/08/20(木) 11:36:33.35ID:AgXkyD7s0
>>353
体重58キロ、体脂肪12%

体重のせいじゃないと思う。
運転の仕方?
2020/08/20(木) 12:34:36.72ID:IFDOyWnJ0
90キロだけど下がらないよ
体脂肪率って関係あるの?
2020/08/20(木) 13:18:45.19ID:u5CkmYwQ0
>>355
痩せろ、と言われたから。

もしかして重い方が下がらないとか?
2020/08/20(木) 13:30:18.62ID:gzU315hQ0
…お店でシート周りを点検してもらいなさい。
2020/08/21(金) 02:15:57.95ID:WRPpFj8d0
>>352
そんな仕様あるわけないが、スイフトもって気になるな
たまたま2台連続で同じ不具合だったのか
2020/08/21(金) 16:33:48.63ID:+Ud8lGLi0
エスクも33スイスポも持ってるが、シートが勝手に下がるなんて経験したことないぞ。
乗り降りの時に無意識にリフターレバーに触れたり当たったりしてるんじゃないの?
2020/08/21(金) 16:40:06.66ID:Ngm+JLuq0
>>359
無意識に、っていうのが他車種でもあるみたいだから、しばらく気にして乗り降りしてみることにしました。
2020/08/26(水) 12:27:41.95ID:zVK5fUnj0
バックカメラ
ナンバープレート穴(車外)と
リアガラス上部(車内)
どっちがいい?
前者は泥で汚れ酷そう
後者はバンパーギリギリが見えにくそう
2020/08/26(水) 13:29:12.89ID:JTXvrO3L0
純正品みたいにバックドアの取手の横じゃだめ?
ずっと使ってるけど拭くほど汚れたことない
2020/08/26(水) 23:00:55.51ID:U+vxFD9Z0
MT車のミッションオーバーホールってディーラーでしてもらったら幾らぐらいかかりますか
2020/08/27(木) 07:25:29.68ID:WI7R9StS0
>>363
ディーラーで出来るとは思えないけどなぁ。
2020/08/27(木) 11:11:49.81ID:8eJTWzJw0
ミッションごと交換はやってくれるかもしれないけどオーバーホールはやらないんじゃないかな?
スズキの工場に入れて
2020/08/27(木) 20:00:48.24ID:N07PGdUn0
そっかー、スズキに頼んだらオーバーホールじゃなく交換になっちゃうのか
手間は交換の方が楽そうだけど料金は高そうだなぁ
2020/08/28(金) 00:47:39.47ID:N8W15/kh0
オーバーホールの方が手間が膨大で高い

新品は量産効果で安い
2020/08/28(金) 06:02:23.23ID:HdBNQim50
もう作ってないんじゃ?
2020/08/29(土) 05:21:37.39ID:sO+euwbc0
>>368
生産完了後も少なくとも10年ぐらいは部品はあるよ
海外向けは去年ぐらいまで生産してたし
2020/08/29(土) 11:09:52.82ID:wOK5BZRH0
このクルマに凄く満足してるし大好きなんだけど、デビューしたてのハイラックスに激しく心が
揺れている( ̄▽ ̄;)
くそー二台持ち出来る年収があればなぁ…
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/29(土) 17:58:10.56ID:ft9SnBTB0
トヨタ車になんか乗りたくねー
2020/08/29(土) 18:12:44.21ID:aRKzmJfi0
エンジンがホンダで
ガワがトヨタなら買いたい
2020/09/14(月) 09:06:41.40ID:nB9jdyHU0
次に乗り換えるならラングラーか新ディフェンダーかな
まあ絶望的に金がないから無理だけど
2020/09/14(月) 21:08:57.71ID:QIrden9u0
次はフェラーリかポルシェかな
トミカだけど
2020/09/14(月) 22:30:51.20ID:nN0krodF0
>>373
007新作でヒャッハー!してる新ディフェンダー気になる
でも、幅、長さが大き過ぎるからなぁ…
だから、対象外(キリッ)

https://youtu.be/u7Oc4g_CtZc
2020/09/17(木) 08:17:57.34ID:lbDAns6l0
ア、アウトランダーphev乗りたい
2020/09/19(土) 08:52:45.76ID:QoFne10h0
>>376
つアクロス
2020/09/19(土) 15:13:01.79ID:JSHzJ7qj0
毛糸洗いに自信が持てます
2020/09/19(土) 16:01:29.87ID:3VHB/Kg10
アクロン
2020/09/19(土) 19:50:48.56ID:/3UPZDEm0
TDA4W 車中泊するのにいい方法ないかなぁ。
2020/09/19(土) 22:10:25.50ID:JSHzJ7qj0
>>380
俺後席をフラットにするエアクッション買ったわ。一回使ったけどクソゴミだったわ。
やむなく車中泊するときは運転席倒して寝てる
2020/09/22(火) 19:41:46.29ID:gueborTZ0
三つ折のキャンプ用ベッドを展開してリヤシート右側を倒した上に嵌めるようにして車中泊してる。天井がすぐ上に迫っているので頭をぶつけないように注意だ。
2020/09/22(火) 21:54:23.99ID:ptfsDilC0
後部座席とトランクの段差を埋めるようにパイプ這わせてフラットにしてるよ。身長170までなら足伸ばしてフラットで寝れる
2020/09/24(木) 20:03:05.08ID:R8z20R7S0
今年は関東大雪積もってくれ
エスクードでゴリゴリ進みながら出勤したい
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 22:21:21.25ID:HFQgtE190
2代目tl52w
a/cランプが点滅するんだけど 原因わかる人いますか? エアコンは普通に効くし風向?の切り替えもできるし 外気温もちゃんと表示されています ガスも入ってます エアコン付けてないときもたまに点滅するので意味が分かりません (涙
2020/09/26(土) 08:41:27.75ID:pp/Cbtni0
>>380
以前のスレで紹介したけど、リアシートを外す
2020/09/26(土) 15:44:48.22ID:y9467RD30
今朝、バッテリーがタヒ亡した。
スイッチをonにしたら電圧計の針が10vまでしか上がらない。
ウェ?と思ってスイッチを捻ったが、カチカチカチカチカチカチカチカチと音がするだけでセルも回らない。
前々から弱ってる、寿命が近いってのは分かってたけど、油断したわ。

まぁ、予兆はあったがな。
明らかに妙な事が3〜4日続いてたし。
昨日の仕事帰りはセルの音も弱々しかったし。
2020/09/26(土) 18:15:23.63ID:jibFgNCc0
俺もそろそろ明日あたり動かさんとヤバい。どこいこっかな。
2020/09/28(月) 09:15:14.61ID:c4Fmfodu0
>>387
ダイナモも同時に点検
2020/09/29(火) 21:01:18.59ID:QQLdoJr30
>>389
ダイナモ、というかオルタネーターは生きてる。
エンジンかけてバッテリー外した状態でも電圧が約14V出てるから大丈夫。

ESP付きのエスクードに乗ってる人は、メーター内のESPランプに気を付けてくれ。
もし、エンジンかけた直後にESPランプがやや遅めの点滅をしたら
それはバッテリーが危篤状態というサインの可能性がある。
ESPの設定が初期化されると再設定でESPランプが遅めの点滅をする。
通常はバッテリーを交換した時になるんだが、バッテリーを交換してないのにESPが初期化、再設定されると言う事は
バッテリーが弱まってる証拠。これがエンジンかける毎に出るようになったら
すぐにバッテリーを交換してくれ。でないと、俺みたいに出勤時にエンジンかからなくて軽く焦る羽目になる。
みんなも気を付けてくれ。
2020/09/29(火) 22:10:18.38ID:KdF9cMMS0
新車の時からエンジンのかかり方が弱々しいもん
つかバッテリーとその受け皿?のサイズが合ってない車って初めてなんだが
2020/09/30(水) 05:15:39.35ID:Cg8z0MCx0
新車で買ったランブリのバッテリーは確かに市販のものより貧弱な性能だったな。
今現在同じ規格を見つけるのが困難なくらい。
2020/09/30(水) 08:57:33.32ID:9PWmLFOQ0
エンジンコンディショナーもかなり効果ある
https://www.kure.com/product/k1013/
吸気系がきれいになってバカみたいにアイドリング回転数が上がるから注意
2020/10/03(土) 21:43:08.34ID:PXJDJB2y0
15インチは履けますか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 14:57:08.26ID:9BvU4YrL0
3代目って給油口開けても中蓋があってさ
添加剤の先っちょが中蓋まで届かなくて大変
あの中蓋、何の為にあんのよ?
2020/10/17(土) 15:42:59.12ID:k0wWjgkX0
あのフタのお陰で彼女が出来たは
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/27(火) 17:41:30.35ID:zJ5bGxKT0
3代目7型,ダッシュボード左右・中央からの異音をようやく消すことができた。
みんから等で公開されている方法では完治せず,オーソドックスですがスポンジで
ダッシュボード内のエアコンダクト・配管,配線の束を押さえ込む方法で消しました。
2020/10/27(火) 22:24:20.37ID:7zqf+IMG0
詳しい人がいたら教えてください。

ESPアクチュエーターが故障して、原因は恐らく過去ログにもある
ABSモーターのブラシの固着だと思うのだけど3.2Lなもので中古もない。

そこで2.4Lのものを使ってコントローラー部だけ入れ替えて使えるのか?ということです。
品番が56110-79KA3と79KB3で違うのでどこか違うのは間違いないと思うのですが。
やってみるしかないかな?
2020/10/28(水) 00:45:36.92ID:/xOmqslW0
ブラシの固着云々を書いたの俺ですね。

どこか違うのはMT用、AT用、ESPの有無、ヒルディセント付きやら無しやら、
3.2は重量と前後の配分が2.4と違うからESPの作動タイミングが云々etc···で
コントローラー部分の種類が多岐に渡るからですね。
ちなみに79KA3はコントローラー部分が
4WDでAT、ESPとヒルディセントコントロールが付いたエスク用です。

ポンプ部分は2.4のABSアクチュエータなら
3.2と共通です。

とりあえず安く上げたいなら、
少し汚いけど今ヤフオクに¥10560で出てるTDA4W用アクチュエータでもいいような気がする。
2020/10/28(水) 18:57:45.84ID:33KO9pHC0
やっと19万キロ超えた、20万キロまであと少し
なぜかディスプレイ表示だけど燃費がよくなったぞ、9.5km/L
2020/10/28(水) 19:01:58.75ID:tJcKI4zf0
少し呆けてるね
うちのは禿げてる
402398
垢版 |
2020/10/28(水) 21:24:08.67ID:I6xiTEao0
>>399
ありがとうございます。
実は79KA3は新品の物を非常に安く手に入れたので有益な情報ありがとうございました。
そのまま使うと車体CPUとコントローラーで車両情報が違うとエラーで跳ねられる可能性もあるのでコントローラーは移植するつもりです。

3っていうのはリビジョンかなにかですかね?
色々調べていると途中でESPユニットの電源電圧を判断するプログラムに問題があって変わったみたいな資料もありました。
390の人が書いている症状に対する対策かな?と思ったり
2020/10/29(木) 10:27:10.53ID:uIGKOG1l0
>>402
79KA3は2.4の4型以降に採用されたモデルですが、
型番の末尾の数字が変わるのはおっしゃる通りリビジョンが進んだ為ですね。
エスクのABSモジュールはAteのMk60系列品ですが、
このユニットはモーターもアレですが、ブレーキ圧力センサーの故障も多く、
この圧力センサー自体に変更が入ったみたいですね。
資料が見つからなくてリビジョン別のすべての変更点までは調べられなかったです。

あと3.2と2.4のコントローラーは、ECU側とやり取りしているエンジントルク上限値と要求値、
現在のギアポジション、トランスミッション比が違うので
多分ESPは意図された様には動作しないでしょう。エラーも吐くかも。

頼んだ事が無いのでスズキのディーラー用ツールがどこまで変更できるかはわかりませんが、
他社(外車系)のMk60を積んだ車だとディーラーでリプログラムできるので
ひょっとしたら3.2用のプログラムに書きかえできるかもですね。
2020/10/29(木) 20:48:30.24ID:gNeF+oqz0
>>403
すごい、お詳しいですね。めちゃくちゃ参考になり感謝しています。
リプロについては可能かどうか調べて見ます。
しかしググって不具合画像でてるのは、ほとんどがこのメーカーのやつですね。

エスクのABSやESP制御は他社のと比べるとかなり大雑把で無くても支障ないのですが
今は直さないと車検通らないですから。

あと2.4L乗りの人。TDA4W初期でファンベルトのオートテンショナーのリコールありましたが
その後の個体でも走行中にオートテンショナーが壊れてベルトが外れるってのが知り合いでいたので
年数経ったら変えた方がいいです。遠出でなると最悪ですしシチュエーションによっては重ステで事故になる可能性もあります。
2020/10/29(木) 23:35:52.05ID:uIGKOG1l0
採用メーカーと台数が桁違いに多くて
車両安定制御装置の普及期に覇権を取ったモジュールですからね。
不具合報告が多いのも仕方が無いとは思うんですが
最初期は積層基盤に起因する不具合が多く、次はICチップ、経年を重ねると圧力センサーとポンプモーターの不具合が顕在化した上に設計に無理があるなんてヤジられたり、まぁいろいろあって可哀想なユニットですw

熟成が進んだのか新しい物だとあまり壊れないみたいですね。
ちなみに今の最新型ではポンプモーターの固定方法もカシメではなくボルトで外れる様に変更されてたりします。
それって修理しやすくはなってるんだろーけど根本的な部分はダメなままなんじゃ···と思ったのはナイショですw
2020/10/30(金) 04:45:07.88ID:rFgs7eAN0
ちんぷんかんぷんなのでROMってたけど、今俺は猛烈に感動している。
エスク神様はまだこのスレを見守ってくださっておられるのだ(。´Д⊂)
三代目エスクードの民よ!!まだまだ我々は戦える!
エスク神様のご加護の元に!!
2020/11/04(水) 20:01:53.94ID:xSnOTp4m0
ディーラーの整備の人が言うにはエスクードは輸出メインなので頑丈に作ってあるとのこと
どこの部品のことか忘れたけど、同じ走行距離でもスイフトとかだったらかなり傷んでいてもエスクードはヒビも入ってないって言ってた
裏を返せばスイフトはエスクードほどしっかり作られてないって事か、次はスイフトスポーツにしようかと思っていたけど考えちゃうな
2020/11/04(水) 22:05:14.93ID:7HneQMKC0
スイフトとはコンセプトがまるで違うし、
そもそもオフロード走行を考慮に入れてる車とそうでない車で耐久性が違うのは当たり前。

それにスイフトこそ輸出が盛んなグローバルモデルで
スズキの世界戦略車。
1トン以下の車重であのパフォーマンス出してんだから
しっかり苦心して作ってるに決まってんだろ。
下手な国産他車のコンパクトカーより剛性出てんぞ。
でなきゃ車に関しては本当に煩い欧州で
売れ続けるワケないし
4世代もモデルチェンジは続かない。

エスクはとても良い車だけど
そこまで特別な車でもない。
エスク至上原理主義もほどほどに。
2020/11/04(水) 22:16:58.82ID:xSnOTp4m0
決まってんだろってなんでこんな言い方するわけ?
考えちゃうなって言っただけなのに原理主義扱いだよ
オレは誰より車に詳しいぞ原理主義なのかな
2020/11/04(水) 22:27:19.50ID:it5+QqV00
どっちも石頭ww
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 05:32:33.88ID:2dpOiUU+0
>スイフトはエスクードほどしっかり作られてないって事か
裏読み深読みが行き過ぎてるとしか…
「一般的に10万qで交換推奨するパーツが20万qクリアするくらい頑丈」みたいな話でしょ。
2020/11/06(金) 00:16:17.46ID:7UkRRfh/0
4代目エスクードの部品
https://www.bremboparts.com/en/catalogue/images/1000-1000-fix/28f42031-8933-409b-9101-aeb6867d82e8
https://www.bremboparts.com/en/catalogue/images/1000-1000-fix/f14defdd-a50f-4fc7-ab91-627fc2aa8987
2020/11/06(金) 22:12:49.02ID:Un7H2vPj0
スイフトは先代のほうがしっかりしてると思う。
現行はやっぱり100Kgも軽量化したからか外板はペラペラだし衝突安全性も低下している。
スペーシアとかもだけど無理しすぎだわ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 11:01:15.72ID:HNBdTYkj0
>衝突安全性も低下
それ、どこかで確認できる?
2020/11/08(日) 13:22:41.87ID:xsQNC43k0
衝突安全性の進化、考え方が昔と違うのを知らないんだよきっと。
2020/11/08(日) 15:30:24.23ID:y9KopEvH0
>>414
https://www.euroncap.com/en/results/suzuki/swift/11026
https://www.euroncap.com/fr/results/suzuki/swift/26928
しかも新型は135Kg軽くなっているうえで成績が悪化しているので
例えば1000Kgの車と衝突すると新型は更に酷いことに・・・
2020/11/08(日) 15:45:56.13ID:p9grOrR50
NCAPは2年ごとに試験方法を見直しているようなので単純比較ができるのかどうか
2020/11/08(日) 15:47:27.99ID:y9KopEvH0
日本のNASVAも確か旧型が6星で新型が5星だったと思うが
旧型のデータが消えていて詳細は不明だった。

あのハーテクトのシャーシは良くないよ。
新型スペーシアの事故も限界こえたら分解したようにバラバラだった。
トラック相手ならともかく普通車相手でこれではね。
https://livedoor.blogimg.jp/yujitono39/imgs/0/7/07b16cee.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yujitono39/imgs/a/3/a34622fe.jpg
2020/11/08(日) 15:59:14.26ID:y9KopEvH0
>>418
あー、でもこれ前のスペーシアかも。
今のは更に軽くなってるからもっとあかんかも。

先代のN箱なんかはスペーシアと違い結構強いんだけど。
SUVとそれなりの速度でぶつかっても割と残っている
2020/11/08(日) 16:23:04.46ID:rqYF+JJR0
エスクみたいにTDA/B4Wから補強が入って衝突安全性能が上がった例もあるから
MCで改善する可能性もあるけど
軽さが売りの車だとそれも厳しいかもね。
2020/11/08(日) 16:29:08.06ID:y9KopEvH0
>>420
3代目スイフトも重い車ってわけじゃないからね。
素材が鉄からアルミになったとか特殊鋼になったというのなら分かるが
同サイズ同素材で100Kg以上の軽量化は設計だけでは無理。色々目に見えないとこが犠牲になっている。
低コストや低燃費を実現したいのはわかるが試験をギリギリでクリアできればOKってだけじゃね。

エリオや2代目スイフトから始まってスズキの車も良くなってきたのに
ここ最近は過度な軽量化が目立つようになってきた。このままだと昔のガタピシメーカーに逆戻りだからな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 20:33:35.18ID:cPqwtN8f0
オレは多少安全性が劣っているとしても、運動性能やスタイリングなど感性に響く何かを感じられるクルマであればそれで良い。安全性が高い事に越した事はないが、それはそのクルマの評価の一部でありそれを選ぶ決定的な要素にはならない。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 20:35:26.18ID:cPqwtN8f0
>>413
オレは多少安全性が劣っているとしても、運動性能やスタイリングなど感性に響く何かを感じられるクルマであればそれで良い。安全性が高い事に越した事はないが、それはそのクルマの評価の一部でありそれを選ぶ決定的な要素にはならない。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 20:40:09.84ID:cPqwtN8f0
もちろん衝突安全性の技術向上は歓迎するが、ぶつかることばかり考えてクルマを選ぶのはつまらない。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/08(日) 21:28:32.50ID:HNBdTYkj0
軽自動車で100km/hのオフセット正面衝突したんじゃどんな車でも酷いことになりそうだけど…
2020/11/08(日) 22:37:33.29ID:xsQNC43k0
軽いから危ないっていう理論がよくわからない。
スイフトスポーツなら運動性能上げるために軽量化するのは良いだろ。
2020/11/08(日) 22:40:03.67ID:JH8FRXKg0
とにかくSUVのキノコミラーはやめようよ
2020/11/14(土) 11:06:13.19ID:MLy5nQSs0
最近助手席の足元がビチャビチャに濡れてるんだがなんだろか?
2020/11/14(土) 14:20:18.68ID:AP/xUMSL0
ドアのパッキンが傷んで雨水が伝って入ってきていると思う
ドアのパッキンを付けている部分がサビて隙間ができている場合もある
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 14:34:08.10ID:P6B0mVFt0
>>428
エアコン使ってるならドレン詰りの可能性が高い
2020/11/14(土) 19:02:20.28ID:MLy5nQSs0
それがエアコン使ってないんですよ
この車ウェザーストリップがスカッフプレートの下で途切れてるのね
そこから入ってんのかな?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 19:20:37.54ID:v8hBay0F0
エアコン使って無いんですか?
私のTDA4Wはエアコン常時オンですが、エアコンのドレイン管が割れて助手席が水満たしになりました。
ディーラーでも最初は雨漏りと狙って原因確認してました。
2020/11/14(土) 20:00:56.79ID:9F2NdkZ+0
>>407は疲労強度の話をしているので、>>408が剛性の話をしているのは的外れだな
2020/11/14(土) 20:08:26.13ID:9F2NdkZ+0
>>416
まさか結果の数値や星の数だけで比較してないよね??
>>417が言うように、2010ねんと2017年じゃ試験条件が別物だけど?

>>418
スペーシアとスイフトのPFが同じだと思っていらっしゃる??
しかもその写真新型スペーシアじゃないじゃん

>>421
適当言ってるなぁ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 21:21:50.65ID:P6B0mVFt0
>>431
であれば、白い服を着た髪の長い女が原因では?
2020/11/15(日) 22:54:27.58ID:2nbqbRNO0
後ろのルームランプが雨漏りで死んでた…
2020/11/15(日) 23:17:00.01ID:SNWQTCzZ0
今日は本当に気持ちいい天気だったなぁ。山歩きしてきたけどランブリの
サンルーフ全開で最高なドライブと山歩きを堪能したわ!
ゲレンデシーズンも頼むぞ〜はぁと
2020/11/16(月) 09:02:40.37ID:CQ7z5jRO0
3代目9万キロ走行で燃費街乗り5lなんだけど、何か改善の策はないものか
2020/11/16(月) 10:13:27.46ID:BCRClLGg0
痩せろ
2020/11/16(月) 23:25:38.31ID:t2mh8oh70
>>438
FRベースで駆動損失が大きいからか長距離でもそんなに伸びないね。
長距離でも10Km/Lちょいとか。
FFベースの車なら3Lとかのやつでも長距離なら12〜13km/hいくんだけどね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 03:20:29.14ID:PTn/wM7X0
>>438
街乗りじゃ大体その程度じゃないかな。
郊外の空いた道を気持ちよく流せば11〜12km/Lって事もあるのに落差が大きいw
POWERモード使うと多少改善される気もするけど気休めかな…
2020/11/18(水) 06:30:11.14ID:A3QYmKEY0
パワーモードって何?

結局ストップゴーの数による
街中だと9.5
郊外だと13.8
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/18(水) 09:47:09.19ID:0E75bvSF0
>>442
それは初代のデータ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています