X



【HV】HONDA 新型NSX part48【ターボ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 07:29:40.53ID:qFmoKonY0
・2018年8月、初のマイナーチェンジ。
・日本価格税込み2370万円(2017年2月27日発売開始)
・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
 販売やメンテナンスをサポートする。
・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。
・パワートレインやSHAWDなどのコア技術は日本で開発、
 車体の開発や車全体のマネージメントなど取りまとめ生産は米国。
・動力性能はMP4-12C、458イタリア、R8GT、コルベット並を目指す。
・3.5リットルV6ツインターボエンジン縦置きドライサンプ 9速DCT。
・前2基 後1基の3モータースポーツハイブリッド 「SH-AWDシステム」採用。
・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。

前スレ
【HV】HONDA 新型NSX part47【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551744334/

初代NSX 本スレ part80
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1543378375/
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 22:31:38.98ID:3wfh5FrS0
今ベスモがあったらNSX、GTR、LFAの三つ巴バトルが見られたのに

愛車持ち込みでもいい
飯田彰NSX、ドリドリLFA

GTRニスモとNSX-Rのバトルも見たい
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 06:56:21.23ID:6yQo1s4l0
>>734
LFAとGT‐Rは最後のベスモでやってるし、GT‐RとNSXは動画で幾らでもあがってる。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 16:43:30.67ID:bm/4Azvr0
今思うと、LFAなんてよくトヨタが作ったよな
制御方面に目立ったハイテクを使わない純エンジンFRなんて、トヨタの指向と全然違う方向むいてるのに
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 17:07:33.37ID:ZL1VJp8h0
トヨタがF1やってた時に、F1パイロットに乗ってもらうトヨタ車がないからって採算度外視で数売る気も無しで作ったんじゃなかったっけ
ちなみにバトンはGT-R乗ってた
英国で大人気らしい
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 18:50:36.15ID:aZ5OzUXN0
レクサスLFA開発とF1参戦は無関係だよ。
日本の車雑誌がLFAをF1参戦記念車だと勝手に言っていただけ。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 14:46:07.47ID:MxiFuW4k0
実際にニュル走行しなくても、コンピューターでタイム予測出来る。

量産車開発の性能設計におけるラップタイムシミュレーション技術
本技術を新型NSXの開発やCIVIC TYPE Rの開発において仕様検討に活用し,その考え方の妥当性と有用性を検証した.
ttp://www.hondarandd.jp/point.php?pid=1264&lang=jp
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 07:57:31.33ID:c8Z6K3480
ニュルはGT-RやLFAがアタックしてた頃に比べて
タイム出る方向にコースが変わってしまったから
単純に比較出来ないのが残念
今のコースだとスーパースポーツは7分切らないと、みたいな風潮になってる
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 09:35:02.83ID:pbKjsFrE0
最近の傾向としてニュルアタックはあえて回避してタイム競争に巻き込まれるのをメーカーが避けているように思える。
一度でもタイムを出してしまうと、それが仮に良いタイムでもいずれは抜かされる、そうなると改良してドイツまで行ってタイムを更新しなければいけない強迫観念にかられる。
それはお金と手間がかかるしその割には宣伝効果がない。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 14:39:11.93ID:VFShHzu50
気候条件やタイヤのチョイス、ドライバーの技量が違うのにタイムだけ比べても意味ないよね。
ホンダがニュルから距離を置いてるのは冷静な判断。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 17:47:35.53ID:ug7etInk0
2014年7月 二代目NSXニュルテスト開始
2015年3月 GT-R GT3が空を舞いコースアウト、観客一人が死亡
2015年6月 北コースの一部に速度制限が掛かる
2016年4月 改修工事が終わり速度制限解除
2016年5月 二代目NSX量産台一号がアメリカで納車
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 11:48:16.56ID:xTvZhNZR0
>>754>>755
とっくに解禁されているし、今からでも出来るんじゃね。
まあ、やったとしても大したタイムは期待出来ないけど 
( ̄∀ ̄)
今シーズンはもうアタックは出来ないけどね。

フェラーリは公式ではやってないけど、他でやっているし、
7分フラット位のタイムを出していたはず。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 19:06:42.91ID:sEm+LNw/0
解禁されたのくらい誰でも知ってるだろ
普通は発売前にアタックするし発売後にはしないだろ
そのフェラーリってNSXより100馬力以上は上のやつだよねーー
NSXと同じオートなんとかってメディアがアタックしたんじゃないのかねーー
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 21:38:03.17ID:UV/nMxyz0
ドイツのsportautoのBMWスープラニュルアタックタイム。
BMWスープラのニュルタイムは、7分52秒17。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 12:24:04.57ID:jNVIrsaF0
素の新型911のニュルタイムは7分30秒41 (sportauto走行)
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 12:27:32.22ID:leqVKd0C0
ニュルは2016年と2017年に2回、タイムが出る方向にコース全長の1割にも及ぶ部分を改修したけど
具体的に何秒くらい縮まったんだろうか
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 13:56:12.92ID:WVnddB3R0
>>766
それは違うと思います。
2016年の改修は2015年に耐久レース参戦中のGT-Rが観客席に飛び込む事故が発生したから安全対策した。
2018年の改修は5つのセクションの2.5kmに渡るトラックの路面補修 。

>具体的に何秒くらい縮まったんだろうか
同じ車でタイム比べないと分からないと思います。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 15:49:53.62ID:U01Gj6wL0
>>759
90スープラはニュルではその程度のタイムだけど、
筑波のようなコースだと速いよ。
非公式だけど、飯田章のドライブで3秒9だったと思う。
Video optionの筑波アタックの奴で観たから間違いないよ。
ショートホイールベースのスープラだと、ニュルのような
高速コースは苦手なんじゃないかな?


>>765
素の911で7分半なら相当に速いですよ。
次期992型だと、また数秒は縮められそうですね。


まあでも、NSXは我が道を行く、で良いような気がする。
それより、アメリカで売れないと、やはり厳しいよな。
ベースが売れないと、派生車種なんてとても無理だ。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 15:50:31.37ID:ZVPifazM0
路面補修なら再舗装したんだろうね。
それが2.5km分ならタイムは相当良くなると思う。
ニュルの路面って継ぎ接ぎだらけだからね。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 16:18:46.77ID:Sr94lXnV0
>>765
それ992 カレラSだから。
同じ馬力の991.2 GTSは25秒だから
むしろ遅くなってる。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 19:24:06.63ID:PvUrblWX0
新型スープラの速さが凄くてNSXの話題が無くなりそうだな。
SZ‐RのライトチューンですらNSXフルボッコ。
RZが出できたら目も当てられない。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 21:10:15.69ID:uWFybg770
>>775
90スープラはノーマルもそこそこの速さだけど、
弄る方が面白いような気がする。
ボディキットでワイドにしたりすると、ノーマルのズングリムックリなスタイルから
ヤンチャだけどド迫力な物に変身するんだよな。
まあ、大人な雰囲気のクルマでは無くなってしまうけどね。

アメリカのSEMAショーでもカスタム化された90スープラの出店数も多く、
話題をさらっていたみたいだしね。


そういえば、何年か前にSEMAショーでカスタム化されたNSXがあったけど、
その後はどうなっているんだろう?
あまり需要がないから、止めちゃったのかな?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 22:56:33.57ID:ZBFmbj3T0
>>778
チューニング業界ではかなり話題になってるみたいだよ。
ポテンシャルはGT‐Rより上になりそうだし。
今後はチューニングカーと言えばスープラになりそうだ。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 23:15:22.66ID:ZBFmbj3T0
>>782
SZ‐Rのライトチューンにフルボッコだぞ。
RZならノーマルでフルボッコだろ。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 00:48:00.67ID:d562BB3I0
今のスーパースポーツは概ね0-100加速3秒以下。最高速300km/h以上。
スープラはまずスタートで離され、コーナリングは同等としても立ち上がり加速が違うしトップスピードも違う。
大きなサーキットほど差が出る。
馬力も全く違うしクラス違い。

と思うんだけどなぁ。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 13:21:04.00ID:61MxHNNB0
>>787
鈴鹿や富士は確かにニュルとは違い路面はフラットだね。
ニュルの路面はサーキットというより公道に近いからね。
バンピーで不連続なGが掛かったりと、市販車を鍛える面では
最高の条件なのかもしれない。

でも、それならレーシングカーも全てニュルで鍛えるのか?と言えば、
否、となるよね。意外と高Gが掛かるんだよ、鈴鹿も富士も。
35Rnismoの足が良い例で、ニュル仕様の足では鈴鹿や富士は
タイムが出ない。柔らか過ぎるんだよね。

富士の1コーナーなんてトップギア全開から2速まで減速するし、
鈴鹿も1コーナーは複合で難しいし、逆バンクからデグナーまでも
かなりGが掛かるんだよね。130Rもヤバいし、その後のシケインも
周回を重ねるとブレーキにはキツいからね。

何処のコースでも、コンスタントに走れてタイムが出るクルマが
やっぱり完成度が高いのではないかな?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 06:58:46.67ID:xQflj6DJ0
2017年モデルから数えて2020年モデルで4年目だけど色以外ほとんど変えてないけど、これってヤバい兆候?
このままモデルチェンジせずに販売が落ちてきたらそのままフェードアウトさせるつもりか?
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 08:25:20.20ID:x5WJBTdE0
責任を持って販売の担当をしてる人が日本サイドにもアメリカサイドにも居ないのでは?
セレブに乗せるとか、f1やインディのレース会場でプロモーションするとかの営業努力の跡が全く見えない。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 08:38:21.87ID:OS80Flrc0
>>796
不吉なことに、ホンダは2ドア専用車をフルモデルチェンジして継続した例が極端に少ないんだよな

先代NSXもS2000もフルモデルチェンジに至らなかったし、インテグラも2ドア専用車になったら、それが最終モデルになってしまった
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 13:28:34.09ID:xXcrRc8k0
>>797
アメホンはレースやイベント会場でプロモーションやってますね。
それと、セレブやインフルエンサーをモハベ砂漠にあるHonda Proving Center of California(HPCC)に招待してNSXの試乗会もやってます。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 13:36:42.80ID:bArOi5/S0
YouTube動画。
Batako Channelさんのチャンネル。
>アメリカ人のカスタムNSXがやばかった😳アメリカのホンダNSXの集まりに行ってきました
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 18:31:30.80ID:R+T62K9+0
>>798
初代は15年、s2は10年改良しながらつくり続けたな

初代への部品供給姿勢からもホンダはNSXを特別視してる
最低10年はつくり続けるだろう
そろそろ他社からも廉価版HVスーパーカー出てくるし
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 19:41:34.24ID:t2jAvI4s0
クーペ専用車を平成以降にFMCしてたのって、ホンダだとプレリュードとCR-Xの二車種でいいのかな?

日産はフェアレディZとシルビア
トヨタはスープラ、ソアラ、セリカ、MR2、レビン/トレノ、まさかのサイノス
マツダはRX-7
スバルはアルシオーネ
三菱は……あれ、日本市場だと思い浮かばん

こう数え上げてみると、クーペ専用車のFMCはそもそも難易度高くて、マイナー車種でも継続させるトヨタが異常なだけで
ホンダが特別少ないというわけでもない気がしてきた
0804803
垢版 |
2020/01/05(日) 19:42:42.76ID:t2jAvI4s0
あ、大事なの忘れてた
マツダにロードスター追加だわ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 06:55:32.42ID:FnXHoU/b0
長々と同じ車を造り続けるのはスーパースポーツの売り方がわかってないだけでしょ
結局じり貧になって終わる
まだGT-Rは年次改良やってた時はよかったが、それでも売上は惨憺たるものだったわけで
911とV8フェラーリの中間ねらったような位置付けならそれなりの売り方しないと
どちらもどんどんMCがすすんでいく
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 11:53:40.02ID:o5uylS2v0
>>806
328の時代の車で、約10年新しい上に価格が1.5倍の360と戦えてたのはすごいことではあるんだが、
せめてビッグマイナーで3.5L化してればと思うことはある
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 14:05:27.77ID:DzbXp4ka0
>>806
ハモンドは「どれだけ努力してもフェラーリにはなれないのだから、NSX のことは忘れて別のクルマを作ったほうがいい」とコメント。
ttp://thehamsterobservationdiary.com/2017/07/28/top-gear-03-09-honda-nsx-type-r/

ハモンドさん、ホンダNSXはフェラーリになろうとは思ってないよ。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 15:51:28.70ID:hg5dDhIL0
意識してるとするならフェラーリよりもマクラーレンだろうね。
同じスーパーカーでもNSXとフェラーリは対極に位置している。
ハモンドはわかってない。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 17:56:56.53ID:CsfCzcvY0
>>810
ノーペナルティで排気量を上げられるなら、速くならないわけがないと思うわ
そのためにエンジンが大きく重くなったらどうかとか、そっちの要素を加味しての発言じゃないか?
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 18:43:27.48ID:cYGlVqpw0
ホンダ 「ビッグマイナーで3.5Lエンジンを積んで、320ps37kgmを実現しました。280ps規制はレジェンドじゃなくてNSXで突破します」
おまえら「すげえ!これを待ってたんだよ!」
ホンダ 「その結果、ただでさえRRみたいな重量配分がさらに後ろよりになっちゃいました」
おまえら「だ、だけど直線からのブレーキングとかでは後輪荷重は不利にならないし!」
ホンダ 「その結果、横風対策でオーバーハングをさらに300mm伸ばす必要が生じました。ゴルフバッグもう一個積めるわ」
おまえら「…ま、まあLM仕様みたいでカッコいいし!」

最後のMCの時に排気量を上げてたら、こんな展開になってたんだろうか?
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 12:45:37.94ID:YAF5LaQC0
Motor trendの記事より。
2020 Acura NSX First Test: Fine Motor Control
ttp://www.motortrend.com/cars/acura/nsx/2020/2020-acura-nsx-first-test-fine-motor-control/
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 19:52:43.92ID:hQ/8Phx80
Motortrendの2020NSXレビュー抜粋翻訳。

×なところ。
>運転席側の足元を見ると、むき出しの配線織機やほつれたカーペットに気付くはずです。
インテリアの質は、160,000ドルの値札には向いていません。同じお金(@ AudiR8、@ Porsche911、@ AMGany)で、より良い内部を手に入れることができます。
ああ、燃費も「ハイブリッド」とは言えません。平均わずか17 mpgでした。
気まぐれで未完成のインテリア。インテリアがまだ人間工学に基づいた悪夢。
NSXの奇妙な点は、ビデオゲームのようには感じませんが、まだたくさんあります。
リンキーディンクカップホルダー(ホンダインサイトから持ち上げられたように感じる)は、アイボリーレザーのインテリア全体にグランデモカラテをこぼすことが保証されていることを意味します。
サングラスを置く場所はまだありません。トランクは非常に小さいため、役に立たない場所に接しています。

○なところ。
乗り心地はしっかりしていますが、コンフォートモードに設定された911カレラSほど厳しいものではありません。しこりやバンプは小さなガラガラ音を立てるだけで、NSXは道路の欠陥にめったに動揺しませんでした。
918みたいなハイブリッドスーパーカーが価格の4分の1未満で入手できます。
Acuraが2020 NSXに加えた変更により、価格が価値のある$ 160,000のスーパーハイブリッドに変わります。ああ、あなたのR8はEVモードで巡航できませんか?。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 06:59:53.56ID:sEJmUCdT0
>>818
ハイブリッドにするのは排気ガス規制(ユーロ5、ユーロ6)に対応するため。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 18:43:06.10ID:kxAqsB6J0
>>822
そう。念仏が聞こえてきたそうだ。by清水のオッさん。

初期モデルでは完成度が低かったんだよね。
2019モデルは少しマシになったようだが、まだまだみたい。
パワートレインが糞重たいので、腰砕けになって負けるんだな。
フロントがシャープなので、バランスが難しいんだろうね。

技術的チャレンジは敬服するけど、完成度がイマイチなのと、
クルマのパフォーマンスも中途半端。オマケにチープな内装。
これでは売れないわね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況