X



【HV】HONDA 新型NSX part48【ターボ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 07:29:40.53ID:qFmoKonY0
・2018年8月、初のマイナーチェンジ。
・日本価格税込み2370万円(2017年2月27日発売開始)
・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
 販売やメンテナンスをサポートする。
・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。
・パワートレインやSHAWDなどのコア技術は日本で開発、
 車体の開発や車全体のマネージメントなど取りまとめ生産は米国。
・動力性能はMP4-12C、458イタリア、R8GT、コルベット並を目指す。
・3.5リットルV6ツインターボエンジン縦置きドライサンプ 9速DCT。
・前2基 後1基の3モータースポーツハイブリッド 「SH-AWDシステム」採用。
・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。

前スレ
【HV】HONDA 新型NSX part47【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551744334/

初代NSX 本スレ part80
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1543378375/
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 20:49:31.75ID:Xqc3t3R60
>ホンダは2020年夏をメドに、条件付きで運転を自動化する「レベル3」の自動運転車を発売する。
一定の条件下であれば緊急時を除きシステムが運転し、乗車している人は前方を向かずスマートフォンの操作やテレビの視聴などが可能になる。
「レベル3」を市販するのは日本の自動車メーカーでは初めてだ。
日本経済新聞より。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 04:22:50.79ID:h783OR7O0
>>680
ホンダは先物買いしてはリコールだから不安しかない

八合氏は先輩の尻拭いが終わったら若い方に後を任せてください
攻めないホンダはホンダじゃない

あ、リコールは無しで
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 11:55:55.40ID:z+f2fQiJ0
NHKニュースウォッチ9
12月16日(月) PM21:00〜
>F1に挑み続ける理由 ホンダ技術者の思い…
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 14:05:45.87ID:QuQrEPWw0
2018年度のリコール最多車は3代目プリウス。
ホンダより品質が良いと言われているが、トヨタ車のリコールは多い。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 19:31:55.53ID:BQmypapW0
新型20年モデルのカタログをヤフオクに出してる奴は今年も何度も出品するだろうから、高値入札せずに次回出品待った方がいいよ。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/16(月) 16:54:24.28ID:b25jicb20
ホンダ、研究開発体制を見直し 品質問題多発で効率化狙う - ロイター
ttp://jp.reuters.com/article/honda-quality-idJPKBN1YE105
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/17(火) 09:30:46.46ID:qSLQPEfO0
>>694
パフォーマンスディーラーじゃないDにもホンダからプッシュで5部ずつ届いてるよ
うちのDは欲しいと言ったお客さんにあげてるみたい
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 09:59:04.41ID:W/z8lHmo0
一体成形が可能で熱処理も不要、軽量高剛性化による変速スピード短縮に貢献
新型ホンダNSXのシフトフォークに採用された鋳放し高強度球状黒鉛鋳鉄「H-FCD800」…JFEスチール/JFE継手【第10回高機能素材Week】
ttp://motor-fan.jp/tech/10012839
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 12:03:54.87ID:8EUyv2ew0
どうも会社がうまく行ってないからNSXはこのまま現状維持で細々と生産していってそのうち忘れたころに生産終了になるかも。
タイプRもオープンモデルも、ぜーんぶ棚上げになってるっぽいな。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 15:25:19.56ID:W/z8lHmo0
typeRは出しますか?の質問返答。
塚本さん、それは後々…。
水上さん、今のところ無いです。

因みに、2WDモデルは出さないかも…。
水上さん、やはり4駆の安心感を含めて欲しい、というのが時代だと思うんです。

>>698
なので、棚上げにはなってないよ。
開発計画がないと思う。
オープンとtypeRの計画があるんだったら、素モデルと並行開発していると思う。
その方が、効率的だから。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 21:46:18.66ID:c4JKyNi00
>>700
そのアイアンマンのアキュラロードスターとワイスピのスーキーのピンクS2000は、
LAのピーターソン自動車博物館に展示されてる。

オープンNSXは出ないみたい。
>新型NSXはスペースフレームなので、屋根を取っちゃうとつながらないんですよ(苦笑)。
いざホンダがやるとなったら何が何でも実現するでしょうけれど、根本的な問題がある。
それに、これだけ優れた“素材”なのですから、まだこの(クーペの)方向でいろいろやってみたいんです」と水上さん。
ttp://www.webcg.net/articles/-/39749?page=2
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 22:52:49.49ID:a/zH5sc/0
>>706
ピラーはアルミじゃなくて超高張力鋼のパイプ材だったはずだから、かなりの剛性を担当していると思う
商品性を考えるとルーフをなくせるようにしたかったんだろうけど、それじゃ成立しなかったんだろうな
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 01:22:05.20ID:yn0THOjS0
新型コルベットC8 右ハン日本仕様の予約げ年初からだって…コルベットスレから。
価格はZ51 で約1200万円から…。
派手さだけならNSXに負けないな。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 06:49:24.65ID:KOs7THaR0
NSXもアメ車だし、アメ車がダメなんていうのはステルスマーケティングの本場ドイツのメーカーが長年自動車ジャーナリストを買収して植え付けてきた印象でしかない
おかげで日本にはドイツ車だらけ
国ぐるみでVWグループの不正を隠していた腐った連中
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 09:40:33.25ID:yn0THOjS0
>>714
2020年型NSX 2400万か〜高嶺の花だな〜て思ってたところに、コルベットも気になってスレをずーと見てたんだけど本当ぽい。
HVじゃ無ければ半NSXの半額か〜十分予算内だし。
NSXも米国並みに2万ドル? 値引きキャンペーンやんねーかな。
付き合いのあるカーズはパフォーマンスディーラーじゃないし、R35の50thにするか、LC500のv8 にするか悩む〜
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 12:25:53.41ID:/foh8TtU0
>>715
やっぱりHV外した廉価版がほしくなってくるな
HVなくして、ミッションも7AT(トルコン)と7MTにしてコストダウンして、これだと新しい要素が無くなっちゃうからNSXでない別の名前を付けて、
北米10万ドル、日本1400万円くらいで売り出して無印911に正面からぶつけるとか

低速域の面倒を見ないとならんからエンジン出力は500psを割り込んじゃうだろうけど、
おそらく100kg以上軽くなるから、速さではそこまで遅くならないはず
あと、フロントトランクができるから実用性も上がる
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 22:31:38.98ID:3wfh5FrS0
今ベスモがあったらNSX、GTR、LFAの三つ巴バトルが見られたのに

愛車持ち込みでもいい
飯田彰NSX、ドリドリLFA

GTRニスモとNSX-Rのバトルも見たい
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 06:56:21.23ID:6yQo1s4l0
>>734
LFAとGT‐Rは最後のベスモでやってるし、GT‐RとNSXは動画で幾らでもあがってる。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 16:43:30.67ID:bm/4Azvr0
今思うと、LFAなんてよくトヨタが作ったよな
制御方面に目立ったハイテクを使わない純エンジンFRなんて、トヨタの指向と全然違う方向むいてるのに
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 17:07:33.37ID:ZL1VJp8h0
トヨタがF1やってた時に、F1パイロットに乗ってもらうトヨタ車がないからって採算度外視で数売る気も無しで作ったんじゃなかったっけ
ちなみにバトンはGT-R乗ってた
英国で大人気らしい
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 18:50:36.15ID:aZ5OzUXN0
レクサスLFA開発とF1参戦は無関係だよ。
日本の車雑誌がLFAをF1参戦記念車だと勝手に言っていただけ。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 14:46:07.47ID:MxiFuW4k0
実際にニュル走行しなくても、コンピューターでタイム予測出来る。

量産車開発の性能設計におけるラップタイムシミュレーション技術
本技術を新型NSXの開発やCIVIC TYPE Rの開発において仕様検討に活用し,その考え方の妥当性と有用性を検証した.
ttp://www.hondarandd.jp/point.php?pid=1264&lang=jp
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 07:57:31.33ID:c8Z6K3480
ニュルはGT-RやLFAがアタックしてた頃に比べて
タイム出る方向にコースが変わってしまったから
単純に比較出来ないのが残念
今のコースだとスーパースポーツは7分切らないと、みたいな風潮になってる
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 09:35:02.83ID:pbKjsFrE0
最近の傾向としてニュルアタックはあえて回避してタイム競争に巻き込まれるのをメーカーが避けているように思える。
一度でもタイムを出してしまうと、それが仮に良いタイムでもいずれは抜かされる、そうなると改良してドイツまで行ってタイムを更新しなければいけない強迫観念にかられる。
それはお金と手間がかかるしその割には宣伝効果がない。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 14:39:11.93ID:VFShHzu50
気候条件やタイヤのチョイス、ドライバーの技量が違うのにタイムだけ比べても意味ないよね。
ホンダがニュルから距離を置いてるのは冷静な判断。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/23(月) 17:47:35.53ID:ug7etInk0
2014年7月 二代目NSXニュルテスト開始
2015年3月 GT-R GT3が空を舞いコースアウト、観客一人が死亡
2015年6月 北コースの一部に速度制限が掛かる
2016年4月 改修工事が終わり速度制限解除
2016年5月 二代目NSX量産台一号がアメリカで納車
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 11:48:16.56ID:xTvZhNZR0
>>754>>755
とっくに解禁されているし、今からでも出来るんじゃね。
まあ、やったとしても大したタイムは期待出来ないけど 
( ̄∀ ̄)
今シーズンはもうアタックは出来ないけどね。

フェラーリは公式ではやってないけど、他でやっているし、
7分フラット位のタイムを出していたはず。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 19:06:42.91ID:sEm+LNw/0
解禁されたのくらい誰でも知ってるだろ
普通は発売前にアタックするし発売後にはしないだろ
そのフェラーリってNSXより100馬力以上は上のやつだよねーー
NSXと同じオートなんとかってメディアがアタックしたんじゃないのかねーー
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/24(火) 21:38:03.17ID:UV/nMxyz0
ドイツのsportautoのBMWスープラニュルアタックタイム。
BMWスープラのニュルタイムは、7分52秒17。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 12:24:04.57ID:jNVIrsaF0
素の新型911のニュルタイムは7分30秒41 (sportauto走行)
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 12:27:32.22ID:leqVKd0C0
ニュルは2016年と2017年に2回、タイムが出る方向にコース全長の1割にも及ぶ部分を改修したけど
具体的に何秒くらい縮まったんだろうか
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 13:56:12.92ID:WVnddB3R0
>>766
それは違うと思います。
2016年の改修は2015年に耐久レース参戦中のGT-Rが観客席に飛び込む事故が発生したから安全対策した。
2018年の改修は5つのセクションの2.5kmに渡るトラックの路面補修 。

>具体的に何秒くらい縮まったんだろうか
同じ車でタイム比べないと分からないと思います。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 15:49:53.62ID:U01Gj6wL0
>>759
90スープラはニュルではその程度のタイムだけど、
筑波のようなコースだと速いよ。
非公式だけど、飯田章のドライブで3秒9だったと思う。
Video optionの筑波アタックの奴で観たから間違いないよ。
ショートホイールベースのスープラだと、ニュルのような
高速コースは苦手なんじゃないかな?


>>765
素の911で7分半なら相当に速いですよ。
次期992型だと、また数秒は縮められそうですね。


まあでも、NSXは我が道を行く、で良いような気がする。
それより、アメリカで売れないと、やはり厳しいよな。
ベースが売れないと、派生車種なんてとても無理だ。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 15:50:31.37ID:ZVPifazM0
路面補修なら再舗装したんだろうね。
それが2.5km分ならタイムは相当良くなると思う。
ニュルの路面って継ぎ接ぎだらけだからね。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 16:18:46.77ID:Sr94lXnV0
>>765
それ992 カレラSだから。
同じ馬力の991.2 GTSは25秒だから
むしろ遅くなってる。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 19:24:06.63ID:PvUrblWX0
新型スープラの速さが凄くてNSXの話題が無くなりそうだな。
SZ‐RのライトチューンですらNSXフルボッコ。
RZが出できたら目も当てられない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況