X



【SUBARU】2代目(GP)スバルXV 95【エックスブイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/26(月) 01:20:08.64ID:lOM+Cl9Q0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←この文字列を「1行目」と「2行目」に入れる【必須】

2012年10月発売の2代目(GP)スバルXV 「ガソリン」モデルについて語るスレです

■グレード&スペック■
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451013&;getyear=201210
□純正アクセサリー
 https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/XV_Acc_gp.pdf
□STIパフォーマンスパーツ
 http://www.sti.jp/parts/subaruxv_gp/

■このスレのお約束■ <<スレ荒れ対策>>
 ※各グレード・カラー・装備差の煽り合いは厳禁です(アンチ対策)
 ※個人の環境や価値観は多様ですが、仲良く使ってね
 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です
 ※書き込まれた内容や目的を多角的な思考で判断してください

◆ハイブリット専用スレ◆
【SUBARU】XVハイブリッド 13【XV HV】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1479047430/
 
■過去スレ/1〜90■
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1494197483/2-7
 
■前スレ
【SUBARU】2代目(GP)スバルXV 94【エックスブイ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1536668787/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93ba-YHRm)
垢版 |
2020/05/31(日) 23:49:48.25ID:zdIh+BvU0
>>709
D型まではサイドエアバッグがオプションでE型から全グレード標準になったから、15万ぐらいの差ならE型の方がお買得だと思うよ
E型プラウドはHIDやパワーシートまで付いてるみたいだし
http://www.subaru.co.jp/press/news/2016_05_10_2271/
2020/06/01(月) 00:06:28.52ID:B6CANJ1c0
>>709
DとEで顔が違うからどっちがいいかとか。
アイサイトはどっちもver.3だし。
2020/06/01(月) 01:01:45.72ID:fDo0H1en0
>>711-712
スマホに切り替えたのでワッチョイ変わってると思うけど>>709です
顔はEのほうが好きだしEで探してみるよ
2020/06/01(月) 12:15:23.18ID:VmKCwAr5d
GPスレだよね
2020/06/01(月) 21:22:55.41ID:hVDnTUZ60
スロットルコントローラー付けようかな
2020/06/03(水) 17:57:17.08ID:O6u1y9Qt0
これのHVってターボの代わりに電気ターボみたいなイメージと言われてますが
実際乗ってる方そんな感じですか?
燃費に関しては期待できるものではないというのも情報見る限りでは感じております
2020/06/03(水) 18:48:11.48ID:NUGRA7par
60kmまでの加速なら下手したらレヴォーグより速いね。
モーターだと即発進即加速だからターボがかかるまでのラグでかなり前に進める。
高速道路は苦手。
高速帯域で動かないモーターが重くてガソリンモデルより加速遅い。
つまり街走り向けなんじゃないかと。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a27-Zzq6)
垢版 |
2020/06/04(木) 02:38:41.79ID:t77NASOk0
>>716
700です
走っていてHV感は全く無いですわ
たまにタコメーターが0を指しているので、その時だけHVを感じますが。
買った理由は150万でXV探してて、1番状態が良くて装備も良かったから。
燃費は街乗りで9/Lくらい。
2020/06/04(木) 07:26:30.06ID:5ogEynwZa
加速は走行したい速度まで一気にだす
速度60くらいで軽くブレーキを踏むとEVに変わるからアクセル微調整EV状態維持
燃費は田舎だからメーター表示17
エアコン使うと14
2020/06/04(木) 08:19:52.07ID:y/3OG+1wM
燃費出そうと思ったらそんなテクニカルなアクセルワークしないといけないの!?
2020/06/04(木) 15:02:14.00ID:ZAJEXMfJp
>>718
アイサイトver2でも特に不満は感じない?
俺も中古探してるんだけども
2020/06/04(木) 15:04:49.43ID:pdkZJtuK0
わざわざブレーキ踏むなんて
2020/06/04(木) 16:17:58.58ID:KYrES8hYH
別のver.2乗りだけど、ver.3と比べなければ十分使えるし、優秀と感じる。
ver.3や最新のツーリングアシストと比べたら完全に一世代前だし、加速や減速が唐突でイライラする時もある。
2020/06/04(木) 17:45:09.22ID:dkvl6MEY0
>>723
E型なんでver.3だけど、
高速で遅い車に追いつくとかなり近づいた後ブレーキが強めにかかります
近づいてるのが分かってるのでブレーキかけたくなるけどブレーキかけちゃうとクルーズコントロール入れ直しだし…
その辺最新のは改善されてるんだろうか?
2020/06/04(木) 18:10:39.20ID:RPGWopN1r
アイサイトブレーキがかかるまで接近すると飛び石が飛んでくるんだよなあ。
だから結局クルコンは使ってない…。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ caba-B5RW)
垢版 |
2020/06/04(木) 18:37:27.69ID:7D018zM+0
クルコンの減速感が合わない時は、アクセルオフにしたいタイミングで解除ボタンを押せばブレーキ踏まずに済む
減速して前走車との車間が程度に空いたらまた再セットするようにしてるよ
2020/06/04(木) 19:30:45.07ID:dkvl6MEY0
>>726
それじゃあ…
2020/06/04(木) 19:34:31.06ID:dkvl6MEY0
>>725
早めに追越車線に車線変更してるわ
追い越しかけるときは車線変更途中でも早めに加速していくけど、前車が車線変更して居なくなって加速するときは前車が完全に車線からいなくならないと加速始めない
当たり前っちゃー当たり前なんだが
やっぱり人間のアクセルワークにはまだまだだよね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM2e-QzIV)
垢版 |
2020/06/04(木) 20:01:08.75ID:bnOMeDSIM
発信から停止するまで全てをクルコン任せにしようって発想自体が無い
最近流行りの電動パーキングの停止保持とか未だに興味ないけど、今の若いドライバーはそうでもないんだろうね
2020/06/04(木) 21:03:58.82ID:dkvl6MEY0
>>729
ワインディングは運転を楽しむけど高速はフルオートでもいいわ
私にとって高速道路は運転を楽しむとこでは無い
でも任せっきりも怖いような…
最初の頃オートクルーズでも完全に信用してないからブレーキの上に足を置いてて結構しんどかったな
だいぶ慣れたわ
2020/06/04(木) 21:05:02.20ID:GPLTP8Iz0
3回目の車検をディーラーでなく、近所のスバルの看板のある民間の車屋さんに頼もうかと思うのだけど、アイサイトの検査?とか大丈夫なのかなあ まあ、聞きにくいのでここでつぶやいてます
2020/06/04(木) 21:07:33.29ID:/hb0gJsn0
例えば車の流れが時速80q程度の時にクルコンの設定を時速100qにしてると、加速減速でギクシャクする。
だからクルコンのスピード設定を流れのプラス5qくらいになるように、スピード設定をしょっちゅう上げ下げしてる。
足でのアクセルワークじゃなく指先でスピード加減してる感じ。
2020/06/04(木) 21:08:04.98ID:dkvl6MEY0
>>731
アイサイトの点検はきびしいんじゃないですか〜
ディーラーはかなりシビアなこと言いますよね
スタッドレスをインチダウンしようかと思ったらアイサイトが狂いますって言われましたわ
2020/06/04(木) 21:11:59.58ID:dkvl6MEY0
>>732
それやるときあるけど面倒ですよね

わざと速度低めに設定してアクセル踏んで加減速する時もあります
指は動かさないけどアクセルは普通に踏んでる
オートクルーズの時って右足どうしてる?
アクセルかブレーキの手前あたりに置いてる?
2020/06/04(木) 21:18:26.19ID:dkvl6MEY0
E型乗りだけど、アクセルの開度とスロットルが合ってないことがないですか?
コーナー曲がって立ち上がりで加速するために軽くアクセル踏んで開度が20%や30%になってるのに加速しないのでしかたなくアクセル踏み増しってのがよくある
2020/06/04(木) 21:42:56.35ID:/hb0gJsn0
>>734
そう、だから急ぎじゃない時や2.3時間高速乗るような時は車の流れに乗ってハンドルに手添えて、足だけブレーキの手前に置いてゆったりとしてる。
ほぼそれだけで目的地のインターまで行けるのだからアイサイトほんと良い。急がなくなった。疲れないのが一番。
2020/06/04(木) 22:05:47.22ID:JoPjWsUj0
大型トラックに追い付かない程度の速度に設定すると追い越し減って楽だよね
2020/06/04(木) 22:12:44.44ID:GPLTP8Iz0
>>733
なるほど
オイルやエレメントの交換、エアコンフィルターなんかは自分でかえた。テイクアウトの高いのはもう嫌だと思ってます。
2020/06/04(木) 22:24:37.27ID:pdkZJtuK0
>>731
アイサイト診断だけディーラーでやってもらえばいいんじゃない? 3000〜5000円くらいでやってくれると思うよ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a27-Zzq6)
垢版 |
2020/06/05(金) 00:12:17.94ID:OGmUshVF0
>>721
今は現行アウトバックでその前は先代BRアウトバックD型でVer2だったけど、違和感はなかったよ。
今回のXVハイブリッドは家族用なんですが、アウトバックより非力だなという以外は大きく変わるところは無いですね。
2020/06/05(金) 06:51:23.60ID:XDUO8Jgd0
>>739
そういうこともできるんですね ありがとうございます
2020/06/05(金) 20:11:09.79ID:LWiDscDq0
E型4年半今日乗り換え見積もり送られて来た
下取り135万
新型にかなり揺らいでます
2020/06/05(金) 21:00:18.73ID:gIu3bhIL0
B型乗り今日ディラーで車検前見積もり行って来たけど
最近重量税や自賠責はキャッシュカード払いはNGなの?
そっちは現金で他はカードOKって言われた
2020/06/05(金) 21:00:49.07ID:gIu3bhIL0
ディーラーの間違いw
2020/06/05(金) 21:25:15.96ID:u79DqE2Bx
>>743
税金や保険料はカードだと手数料分店が負担になるから現金のみが多いね

家族含めて利用した事あるディーラーだと、スバル、ホンダは現金のみだった
トヨタディーラーで車検した時は車検費用全額カード払いOKだった
2020/06/05(金) 22:08:42.97ID:gIu3bhIL0
>>745
やっぱりそうですか前回は大丈夫だった気がして
ありがとうございます
2020/06/06(土) 14:21:43.40ID:4BaYssJu00606
今社外品のショートアンテナからノーマルに変えようと思って固かったから強引に回したらもげてしもた泣
固着するから変えてる人は気をつけて・・・
2020/06/08(月) 06:44:10.45ID:Uq+E4jObM
三回目の車検でタイミングベルト交換する方いらっしゃいますか?私10万越えたので考えてます。乗り換えたい車もないし。
2020/06/08(月) 09:01:03.81ID:tR9vIAiUH
タイミングベルトは付いてないですよ。
2020/06/08(月) 10:18:41.68ID:m9jp4sjJ0
パートナーズカバーというペットボトルを手に入れたのですが、ジッバーが犬がもたれただけで開いてしまいます。
説明書がなかったのですが、何か開かないようにする方法はあるのでしょうか?
定価2万円も出してこんなの買う人いるのかなあ
2020/06/08(月) 10:19:06.92ID:m9jp4sjJ0
ペットシートでした
2020/06/08(月) 12:38:51.68ID:G01NrObQ0
わが家でも買ったけど、同じように開いてしまうから使わなくなりましたね
2020/06/08(月) 20:33:58.54ID:m9jp4sjJ0
>>752
やっぱりそうなんですか?なんとかして開かないように工夫しなくてはと思ってます。広くて快適そうですので。
それにしてもAamazonで3千円くらいの方が良かったかなあ。
2020/06/09(火) 08:50:36.27ID:X8TZ27hld
>>748
俺も今回で3回目の車検。走行9万5千`
Vベルトとテンショナー、プラグを交換予定。ブレーキローターの摩耗も少し心配ではある。
まだ見積もり取ってないけど
2020/06/10(水) 11:29:52.22ID:2T1F2Kb9d
最近見かけるGP型は
ほとんどハイブリッドだ
2020/06/10(水) 16:20:37.69ID:R3sqCiMZM
んなこたぁねえ、HVは2割の感じ From房総方面
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffba-+Do1)
垢版 |
2020/06/10(水) 18:19:50.11ID:cRCUkshp0
ハイブリッドは少ないと思うけどね
E型以降のやつはまだ一度も見た事無いし
2020/06/10(水) 18:28:51.76ID:+f1Jvjo6d
地域によるのかね〜東海
ほぼ見なくなったのは
前期型のGPインプ
2020/06/10(水) 20:22:52.17ID:QCphoT/N0
OBD2対応のHUD(ヘッドアップディスプレイ)を付けてみた。Amazonで3500円くらいのやつ。
なかなか快適。時計を直すのとハイブリッドに合わせて電源が切れるのを長くしたら、今の所問題なく動作中
自己満足だけど、時間と速度がいつでも見えるのは便利。
2020/06/10(水) 20:42:21.02ID:39Rg+iLx0
まだアイサイト無いXVに乗ってるのはワイくらいのもんやで
2020/06/11(木) 00:35:52.72ID:L/cKzo5Z0
ワイのもアイサイト付いてないで
2020/06/11(木) 00:36:43.86ID:R2WnH1dPd
シーラカンス級やな
2020/06/11(木) 01:04:22.11ID:wiOnC+zF0
ワイもワイも。
なんならドアバイザーも付いてないぜ?
2020/06/11(木) 02:51:45.74ID:a6r8NbrK0
ドアバイザーは風切り音がうるさいから不要
2020/06/11(木) 07:25:01.34ID:xgYwH0HIM
まーた始まった aa
2020/06/11(木) 07:40:50.95ID:DufhIIME0
当初はアイサイトよりも自分で予測運転予備動作した方がいいやって思ってたわ
けど新型レヴォーグのアシストは魅力的ね
2020/06/11(木) 07:48:47.08ID:QqsPpQOGa
アイサイトが無かったらスバルを選んでいなかっただろうなぁ、今はそんな事ないけれど
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM67-R69y)
垢版 |
2020/06/11(木) 12:29:45.45ID:xjM+QpaCM
ディーラーに自動ブレーキの体験コーナーがあったのが懐かしい
自分がポップスター買った時はバージョン3を推しまくってた時期だったな
フォレスターも検討してたけどあっちは古いバージョンだって言われてまんまと購買意欲を削がれてしまった
2020/06/12(金) 01:04:47.63ID:dWUhqi+C0
現行型がマイナーチェンジで、よりラフな方向に
行ってしまった。
このままの路線なら、乗り換えで次期型のXVは選ばないな
https://www.autocar.jp/news/2020/06/10/526083/
2020/06/12(金) 02:10:49.51ID:KbxCPzhx0
俺は2.5があったら
乗り換えてなかったなあ
2020/06/12(金) 02:13:29.58ID:F043P4WI0
北米の新型、妙な加飾もなくて無骨でいいと思うけど、現行のヘッドライトがやっぱ無理だわ
2020/06/12(金) 11:55:05.00ID:/RFDLy8i0
>>769
うーん、GP型10年乗りますわ。
その頃にゃEyeSight Ver4搭載した新型出るやろ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffba-+Do1)
垢版 |
2020/06/12(金) 14:47:10.26ID:g4ArgBhl0
>>769
個人的には全然アリ
現行はあまり興味無かったけど2.5Lが追加されるなら乗り換え候補にしようかな
2020/06/12(金) 19:05:33.50ID:Ykz6261Ud
個人的にヘッドライトLEDよりハロゲン仕様のほうが好み。カッコ良い。
今乗ってるXVもHIDバーナーハロゲン色に変えた。
2020/06/12(金) 19:15:40.10ID:JI5FqCOw0
色味の話かよ
2020/06/12(金) 19:20:40.55ID:DEmqaKdG0
>>769
フロントは良いけどサイドとリアはGPだなぁ
変えるために変えた感じがする
2020/06/12(金) 20:37:51.89ID:b3b5vR6SM
歯車ホイールが復活したら、乗り換える
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfc7-eN/r)
垢版 |
2020/06/12(金) 21:28:40.55ID:v7kMXPv30
GPアイサイト3で全く不便ないしなぁ
車自体のサイズや見切りも良くて取り回し自体が優秀だし来年2度目の車検だけど乗り続ける予定
でも新型アウトバック出たら考える
2020/06/13(土) 01:58:25.90ID:PODiODFR0
>>767
自分はアイサイト知らずに(体験もせずに)XV-HVを買った。
因みに初スバル。
慣らしに高速走ってアイサイト使ってみて何これ?、みたいなw
今では街中でも基本クルコン走行、
しょうがないなぁという時だけwキャンセルボタンを押して一時的にマニュアル走行。
代車でアイサイトver.upもわかってるけど乗れなくなるまでは乗りたい。
2020/06/13(土) 03:31:08.85ID:FW40aXVQa
ネタだよね?街中でクルコンは事故しそう
2020/06/13(土) 06:22:13.10ID:mZ9WUEkMa
街中クルコン普通に使うよ
2020/06/13(土) 06:25:37.68ID:FW40aXVQa
バイパスとかのこと?
京都市街地とか走っているとどう考えてもクルコン使えるシーンがない。
2020/06/13(土) 07:50:36.49ID:hGq6WkoI0
それは使いこなせてないだけ
2020/06/13(土) 08:17:59.47ID:AlX/bV+la
何キロぐらいに設定してる?
一般道でクルコン使おうとは思わんな〜
2020/06/13(土) 08:41:35.11ID:ahx7N0pE0
>>779
私も、田舎道だから常に使ってる
20万キロ超えて夏に3回目の車検
乗り潰すかなあ
2020/06/13(土) 08:47:12.57ID:TAxyO6z/0
>>783
都内ですらクルコン便利やのにね
2020/06/13(土) 08:55:14.49ID:mZ9WUEkMa
HV乗ってた頃は混雑していてstop&goが多い場面で追従していると楽だったしEVをフル活用出来てる気持ちになれる、今はadvanceに乗っているから電動Pにハンドルまで補正してくれて更に楽になった
2020/06/13(土) 09:06:56.03ID:AlX/bV+la
高速の緩いカーブとかでも予測以上の加速すると怖いけどな〜
2020/06/13(土) 09:15:51.41ID:AlX/bV+la
これはXVに限った話ではないけど、
クルコン解除されてるのにクルコン効いてるつもりでぶつかりましたってことはないのかね?
私は高速でしか使わないけど(マニュアルにも高速、専用道路推奨となってたと思う)クルコン使うときと使わない時は自分の意識も切り替えないと危険だと思ってる
2020/06/13(土) 09:29:45.02ID:TAxyO6z/0
クルコン有効にしててもなんか車間短いと思ったりしたら余計な事考えずにブレーキかけね?
後カーブでの加速ってクルコンの速度を適正な値にしてないだけじゃん。
2020/06/13(土) 09:36:00.87ID:cMyUUu4Gp
高速でAACが切れててじわじわ減速してたときはあるなw
街中でも使うけどその時は常に足はブレーキの上だ

いずれにせよVer2のときから完成度高くて凄かったねEyeSight
2020/06/13(土) 10:13:32.20ID:AlX/bV+la
>>790
ブレーキかけたらクルコン再度セットですよね
直線とカーブでは測度をかえたいですよね
なので何キロぐらいにセットしてるんですか?
2020/06/13(土) 10:17:30.52ID:AlX/bV+la
街中でクルコン使うと交差点のたびにクルコン切れてまたセットするってことですよね
直線が多いところで使う分にはあり得るような気もしますが…
自動運転のレベルになれば街中でもきかせるんでしょうがVer.3では…
2020/06/13(土) 10:37:23.59ID:TAxyO6z/0
ステアリングのスイッチの上げ下げだけで手間取る事なんて何一つ無いだろ。
クルコンの速度は走行中の速度から+5km/h位に抑えときゃ
前走車が居なくなってもカーブで前走車を見失っても急加速する事は無いし、
カーブとか渋滞とか見えたら事前に速度落としときゃいいだけだろ。
つかアイサイト付いてる車運転した事ないんか?
2020/06/13(土) 11:08:45.47ID:erC2BLGe0
横からだけど、使い方の違いだろ。いちいち煽るなよ
2020/06/13(土) 11:13:28.87ID:mZ9WUEkMa
何キロと聞かれれば自分はその道の制限速度プラス15キロかな、実際の速度はプラス10キロ前後相当だから違反で捕まらないギリラインかなぁと勝手に思ってる。あとは流れに合わせて親指上げ下げするだけよ
2020/06/13(土) 11:24:37.51ID:V9LB8e/E0
通勤で乗ってるから基本混んでる時しか走ってないし一般道ではACC使おうとは思わないな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffba-+Do1)
垢版 |
2020/06/13(土) 11:39:16.59ID:s+XvZqQ+0
D型買って6年目になるけど、流れのいい高速以外で追従クルコンを使おうっていう発想はもう捨ててる
隣の車線走ってる車と並走したくない時もあるし、前走車との間隔を一定に保つだけじゃ下道は走り難い
下道は高速と違って色んな方向から車や歩行者が来るし、アイサイトはそういった物の挙動までは察知しないからね
2020/06/13(土) 11:52:03.94ID:8Sr1YQ3v0
代車で現行乗ると、オートビークルホールドと電動パーキングブレーキの組み合わせは
便利と思う
2020/06/13(土) 13:04:33.53ID:sRsXoGgz0
名古屋市内通勤の俺、ダメだと分かってるけどアイサイト使いまくる。渋滞も自分で運転してなきゃイラつくことも無い。速度尊守してる車の後ろに着けば割り込まれる事もまず無い。結果的に余裕が出来て安全運転が捗る。こんな便利な車はそうそう無い。
まあブレーキホールドは欲しいが‥
2020/06/13(土) 13:18:15.39ID:x8IeonjG0
街中で使うと前の車が穏やかな運転なら良いけど、急加速急減速する車が前になると自車もギクシャクするよね。
それでも自分は使う派だけど直ぐにブレーキかけれるようには気持ちも足も備えてる。
2020/06/13(土) 13:35:45.52ID:q0Il2gzLa
アイサイトを完全に信用するかどうかでは?
乗り始めのころよりは信用するようになってきたけど100%まではいかない
後はACCの方が快適と思うかどうか
人それぞれですよね
2020/06/13(土) 14:31:43.70ID:TqhnUFHf0
好きな時に速度調整を任せられるのが良い
信号が赤になったらセットして停止まで任せるとか
もちろんブレーキはいつでも踏めるようにしてる
ハンドル操作は不要かな

でもD型の車間最大でもほとんどのクルマでブレーキ遅く感じる
上手いトラックの後ろなら快適
加速も急加速して追い付いてブレーキとかあるから自分で加速する方が快適
2020/06/13(土) 15:28:23.26ID:q0Il2gzLa
私は自分でコントロールしてる方がすきだな
スピードもハンドルも
運転に疲れて集中できなそうなときだけサポートしてほしい
2020/06/13(土) 16:18:13.24ID:mewxZ6sl0
>>789
アイサイト付いてるんだから、ぶつかる前に警告鳴るし自動ブレーキ発動する(と思う)

一般道でも前に遅い車いるときは使ってるかな。イライラする事がなくなりました。一般道で一万キロ位走って慣れた感じ。信号もあるし、ある程度手動操作は必要です。抵抗感あるなら使わない方がよいと思うよ。
2020/06/13(土) 17:34:45.34ID:Dx/yqRdxa
これに乗る前は前方に車がいたら邪魔と思ってたが今は追従したいからいた方が楽
2020/06/13(土) 18:43:02.69ID:ahx7N0pE0
>>806
ときどき、車間は最大にしてるのに譲られるときがある もしかして、一定距離でピターとついて来られると嫌だったのかなあと心配するときが
しかし、アクセルペダルは信号後くらいで、ほとんど右手親指で走ってるなあ
他の車は運転できないや
2020/06/14(日) 11:06:58.41ID:QT0HT7HDa
下道クルコン、結構いるのね
c1でも怖くて無理だわ
頻繁にカチカチするほうが面倒だし

ホンダのクルコン使ったけど、ハンドルは結構グイグイ、加速はマイルドだった
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f386-zbah)
垢版 |
2020/06/14(日) 13:37:25.19ID:m9Tn9vMk0
C1って首都高か?首都高の方が怖くてクルコン無理だ。
2020/06/14(日) 14:54:19.61ID:VHMkFcxL0
下道クルコンは環境の割に制限速度低くて取締ポイントなってるような所で速度上げすぎないために使ってるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています