X

【TOYOTA】ミライ MIRAI Part22【FCV・燃料電池車】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/08/21(水) 18:41:06.77ID:j/fVwCHU0
2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV)「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売~1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part21【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1557305997/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 18:54:03.41ID:g6YKje/x0
富山に水素ステーション 来年3月整備 商用で北陸初
https://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2019082102100022.html
2019/08/21(水) 19:17:07.29ID:SWfG0mpv0
>>1
IP表示もワッチョイも無し?
2019/08/22(木) 09:58:56.24ID:49/EnuWH0
>>3
同じポエム書くバカが増殖するんじゃ?w
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 20:57:25.86ID:io9yuiXJ0
トヨタの水素化は進められる

つなぎバカ用phvも衰退していくだろう
2019/08/22(木) 21:45:39.16ID:jND300v70
>>2
>富山市上冨居のLPガススタンドの跡地約千平方メートルを活用し、日本水素ステーションネットワーク合同会社(東京)と共同で整備する。
>一時間当たり百五十立方メートルの水素を供給できる能力を備える。事業費は約四億円。国の補助事業に採択され、県や市の支援も受ける。

国の補助金:1億8千万
事業費4億円で150Nm3/h
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/suiso_outline_h31.html

富山県の補助金:4千万
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1301/kj00020424.html

富山市の補助金:4千万+6千万
http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/19950/1/05bosyuyoukou.pdf

合計補助金3億2千万
税金漬けで8割引きでも整備が進まない
2019/08/22(木) 22:04:38.41ID:N6gI8XbM0
150Nm3/hの供給能力って何が言いたいのか良くわからんよね
MIRAI約3台分を1時間で供給?
貧弱な能力を誤魔化すために変な単位にしてるとしか思えない
2019/08/23(金) 15:30:44.65ID:pLppvb/V0
EVをディスってFCVなら3分で充填できるとか言ってるくせに、
1時間に3台=1台に20分かかるという本末転倒仕様www
2019/08/23(金) 18:11:39.34ID:wYuNadDD0
>>8
スタンバイ
3分で充填
約25分準備
3分で(
約25分
3分
合計59分(1時間で3台)かも
あんまり変わらんけど
2019/08/23(金) 18:53:53.03ID:OJg59H6S0
>>9
あんまり変わらないならEVの圧勝じゃん
2019/08/23(金) 19:09:50.63ID:FMiluE8s0
>>10
水素ステーションで
20分も待たさないよ
入れるのは5分ぐらいかなー
2019/08/23(金) 20:07:24.43ID:MoYMA1eL0
>>11
水ステで先客いたことなし?
2019/08/23(金) 20:38:54.40ID:pKaxOIsL0
>>12
先客がいるような場所なら1時間に6台給水できるやつを設置するよ。
2019/08/24(土) 09:26:34.83ID:KupBA+cJ0
トヨタ、東京五輪の提供車 9割を電動車に 環境負荷低減
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO48935390T20C19A8L71000?n_cid=TPRN0003&;s=0

大会関係者の移動用にFCV「ミライ」を約500台提供する
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 09:54:01.06ID:2n55BbVW0
トヨタの本命水素!
他はゴミバカ用つなぎphvはオワコン
2019/08/24(土) 11:02:11.50ID:DBng6FDq0
ふ~ん。年間2000台生産の車が本命なんだ。
ずいぶん生産能力の低いメーカーなんだね。
2019/08/24(土) 12:34:24.09ID:KPRaNfUG0
>>16
他メーカーは量産さえ出来無いからね超優秀な企業だよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 00:50:59.46ID:bvp+LtLb0
水素トヨタは前進する
つなぎバカ用phvは引退しfcvの転換が進む
2019/08/25(日) 16:23:56.07ID:lE31Y6LQ0
さて、ここで恒例の月間販売台数の発表です!w

http://house-to-house.car.coocan.jp/fcv.html

2019/06は末広がりの88台でしたww

確かに前進はしていますね?
ハワイが日本に近づいている程度ですがねwww
2019/08/26(月) 19:14:43.27ID:aYbb2TG00
>>14
不良在庫500台が売れる
政商トヨタは笑いが止まらないな
2019/08/26(月) 20:25:49.56ID:llJAhFyc0
>>19
すげー!クラリティーの数倍以上売れてるんだなwww

どんな情弱が買ってるんだろうな?
2019/08/27(火) 07:28:50.62ID:PyC8F3qB0
ホンダ、燃料電池の研究範囲拡大 商用車や鉄道にも応用
https://www.netdenjd.com/articles/-/218947
2019/08/27(火) 09:03:12.26ID:qIhcIi990
「にも」じゃなくて、FCVをやめる代わりに、お荷物になった燃料電池部門に仕事を与えるためだろ。
2019/08/27(火) 21:30:52.80ID:PyC8F3qB0
日本の水素燃料関連の市場規模、2030年度に50倍以上に成長か
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1908/27/news054.html
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 11:31:38.29ID:18WYp5eG0
水素トヨタの夢が叶う

そろそろつなぎphvは終わりにしよう
2019/08/28(水) 16:59:22.19ID:TMIoa5ER0
>>24

出た、おなじみの富士経済www
2019/08/28(水) 21:24:26.77ID:5G2jnZzx0
鉄道総研に新型燃料電池ハイブリッド試験電車、機器の小型化と高性能化を実現
https://tetsudo-ch.com/9665031.html
2019/08/29(木) 07:08:44.20ID:t4m5pLX40
>>21
徳島県警、燃料電池車「ミライ」のパトカー導入へw
https://www.daily.co.jp/society/human_interest/2019/08/29/0012650200.shtml
2019/08/29(木) 21:12:38.19ID:tjVVboOx0
>>2 税金で水素ステーション整備
>>14 ただでミライ提供
>>22 研究
>>24 単なる予想
>>27 試験電車
>>28 税金でミライ購入

税金、試験、研究、予想を得意げにアピール

CO2減る、コストが下がる、というような本質的進歩は無し
2019/08/29(木) 21:20:28.75ID:pGQeZ14Z0
日本では水素は補助金で無理やりガソリンの価格にしてるけど、
そんな補助金のないアメリカだとFCVのランニングコストはガソリン車の1.5倍。

ちなみにEVだとガソリン車の半額。
2019/08/29(木) 22:15:05.04ID:8WLftDFZ0
福島県、2カ所に定置型燃料電池 事業者を来月選定
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00529086
2019/08/30(金) 00:30:27.55ID:SeQn6vU/0
>>31

事業者逃げて~!!www

絶対、官公庁が上客お得意様のお付き合い入札だな!

普通に考えれば赤字事業に参入する訳が無い
2019/09/01(日) 14:44:23.72ID:RYYW4MRv0
もしかして賄賂とか接待が蔓延してないだろうな?

わくわく君、内部告発はよw
2019/09/01(日) 21:20:28.71ID:EYzrJ/4c0
>>33

むしろ赤字事業に参入する事こそが、ある意味
賄賂であり接待なんだろうなw

合法?お接待www
2019/09/02(月) 08:43:41.80ID:+yU40QkB0
次期型Miraiは、EV走行距離100キロ以上のプラグインFCVにすべき。

もしトヨタがそうしなかった場合は、結局Miraiはユーザーの利便性なんて何も考えてなくて、
国から補助金を引き出すためのコンセプトカーに過ぎないって事を自ら証明する事になる。
2019/09/02(月) 09:27:42.61ID:cBA/u8OO0
>>35
水素ステーションの経営成り立たないんじゃないの
2019/09/02(月) 10:09:38.08ID:S+FLiHuA0
もともと経営は成り立ってないんだから同じだろ。
トヨタ自身、餅は餅屋とか言って水素ステーション整備に協力する気はサラサラないみたいだし。

プリウスを赤字で売ってた頃みたいな、何が何でも普及させるんだっていう覚悟が全く感じられないんだよ。
2019/09/04(水) 00:15:28.17ID:OMp1PmBv0
>>35

うん、そうなって補助金も従来通りの額なら一部地域ではリーフより売れるかもw

まぁそれでもカッコ悪いので、テスラモデル3の方が欲しいなwww
2019/09/04(水) 11:29:01.66ID:Bz/U63/p0
テスラ?w
2019/09/04(水) 11:48:59.18ID:OMp1PmBv0
ミライ?www
2019/09/04(水) 13:45:47.16ID:Bz/U63/p0
テスラスレでボコボコにされたからって、ここで鬱憤晴らすなよw
2019/09/04(水) 15:04:06.55ID:OMp1PmBv0
>>41

あ~…あの水素バカの事か?w

アレは俺じゃ無いぞ!
むしろボコボコした方なんだがww

最後は「釣れた!」とか言って涙目で消えていったよなwww
2019/09/04(水) 18:23:39.19ID:olgRMeAR0
糖質で分裂だと厳しそうねw
2019/09/04(水) 18:59:43.34ID:OMp1PmBv0
>>43

は?
お前、どの立場で言ってるの?
FCV信者?
アンチ?

もしかしてテスラスレで暴れてた水素バカ?w
2019/09/04(水) 19:13:32.90ID:EVtQLI9F0
福島県の新常磐交通、燃料電池バス導入へ 東北初
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49396590U9A900C1L01000/
2019/09/04(水) 21:33:58.45ID:EVtQLI9F0
CNH Industrial、FCVトラックの米Nikolaに出資、重量級トラック開発で提携へ [ 英国 ]
https://www.marklines.com/ja/news/230191
2019/09/05(木) 07:39:49.29ID:qz2jTLqw0
1~7月の水素燃料電池出荷量、前年同期の7.4倍(中国)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/09/ef952bf3fa6fe1f1.html
2019/09/05(木) 12:58:58.96ID:kWDtHiyC0
自動車パワートレーンの未来
2030年“LCA規制”の衝撃
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00938/00003/
ライフサイクルでCO2排出量を評価する「LCA(Life Cycle Assessment)」の議論が欧州で始まった

あるべき方向。
車から出るCO2だけをみて水しか出さないなんて子供だまし
リンク先はEVとHVの話だが、EVより3倍以上の電気を無駄遣いして、リンク先のグラフの2030年普及台数ゴミレベルのFCVは議論の土俵にものせてもらえず

LCA規制によってFCVは消え去る運命
2019/09/05(木) 20:33:31.09ID:qz2jTLqw0
【え!? もう新型!?? これなら欲しいぞ2020年登場】 次期MIRAI 高級セダンへ進化!!!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190904-10442955-carview/
2019/09/05(木) 21:00:05.40ID:JLmo/26e0
ガワをクラウンにしただけw
2019/09/06(金) 00:27:03.22ID:KCBs/7F/0
ケツの西部警察辞めないのか笑
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 10:34:43.49ID:OBXWFIzd0
MIRAI購入を考えてますが…
世にもあんまりなデザインと中古価格のひどさに思案投げ首…
ステーションはすぐそばにあるんですがね。

次期モデルを待つべきなのかな…
2019/09/06(金) 17:51:37.89ID:kWA4/g4D0
ミライが発売されて、間も無く5年w

未だ高速道路に水素ステーション無し!
2019/09/06(金) 17:53:33.73ID:1EZllC270
>>53
マジかよ?!w

やる気あるのかよ!w
2019/09/07(土) 08:12:25.18ID:dzyRK4pn0
>>49 千葉・市川市長、高級EVのテスラ契約解除へ 2台とも断念
https://news.nifty.com/amp/domestic/society/12159-0905m040199/
2019/09/07(土) 10:42:01.09ID:cuKJlJvQ0
>>55

じゃあ、リーフかe-NV200になるのかな?

間違ってもミライにはならないなwww
2019/09/07(土) 12:04:20.60ID:rkVr35FC0
なる可能性はあるよ。
条件の1つに先進性ってのがあったけど、
日本の官公庁的にはFCVは最先端の究極のエコカーだからな。
2019/09/07(土) 14:06:00.47ID:cuKJlJvQ0
>>57

> 日本の官公庁的にはFCVは最先端の究極のエコカーだからな。

嫌味が効いてるなw
そう言う表現、嫌いじゃないよwww
2019/09/07(土) 16:05:31.32ID:QXFdFdSy0
>>57
>究極のエコカー

燃料入れに行くの面倒だから、誰も公用車を動かさないからって言う意味ですか?
2019/09/08(日) 22:10:51.92ID:yH8inSeJ0
https://blog.goo.ne.jp/jiten4u/e/7f4fe4cf98a5d081e9ec47f7072f0014
オーストラリア政府、水素プロジェクトへの支援拡大。
2019/09/09(月) 11:18:04.78ID:DsBjpZnp0
>>60
研究とかは良いんだけど、採算が取れる目処当面なしと同じ意味なんだよな
2019/09/09(月) 15:12:50.42ID:DWVmbF6P0
強風の影響か 千葉のメガソーラー発電所で火災
https://news.livedoor.com/topics/detail/17054728/
2019/09/10(火) 08:56:59.68ID:qu55SCB70
電源車215台 病院など配置へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20190910/1000035668.html
2019/09/10(火) 09:06:35.59ID:aDeCjrDb0
Miraiと何も関係ないじゃん
2019/09/10(火) 09:19:34.31ID:VhjWDqeW0
>>64
https://www.takenaka.co.jp/news/2019/02/01/index.html
2019/09/10(火) 09:54:57.32ID:aDeCjrDb0
>>63 で使われる東電の電源車はディーゼル発電機だから水素関係ないよ。
2019/09/10(火) 10:10:59.55ID:VhjWDqeW0
>>55とあわせて考察するとおもしろいけどねw
2019/09/11(水) 01:08:10.07ID:a9z+FMGS0
>>65
プリウスも電源供給できるよ
https://response.jp/article/2012/01/11/168161.html
プリウスに外部電源供給システムの改造取り付けを実施した。
同システムで1500ワットの最大出力で電力を供給できるため、
テレビやパソコン、炊飯器やドライヤーなど家庭にあるほぼすべての電化製品を動かすことができ、
合計1500ワット以内であれば複数の電化製品の同時使用もできる。
バッテリー容量が減ると自動的にエンジンが始動して発電するため、
非常時にはガソリン満タンの状態から2日間程度は最大出力での継続使用が可能

1台だけならFCVより電源容量劣っても普及台数が桁違い
プリウスのほうが普段のCO2排出量も少なく、割安で便利
2019/09/11(水) 08:08:34.60ID:w0n9le8V0
BMW’s Fuel Cell X5 Previewed By i Next Hydrogen Featuring Tech Jointly Developed With Toyota
https://www.carscoops.com/2019/09/bmws-fuel-cell-x5-previewed-by-i-next-hydrogen-featuring-tech-jointly-developed-with-toyota/
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 10:34:07.38ID:/M7WUhtn0
トヨタも早くゴミphvを廃止して
水素に専念すべきだ
2019/09/11(水) 11:03:35.23ID:XB4/+r4q0
>>70

トヨタを潰す気マンマンで草
2019/09/11(水) 21:01:49.65ID:w0n9le8V0
水素自動車、フランクフルトモーターショーにて:シンビオの野望-燃料電池スタックパックを20万個製造
https://news.infoseek.co.jp/article/kyodopr201909110682
2019/09/12(木) 07:55:00.87ID:85nyYUWn0
水素開発、重点3分野を策定 官民会議、電池の低コスト化など
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49695400R10C19A9EE8000
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/12(木) 13:50:05.02ID:BRlW3PbH0
トヨタの水素社会が見えてきた。
そろそろつなぎのゴミphvはゴミ箱に捨てないとな。次のステップだ
2019/09/12(木) 21:54:05.73ID:85nyYUWn0
BMWが燃料電池コンセプト「i Hydrogen NEXT」を出す理由【フランクフルトショー 2019】
https://genroq.jp/2019/09/43152/
2019/09/12(木) 21:57:39.39ID:85nyYUWn0
横浜市営バス、燃料電池車を導入 トヨタ「SORA」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49734030S9A910C1L82000/
2019/09/12(木) 22:07:46.83ID:N9k9XgEo0
既にトヨタの長期戦略で、小型車はしれっとFCVじゃなくてEVでカバーする事になってるけど、
オリンピック後の2021年にはさらに進んで、バスやトラックがFCV、
乗用車はEVって方針にしれっと変えるだろうね。
2019/09/12(木) 23:27:29.01ID:WXEKRRPV0
>>77
オリンピックの年にはミライ後継機種を投入するよ。
これは既定の路線。
2019/09/13(金) 00:08:08.18ID:uUvPgmcq0
オリンピックの年に水素社会を盛り上げるのは、
安倍に約束しちゃったから仕方なくやるだけ。

現状Miraiはタダ同然なのに売れてない。

定価が500万になったところで、補助金込みの値段は大差ないだろうから
売れる要素が全くないんだよ。

来年は官公庁向けにある程度納入して、
再来年にはフェードアウトだろうね。
2019/09/13(金) 00:12:49.46ID:uUvPgmcq0
そして、水素関連の投資は、安定した需要が見込める
バスとトラックとフォークリフトに絞るだろうね。

どれも法人相手に水素補給設備込みで納入できて利幅も大きいし。
2019/09/13(金) 07:00:48.71ID:vixvBvSH0
BMWグループ、2021年に電動化車両累計販売100万台を目標 [ ドイツ ]
https://www.marklines.com/ja/news/230468

・5-10年後に水素燃料電池技術の需要が高まると予測しており、2022年に燃料電池車のフリート試験を行う。
2019/09/13(金) 07:16:50.11ID:vixvBvSH0
千葉市長ブログ
http://kumagai-chiba.seesaa.net/
「昨日、本田技研工業さんよりご提案を頂き、燃料電池車クラリティ2台が市内の高齢者施設2か所に到着し、エアコン・扇風機・冷蔵庫等に活用。本日も市内で活動頂いています。」

MIRAIも出動しないと!。市川市の公用車がMIRAIなら良かったのにねw
2019/09/13(金) 08:52:09.67ID:l7JCiA1E0
市川市長の失ったものは大きいなwww
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 12:10:51.31ID:FsJx+PkR0
トヨタの水素社会が見えてきた!

バカ向けつなぎphvはゴミ箱行きも近い
2019/09/13(金) 21:07:36.08ID:vixvBvSH0
ローマ法王 11月下旬に来日 広島・長崎訪問 燃料電池車も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00010019-houdoukvq-soci
2019/09/14(土) 07:53:38.13ID:994WgJ0j0
エコというのは

エネルギーの作り方がエコ
・太陽光発電
・風力発電

エネルギーの使い方がエコ
・消費エネルギーの少ないLED
・消費エネルギーの少ない液晶テレビ

のどちらか。

FCVは上記のいずれにも当てはまらない。なぜなら
・FCVはエネルギーを作れない
・FCVは消費エネルギーが多い

化石燃料改質水素:説明するまでもなく非エコ
再生可能エネルギー電気分解水素:エネルギーロスが多く、エネルギーの無駄遣いで非エコ

どう転んでもFCVは非エコカー

税金使ってCO2排出場所を車から水素製造場所に変更しただけの子供だまし
2019/09/14(土) 07:54:21.97ID:994WgJ0j0
太陽光や風力などの自然エネルギーが持っているエネルギーを
電力(電気エネルギー)に変換する行為がCO2の排出量を減らしているエコな行為であり、
この電力(電気エネルギー)を使って水素ガスを製造したり、その水素ガスを燃料にして燃料電池車を走らせたりすることが
CO2の排出量を減らしているわけではありません。
2019/09/14(土) 08:19:08.57ID:994WgJ0j0
千葉で長期の停電

液体水素ステーション

 水素が液体を保つには-252.6℃以下に冷却し続ける必要がある
 冷却には電気が必要である。停電が起こると冷却できない
 冷却できない場合、液体水素は気化する
 水素が気化すると、体積が膨張し、液体水素タンクの圧力が上昇する
 圧力が上昇し続けると液体水素タンクが破裂して大惨事となる。
 タンク破裂を避けるため、危険物・可燃ガスである水素を大気に放出する

液体水素ステーションは原発と同じで常に冷却が必要
停電になるとどちらも破綻
2019/09/14(土) 09:38:58.01ID:n7KiIxTz0
水素時代の幕開け? 燃料電池プロトタイプカー、スパでル・マン・カップ出場へ
https://www.as-web.jp/sports-car/521645

ミシュラン子会社が燃料電池を20万個生産へ、日本などでの需要を想定…フランクフルトモーターショー2019
https://response.jp/article/2019/09/13/326471.html

ついにBMWも本腰? 燃料電池電気自動車(FCEV)のコンセプトカーを公開!
https://carsmeet.jp/2019/09/13/122013/
2019/09/14(土) 11:26:11.70ID:n7KiIxTz0
ダム水面の太陽光パネルが数十枚燃える 千葉・市原
https://www.asahi.com/articles/ASM994V27M99UDCB01M.html

【動画】黒煙を上げて燃える太陽光パネル
2019/09/14(土) 14:58:59.26ID:19nBen/j0
>88
液体水素で発電して冷却すれば、
いいんじゃないの?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/14(土) 16:33:44.03ID:hjmXqKRI0
FCVは停電時の電力供給元としても優秀だからなあ。
住宅地でガソリン発電機なんて早々回せないし、
太陽光発電は晴れた日の昼だけだし・・・。
地震や台風や災害の多い日本には特にFCV必須だね。

アウトドアでも家電使い放題。
一番いいのはFCVキャンピングカーだろうけどなあ。
防災用としても、アウトドアライフでも最強。
温水でシャワーも浴びれるし、人里でもエアコン、家電製品使えて
何不自由ない生活が出来る。今のキャンピングカーじゃ、
ガソリン発電機がうるさすぎて、家電なんかほとんど使えないからなあ。
2019/09/14(土) 17:21:48.88ID:ls35fMaz0
水素切れになったら補給に苦労するのはガソリン車以上だろうけどな。
2019/09/14(土) 18:11:40.32ID:HaBRYF4V0
エネファームあるし、水素にこだわるは必要もなかったり
コンプレッサがうるさいとか訴訟沙汰にもなったし、水素でもいちゃもんつけられるかもしれん
2019/09/14(土) 20:28:18.67ID:FnHOYCkR0
>>91
原子力発電装置があるのに原発が停電で冷却停止してメルトダウン

水素発電装置すらない液体水素ステーションが停電して水素大気放出

FCV 向け水素供給のための水素インフラ構築の取り組みによれば

火炎検知器による火災発見,水素ガス漏洩検知器による水素漏洩検知,150 gal(震度 5 強程度)以上の地震検知,停電の 4 つとしており,重大故障として水素ステーションを緊急停止するとともに,関係先に連絡を行う.

停電は液体水素ステーションにとって重大故障

停電して水素大気放出中に火災併発したら想定外
2019/09/14(土) 20:32:32.11ID:SxpWLn+W0
ちなみに、福島原発が爆発した原因って水素爆発なんだよね~
2019/09/14(土) 20:44:45.99ID:n7KiIxTz0
燃料電池バス、県民向け試乗会 県や新潟市、27~29日開催
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49806750T10C19A9L21000/
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/14(土) 20:49:34.23ID:obgzXEm/0
役立たずのゴミphvを廃止すればトヨタも水素推進を加速する。水素社会の為に何が必要か考えよう。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/14(土) 20:50:18.47ID:obgzXEm/0
つなぎは悪魔でバカ向けだます為だ

本命の水素こそトヨタが目指す未来
2019/09/14(土) 21:35:21.96ID:19nBen/j0
今回の千葉など
災害が有るとGSが
大変な事になる。

東日本の時も大行列だったように
記憶している。
しかしタクシーなどのLPGスタンドは
全然混乱しなかったみたい

この様な災害時は水素ステーションは
とうなんだろうか?
普段から暇そうだから、
以外と大丈夫かもね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/14(土) 21:35:55.45ID:hjmXqKRI0
むしろエコカーの本命はプラグインFCVなんだけどな。
ベンツとアウディのFCVもプラグインだったろ。

プラグインならたまの遠出の時に一定間隔で補給出来る程度の水素ステーションがあれば足りる。
プラグインでなければ日常生活圏に水素ステーションがなければ著しく利便性が落ちる。
プラグインならガソリンスタンドの10分の1の水素ステーション数でもほぼ同じ利便性を確保出来る。
遠出しない限りそもそも水素ステーションが必要ないからな。

採算性から水素ステーションの設置が厳しい田舎でも容易にFCVを普及させる事が可能になる。
FCVの守備範囲が飛躍的に伸び、FCV普及の切り札にもなりうる。
水素ステーションの採算性が落ちると言ったって、どうせ今のままではFCVなんか普及するわけない。
プラグインFCVはだのFCVより守備範囲が10倍以上に膨らむから出荷台数も飛躍的に伸び、システム価格もどんどん下がる。
結局、どうやったってプラグインFCV以外にFCV普及の突破口などない。

短距離はエネルギー効率の高いEV走行、長距離は燃料補給の容易なFCV走行。
というのが、利便性とエネルギー効率のベストバランスでもあり究極のエコカーに
相応しい動力機構とも言える。現状、これ以上優れたエコカーなど想定すら出来ない。
2019/09/14(土) 21:44:13.93ID:SxpWLn+W0
プラグインFCVが主流になると、水素の需要が減って水素ステーションが永久に儲からないだろ。
永久に儲からないビジネスには参入してくれる業者もいなくなる。

水素社会ってキーワードで利権をむさぼるには、
ユーザーに無理やりにでも水素を買わせ続ける仕組みが必要なんだよ。

だから、その邪魔になるプラグインFCVなんてものは、
日本の空気を読まない欧州勢しか開発しないわけ。
2019/09/14(土) 21:48:30.30ID:SxpWLn+W0
トヨタにとって、FCVが普及する必要なんてないんだよ。
「水素社会」ってキーワードで利権団体を作って、
国から補助金を引き出し続けるのが目的。

利権団体の重要メンバーである水素ステーション業者にとって、
プラグインFCVなんて悪夢以外の何物でもないので、
利権団体の崩壊を防ぐため、トヨタはプラグインFCVなど作る事はない。
2019/09/14(土) 23:01:17.98ID:GGcB7T5K0
水素社会の幕開けと言われて、既に数年経っているけど、
わくわく君がミライを予約してわくわくしてた頃が、一番の絶頂期であった。
2019/09/14(土) 23:19:40.34ID:su+e92jy0
>>100

冷却保存ができなくて圧力が高まり、安全弁から水素を逃し充填可能台数が時間と共に減っていくんじゃないか?

つまり、無事閉店www
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 00:24:06.27ID:3/RYDs2N0
トヨタは水素路線だけだ!
2019/09/15(日) 11:28:34.96ID:YBJHD/qg0
ワクワク得意技のプレスリリースコピペは議論に値しないクズ情報ばかり

>>85日本政府税金がらみ

>>89市販関係ないルマン
単なる目標でしかない20万個
コンセプトカー

>>97新潟県新潟市の税金がらみ
2019/09/15(日) 13:50:38.68ID:xmnJAesr0
BMW i Hydrogen NEXT Fuel Cell Electric Vehicle
https://www.youtube.com/watch?v=0NYsgBb5ER4

BMW I HYDROGEN NEXT CONCEPT PREVIEWS FUEL CELL RANGE
https://www.motorarticlesorg.com/2019/09/10/bmw-i-hydrogen-next-concept-previews-fuel-cell-range/
2019/09/15(日) 22:18:23.50ID:xmnJAesr0
JXTGエネルギー、横浜市の市営FCバスに水素を供給 10月2日から試験運行
https://response.jp/article/2019/09/15/326525.html
2019/09/16(月) 00:31:51.60ID:FfwVPzWc0
>>109
>FCバスへの水素供給を開始することで、
>「Zero Carbon Yokohama」を掲げる
>横浜市の持続可能な大都市モデルの実現に協力していく。

JXTGエネルギー水素製造出荷センター
https://www.noe.jxtg-group.co.jp/business/hydrogen/distribution_center.html
この水素製造出荷センターは、現在、LPGを原料に水素を製造し、
当社の首都圏におけるオフサイト式水素ステーションおよび移動式水素ステーションに水素を供給しています。

化石燃料のLPGから水素作ってるのにZero Carbonなんて大嘘

ワクワク得意技のプレスリリースコピペは議論に値しないクズ情報ばかり
2019/09/16(月) 07:35:29.54ID:D2efCKLS0
【サウジアラビア】ドローン攻撃受け原油生産が約50%停止 日量570万バレル相当
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568542564
2019/09/16(月) 09:48:50.90ID:F/EuDBYY0
>>111
水素の値段が上がっちゃうな
(公用車の)ミライは使用禁止
2019/09/16(月) 09:51:17.78ID:FfwVPzWc0
横浜FCバスの使う水素はLPGを原料にCO2を排出して作られる

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E5%8C%96%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%82%AC%E3%82%B9
LPG(液化石油ガス)は油田・天然ガス田または製油施設などの副生ガスから不純物を取り除き、圧縮装置や冷却容器で液化する。

>>111のように化石燃料のエネルギーセキュリティー語ったところで、
化石燃料由来の水素だらけの現状ではただのブーメランになることがいまだ理解できないワクワク君
2019/09/16(月) 09:53:37.39ID:D2efCKLS0
【原油価格急上昇】サウジの石油関連施設攻撃受け 16日
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568587857
2019/09/16(月) 09:55:07.36ID:FfwVPzWc0
いつものパターン
水素は化石燃料以外からも製造可能と言い出す。
じゃあどう作るんだといえば再生可能エネルギーで電気分解するという

水素の作り方の一つの方法である水の電気分解について、
いくら研究開発を進めても水の電気分解の効率が理論効率を超えることはありません。
研究開発で電気分解効率が理論効率まで向上しても、EVの3倍の電気の無駄遣い。

http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/suiso_nenryodenchi_wg/pdf/005_02_00.pdf#page=12
「理論値でも1m3の水素製造に3.6kWhの電力(現実は5~6kWh)が必要」
→水素1kgは11.2m3、よって、1kgの水素を電気分解で製造には
 理論値で3.6kWh/m3x11.2m3=40.3kWh
 現実には5~6kWh/m3x11.2m3=56~67.2kWh
 が必要である。

ミライは4.3kgの水素で650kmの航続距離+圧縮と冷却で20kWh必要なので、
理論値
 40.3kWh/kgx4.3kg+20kWh=193kWh
 650km÷193kWh=3.37km/kWh
現実値
 56~67.2kWh/kgx4.3kg+20kWh=260~309kWh
 650km÷260~309kWh=2.1~2.5km/kWh

リーフ
 40kWhで航続距離400km、400km÷40kWh=10km/kWh

研究開発で電気分解効率が理論効率まで向上しても3倍(=10km/kWh÷3.37km/kWh)電気の無駄遣い。
現在は4~4.8倍(=10km/kWh÷2.1~2.5km/kWh)電気の無駄遣い。

電気分解水素FCVは物理法則の壁により未来永劫3倍以上の電気の無駄遣いが確定しているのです。
2019/09/16(月) 10:04:17.13ID:D2efCKLS0
SDGs達成に向けた水素という選択
https://www.dir.co.jp/report/column/20190703_010276.html
2019/09/16(月) 10:08:51.19ID:D2efCKLS0
JXTGエネルギー CO2フリー水素を活用へ 研究組合に参画
https://chemical-news.com/tag/hystra/
2019/09/16(月) 10:22:51.49ID:D2efCKLS0
褐炭水素プロジェクトの概要
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/shared/img/77vvf-2b0vnkw0.png
2019/09/16(月) 11:02:31.01ID:FfwVPzWc0
>>116
>水を電気分解することなどで製造できる水素
→電気分解ロスでエネルギーの無駄遣い。物理法則上未来永劫改善不可能

>>117
>>118
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/kattansuisoproject.html
>水素を製造する際に排出されるCO2は、
>将来的には、オーストラリア連邦政府・ビクトリア州政府が
>進めているCCSプロジェクトのひとつである
>「CarbonNETプロジェクト」と連携して、地中に貯留する予定です。
将来オーストラリアの政府がやる予定という、水素得意の根拠なし「政府が作った将来予定」が頼り。
2019/09/16(月) 11:24:01.58ID:D2efCKLS0
水素・燃料電池戦略ロードマップを策定しました
~水素社会実現に向けた産学官のアクションプラン~
https://www.meti.go.jp/press/2018/03/20190312001/20190312001.html

水素・燃料電池戦略ロードマップ(概要)(PDF形式:620KB)PDFファイル
https://www.meti.go.jp/press/2018/03/20190312001/20190312001-2.pdf
2019/09/16(月) 12:18:36.72ID:cvW2rkkJ0
>>120
政府がらみの希望的将来予測コピペはもういいから
実証実験の結果コピペとか
政府予測の結果振り返りコピペとか
希望
2019/09/16(月) 13:02:43.69ID:D2efCKLS0
世界初!市街地で水素100%による熱電供給を達成
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2018/04/20180420190502.html
2019/09/16(月) 13:52:46.67ID:cvW2rkkJ0
NEDOの税金補助
2019/09/16(月) 13:56:21.40ID:T+HPO5FV0
本当に水素社会ムラは、いつまで「実証実験」とやらで国から金を引き出し続けるつもりやら。
2019/09/16(月) 14:01:23.37ID:8v1wZSrZ0
ポエムさん活躍中w
俺の税金を返せよー(実は無職)www
2019/09/16(月) 14:39:19.92ID:8v1wZSrZ0
↓ポエムさん拗らせすぎwww

水素自動車失敗の責任を取れ【税金返せ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560653078/
2019/09/16(月) 15:45:42.22ID:cvW2rkkJ0
ポエムだ無職だ中身のない悪口が精一杯の反論w
2019/09/16(月) 16:36:47.77ID:8v1wZSrZ0
>>127
さすがにポエムに[反論]はムリw
自分の巣にお帰りwww
2019/09/16(月) 16:40:05.23ID:9w9KEiRZ0
ポエムへの反論は反論じゃなくてアンサーソングだろw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/16(月) 20:01:33.92ID:BtXGlIxv0
トヨタは水素路線

バカだけが騙されるphv!
2019/09/17(火) 07:37:01.35ID:wvF3Tawy0
次世代エコカーの燃料電池車 いわき市で普及進む理由とは
https://www.fnn.jp/posts/00075868FTV
2019/09/17(火) 15:20:35.28ID:GzNi4Rj50
>>131
市長は、裏金貰ってそうだな?

地元探偵団は、しっかりと調査するんだぞ!w
2019/09/17(火) 15:32:35.06ID:FVFig1+o0
>>132
原発と同じ補助金ジャンキー自治体なだけだろ?
地元民もジャンキーだから、自浄作用なんかないよ
2019/09/17(火) 16:16:26.39ID:8xKoJ16M0
ポエムさん、一人で何やってるの?
2019/09/18(水) 07:33:21.23ID:E9V2yGIo0
ポエムだ無職だ中身のない悪口が精一杯の反論w
2019/09/18(水) 09:02:55.20ID:+bKBVKDI0
ポエムさん、何かを論じているつもりなのがめっちゃ痛いw
2019/09/18(水) 09:26:57.65ID:+bKBVKDI0
【芸能】橋下徹「小泉氏はこれまでのようにポエムを語るだけでは大臣のは務まらない」ネット「�ュ治家より詩人になるべきでした」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568716162/
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 11:54:14.22ID:0bGoa9cO0
トヨタが千葉に派遣したのは水素ミライだけ。

トヨタと水素の絆が最強という事が証明された
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 13:13:35.28ID:0bGoa9cO0
水素路線の目的地が近づいてきた。
ようやく水素が光を浴びる時。
オリンピックとともに水素の波が来る!
2019/09/18(水) 17:10:11.34ID:S6V6ffzx0
>>139

波だけにザパーンと来て、後はサーと引いていく訳ですね?www

わかりますwwww
2019/09/19(木) 07:28:38.28ID:Mrw42mW10
トヨタ副社長「パリのタクシーに燃料電池車500台」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49941940Y9A910C1L91000/
2019/09/19(木) 09:03:20.50ID:KUUjzWsq0
タクシーとかトラックとかバスとか、拠点が決まっててステーションも併設できるならいいと思うよ、うん。

一般人向けの車としては論外だけど。
2019/09/19(木) 09:34:01.60ID:yxF2ormE0
自分に相槌キモいわw
ポエムまき散らすしwww
2019/09/19(木) 18:22:34.41ID:Om3kO4Ci0
エエ歳したおっさんが「ポエム」連呼してるのもかなり気持ち悪いわw
2019/09/19(木) 18:39:18.42ID:AOQPyq2I0
覚えたての猿(ガキ)じゃないの
2019/09/19(木) 20:21:18.53ID:Mrw42mW10
大型の燃料電池発電機 トヨタ、自社工場で実証運転
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49948240Y9A910C1L91000/
2019/09/19(木) 20:22:33.74ID:Mrw42mW10
全国初、徳島で燃料電池パトカー導入へ 防災訓練で「走る発電所」PRも
https://www.kankyo-business.jp/news/023127.php
2019/09/19(木) 23:46:28.38ID:Cast6lpp0
>>146
車関係なしの実証運転

>>147
税金で購入

実証とか税金とかもううんざり
2019/09/19(木) 23:48:43.81ID:KUUjzWsq0
まあ、実証も税金もオリンピック終了までの辛抱だ。
2021になったら、水素社会なんて言葉はもう誰も覚えてないよ。
2019/09/20(金) 07:05:51.37ID:N8ZeqGQz0
脱炭素社会へ活用必須、関連予算増で飛躍期待の水素関連株
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201909190825
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/20(金) 10:46:11.25ID:Mh/8DfdS0
水素が躍進したらミライにトヨタが統一される日も近い!水素社会が来る。

つなぎの面倒なphvも作らなくて良くなる!
2019/09/21(土) 08:40:53.40ID:/OlJLhlq0
「水素」が13位にランク、脱炭素社会推進へ官民挙げて取り組む<注目テーマ>
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201909200484
2019/09/21(土) 12:39:18.52ID:ktJ9x9Qb0
水素の致命的欠点、直接採取できない。

これをエネルギー貯蔵の手段として選ぶなんてどうかしてるわ。

水ならいいよ、水なら。水の豊富な日本なら。

水をタンクに積んでソーラー発電で電気分解して得た水素で発電してモーター駆動とバッテリー充電。
……水素経由する理由がないじゃん。ロスがデカすぎ。

好意的に考えて、夜間用に水素で備蓄できるくらいか。あまり意味はなさそう。

未来はソーラー発電による高効率蓄電池への充電で決まりだろ。

唯一宇宙開発、太陽光の届かないところでだけ生き残る道がある程度。

他に誰か水素の圧倒的利点を教えてくれよ
2019/09/21(土) 12:56:13.44ID:trWz6FUN0
資源が有り余ってるオーストラリアみたいな国から
何万トンってレベルで船で輸入できる。
2019/09/21(土) 13:13:21.92ID:ISrAdGKk0
FCVとBEVは同じ電気自動車でしょ?
どっちかに淘汰という事は無い様に思うけどね?

ここの人達、好戦的で怖いわ
2019/09/21(土) 13:40:48.71ID:trWz6FUN0
全然違う。
FCVは非プラグイン車で、BEVはプラグイン車。

プラグイン車は非プラグイン車に対して、
自宅や目的地で補給できるという決定的な違いがある。
非プラグイン車の補給には、特殊なインフラを整備しなければならない。

FCVの性質はむしろガソリン車に近く、PHEVの方がBEVに近い。
メルセデスやアウディは、走行用バッテリーを充電する機能を持ったPFCVを推しているが、
ユーザーの利便性より水素販売業車に忖度してるトヨタには、望むべくもない。
2019/09/21(土) 13:47:51.56ID:/OlJLhlq0
水素社会の未来を切り拓く
https://www.khi.co.jp/hydrogen/

水素運搬船かっこいい!
2019/09/21(土) 14:12:59.02ID:T04Dbb4F0
>>155
現状では、FCVもEVも欠点が有って、ガソリン車の代替にはなり得ない。其々ブレークスルーが必要だよ。
2019/09/21(土) 14:16:03.12ID:T04Dbb4F0
>>156
ユーザーの利便性を考えるなら、水素ステーションを
各県最低でも10カ所増設すれば良い。そうすれば飛躍的にFCVが普及するよ。
当然車両本体の価格もHV並みにする必要がある。
2019/09/21(土) 14:19:29.91ID:trWz6FUN0
>>158
ノルウェーでは新車の過半数がEVで、十分代替になってますけど。
2019/09/21(土) 14:23:06.35ID:T04Dbb4F0
>>160
ノルウエーじゃ圧倒的な優遇策で普及させているだけ。
あれだけ優遇すれば、不便な乗り物でも我慢して乗るよ。
補助金無くせば次は無いけどね。
2019/09/21(土) 14:24:42.91ID:trWz6FUN0
>>159
47都道府県で10箇所=470軒程度でどうにかなると思ってんのか?
ガソリンスタンドは3万軒で、既に過疎地では不便になってきてるのに。

特に重要なのは高速道路のSAに設置する事だが、
今のところ高速道路に水素ステーションは1軒もない。

ちなみに急速充電ステーションは7000箇所以上あり、
SAにもほぼ全て充電器があります。
2019/09/21(土) 14:41:30.99ID:T04Dbb4F0
>>162
普及し始めれば水素ステーションはドンドン増えるよ。
500カ所補助金で作れば後は自然と増えるよ!
2019/09/21(土) 14:45:37.74ID:trWz6FUN0
1軒4億なので、500軒ならたったの2000億で作れるね笑
2019/09/21(土) 14:46:41.38ID:trWz6FUN0
同じ金を使えば、最新の超急速充電ステーションでも1万軒は作れるだろうね笑笑
2019/09/21(土) 14:47:59.23ID:T04Dbb4F0
>>162
急速ステーションが幾ら有っても、充電時間が短縮されない限り普及は難しい。次世代バッテリーが待たれるわけね。
また、現状では石炭発電所を20基以上作る計画があるようじゃ、CO2削減にも貢献出来るとは思えない。
先ずは発電所のCO2削減が必要だな。
2019/09/21(土) 14:53:07.85ID:trWz6FUN0
水素を作るのに化石燃料使ってCO2垂れ流してる方々には何の説得力もないですね笑
2019/09/21(土) 14:58:36.52ID:T04Dbb4F0
>>167
水素を作るのは、天然ガスやLPG。更に副生水素。
現状では火力発電よりCO2排出量は少ない。
2019/09/21(土) 15:01:39.52ID:trWz6FUN0
お前の言う通りなら、発電所の排出が減るまでは
電車を全部ディーゼル気動車にした方が排出が減る事になるな笑笑
2019/09/21(土) 15:15:49.87ID:Fa4NE0/60
ポエムだからネ!www
2019/09/21(土) 15:27:22.18ID:n10rpVKj0
>>169
>お前の言う通りなら、発電所の排出が減るまでは
>電車を全部ディーゼル気動車にした方が排出が減る事になるな笑笑
排ガスはCO2だけじゃあ無いし、、。
火力発電だけじゃ無いし、、。
2019/09/21(土) 15:44:05.98ID:/OlJLhlq0
テスラがピンチ? アメリカ政府が州ごとの燃費規制撤廃で何が変わるのか
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190919-10447391-carview/

わかりやすい表現を使うと「地球温暖化はでっち上げ」というのがトランプ政権のスタンスです。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 19:55:58.92ID:WOOFG8b40
つなぎ→phv

本命→FCV

トヨタ様はやりとげる!
2019/09/21(土) 21:50:35.37ID:J/Fhq5Q70
FCV信者は困ったらいつもEVがどうのこうの
ハイブリッドよりCO2排出量が多く不便でコストも高いFCVは無用の長物
2019/09/21(土) 21:55:47.08ID:trWz6FUN0
EVは自宅充電とか無線充電とか、ガソリン車よりも便利になる要素があるけど、
FCVって「何1つ」ガソリン車より便利になる要素がないんだよね。
2019/09/21(土) 22:12:44.19ID:T04Dbb4F0
>>174
水素ステーションが家の近くにあればEVよりFCVの方が便利だからね。
2019/09/21(土) 22:14:24.27ID:n10rpVKj0
>>175
自宅充電はともかく無線充電なんて夢想の産物。
2019/09/21(土) 22:18:17.52ID:J/Fhq5Q70
>>176
水素ステーションが家の近くになくてもFCVよりハイブリッドの方がCO2排出量も少なく安くて便利だからね。
2019/09/21(土) 22:18:38.47ID:trWz6FUN0
>>176
自宅が水素ステーションでなければ、自宅で充電できるEVより便利とは言えない。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 22:33:16.61ID:pjBJad0+0
カーセンサーで3千キロとかほとんど走ってないのが
出回ってるけど、水素ステーション以外の問題ってあるの?
2019/09/21(土) 22:39:19.48ID:n10rpVKj0
>>180
水素ステーションが少ない他は何の問題もないよ。
エアコン入れて高速100キロで走っても500キロ走れるから余裕を見て450キロまでは安心して走れる。
家の近くに水素ステーションが有ればガソリン車と同じに走れる。
2019/09/21(土) 22:42:39.76ID:trWz6FUN0
家から半径200キロ以内しかまとまに移動できないけどな笑
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 22:44:07.64ID:pjBJad0+0
>>181
距離的な問題が少ないとすると、4人乗りがまずいのかなあ。
2019/09/21(土) 22:50:53.95ID:n10rpVKj0
>>183
後部座席のアームレストは高級車の雰囲気を醸し出しているけどね。あと全席シートヒーターは、冬に快適だよ。
2019/09/21(土) 22:57:00.29ID:T04Dbb4F0
>>182
都会に住んでりゃ旅行でも往復450キロ以上は稀だよ。
しかも来年には栃木市、前橋市、富山市にもステーションが開設されるから北海道と東北北部以外はほぼ全国旅行可能。
2019/09/21(土) 23:35:22.21ID:J/Fhq5Q70
>>180
エコカーじゃないという致命的問題あり
2019/09/21(土) 23:57:39.89ID:/OlJLhlq0
関係者が「現実離れしている」と嘆くクルマの燃費規制、新たなエンジンの可能性は?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190918-00036895-biz_plus-bus_all

EVのLCA(製造時から廃棄までの総二酸化炭素排出量)は、最近のエンジン車と比べて少ないとは言い切れないことが判明
2019/09/22(日) 00:26:19.30ID:k/XBd5ud0
>>187
LCA(製造時から廃棄までの総二酸化炭素排出量)と言えば

MIRAI LCA(ライフサイクルアセスメント)レポート
https://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/environment/low_carbon/lca_and_eco_actions/pdf/life_cycle_assessment_report.pdf

最終ページの結論
  天然ガス由来の水素を使用したMIRAIはハイブリッドと拮抗しており、CO2フリー水素の普及とFCVの車両効率の改善が期待される。

  このハイブリッドはレポートのスペック表から、クラウンロイヤルハイブリッド。
  クラウンハイブリッドと拮抗なら、プリウスにはぼろ負け。
  さらには、レポートの計算には以下のインチキがあり、クラウンハイブリッドにすら劣っている

  インチキ
    CO2の計算方法
    燃料製造=燃料消費量×二次データ参照の燃料製造原単位(ガソリン、水素)
    走行(燃料消費)=車両ごとの燃料消費による排出原単位×生涯走行距離

  インチキ理由
    水素充填のプレクールと圧縮に使う電力20kWhがカウントされていない。
2019/09/22(日) 00:28:16.92ID:k/XBd5ud0
MIRAI LCA(ライフサイクルアセスメント)レポート記載内容
 走行段階(燃料製造)
  燃料供給段階の排出量(採取、精製、輸送etc.含)について評価する。
  日本:本研究では、顧客への車両引渡し時に充填されている苛性ソーダの副生水素を適用した。

問題点
 ・流通している水素はほとんどCO2を排出した化石燃料改質水素にもかかわらず、車両引き渡し時の副生水素を適用
 ・副生水素は全て有効利用されて余っていないので、トヨタが横取すると横取りされたほうは化石燃料を代わりに使う。
  よってCO2の排出は減らないにもかかわらず、副生水素だからCO2発生を少なくカウント

レポート記載内容
 化石燃料消費ポテンシャルはリファレンス車(ハイブリッド)はMIRAI(天然ガス)より良い結果が出ている

問題点 
 MIRAIのほうがライフサイクルトータルでクラウンハイブリッドより化石燃料を多く消費する
2019/09/22(日) 01:30:53.32ID:ee9m4yXb0
結局、自宅から10分圏内に水ステ無いと利便性はEVより劣る事になるなw
そんな環境の総世帯数なんて、お察しww
普及なんて無理でしょ!

その上、営業日と営業時間で利便性は更に…www

やっぱりEVよりも劣るFCVの利便性wwww
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 05:16:07.45ID:ri7OpCVS0
FCVの一番のメリットはその無音発電能力。
災害時、停電時に無音で住宅地でも気兼ねなく発電出来る。
アウトドア、レジャーでも家電製品使い放題。
これはかなり便利だし、このような製品は今までなかった。
代替が効かない、唯一無二の存在。

家庭用燃料電池は低騒音だがあるが、ガス管を使うから災害に弱い。
しかもFCVはまだ希少価値があり周囲に自慢出来る。
無音排気ガスゼロで天然ガス車、ハイブリッド車より先進性もあり、
小金持ちにぐらいには出せる価格にもなって来た。
2030年頃には褐炭二酸化炭素貯留のCO2フリー水素が
市場に出回り始め、環境性能でもEVを圧倒する・・・予定。

EVは短距離ならいいが、長距離になると途端に利便性が落ちる。
たまにしか乗らない人にとっては使いもしないのにどんどん自然放電。
毎日乗ってりゃ自然放電は気にならなくても今度は電池がどんどん劣化。
まさに踏んだり蹴ったり。

何より問題なのは価格。EVは結局リーフぐらいしか安い車がない。
つまりバッテリーの価格が思ったほど下がらず、高級車ぐらいでしか
価格吸収できない。リーフは日産の看板製品だから赤字被ってやってるだけ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 05:21:47.84ID:ri7OpCVS0
FCVは2015年にHVとの価格差が300万円だったのが2020年には150万円。
2025年には75万円になるとも言われている。バッテリー価格も落ちてきては
いるが、ここまで急激な価格低下はない。明らかに技術の進化速度も価格低下も
FCVの方が早く、2020年はともかく、2025年時点ではEVのコストパフォーマンスを
追い抜くだろう。

なにより、EVはリチウムイオン電池の次がいまだ見つかっていない。
実用的な全個体電池はまだリチウムイオン電池の最高性能を超えられていない。
金属空気電池に至っては、実用化が可能かどうかすら分からない。
FCVは既存製品の継続的改良のみでも、HVに近いコストパフォーマンスが
近い将来に実現可能である道筋がすでに見えてる。

つまりバッテリー技術に革命でも起きない限り、今後時間が経てば経つほど
EV優位は崩れFCVの優位性が増していく。水素ステーションが足りない現実を
加味しても2030年頃から特に先進国ではEVとFCVの立場逆転現象が起きる
事になるだろう。
2019/09/22(日) 08:13:48.26ID:NIUhUbj10
石油がとまると何が起こるのか? ~歴史から学ぶ、日本のエネルギー供給のリスク?
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/tokushu/anzenhosho/kasekinenryo.html#topic05

「水素の輸入」がエネルギー安全保障の秘策だ 海外で製造したCO2フリー水素を日本に運ぶ
https://toyokeizai.net/articles/-/238458
2019/09/22(日) 09:45:02.74ID:x+l426rw0
>>190
半径5キロ圏内なら問題なし。
2019/09/22(日) 09:49:54.99ID:x+l426rw0
>>190
田舎で毎日の足に使うならEVが便利だね。
行楽に使うならガソリン車かFCVだよ。
2019/09/22(日) 10:57:29.46ID:LWsWKlu90
MIRAI高速500kmって実体験か?
水素満タン時で走行可能距離410km程度って表示だよ。行き下道、帰り高速で計200km走ると、残距離200kmを下回るし
これでもEVほど問題にはならないが、現時点の価格と走行距離のバランスではちょっと納得しづらいよ。150万の軽ならこれでも良いけどさ
2019/09/22(日) 11:03:56.68ID:NIUhUbj10
トヨタ ミライ 45台が延べ220万km以上をゼロエミッション走行、56万人以上を輸送…独ライドシェア企業
https://response.jp/article/2019/09/22/326748.html
2019/09/22(日) 13:24:53.08ID:x+l426rw0
>>196
実体験だよ。普通に満タンで航続可能距離500キロ表示される。
行楽で長距離走れば120km/kgの燃費で走れる。
東京から、伊豆河津、草津、那須、いわき湯本辺りは楽勝。
航続可能距離に余裕を持たせているけどね。
最長480キロ走った。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 13:39:25.96ID:fSZqmhaa0
トヨタの答え

FCV→本命

phv→つなぎ
2019/09/22(日) 13:48:35.90ID:x+l426rw0
>>199
良い加減にしろ、アホ!
2019/09/22(日) 13:52:03.28ID:VR0g16Iy0
>>200
199は褒め殺しのつもりなんだろうね。レベル低いよな
2019/09/22(日) 15:58:51.61ID:smSU1kXz0
>>192

凄いね!
ファンタジー作家かな?www
2019/09/22(日) 16:00:32.99ID:smSU1kXz0
>>194

それ被爆範囲じゃんwww
2019/09/22(日) 23:54:58.44ID:k/XBd5ud0
>>191>>192
結局ハイブリッドに勝るのは災害時停電時の無音発電と
よくわからない主観で決めた先進性だけね
あと、2030年には・・・予定っていう政府の計画が当たるかどうかは、
2020年FCV4万台普及の予定が2020年4千台の現実を直視してね。
政府の計画が10倍ずれるってことは10年後の2030年の計画は実際には100年後の2120年ぐらいかな。

化石燃料由来の水素ばかりでCO2減らず、HVにも劣る
化石燃料由来の水素ばかりでエネルギー自給できてない
圧縮や冷却でエネルギー無駄遣い等、効率悪く省エネではない
水素スタンド遠くて水素充填のために無駄なドライブ
ガソリン軽油と違ってガソリン税や軽油引取税払わず税収減
水素赤字販売で法人税減
水素スタンドインフラ税金投入
車両購入に税金支出して補助金
税金使って公用車として購入
水素ステーションは停電+火災で想定外の爆発か火炎放射発生
2019/09/23(月) 07:04:35.70ID:0HT8YVl/0
FCVなど「世界1千万台」 主要国の閣僚会議声明案
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50103470S9A920C1MM8000/

水素の利用拡大をめざす主要国などが25日に都内で開く閣僚会議で、水素燃料電池を使った車両や航空機を計1千万台に増やす目標を掲げる方向であることが分かった。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/23(月) 12:56:45.13ID:HNimwlS30
トヨタの答え!

FCV→本命

phv→つなぎ
2019/09/23(月) 13:05:54.36ID:ceO7mZIn0
>>206
バーカ!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 11:30:27.64ID:8AHTtgr60
https://maonline.jp/articles/toyota_begins_development_of_stationary_fuelcells190918

トヨタの答えはFCV!
FCV→本命
phv→つなぎ
2019/09/24(火) 12:56:14.30ID:vSnwdom/0
>>208
FCVでなくなってるw
普及が絶望的でFCの発電機のして流用
2019/09/24(火) 22:50:50.66ID:eYMK8/c30
>>208
抜粋
ミライに搭載するFCをオフィスなどでの発電機へ転用するものだ。FCVの普及は電気自動車(EV)よりも難しい状況にあり、巨額の研究開発費を投じたFCの有効利用策として注目される。

ミライの月平均販売台数は56台にすぎない。

水素は自宅での供給は不可能で、ステーションの整備が進まない以上、FCVの普及は厳しいとみられている。

東京オリンピックを待たずして敗戦処理が始まりつつある
2019/09/24(火) 23:09:28.07ID:sJPOBYPe0
【本日の材料と銘柄】主要国、燃料電池車など1000万台に
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20190924-00935705-fisf-stocks
2019/09/25(水) 00:22:40.08ID:oLHFl/dc0
天然ガスとかを補給して水素を作ってその水素で発電する?
天然ガスの発電機じゃだめなの?水素経由する意味は?
効率が良くなるとはとても思えないが。
2019/09/25(水) 00:37:46.46ID:oLHFl/dc0
CO2排出を伴わない水素の生成方法は水の電気分解以外にあるの?
そもそも水素が欲しい理由は、燃料電池として電気を発生させたいからでしょ?
電気が欲しいのに水素生成に電気が必要ってのがもはや論理破綻しているじゃん。
水素なんか経由しないで水素生成用に使おうとしてた電気をそのまま本来の目的に使えばいい。
電気が溜めにくいのは、高効率の蓄電池が進歩するだろ。
ソーラー発電と組み合わせて、各家庭に2,3日分の蓄電池を置き、配送電線で繋いどけば、全国どこかは晴れてるから供給の不安定さはフォローできるしね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 06:27:25.62ID:s4fHl2qJ0
効率が悪い、CO2排出が多いと言っても実際には一番、
効率が悪くて、CO2排出が多いャKソリン車が今bヘ一番普及してb「る訳だからね=B
結局、bアの資本主義社演�ナ最も重要なbフは価格とコスャgパフォーマンャX。

その価格がどうもバッテリー、EVは下げ止まり感が強く、技術進歩も緩慢で
この先あまり期待が持てない。一方FCVは10年前には1億円以上した
車体価格が今や700万円。今後も5年ほどでHVとの価格差70万円のレベルまで
到達可能とも言われている。褐炭CO2貯留のCO2フリー水素も量産すれば
ガソリン価格と大差ない価格で供給可能との試算もある。

HVと同等性能でやや高額程度のEVが、10年以内に実現する可能性なんてほぼ
ゼロだからね。未来の事などだれにも分からん。と言えばそれまでだが、
過去の延長線上に未来があるとすれば、進化の速いFCVの方が将来性がある
と考えるのは合理的な思考の出来る人間には当たり前の話。
2019/09/25(水) 06:58:30.21ID:KWcu3o3B0
お前の大好きなトヨタ様は、全固体電池ならEVは安くなるっておっしゃってますけど?笑
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 07:04:42.19ID:tyf7M7nN0
>>215
それ量産開始は2030年以降からなw
既に量産品が車上で水素改質や水素反応発電出来るからなw
2019/09/25(水) 07:05:55.89ID:d6f4yGxo0
地球環境を守りながら発展を続ける!常に挑戦を続ける老舗企業が目指す未来とは
三菱化工機株式会社
https://kenja.jp/10697_20190924/3/

福岡市中央区にある中部水処理センター。現在、福岡市と三菱化工機が共同で、水素を使ったあるプロジェクトを行っているという。
2019/09/25(水) 07:07:45.29ID:KWcu3o3B0
> 進化の速いFCV

この辺が笑いどころかw
2018年の販売台数
EV: 200万台
FCV: 1万台
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 07:08:49.17ID:tyf7M7nN0
>>212
確かにシリーズハイブリッドて昔からあるしなw
2019/09/25(水) 07:11:59.12ID:tyf7M7nN0
>>218
でも、リチウム電池は小型機器向けだと思うよ?PCとかスマホとかバックアップ電源とか
2019/09/25(水) 07:25:58.62ID:KWcu3o3B0
>>216
トヨタ様も参加してる経済産業省の全固体電池プロジェクトでは、
2025年に200万~220万でEVを出すって言ってるよ。
https://www.nedo.go.jp/content/100891958.pdf
2019/09/25(水) 12:40:25.27ID:cTONsfaw0
>>214
ハイブリッドより効率が悪くてトータルのCO2排出量も多くてコストも高いFCVが資本主義社会では普及しないことは明白

原油をタンカーで運んで精製してガソリン作るのに対し、
わざわざエネルギー密度の低い気体の水素にして絶対零度近くまでエネルギー使って冷却して液化水素で持ってきて、さらには車に充填するときには電気使って70MPaマイナス40度に圧縮冷却しなけりゃならないという物理学的素性の悪さは技術の進歩や進化ではどうにもならない

と考えるのは合理的な思考のできる人間には当たり前の話
2019/09/25(水) 12:51:02.60ID:cMI+g4sL0
ポエムは小泉の方が上手いねwww
2019/09/25(水) 12:58:55.79ID:+DpBGe1z0
FCVはセクシーって言うと
国連で少女に叱られるかな?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/25(水) 13:43:57.32ID:mqGPdUmr0
トヨタの答え!

FCV→本命

phv→つなぎ
2019/09/25(水) 13:46:53.74ID:Y55PrvWl0
グレタちゃんはEV推しだよ。

https://mainichi.jp/articles/20190520/ddm/003/040/147000c
温室効果ガスを減らすため、遠距離移動でも飛行機には乗らず、電気自動車や電車を利用することでも知られる。
2019/09/25(水) 17:57:29.99ID:S9z2J6940
>>226
ヒステリーは年齢性別関係ないんだよね。面白い演出だとおもったよ。悪趣味だがw
2019/09/25(水) 21:00:00.35ID:d6f4yGxo0
トヨタ、20年中に燃料電池車「ミライ」次期モデル発売=内山田会長
https://jp.reuters.com/article/toyota-battery-newmodel-idJPKBN1WA0G4

燃料電池車「10年で1千万台」=日本主導で行動指針-水素閣僚会議
https://www.nippon.com/ja/news/yjj2019092500626/

約40の国や機関の代表者が普及策を討議する「水素閣僚会議」が25日、東京都内で開かれた。参加国は、水素を燃料とする燃料電池車(FCV)や飛行機を今後10年間で計1000万台に増やす目標を行動指針として掲げることで一致
2019/09/25(水) 21:24:45.42ID:cTONsfaw0
太陽光や風力などの自然エネルギーが持っているエネルギーを
電力(電気エネルギー)に変換する行為がCO2の排出量を減らしているエコな行為であり、
この電力(電気エネルギー)を使って水素ガスを製造したり、その水素ガスを燃料にして燃料電池車を走らせたりすることが
CO2の排出量を減らしているわけではありません。

むしろ電気を水素に変換してロスを発生させ、水素から電気に変換してロスを発生させるのはCO2を増大させる行為なのです。
2019/09/25(水) 21:51:51.70ID:d6f4yGxo0
水素活用拡大の行動指針策定へ、閣僚会議始まる
https://www.sankei.com/politics/news/190925/plt1909250008-n1.html

オーストラリア、ブルネイ、オマーンなどの閣僚が出席したほか、30以上の国や国際機関の関係者が参加した。
2019/09/25(水) 22:00:08.32ID:KWcu3o3B0
オーストラリア、ブルネイ、オマーン…
化石燃料マフィア揃い踏みだなw
2019/09/26(木) 05:29:14.51ID:E/HZ9kNq0
オイルシンジケートから水素シンジケートに金が移るだけで国富流出先が変わるだけ

なら、まだまだ未開発の波力、潮力、地熱、バイオマス等の再生エネルギーに投資してEVのエネルギー源にした方が日本の技術革新と国富流出を抑えられるから数億倍マシ
2019/09/26(木) 07:07:16.93ID:zb48Jrqy0
欧州におけるPower to Gasのプロジェクト動向と今後の展望
https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/2017/mhir14_ptg_01.html

数秒から1日程度のサイクルで充放電を行う場合には蓄電池やフライホイール等が優位であるのに対し、数週間から数カ月といった長期間にわたり大量の電力を貯蔵する場合には、水素が優位
2019/09/26(木) 07:32:00.97ID:Iu6tWqxA0
太陽光は毎日どこかに降り注ぐんだから、得たらすぐに使えばいい。電力貯蔵は短期間で良い。
例えるならシャワートイレの貯水式が水素、瞬間式が太陽光。もちろん高効率なのは瞬間式。
2019/09/26(木) 07:39:31.62ID:zb48Jrqy0
水素エネルギーとPower to Gasの解説

発電量が電力需要を上回る場合には、電力の貯蔵が必要になってきます。貯蔵媒体として長期間・大容量のエネルギー貯蔵に優れている水素の利用が進められています。
2019/09/26(木) 07:40:08.26ID:zb48Jrqy0
>>235
https://www.utc-yokohama.com/consulting/technology/hydrogen.html
2019/09/26(木) 07:55:30.73ID:EYxHItBX0
国の石油備蓄の代わりなら水素でいいだろうが、
再生可能エネルギーの需給調整用なら、変換効率2割の水素より
9割以上の蓄電池がいいに決まってんだろ。
2019/09/26(木) 08:04:31.71ID:zb48Jrqy0
エネルギー安全保障に資する水素エネルギー ~豪州褐炭水素プロジェクトの推進~
https://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2017html/1-2-1.html

水素エネルギーは、気体、液体、固体(水素吸蔵合金の活用など)という様々な形態での輸送・貯蔵が可能であるという特性から、エネルギー安全保障上も重要な役割を果たすことが期待される
2019/09/26(木) 08:07:25.61ID:Iu6tWqxA0
数週間から数カ月といった長期間にわたり大量の電力を貯蔵する場合には、水素が優位になると考えられている。

って、自動車には向かないって言ってみたいなもんじゃん
2019/09/26(木) 09:13:20.39ID:oGeqwe2i0
馬鹿じゃなければ水素サプライチェーンの末端がFCVって解るよなw
2019/09/26(木) 11:00:28.94ID:Iu6tWqxA0
末端てのはつまりおまけだよね。無くても困らない程度のもの。一応選択肢として残す程度。
水素より高効率な選択肢があるから、こと車においては主流にはならん。
走行中のCO2出したくないだけなら自然エネルギー由来のEVの方が良いもの。
普通の頭してたらこのくらい分かるだろ。
2019/09/26(木) 11:39:39.37ID:rn3PLo010
>>218
ワロタwww
2019/09/26(木) 12:53:24.52ID:thrYv19e0
>>235
発電量が電力需要を上回って困るのは電力会社
電力会社は、水素得意のコスト無視した実証実験レベルの取り組みはあっても本気の電力貯蔵は蓄電池でやっている

>>236のような水素利害関係企業のバイアスかかった説明には事の本質はあらわれない
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/26(木) 13:04:54.06ID:5VjSwpa/0
下手くそなポエムが続くねw
2019/09/26(木) 23:59:26.69ID:s1d9586c0
北海道電力
蓄電池
 https://www.hepco.co.jp/energy/recyclable_energy/wind_power/battery_utilization.html
 系統側蓄電池の活用による風力発電の連系拡大
 系統側蓄電池(9万kW程度、36万kWh程度)を設置します。

 https://www.hepco.co.jp/energy/recyclable_energy/large_accumulator/index.html
 南早来変電所に大型蓄電池(レドックスフロー電池)
 定格出力:15,000kW
 蓄電容量:60,000kWh


水素
 http://www.hepco.co.jp/info/2016/1200492_1693.html
 流動層ガス化炉にて、木質バイオマス(チップ)を蒸し焼きにして一酸化炭素を発生させ、
 改質器で水素を生成します。
 50kW程度

 https://www.nedo.go.jp/content/100871846.pdf
 稚内エリアにおける協調制御を用いた再エネ電力の最大有効活用技術
 500kW 程度


蓄電池9万kW+1.5万kW=10.5万kW
水素50kW+500kW=550kW
10.5万÷550=190倍

>>235
「長期間・大容量のエネルギー貯蔵に優れている水素の利用が進められている」なんて嘘っぱち
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 18:10:03.78ID:KuLioPsB0
トヨタの答えは水素!
2019/09/27(金) 18:29:47.35ID:/nKFloxh0
>>246
BMWはあんまやる気無いっぽいよね
2019/09/28(土) 07:47:35.35ID:cq8lHwM10
おらのスーパーカブもFCVになるんけ?
2019/09/28(土) 09:29:39.61ID:flzXs1/c0
自動車はガソリンエンジンより
EVのが先に開発されてて
100年くらいかかって
やっとモノになって来たのだから

FCVもまだまだ、これから20年以上
かかるんでないの?
2019/09/28(土) 11:26:24.87ID:6DDCBnVU0
「水を電気分解して作った水素で発電すると、元の電力の20%しか取り出せない」

これはどんな超テクノロジーが現れても決して克服できない物理法則による制約なので、
FCVがZEVとしてEVに勝つ事はあり得ません。
2019/09/28(土) 11:32:17.00ID:mtcO3uue0
ポエムw
2019/09/28(土) 11:41:18.49ID:6DDCBnVU0
木製とか土星から水素を何兆トンも取ってくれるようになれば
FCVも普及する芽が出てくるかも知れないね笑
2019/09/28(土) 11:50:37.15ID:mtcO3uue0
「砂糖は甘いんです。僕は昔からそう思っている」みたいなことをいってもねwww
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 13:48:35.11ID:/Da4XAoi0
トヨタ様の答えは水素なんだ
2019/09/29(日) 00:15:41.33ID:xtN8JciK0
>>253
砂糖は甘くないと頑なに信じてる
バカに説明してるだけだろw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 07:24:02.62ID:VBuhpEX00
NHK おはBiz 「いまエネルギーは豪州から 日豪水素プロジェクト」
https://www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20190927/index.html
2019/09/29(日) 08:17:33.89ID:pUuY3R/B0
化石燃料ダバダバで水素作る奴ぢゃんwww
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 09:26:08.48ID:OsztZVFN0
まあ当面は自然エネルギー発電より褐炭CO2貯留の方がコストパフォーマンスが
髙いからな。CO2貯留は適地が限られているからおそらく100年ぐらいしか
持たんだろうが、技術開発までの時間稼ぎとすれば十分役に立つ。
EVやFCVなんてCO2フリー化以外に存在意義はないから、
たやすくコストパフォーマンスが高く、CO2フリー化出来るFCVの方が
どー考えたって存在意義が高い。

100年どころか数十年後にはFCVもPCFCの多段化、SOEC等の開発で
その総合効率はEVの9割を超える可能性が高い。ちなみに現状では3割程度。
総合効率が9割超えたら、はっきり言ってEVの存在意義などなくなる。
実用化の糸口すら見えないリチウム空気電池が仮に実現して航続
1000㎞のEVが出来ても、充電時間や自然放電の問題はなくならないんだからな。
自然放電だけでも1割の効率差など簡単に逆転してしまう。
2019/09/29(日) 09:34:19.18ID:Uj8gXkYi0
で、壊れたレコード(死語w)みたいなポエムがまた繰り返されるのねwww
2019/09/29(日) 09:34:34.13ID:pUuY3R/B0
市場が数十年も待ってくれるといいね笑
EVは超テクノロジーの登場なんて待たなくても太陽光と蓄電池を備えた家で充電できるし、
あらゆる駐車場で充電できる状況になると、1回あたりの充電量なんてごく微量になるんだわ。

水素が適してるのは飛行機とか軍艦とか潜水艦とか空飛ぶタクシーだけだよ笑
2019/09/29(日) 09:40:04.21ID:pUuY3R/B0
水素やガソリン信者ってバカの1つ覚えみたいに「航続距離1000キロ必須」って言うけどさぁ、
日本で一番売れてる自動車N-BOXは航続距離400キロしかないのに、
だれも文句を言わずにベストセラーになってるのはどう説明すんの?笑
2019/09/29(日) 09:47:18.94ID:Uj8gXkYi0
バカの1つ覚えって、お前のポエムのことだよなwww
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 09:54:36.21ID:OsztZVFN0
PCFCだと一定出力で発電して充電しながら走行が基本だから
総合効率は行ってEVの8割ぐらいか。まあこれでもEV相手ならほとんど勝利だろ。
トヨタの思惑通り、EVは短距離用途の小型車ぐらいでしか生き残れない。

いまのPEFC型FCVでも5年後にはHVとの価格差が70万円ぐらいになるってんだから、
もうその時点で勝負ありだろ。HVとの価格差70万円でHV並み性能のEVが5年後に
出来る訳がないからな。結局EVは実用レベルに達して普及する前にFCVに追い抜かれて終わり。

実際には水素ステーションが普及するまで多少の時間差はあるだろうが、
先進国では10年内にも、途上国でも20年内にはFCVがEVを追い抜く展開になるだろう。
HVなんてゴミ。と言い張って産廃ディーゼルなんかに力を入れた欧米勢は
またFCVなんかゴミ。と言い張って性懲りもなく産廃EVなんかに力を入れて、
またまた歴史に学ばず、先を読めず、同じ失敗を繰り返してトヨタに惨敗したいようだがw

今優位にある技術が、将来も優位であり続けるとは限らない。
こんな簡単な定理も分からず、技術の将来性も読めないバカの集まりか、
欧米の自動車屋は。まあ地道な努力を嫌がり、華々しくパッと使えるものに
飛びつく欧米流資本主義の構造的欠陥だな、この流れはw
2019/09/29(日) 10:54:40.99ID:pUuY3R/B0
液晶に圧勝するはずだった東芝SEDディスプレイが、
液晶にコスト低減ペースで勝てなくなって
量産すらできずに撤退したのを思い出すな~w
2019/09/29(日) 10:57:49.40ID:pUuY3R/B0
>>263
HVと同じ性能で70万円も高く、燃料費が安いわけでもないFCVが
どんな理由でHVを駆逐するストーリーなの?w

ちなみに、アメリカではFCVにかかる燃料費はHVの2.5倍って事実も踏まえて論証よろしくw
2019/09/29(日) 11:05:59.58ID:pUuY3R/B0
あと、電気代が高いので有名なカリフォルニアでも、
EVにかかる電気代はHVにかかるガソリン代の半分です。
つまり、FCVの燃料費はEVの5倍って事ですwww
2019/09/29(日) 11:07:29.55ID:VBuhpEX00
GM advances stealthily into disaster relief zones with autonomous fuel cell concept
https://newatlas.com/gm-surus-fuel-cell-platform/51660/

水素燃料電池技術による自動運転車両の実用化に向けて軍用プラットフォームを初公開
GMのSURUSってなんだ? 水素燃料電池技術による自動運転車両の軍用プラットフォーム
https://motor-fan.jp/tech/10001337

ちょっと古いがポエムwよりは読む価値あり
2019/09/29(日) 11:15:24.79ID:pUuY3R/B0
そうそう。戦車とか戦闘機とか巡洋艦とか潜水艦の電動化には水素が最適だよ。
民生用の乗用車にも水素とか、考える方がバカ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 12:39:57.92ID:QoeZ3dCz0
>>265
70万円高いのはわずか5年後の話だからな。
馬鹿は技術進歩どころか、時間軸もFCVやEVの普及がなぜ急がれているのかすら
認識してないからそんなアホな疑問がわいてくるんだろw
たった5年後で70万円差ならその後もどんどん差は縮まるに決まってる。
そもそもHV,ガソリン車はCO2削減に必要な費用負担をしていない。
今後は世界中でHVやガソリン車に対してそのCO2排出に対する課税、規制措置が
厳しくなる。ついこないだだって、77か国が2050年にCO2排出ゼロ(=HV、ガソリン車の禁止)
を約束するとニュースでやってたろ。バカはニュースもろくに見てないんだろうが。
それがFCVやEVが今後普及する理由だ。

まず差し当たってはEUのCO2排出規制、中国のNEV規制、アメリカカリフォルニアなどのZEV規制、
これらの規制措置によって2020年代にも数割のEV、FCVの生産が実質的に企業に義務付けられる。
日本の燃費規制でも今の延長線で考えれば、2030年代にも欧州や中国同様にEV,FCVの販売が
実質的に企業に義務付けられる事になる。

何で普及するかって、規制でEV,FCVの販売が義務付けられ、
HV,ガソリン車の販売には規制がかかるからに決まってるだろw
そんな事も分からず、EVの技術力を持ってすれば明日にもガソリン車を駆逐するに違いないー!!
とか、寝言言ってるからEVオタクはバカ信者と言われるんだよw

もっと長い時間軸で見ればFCVは現状の2倍近いエネルギー効率を達成する
見込みが十分あり得るし、原油は枯渇が近づけば必ず価格上昇するから、
単純な経済合理性だけで考えても数十年単位の時間軸ならFCVはHV,ガソリン車を
駆逐する事はあり得ない話ではないけどな。EVじゃ例えリチウム空気電池が実用化しても
ガソリン車と同等性能にはならないから経済合理性だけでHV,ガソリン車を
完全に駆逐するのは不可能だがw
2019/09/29(日) 12:47:50.63ID:pUuY3R/B0
ガソリン車のタンク容量を気にする奴がいないのは何故か少しでも考えた事があれば、
EVがガソリン車と同じ航続距離を実現する必要が微塵もないのがわかるんだけど、
頭蓋骨に水素が詰まってる奴にはわからないんだろうな笑笑
2019/09/29(日) 13:48:41.55ID:rn1BuhBW0
タンク容量気になるけどね?
車に興味ないだけだよねポエムさんはw
2019/09/29(日) 13:52:27.11ID:pUuY3R/B0
満タンでも300キロ台しか走らないコンパクトミニバンユーザーにも同じ事言ったら?w
2019/09/29(日) 14:03:51.24ID:rn1BuhBW0
ポエムさんはコンパクトミニバン乗りなんだ
下手なポエムに納得w
2019/09/29(日) 14:16:35.51ID:VBuhpEX00
燃料電池開発に融資=環境分野への対応強化-三井住友銀
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092800374&;g=eco

エノモトは、山梨大学と共同で燃料電池の主要部品を研究。製造コストを半減させ、発電効率を倍増する技術開発にめどを付けているという。融資資金は2022年の実用化、25年の自動車への搭載に向けた量産体制の構築に充当する。
2019/09/30(月) 09:28:08.74ID:WzWL/AsJ0
>>269
その70万や高効率の具体的提示がないのはなぜ?
2019/09/30(月) 09:29:50.87ID:WzWL/AsJ0
>>269
テクノロジーってのは。
具体的になにがどう進歩して、どういう理論、理屈で成し得たか。
これ示さないと絵に書いた餅。
漫画脳なんじゃない?
2019/09/30(月) 09:34:43.20ID:rd8ol23O0
ポエム脳来たね
2019/09/30(月) 09:36:16.87ID:lq1fBsAK0
>>276
具体性が不要なポエム脳なんじゃないですかね
実社会で言われて反論でき無いから、意味考えずにポエム連呼
2019/09/30(月) 10:20:05.32ID:rd8ol23O0
だからポエムに「反論」はムリw
2019/09/30(月) 11:38:30.69ID:WzWL/AsJ0
>>279
具体的に説明してみたらどう?
2019/09/30(月) 12:41:31.34ID:zsaMjag10
燃料電池に都合の良い未来予測だけ信じる>>269

燃料電池に都合の悪い現実はポエムと言えば反論したことになる>>279

水素社会はこんな人たちと税金にたかる関係者が支えている
2019/09/30(月) 13:28:33.25ID:PRcWY9BU0
まあなんでもそうだけど予定通りには進まないよ。2030目標なら今世紀中じゃないかな。俺死んでるわ
2019/09/30(月) 13:35:33.81ID:mgLPOjuy0
>>274
これなんて技術進歩の順調さを客観的に示しているけどね。あの三井住友が融資だからなあ。アンチはアホだわ。ポエム野郎の事ねw
2019/09/30(月) 15:14:53.91ID:8lJnGeb60
>>283
主要部品とは?
製造コストの半減≠部品価格の半減だし
部品のFCにおける価格の割合
なんかがわからないから、画餅感
変にノルマ押し付けられて学生が苦しまなければ良いが
2019/09/30(月) 15:15:09.30ID:WzWL/AsJ0
>>283
こんな記事でいいなら、
FCV対抗馬だって腐るほど技術革新の話あるだろw
なんでFCVだけ進歩する前提なんだよw
お前本物のアホだろw
2019/09/30(月) 17:18:48.84ID:pZ9bILwB0
水素関連企業一覧
https://m.japan.cnet.com/amp/story/20397858/

新日本石油
出光興産
岩谷産業
大阪ガス
コスモ石油
西部ガス
ジャパンエナジー
昭和シェル石油
大陽日酸
東京ガス
東邦ガス
日本エアリキード
三菱化工機

石油利権の揃い踏みwww
2019/09/30(月) 18:03:47.27ID:eK0tV7Yl0
>>285
大好きな「ゼイキンガー」節が使えないねw
2019/09/30(月) 18:44:27.96ID:caxO42Zb0
>>286
そりゃ石油産業は何もしなきゃ衰退するからな。
次世代エネルギーに活路を見出して行くんだよ。
2019/09/30(月) 18:58:15.52ID:pZ9bILwB0
韓国、ヒュンダイのFCVは2万9300ドルでも売れず、
水素ステーション爆発事故で建設反対運動激化w
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN1WB06J

> 水素補給ステーションを運営するソンさんによれば、
> 補給そのものには約5~7分しかかからないが、
> 次のドライバーは、水素を供給する貯蔵タンクの圧力が十分に高くなるまで、
> さらに20分ほど待たなければならない。
> さもないと、FCVのタンクが満タンにならないからだ。

> 今のままでは、ソンさんのステーションは1日に約100台のFCVにしか対応できない。
> これに比べ、彼のガソリンスタンドであれば最高1000台に対応可能だ。
> また、水素補給を求めてやってきた多くのドライバーは、
> 20分も待っていられず、満タンにせずに出て行ってしまう。

> ソンさんはロイターに対し、
> 「政府が運営コストを補助してくれない限り、どこの水素補給ステーションでも、閉鎖する以外に選択肢がなくなる」と語った。
>「さもなければ、ここは30億ウォンもかけた鉄クズということになる」
2019/09/30(月) 19:03:30.49ID:kdC+6qYe0
>>289
そりゃ韓国政府が本気出してないからな。
中国、日本、EUは本気出している。
米国は州が勝手にやっている感じ。
2019/09/30(月) 19:10:33.48ID:pZ9bILwB0
ずいぶん鼻息が荒いようだけど?w

>アジア第4位の経済規模である韓国では、
> 水素エネルギーを「未来の社会基盤」と位置づけ、
> 文在寅大統領自ら水素テクノロジーの推進役になることを宣言、
> 2030年までに85万台のFCVを導入するという目標を掲げている。
2019/09/30(月) 19:35:40.08ID:kdC+6qYe0
>>291
口だけで実際の政策と金が付いていかない。
何につけても其れが韓国の欠点だよ。
2019/09/30(月) 20:02:07.57ID:Qh+ENb7O0
東芝、福島県から燃料電池受注 水素で発電
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50385250Q9A930C1X20000/
2019/09/30(月) 20:15:48.11ID:044Kgk5t0
ミライと何の関係もないじゃん笑
2019/09/30(月) 21:36:27.19ID:Qh+ENb7O0
関係あるけどね。分からないんだ、バカだから?
2019/09/30(月) 21:52:14.94ID:8+b4Navg0
もっと関係ある記事を貼ろうよ。

ノルウェーの水素ステーションで爆発事故――トヨタなどFCVの販売を一時停止に
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190706_a-hydrogen-refueling-station-exploded.html
2019/09/30(月) 23:17:35.42ID:caxO42Zb0
>>296
古い記事だな。
2019/10/01(火) 00:26:15.80ID:AIrVoSXO0
>>290
韓国は日本以上に本気なんだけどwww
2019/10/01(火) 08:38:44.04ID:gJBn1Ez10
>>298
金が着いて来ないのは本気とは言えない。
日本やドイツ並みに金出さなきゃな。
2019/10/01(火) 08:54:45.44ID:GUIwVKvg0
韓国はFCVは半額補助
日本は1/3補助

本気なのはどっちでしょうか?笑
2019/10/01(火) 08:58:30.08ID:xTM9CoHT0
>>300
規制緩和なら分かるけど、運営、購入費に金出すのは本気なのかな?
2019/10/01(火) 08:59:51.02ID:A+OQb6gk0
韓国にもポエム使いのFCVアンチ居るのかな?想像するとおかしいねw
2019/10/01(火) 09:27:07.97ID:OJK0tHef0
韓国軍の「自衛隊と同じ装備が欲しいニダ」と同じで、
車両だけ大安売りにして販売台数を稼いで
「ミライより売れてるニダ」とかホルホルするつもりかもなw

補給とか整備に費用はケチりまくりでまともに運用できない的なww
2019/10/01(火) 09:46:27.58ID:AIrVoSXO0
つーかw
韓国で採算採れないって実証されたもんを、日本でなら採算採れると言う根拠どこにあるの?
2019/10/01(火) 11:17:05.27ID:qMXwNgtm0
>>304
ポエム「ウリナラでだめなもんイルボンでもダメに決まっているニダ」ですねw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 11:28:25.97ID:u7G3e/cy0
トヨタ様の答え!
FCV→本命
phv→つなぎ
2019/10/01(火) 14:49:05.02ID:AIrVoSXO0
>>305
いやさ、マジの話教えて?
どうやったら採算採れるの?
目処たってるの?
2019/10/01(火) 16:38:39.76ID:gJBn1Ez10
>>307
車の台数とステーションの、設置数を増やす。
採算ラインに乗るまで補助する。
EVの補助金と一緒。
2019/10/01(火) 16:43:52.74ID:IUaAhCOA0
水素ステーションがガソリンスタンドと同じ3万軒になるまで補助しないと普及は無理だから、
ざっと12兆円ってとこか。がんばって!
2019/10/01(火) 17:40:53.13ID:Zwwo1m1W0
ポエム「がんばって!」
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 18:25:41.51ID:PKp45eCB0
水素ステーション最低でも全国に欲しいよな
2019/10/01(火) 20:30:35.42ID:74tyj/J80
コストと水素ステーションの問題が万が一解決したところで、

ハイブリッドよりトータルのCO2排出量が増大するFCVが普及することなどない
2019/10/01(火) 20:34:37.43ID:DItHcaX60
>>309
バーカ。300件有れば車も普及し出して相乗効果で増えていき採算ベースに乗る。
2019/10/01(火) 20:37:20.07ID:DItHcaX60
>>312
なら、ガソリン車よりLCAで環境性能が劣るEVも普及させる意味ないじゃん。
2019/10/01(火) 20:47:09.04ID:IUaAhCOA0
充電ステーションは急速8000ヶ所+普通17000ヶ所あっても少ないとか言われてるのに、
水素ステーションは300ヶ所あれば皆さん安心なさるんですか?w

300ヶ所の段階って、内訳は東名阪で200、その他の県は2ヶ所ずつとかでしょ。
県庁所在地に2ヶ所作って終わりじゃんww

あと、高速道路には最低150キロおきに水素ステーションを作るには
単純計算で60ヶ所の水素ステーションがPAに必要。

いつになったら高速道路に水素ステーションができるんですか?w
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 20:51:34.68ID:2CrcEjET0
全国のレクサス店の店舗数が170
それの倍近くあればそこそこ使えるだろ
2019/10/01(火) 20:53:07.23ID:2CrcEjET0
つかそこまで拠点を心配するとかもしかしてEVで酷い目に逢った?
2019/10/01(火) 23:00:23.73ID:NsrKm6mh0
>>317
EVなら自宅で充電できるから
安いし便利

水素代はガソリンより高額なのに
水素スタンドはEVどころか
天然ガススタンドよりも少ないから悲惨だな
2019/10/01(火) 23:07:14.46ID:GUIwVKvg0
つーかFCVって「ガソリン車の後継」ってより「天然ガス車の後継」の方が実態に近いのに、
ガソリン車の後継に据えるからおかしな事になる。

天然ガス車の後継として、最初からタクシー、バス、トラックに注力してりゃ、
「ミライが売れてないからFCVはオワコン」なんて言われずに済むのに。
2019/10/01(火) 23:36:40.57ID:iz9MpSNo0
もうすぐ東京モーターショー
新型楽しみ
2019/10/02(水) 11:29:19.25ID:RhFqRgql0
>>308
補助しなきゃの時点で採算取れないじゃん。
ステーション増やせばコスト下がるのはどういうロジック?
水素の製造方法を根本的にどうにかしないと、ガソリン以上にコストダウンなんて無理ですけど?
ずっと税金ぶら下げて水素販売するつもりなの?
そんなお花畑みたいなやり方で普及すると本気で思ってるの????
2019/10/02(水) 12:26:17.03ID:BJihlQzV0
ポエムがお花畑?
悪い冗談だねえ
2019/10/02(水) 12:39:44.10ID:Yt8SVcoX0
>>322
反論できないときはポエムと言えば反論したことになるという謎理論
2019/10/02(水) 12:44:29.46ID:BJihlQzV0
ポエムに「反論」はむりよーw
2019/10/02(水) 13:08:17.37ID:YzfunyHl0
石油だって輸入してるんだし
水素だって輸入すればいいじゃない

選択肢はたくさん有ったほうが良い
2019/10/02(水) 13:15:08.26ID:tRTOP1XV0
オーストラリアから化石燃料由来の水素を輸入するなら
「究極のエコカー」とか言うのをやめろよ笑

EVにはすぐ石炭火力石炭火力って粘着するくせに笑笑
2019/10/02(水) 13:41:22.77ID:BJihlQzV0
他人のポエムに文句付けとんのか。ポエム会も単純じゃないねえ
2019/10/02(水) 15:00:07.69ID:3Gk4F7120
>>326
褐炭由来のはCCSでCO2フリーってことになってる
けど、放っておいても燻ってCO2出してるとは言えオーストラリア政府やメーカが保証できるのか、漏洩のリスクを負えるのかは疑問だよな
実証試験ネタ以上ではないと思う
2019/10/02(水) 15:41:28.63ID:BJihlQzV0
300年漏れないそうだから300年後に来いよ
ポエム君w
2019/10/02(水) 16:29:11.99ID:eCU2tlri0
>>321
お前ほんとに日本語の理解力がない奴な。
補助するのは採算ベースになるまで、なるまでだよ。
当然補助金は漸減していく。
2019/10/02(水) 16:30:24.62ID:61UVwXIa0
ポエム男は時空を超えそうだな。300年の実証試験、詩的だw
2019/10/02(水) 17:15:16.19ID:tRTOP1XV0
> 採算ベースになるまで

300年くらい?笑
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 19:01:30.12ID:8YpVRlRw0
ガソリンて、あと何年もつの?
埋蔵量的な意味で
2019/10/02(水) 19:25:29.92ID:YzfunyHl0
40年前から
ずっと今まで
あと40年有る
らしい
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 19:39:33.98ID:8YpVRlRw0
すいその方が長い目で見りゃ安上がりなのは明らかなんだが
いかんせんステーション工事がクソ高すぎる
本当は2~3千万でできるとこを2~3億ボッてるんじゃないかと思ってるw
2019/10/02(水) 22:44:43.46ID:BJihlQzV0
300年先を思うなんてポエムだよなーw
2019/10/03(木) 11:06:31.96ID:7q9JabeV0
>>329
採算取れないよね
掘り出して
地中に戻すなんてコストが掛かる
2019/10/03(木) 11:10:44.33ID:7q9JabeV0
>>330
一番安いのが化石燃料から作る水素で
それで課税したハイオクガソリンよりも高い

水素に課税やら利益を上乗せして
採算取るなんて無理だよね
2019/10/03(木) 11:27:15.78ID:1xxhk1No0
>>337
でもね、あの16歳の基地外少女みたでしょ?co2詐欺も続かないと見るのが常識人のセンスです。

ポエム君とあの少女似てるよねw
2019/10/03(木) 11:36:24.22ID:AMv0fd4T0
>>337
それでも30円/㎡とコスト試算している。
充分コストメリットがあるよな。
2019/10/03(木) 11:39:40.54ID:AMv0fd4T0
>>339
少女はマトモだよ。
基地外なのは、ポエム君とトランプ。
2019/10/03(木) 11:48:41.47ID:i1BP1Vx/0
>>340
コストメリットがあるのは、その価格で仕入れた業者だけ。

水素の価格は天然ガス価格に連動した市場価格があるから、
水素ステーションの水素は1円たりとも安くはならねーんだわ。

安く仕入れた水素が高く売れて水素利権おいしいです😋
ってのがガス業界の目的ですので。
2019/10/03(木) 12:15:44.30ID:AMv0fd4T0
>>342
それでいいんじゃないかな。
2019/10/03(木) 12:39:56.92ID:7q9JabeV0
>>340
補助金ジャブジャブなのに
高コストでハイオクより高い

何がメリットなんだい?w
2019/10/03(木) 15:09:15.17ID:L7n7nUe20
>>343

末端の消費者に還元されないのに普及するなんて、ポエム以下のアホな妄想だなw
2019/10/03(木) 15:21:21.33ID:AMv0fd4T0
>>345
現状の価格は、ガソリン代とほぼ同じ。少し安い程度かな。ガソリン車がこれだけ普及しているんだから、現状価格でも普及するよ。普及すればその内価格も下がるよ
2019/10/03(木) 15:37:20.75ID:L7n7nUe20
>>346

ハイ水素税www
2019/10/03(木) 16:33:20.56ID:5VVOTcd30
>ポエム以下
それはありえないねえ。ポエムは最低w
2019/10/03(木) 18:51:24.62ID:IERi9adh0
>>340
そのくらいにならないとお話になら無い→各種補助金や事業の正当性が無い

って意味の試算だから技術的裏付けは今のところ無いけどね
2019/10/03(木) 18:54:41.04ID:eWH14vMQ0
>>349
褐炭での水素作成のコストは試算されてるよ。
オーストラリア船出段階で30円代。
2019/10/03(木) 20:03:00.29ID:qmba4bh40
試算という名の逆算では?
ガソリン並みにするには水素の原価これだけが目標、って逆算して、
後付けで適当な開発中技術並べ立ててそれっぽくしただけ。

そんな見通しのない開発中技術を都合よく並べただけなので、
2020年になってもミライを発売した2015年から根本は何も進んでいない。ただただ税金を浪費しただけ
CO2の削減、水素コストの削減、という本質的技術開発で一体何が進歩したのか?

やったことと言えば
コスト無視した実証実験を国やあちこちの自治体で重複実施し、
水素ステーション箱物建設に税金投入し、
バカと自治体がCO2増大車を税金もらって買っただけ
2019/10/03(木) 21:00:13.49ID:zpxI8OA30
あー、ポエム五月蠅いよねえw

アンチの好きな武田先生からプレゼント
武田邦彦 環境活動家少女の正体!!子供は断末魔に使う。国連総会で首相達を口汚く罵倒するスウェーデンの16歳の少女
https://www.youtube.com/watch?v=d4YzoyfJv5A
2019/10/03(木) 21:04:59.29ID:7q9JabeV0
>>352
事実から目を逸らして個人攻撃したところで
水素は高いし、FCVも糞高いのは変わらない
2019/10/03(木) 21:18:30.42ID:zpxI8OA30
お前のポエムもワンパターンw
2019/10/03(木) 21:24:46.96ID:eWH14vMQ0
>>351
水素ステーションで1,080円で買えるから関係ないよ。
業者が赤字だろうと黒字だろうとユーザーにはどうでもいい事。続いてさえくれればいい。国と自動車連合が後押ししているから俺の生きている間は安泰。
2019/10/03(木) 21:36:41.15ID:7q9JabeV0
>>355
1080円でも高いわけで

EVはもとよりHVどころか
燃費の悪いガソリン車並の燃費コスト
2019/10/03(木) 21:37:48.94ID:SCcyTyNN0
トヨタは東京オリンピックが終わったらEVに寝返る予定なんだよね~

トヨタ、EV国内生産本腰へ 22~24年 愛知で新型2種
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201907/CK2019072602000145.html
2019/10/03(木) 21:45:04.35ID:jQckEd9G0
>>355
寄生虫開き直りスタンスしか今んところ無いよね
2019/10/03(木) 21:50:35.36ID:eWH14vMQ0
>>356
DクラスのHV並みにの燃費。
EVもテスラクラスだと電費悪いし使いづらい。
2019/10/03(木) 22:22:50.64ID:7q9JabeV0
>>359
お世辞でも低燃費のガソリン車にすら勝てない燃費代
EVの電費の良し悪しを言ったところで
電気はガソリンより遥かに安いわけで


燃費記録-�MIRAI
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/mirai/nenpi/
レギュラーガソリンで言えば、
リッター12キロ程度の燃費だと思います。
最近暑いのでエアコンをガンガンにつけて、それくらい。
つまり普通の車程度です。
エコカーですが、お財布にエコ、と言う程ではないです。

よくわかりませんが、380km走って空になって
4200円ほどかかりました。
週一で入れに行きますので正直しんどいです
2019/10/03(木) 23:22:03.27ID:Cw28P4AU0
MIRAIも実走行400km程度なんだよね。リーフよりまし程度。燃料供給の利便性考えたらEVの方がまだ使える。試しに乗るくらいが関の山。近くに水素ステーションあっても遠出したら出先で水欠して立ち往生…
2019/10/03(木) 23:44:46.19ID:TJkLSKLW0
>>359
ガソリン税かからない水素を赤字販売して水ステ建設に税金補助してもらってやっとこさDクラスHVのクラウンハイブリッドと燃料費は同等

でもCO2排出量は>>188のとおりクラウンハイブリッドに劣る

究極のエコカーが聞いてあきれる
ミライが究極のエコカーなら
クラウンハイブリッドは超究極のエコカー?
プリウスは超超究極のエコカー?
もしくは至高のエコカー?
2019/10/04(金) 00:01:39.02ID:Jrj7m2iG0
>>362
DセグメントのカムリHVの燃費が23.7km/Lらしいから
1211km/L相当の燃費では絶望的だろ

トヨタ 新型カムリ燃費レポート
カムリハイブリッドのセダン復権への貢献度を実燃費で検証してみる
https://autoc-one.jp/nenpi/3468386/0002.html
2019/10/04(金) 00:09:18.80ID:Jrj7m2iG0
カムリG 23.7km/L
プリウスS 2WD 28.8km/L
アコードハイブリッド現行初期型 21.0km/L
アテンザ(ディーゼル)現行初期型 MT 18.8km/L
2019/10/04(金) 06:31:46.85ID:dugG/Z890
>>350
全く通じてなくて笑える
多少は社会のこと知らんとこんなもんなのか
2019/10/04(金) 07:29:46.28ID:8aoxOwnX0
>>365
ほんとな。不安定化する中東情勢、シーレーン中国に遮断されそう、そんな状況でポエムだよ。笑える

Xinhua Silk Road:第4回国際水素燃料電池車両会議を江蘇省如皋で開催
https://response.jp/release/kyodonews_kaigai/20191003/60159.html

現在、長江沿いの都市である如皋は中国で最も完全な水素エネルギーのインダストリーチェーンを誇る都市の1つに成長した。
如皋はUNDPの中国初のHydrogen Economy Demonstration City(水素経済実証都市)である。
同市には水素エネルギーに従事する企業が20社以上あり、産出額は50億元に上る。同市は「長江デルタのグリーン水素バレー」としても知られている。
2019/10/04(金) 08:08:27.63ID:dugG/Z890
シーレーン中国に遮断って妄想を
オーストラリアからの水素輸入ってネタにぶつけてくるスタイル結構好き。マジwで
2019/10/04(金) 08:11:52.67ID:8aoxOwnX0
もしかして特アの詩人のファンだったりする?w
2019/10/04(金) 08:59:22.43ID:XW0dz3YG0
>>367
妄想ではないぞ。中国がシルクロードは俺が守る、海のシルクロードもな!といってるのでw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 09:29:39.02ID:YdmxIs+k0
>>360
トヨタが燃費を今の倍にしたら少し希望が出てきて
3倍でようやくプリウスと同等
ステーション少ないことを考慮すると
EVと張り合うには4~8倍ぐらいにしないと割には合わないなw
2019/10/04(金) 10:04:01.92ID:1T3hHDl90
未来の車はこれの先にある。

https://s.response.jp/article/2019/07/05/324124.html

水素を挟む必要はない。

現状の市販車でも週末の30kmくらいなら真のZEVを実現している。
2019/10/04(金) 11:02:59.14ID:5jBP6UpU0
>>371
高効率太陽電池での電解水素FCVを夢見るのがポエム連呼君(元ネイチャー君かな?)
2019/10/04(金) 11:37:34.87ID:yJ1BTjJy0
>>371
ないないw
2019/10/04(金) 12:12:32.65ID:S6uQM6n00
太陽電池in車は、電気のサポートとしては優秀でしょうな。
2019/10/04(金) 13:07:10.98ID:BAFx0hs40
FCVだと、太陽電池を搭載しても、電気分解装置と水タンクがなきゃ意味ないよね~笑

しかも電気分解だと、電気は半分以上ロスするしね笑笑
2019/10/04(金) 14:15:57.90ID:yJ1BTjJy0
ポエムの質がさらに下がったなw
2019/10/04(金) 17:32:09.64ID:WtCAl1hQ0
>>376
ポエムすら書けないお前は無価値だけどなw
2019/10/04(金) 18:47:46.64ID:RBMZ2ua30
>>377
ポエムと仲間はイヤだからねえw
2019/10/04(金) 18:54:35.45ID:XqukFZOC0
>>377
>>366とか十分ファンシーなんで、そこは評価してあげて欲しい
2019/10/04(金) 19:12:45.09ID:RBMZ2ua30
ヤバい、ポエム野郎の仲間にされそうw
2019/10/05(土) 08:37:58.27ID:hKy1YSlo0
エネルギー安保、新たな脅威 石油施設攻撃、シーレーンに加え「盲点」
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190920/mca1909200500006-n1.htm

サウジアラビアの石油施設攻撃をめぐっては生産停止や復旧の情報が交錯し、原油先物相場が乱高下した。
エネルギー安全保障上のリスクとして、海上交通路(シーレーン)に加え、油田や製油施設に焦点が当てられた形だ。
ただ広大な砂漠に点在する施設は、無人機など上空からの遠隔攻撃に弱く、新たな脅威に各国の打つ手は限られている。
原油輸入の9割を中東産に頼る日本にとっても死活問題だ。
2019/10/05(土) 08:53:12.85ID:hKy1YSlo0
中国の海洋進出による日本のエネルギー供給の危機
http://www.gepr.org/ja/contents/20160719%EF%BD%B003/

「燃料遮断リスク、現実の危機の直視を」
日本は国家安全保障の観点から、海上原発を含め、東・南シナ海問題に向き合うべき時がきている。
2019/10/05(土) 11:00:50.17ID:VSA+HV6d0
そうだね。水素なんて輸入してる場合じゃないよね。
2019/10/05(土) 11:18:56.73ID:hKy1YSlo0
我が国の海上輸送路としての南シナ海に関する質問主意書
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/syuh/s186104.htm
2019/10/05(土) 11:45:51.32ID:hKy1YSlo0
「中国の海洋進出を警戒せよ」佐藤正久参議院議員
https://japan-indepth.jp/?p=46020

「油の道(“oil sea line”)を考えると、日本に来る石油の9割が中国が埋め立てた(南沙諸島の)人工島の脇を日本のタンカーが通っていく。
タンカーに日本人船員はほとんど乗っていない。仮に南シナ海で中国に脅された場合、日本のために油を運ぶ外国人船員はいない。」
と述べ、日本のシーレーンの安全を確保することが重要だとの考えを示した。
2019/10/05(土) 12:09:26.93ID:iQCajLIl0
水素輸入なんて相当危ないねw
2019/10/05(土) 12:22:16.94ID:hKy1YSlo0
褐炭水素プロジェクトの概要
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/shared/img/77vvf-2b0vnkw0.png
2019/10/05(土) 13:49:42.33ID:NxMSlsTK0
水素なんて輸入するもんじゃねえだろ。
東京湾とかに太陽光発電の水素製造施設を作って供給すれば良い。
韓国、北朝鮮からのテロを想定した防衛網を張り巡らさないと国の存亡に関わるから、各所に工場やわ分散するのもありだね。
初期投資を回収すればあとは儲けになって国営なら国庫がかなり潤う。
2019/10/05(土) 13:57:26.08ID:6EibQr7c0
東京湾に太陽光を作るなら、水素なんて作らずにそのまま配電しろよ笑
2019/10/05(土) 17:11:21.33ID:SqmmP/zJ0
>>388
それTi光触媒の間違いじゃねえの
2019/10/05(土) 18:12:06.52ID:4Kj9n34c0
>>388

先日の台風で千葉の湖上太陽光発電がどうなったのか?知った上での発言か?w

まして海なんてアホの極みww

まぁ電気で水素分解なんて言ってる時点でお察しの知能www

コレがFCV教徒のポエムwwww
2019/10/05(土) 18:35:54.69ID:y3cuAFKn0
アホがまた来たwww
2019/10/05(土) 19:56:20.25ID:hKy1YSlo0
マラッカジレンマ-経済発展と海洋秩序のきしみ-
https://www.canon-igs.org/column/security/20180607_5075.html

中国が南沙諸島を拠点とした航空作戦や海上作戦を遂行できれば、主要な海峡への軍事的展開能力が飛躍的に向上する。
また近年中国軍はパキスタン、スリランカとの軍事協力を深めるとともにアフリカ・ジブチに大規模な軍事拠点を建設し、インド洋広域への展開力を強化している。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 08:59:29.94ID:FwJna3Uv0
次期ミライ買おうかと思ったがマツダのロータリーエンジン使ったレンジエクステンダー付きhev に汁かも
2019/10/06(日) 13:09:17.46ID:a8AgC9MI0
>>394
ろくでもない車種しかないe-powerは?
2019/10/08(火) 10:01:31.43ID:zBy3NBUn0
使って損してる分だけFCVの方が迷惑か?

18億円投入、使わず廃止…総務省サイバー対策
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00050093-yom-soci
2019/10/08(火) 10:16:23.26ID:pesy0Peq0
今でも残価設定率50%で安く乗れるんでしょうか?
2019/10/08(火) 11:30:39.18ID:mQATlPQu0
>>396
周りは迷惑してるよね、お前にw
2019/10/08(火) 12:37:50.77ID:CXZYSBnm0
>>396
10倍以上の税金使ってわざわざCO2増大させてはるかに迷惑

車両補助金200万円×4000台=80億円
水素ステーション補助金2億×100箇所=200億円
国の補助金以外にその他自治体補助金もあり

世間一般には水しか出さない究極のエコカーという宣伝文句で水素製造時にクラウンハイブリッドよりCO2が出ている事実を隠蔽
2019/10/08(火) 13:04:10.05ID:SkvUZw8j0
ポエムキターw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 15:39:57.49ID:+zOJWMff0
ムダムダトヨタ様の答えは水素

つなぎphvは消えてゴミになるw
2019/10/08(火) 22:54:01.07ID:5jxQdzU80
>>399
それいうと、電気自動車もNGなんで
2019/10/08(火) 23:18:25.55ID:CXZYSBnm0
電気自動車ガー
ポエムガー

と言ったところで燃料電池車が税金無駄遣いしてCO2増大させている真実にはなんの影響もない
2019/10/09(水) 00:40:07.46ID:bLBwJ2N10
>>402
それを言うとガソリン車もNGだからな
ガソリンスタンド減少で
空白地帯で公的補助や公営まで出てきてる

FCVはコストが高すぎる税金の無駄
2019/10/09(水) 07:57:04.86ID:CP87oJ8S0
>>403
お前が一番無価値なCO2発生源という事実w
2019/10/09(水) 12:22:58.63ID:w1I/IaG50
>>405
お前ガー

と個人攻撃したところで燃料電池車が税金無駄遣いしてCO2増大させている真実にはなんの影響もない
2019/10/09(水) 13:03:55.83ID:7GYAZDYk0
>>406
ゼイキンガー

といったところで社会の燃料電池車への期待にはなんの影響もない
2019/10/09(水) 13:05:51.85ID:F/6c9yTb0
>>406
幾ら貶してもFCVは普及する。
普及するまで各方面から援助は続く。
2019/10/09(水) 14:04:26.40ID:WmHZNmXl0
オリンピックが終わったら一気にしぼむよ。
それを見越して、トヨタも2022年にEVを発売予定だし。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201907/CK2019072602000145.html
2019/10/09(水) 14:41:59.56ID:F/6c9yTb0
>>409
トヨタはオリンピック後に新型ミライを発売するし、
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN1WA0G4
主要国閣僚会議では今後10年で10,000,000台普及を目指すとしているし、
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50103470S9A920C1MM8000?s=3
益々発展するね。
2019/10/09(水) 14:42:30.55ID:1gxKDlxt0
TMCにトヨタ以外からFCVの展示あるのかな?
ベンツのも日本での扱いあんまり話題にならんよね
2019/10/09(水) 15:06:17.67ID:1gxKDlxt0
>>411
なんだTMC?TMSでしたね
2019/10/09(水) 15:46:09.86ID:WmHZNmXl0
>>410
ミライは1年で2000台しか売れてませんけど…笑笑
2019/10/09(水) 15:59:54.41ID:WmHZNmXl0
次期Miraiの月産目標は月3000台笑
https://newswitch.jp/p/18274

2022年発売予定のEVの月産目標は月1万台
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201907/CK2019072602000145.html

さて、本気なのはどちらでしょう笑笑
2019/10/09(水) 16:23:59.18ID:7GYAZDYk0
EVの1万台は日産の市場を奪うだけw
2019/10/09(水) 17:08:35.59ID:iXj1Zdz+0
>>414
FCVはクラウンクラスの高級車。
EVはカローラクラスの普及車。
其れだけの違い。
2019/10/09(水) 17:44:07.31ID:w1I/IaG50
>>407
水しか出さない究極のエコカーなんていう嘘にもとづく社会の期待など風前の灯であり、

燃料電池車が税金無駄遣いしてCO2増大させている真実にはなんの影響もない
2019/10/09(水) 18:02:32.47ID:ae//vQM60
はいはいいつものポエムねw
2019/10/09(水) 18:30:24.45ID:iXj1Zdz+0
>>418
ポエムにもなってない。
単なる妄想。
2019/10/09(水) 18:47:10.27ID:w1I/IaG50
都合の悪い真実に対して
ポエムだ
妄想だ
と言われたところで

燃料電池車が少なくとも280億の税金補助しても計画の1/10しか売れず、クラウンハイブリッドよりCO2増大させている真実にはなんの影響もない
2019/10/09(水) 18:58:17.37ID:kCvrymEu0
>>416
FCVを本気で売るつもりがあるなら、真っ先にSUVから商品化すべきなのに、
なぜトヨタはクラウンベースのセダンFCVしか作っていないか?

そして、2022年から販売するEVはなぜSUVなのか。

その答えは明確です。
FCVは公用車や社用車としてしか売れないとわかってるので、
クラウンをベースにしないと逆に売れないからww

そして、EVは一般人に本気で売るつもりなので、
売れ筋のSUVである必要があるからwww

これだけでも、トヨタがどっちに本気なのかがわかりますね。
2019/10/09(水) 19:13:25.94ID:3U5eaeWj0
長いよね、ポエムw
2019/10/09(水) 19:17:18.95ID:iXj1Zdz+0
>>421
EVに本気でないという事。
トヨタが本気で自動車開発する時には先ずセダンから開発する。これは、トヨタの遺伝子だよ。
2019/10/09(水) 19:35:41.17ID:3U5eaeWj0
本気ならリーフ叩き潰す規模でしょ。そんなつもり毛頭ない、ただのおつきあい
2019/10/09(水) 19:53:47.30ID:Mh3Zrq7Z0
>>235
>貯蔵媒体として長期間・大容量のエネルギー貯蔵に優れている水素の利用が進められています。

ホンダが需要家で世界最大のNAS電池、瞬低対策用を系統安定化に活用
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00014/00001/?ST=msb&;P=1
蓄電池の規模は、出力12MW、容量100MWhに達する

同じホンダのスマート水素ステーション
https://www.honda.co.jp/shs/feature.html
19kgの水素貯蔵
19kgの水素は280kWh相当

100MWh÷280kWh=350倍
用途違うとはいえ350倍の差
そして、電気→水素→電気の変換ロスで蓄電池と違って大幅目減り

だれも本気で水素で蓄電などしない
2019/10/09(水) 19:59:52.40ID:BaS6fkvC0
三菱ふそう、FC小型トラック『Vision F-CELL』を世界初公開予定…東京モーターショー2019
https://s.response.jp/article/2019/10/09/327426.html
2019/10/10(木) 07:25:22.66ID:euIIj8iS0
natureに掲載 と ノーベル賞の受賞 って、どっちが権威あるの?

ノーベル賞から見たら、nature掲載なんてポエムだろ?www
2019/10/10(木) 07:59:23.31ID:OqGU2KLJ0
NISSHAグループの水素ディテクターが
Daimler の燃料電池車「Mercedes-Benz GLC F-CELL」に採用
https://www.nissha.com/news/2019/01/31th_1.html
2019/10/10(木) 09:08:30.63ID:5a488we30
いきなりネイチャー蒸し返してどうしたw
自慢のポエムの登載きまったか?

ないないwww
2019/10/10(木) 09:16:31.33ID:6yb2M80i0
FCVを推してたアベちゃんが昨日はEVを推してたから、
水素社会ももうおしまいだね笑
2019/10/10(木) 11:18:16.02ID:A25ZZj1R0
ようやく安倍ちゃんも気付いたか?

オリンピックで華々しく散って終わりやねwww
2019/10/10(木) 12:56:18.44ID:RLKWgq9D0
企業研究者の成功条件、吉野彰氏のノーベル賞受賞で考えた
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01023/101000010/?ST=nxt_thmdm_energytech

事業に結び付かない研究は遅かれ早かれストップがかかる。その際に、研究者は継続したい一心で、市場や技術の優位性をでっち上げたい気持ちに駆られることもある。だが、そうしたところでうまくいくものではない。

吉野彰氏の言うとおりで、
水素製造時のCO2排出にフタをして「水しか出さない究極のエコカー」とか変換ロス無視して「水素は蓄電に向いている」とかでっち上げたところでうまくいくものではない。
2019/10/10(木) 13:17:45.42ID:/2GGR8Fx0
ポエム長ぇ~w
2019/10/10(木) 21:06:35.83ID:wdlbBQSe0
困ったときにはポエムと言えばオールオッケー
まわりからどう思われようと俺がポエムと言えば勝ちなんだ
無敵の言葉ポエム

というポエムを>>433に捧げよう
2019/10/10(木) 21:29:18.33ID:YUDbA5nc0
ポエムさえ書けないネイチャー厨www

これもポエム認定かな?wwww
2019/10/10(木) 21:43:03.90ID:6yb2M80i0
テレビでは再生可能エネルギーを充電できるEVが爆上げ中ですね~

水素信者の皆さん、充電できないFCVの乗り心地はいかがですか~?笑
2019/10/10(木) 21:44:04.55ID:6yb2M80i0
リチウムイオン電池を1グラムも搭載してない究極のエコカー笑
2019/10/11(金) 06:50:41.10ID:jkEn4OeB0
新型ミライは、2020年末に発売予定。
航続距離が3割伸びる。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1212253.html
2019/10/11(金) 07:00:22.31ID:fcRSGbCh0
燃料電池車はエモーショナルであるべきだ トヨタが新型「ミライ」のコンセプトモデルを展示【東京モーターショー2019】
https://www.webcg.net/articles/-/41666

トヨタ MIRAI Concept|究極のエコカーがカッコ良過ぎてシビレる!【東京モーターショー2019】
https://autoc-one.jp/motorshow/5005428/
2019/10/11(金) 07:11:54.75ID:fcRSGbCh0
トヨタ、新型の燃料電池車を公開 航続距離は3割増
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50865080Q9A011C1EB2000/

※動画あり

トヨタの燃料電池車、ミライ 次期型は「当たり前」…東京モーターショー2019で初公開へ
https://response.jp/article/2019/10/11/327489.html
2019/10/11(金) 08:13:06.61ID:u9SeE2Ou0
>>440
水素搭載量増やしてってタンク単位だと、2本→3本かな?
航続距離3割増?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 08:28:49.80ID:fcRSGbCh0
トヨタ、水素エネ普及に「ミライ」2代目来年末発売へ 全面刷新で「買いたい」車目指す
https://www.sankei.com/economy/news/191011/ecn1910110003-n1.html

どこでも生産できる水素の普及は日本のエネルギー問題解消にも貢献するとみているが、普及には水素ステーションなどの供給網づくりと、車両増加が並行して進む必要がある。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 08:52:56.59ID:KSVwXvtu0
>>438
水素タンクどこに積んでんだかわからないくらいスタイリッシュ
2019/10/11(金) 09:51:32.88ID:s8wBXb6H0
昨晩から今朝の流れは笑えるな。特アの詩人のポエムはほんと目障りだw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 09:56:34.50ID:ndM6wlil0
買って応援なんて思っていたが、不遜な考えだったな。こりゃ売れるわ
2019/10/11(金) 10:37:17.74ID:546jdUQp0
>>445
Eクラスだね。日本じゃ大きすぎる。
役員用の社用車。
今のミライでも切り返しが必要だから家の駐車スペースに入れるのが大変。最低回転半径がどの位か、横幅がどの位か詳しいスペックを見て検討しよう。
2019/10/11(金) 10:38:50.93ID:AHT8Htha0
>>443
センタートンネルだよ
2019/10/11(金) 10:45:41.74ID:uGpadQPq0
>>441

後部座席の写真が無いけど、後部座席下に2本とセンタートンネルに1本の計3本じゃないかな?

前席の写真を見ると、センタートンネルが高くなって、アームレストが薄い。
アームレストを開けてもサングラスを入れるくらいの深さしかない様に見える。

サバイバルゾーンに水素タンクを設置するのは当然だが、文字通り水素を小脇に抱えるて走る事になるw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 11:47:02.52ID:WKyO1DVq0
値段700万で出せるのか?
補助金出て400万で買えるなら相当売れるな
2019/10/11(金) 12:02:48.25ID:Pg+Fx43A0
今でも補助金300万と残価50%で実質負担額100万以下なのに年販2500台。
400万なら相当売れるならとっくに相当売れてる。
2019/10/11(金) 12:09:42.81ID:546jdUQp0
>>448
>前席の写真を見ると、センタートンネルが高くなって、アームレストが薄い。
>アームレストを開けてもサングラスを入れるくらいの深さしかない様に見える。

現行ミライもそんなもんだよ。スマホ置いてお終い。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 12:13:38.09ID:Wy2h0vqU0
バカ売れだろうね。現MIRAIが霞むね
2019/10/11(金) 12:18:18.30ID:546jdUQp0
>>450
補助金と残価設定の関係間違っている。
ディーラーに聞いてみ。
販売価格-補助金の1/2が残価だよ。
2019/10/11(金) 12:20:33.29ID:546jdUQp0
しかも、4年リースで返還するか残価を払って買い取るか選択する必要がある。
2019/10/11(金) 12:39:59.54ID:Pg+Fx43A0
https://bestcarweb.jp/feature/column/2974

> トヨタは突如4年リースの残価設定を50%にしてきた。
> 約723万円のMIRAIなら、車両価格の50%相当の361万5000円払えばよい。

> MIRAIの場合、補助金を頭金代わりに使えてしまうからすばらしい!
> 今年度の補助金は202万円。東京など水素ステーションのある地域の場合、
> さらに101万円が上乗せされ、303万円に。

> この金額、当然のことながら361万5000円から引かれるため、
> 58万5000円+諸費用54万8599円の113万3599円に!
> この金額で燃料電池車に乗れる。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 12:40:12.26ID:Wy2h0vqU0
4年目でマイナーチェンジに乗り換えて、8年目で新型でいいな。楽しみ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 12:44:32.45ID:zMhjUfl40
旧ミライでいいから乞食させてください先輩www
モデルチェンジで投げ売ってくださいよwww
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 12:46:15.96ID:zMhjUfl40
諸費用54万www
54万www
2019/10/11(金) 13:01:04.87ID:eg1VdDgm0
>>451

うわw
そんなんで4人乗りかよww
他の収納スペースも少ないし、車としての利便性も最悪だなwww

だから次期ミライは車両を大きくするしかない訳だw
室内は広くなった代償に、日本では取り回しが難しくなるジレンマww
コレ本当に今の2/3程度の価格で売るの?赤字じゃんwww

次期ミライも月間販売台数100台未満てオチになりそうwwww
2019/10/11(金) 13:03:22.21ID:546jdUQp0
>>455
ディーラーに聞いてみ。
其れは想像の産物。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 13:08:32.01ID:91qGDi9b0
>>460
今いくらなんですか先輩?www
コジリタイムは終わったんですか?www
2019/10/11(金) 13:15:05.12ID:Pg+Fx43A0
見積書も晒さずに違う違う言われてもねぇ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 13:16:33.43ID:Wy2h0vqU0
Eとか5と同サイズで何騒いでるの?
ちょうどいい大きさ+リアドライブ。売れるわ
2019/10/11(金) 13:17:26.23ID:546jdUQp0
>>459
後部座席のアームレストにたっぷり収納出来る。
車検証や取説はその中。他にもたまに使う物もその中。
前席のグローブボックスやドアの収納スペースで充分物は入る。
2019/10/11(金) 13:18:40.67ID:546jdUQp0
>>462
じゃお前の主張する見積書を晒しなよ。
嘘ばかりついてないで。
2019/10/11(金) 13:23:43.07ID:Pg+Fx43A0
>>460

東京トヨペットのMiraiの広告でも、残価は362万で頭金303万、と明記されてるよ。
https://www.nagoyanz.com/toyota-mirai/
2019/10/11(金) 13:27:42.35ID:Pg+Fx43A0
>>465
はい、見積書付きの記事
https://www.webcartop.jp/2018/06/247426/amp/

> 何と! 燃料電池車トヨタMIRAI(ミライ)が、1300ccクラスのコンパクトカーより安く乗れるようになっていた!
> トヨタは今年の春から4年リースの残価を50%に設定したからだ。
> ご存じの通り、燃料電池を買うと東京都であれば、合計303万円の補助金も出る。
> すなわち車両価格の50%から、さらに補助金も引いた金額を払えばOK!
2019/10/11(金) 14:01:51.13ID:TThb1ypH0
4年で返却なのがな
あと都民前提なのも
2019/10/11(金) 14:10:42.94ID:MwOodMUG0
>>467
MC前の見積り。
現行車種には適用されない。
現行車種での見積りプリーズ。
2019/10/11(金) 14:17:46.43ID:MwOodMUG0
>>467
あとオプション無し。
メーカー純正のナビ無しなんてミライに乗る意味無い
2019/10/11(金) 14:18:06.87ID:Pg+Fx43A0
>>469
そもそもCEV補助金って車を買った「後」に申請して支給されるもので、
ディーラーにとっては、あくまでも「723万の車を売った」事になるんだ。

残価設定ローンってのは、
「買った車の価格の○割を○年後の下取り額として認める」
ってシステムだから、頭金がいくらだろうが残価額は変わらないんだよ。

残価率がローン額に対する割合だって勘違いしてたみたいだけど、
たまには外に出てディーラーと商談でもしてみる事をお勧めするよ笑笑
2019/10/11(金) 14:20:17.74ID:MwOodMUG0
>>471
ディーラーは無関係。
残価設定はあくまでもリース会社の範疇。
補助金もリース会社が受け取る。
2019/10/11(金) 14:27:11.37ID:Pg+Fx43A0
ウダウダ言ってないで、残価が210万って書いてある見積書を晒せば1発でノックアウトなのに笑
2019/10/11(金) 14:27:47.63ID:8rvazh750
カッコ悪いです
2019/10/11(金) 14:39:07.54ID:Pg+Fx43A0
いくらでも出てくる残価362万円の見積もり笑笑

https://manetatsu.com/2018/10/148580/
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20180508-00084947/
https://www.muji-fune.com/entry/toyota-mirai-a-great-value-car
2019/10/11(金) 15:52:57.86ID:MwOodMUG0
>>475
昨年のMC前のお話。
2019/10/11(金) 16:49:21.47ID:4DHP96e80
停電時は結構な電源になるから
発電機がわりに活用したらいい
実際、千葉では使ってた

今度の台風でも活躍するかな?
2019/10/11(金) 18:11:19.66ID:0qCEaFJi0
>>477
我が家が停電になれば活躍する。
2019/10/11(金) 21:32:08.63ID:ssCNJS5H0
次期型は純粋にクラウンの上位車って雰囲気だな
システムの原価滅却が進んでも価格は下がらなそう
2019/10/11(金) 22:27:01.24ID:0qCEaFJi0
>>479
プリウスクラスのFCVを出すという噂もある。
プリウスに対してAQUAの様な。
2019/10/11(金) 22:36:30.61ID:AcKcLBo10
ダイソンはEVが採算取れないと読んで開発を辞めたが、
採算取れなくても国民の金じゃぶじゃぶだから不採算な事業を辞めようとしない日本の企業があるな。
2019/10/11(金) 22:40:52.76ID:MwOodMUG0
>>481
○○サンの事ですか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 23:10:16.56ID:fcRSGbCh0
>>481
たしかに国民の金かもしれないが、一銭も負担していないお前がいうなと思う
2019/10/11(金) 23:34:47.73ID:BBcWce7O0
WBS、CM明け新型出るぞ
2019/10/12(土) 02:47:27.62ID:WrJ/Qdcm0
>>483
消費するだけで負担させられてるだろw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 08:01:54.03ID:TIMUdPaf0
>>485
概算で年収900万未満は何も負担していない。享受しているだけw
2019/10/12(土) 08:17:44.85ID:iP/Nrhso0
>> 採算取れなくても 高額納税者 の金じゃぶじゃぶだから不採算な事業を辞めようとしない日本の企業があるな。

印象が全然違うwww
もっとやれー、そんな感じw
2019/10/12(土) 10:45:48.36ID:WrJ/Qdcm0
>>486
水素ステーションで
一体何を享受しているのかとw

享受してるのは官公庁の公用車納車して
水素は税金頼みのトヨタだよね
2019/10/12(土) 11:08:28.39ID:s+/nEAXY0
>>488
水素ステーションで水素充填。
タップリ恩恵を受けてる。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 11:19:13.97ID:TIMUdPaf0
>>488
金持ちの道楽。貧乏人はお呼びじゃないw
2019/10/12(土) 14:57:05.55ID:WrJ/Qdcm0
貧乏人が払った消費税を
金持ちが水素ステーションで享受する

それでもガソリンより燃費代が高い
確かに金持ちの道楽といか言いようがないw
2019/10/12(土) 15:13:55.50ID:s+/nEAXY0
>>491
貧乏人が払う税金は貧乏人への給付で消費されてしまう。
金持ちが払った税金が使われているのさ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 15:20:51.06ID:9SNaeNgn0
年間何百万も消費税納めてるが独り身だと還元されてる感覚がないんだがwww
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 15:21:22.60ID:TIMUdPaf0
貧乏人は金がないだけじゃないよなあ。他にも足りないものがあるw
2019/10/12(土) 16:14:37.96ID:WrJ/Qdcm0
>>494
水素かw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 16:16:41.91ID:TIMUdPaf0
>>495
酸素かもなw
2019/10/12(土) 16:28:10.65ID:s+/nEAXY0
>>496
食料だろ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 16:38:56.76ID:TIMUdPaf0
>>497
未来、だなw
2019/10/12(土) 16:59:25.47ID:WrJ/Qdcm0
>>498
ミライナイミライ
2019/10/12(土) 18:51:51.13ID:s+/nEAXY0
>>498
希望か。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 21:25:36.53ID:vsA5ZyBH0
なんか新型コンセプトかっこいいというコメントばかりで工作員とバイトでコメントせっせと書き込んでいる風なんだけど、

これまじでかっこいいと思う人が多数派なのか?

タンクの関係でショルダーライン以下の厚みは
旧ミライ同様厚いままだし。
それをロングノーズのしてキャビン狭くしてfrにするっ時代に逆行しているよね。

水素ステーションもなかなか増えんし、
カッコ悪いやつしか出せないよね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 21:27:23.37ID:DzNxtCZz0
この前の金曜日に水素入れに行ったら
同じこと考えてるミライが大行列だった
十何台も並んでて、こんなにいたの?
と改めて思った
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 21:33:30.75ID:7RDqFOMs0
>>501
お前バイトなんだ。誰に雇われてるの?
2019/10/13(日) 22:06:37.53ID:yX+Hl4hd0
>>502

じゃあ最後のお前は充填できずに営業時間切れだったのだな?w

ご愁傷様ww

ちゃんと帰れたか?www

それとも2晩、車中泊?wwww
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 22:23:42.77ID:S+qLnQLn0
ミライでコジりたいんだが水素ステーションなさすぎて水欠起こしそうwww
2019/10/13(日) 22:28:09.64ID:y7E3pQp90
>>501
スタイルは個人の好みによるが、カッコいいと思う人が多い。だからクラウンとかレクサスが売れてる。新型ミライもカッコいいと思う人が多いと思う。車両価格次第では水素ステーションの数にもよるが売れるよ。
2019/10/13(日) 22:28:36.99ID:y7E3pQp90
>>505
田舎は可哀想だね。
2019/10/13(日) 22:35:49.45ID:I8SOwvfw0
>>501
新型は横から見ると寸胴なんだよな
子どもの絵というか
石油運んでるタンカーみたいに

https://clicccar.com/2019/10/11/919194/mirai-2-2/

https://lnews.jp/images/2019/04/20190419idemitsu2.jpg

https://static.minne.com/productimages/46224082/large/2a637fe38aea440b24bc4d099f8e33a06dc0e942.JPG
2019/10/13(日) 22:45:25.06ID:DzNxtCZz0
>>504
ちゃんと充填できたよ
心配ありがとう(^^)

新型の航続距離30%増しは
なんで何キロって言わないのかな?
2019/10/13(日) 22:48:12.16ID:GDdyiJl80
>>509
燃費基準が変わったからでしょうね。
現在500キロ走れるから650キロ走れるようになるのかな?
2019/10/14(月) 00:02:13.47ID:UidARvyJ0
>>509

で?何分待ちだった?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 00:17:23.05ID:/682Ykw70
三菱ふそうもFCVトラック売るのかな?
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1212165.html
トヨタ&セブンのFCVトラックの方が性能よさそうだけど
この際、どっちでもいいから早く発売してくれよなあ。

キャンピングカー屋に頼めば特装改造車でトラックをキャンピングカーに
改造してくれるから、FCVキャンピングカーの出来上がり。
燃料電池でオール電化、エアコン、IHコンロ、冷蔵庫、家電製品使い放題。
おまけに余熱で湯が沸いてシャワーも浴び放題。

今のガソリン発電機じゃうるさくて人里離れた山中でもなきゃ、
家電製品もろくに使えないしなあ。これがFCVキャンピングカーになれば
無騒音で家電、シャワー使い放題で、レジャーどころか、防災対策も完璧。
これこそ究極のFCVの使い道だろう。

普通乗用車のFCVでキャンピングトレーラー引いてもいいけど、
全長10m行っちまうから少なくとも日本では無理無理だしなあ。
2019/10/14(月) 09:07:43.11ID:UHxMJtuK0
燃料電池は発電時に熱が出る

その熱を利用して湯を沸かしてキッチンや風呂の湯に使うのがエネファーム

>>512が言うキャンピングカーならエネファーム同様に熱を有効利用可能

普通の車の場合、熱を利用できないために総合エネルギー効率が低くてCO2排出量無駄に増えるだけなので
キャンピングカー以外の車両では燃料電池をやめようという説明ですね?
2019/10/14(月) 09:51:12.93ID:aK2IOgCo0
>>513
熱なんかたいして出ないよ。
2019/10/14(月) 10:37:27.12ID:9UxHys+h0
ま~たくだらないポエムかよw
2019/10/14(月) 10:37:53.42ID:WoPtnLEg0
>>514
高電圧を発生するFCスタック用冷却必要なほどなのに?

https://toyota.jp/pages/contents/mirai/001_p_001/pdf/spec/mirai_201506.pdf#page=81
■FC スタック用冷却水について
●高電圧であるFCスタックを安全に冷却するために、FCスタック用冷却水は絶縁
性の高い専用品を使用しています。
2019/10/14(月) 11:05:32.68ID:aK2IOgCo0
>>516
バッテリーだって冷却は必要だろ。
何処かのEVはケチったからバッテリー温度上昇して制限かかってマトモに使えなくなってユーザーからクレームの大合唱だけどな。
2019/10/14(月) 11:18:38.74ID:ozD5FWq+0
昨日から長瀞に宿泊。
相模原から来たけど圏央道が通行止めで16号を使って来た。途中から関越が開通して川越から高速で移動。
今日は高速が開通しているから楽に帰れる。
2019/10/14(月) 11:19:42.33ID:k/mWc3630
>>506
コレに限らず発売前の今「カッコイイ」と思っても
1~2年後には新鮮味も無くなり古く感じてしまうんで
大して売れないだろ
2019/10/14(月) 11:56:12.60ID:HLcYQzqU0
そんなもん
どの車でも
同じことよ

新車を売るための
メーカーの戦略

BBAより若い子がいいのは
人の心理でもある
これは言ってはいけない事に
なってるw
2019/10/14(月) 15:31:12.48ID:k/mWc3630
>>520
だから「コレに限らず」って書いてあるだろボケが
2019/10/14(月) 15:57:47.79ID:HLcYQzqU0
ああそうですか

心がささくれてるねw
2019/10/14(月) 18:41:28.74ID:9e3h757f0
>>522
これこそが「自己紹介!」w
2019/10/14(月) 22:27:11.91ID:xGLDYf3y0
2年前にスタイルが気に入らなくて買うの見送ったが今度は買っても満足度高そうだな
家のそばに水素ステーションあるし天災考えるとヨメを説得する大きな材料だわ
2019/10/14(月) 22:53:57.86ID:RTPDgTCG0
EVと違って充電できないし、ガソリンでも走れないし、災害時に補給が一番大変そうな車ですね笑笑
2019/10/14(月) 23:16:15.75ID:0peLUYGI0
>>524
停電時に1,500wの電力を使えるのはとてもいいよ。
他にも便利な機能が満載。
2019/10/14(月) 23:28:45.05ID:9UxHys+h0
>>526
新型はさらに供給できる日数が増えるしね
2019/10/15(火) 00:34:04.53ID:S2H5emoo0
>>524

そうか?w
水ステで必要な冷却保存用の電力が失われると水素が安全弁から抜けていく構造だから、近くに水ステがあるからと安心してると水欠になるよ。ww
水ステの数や営業時間、充填可能台数を考えると天災で最弱のインフラは水素ステーションだぞ!www
2019/10/15(火) 00:46:16.44ID:JfrO76Lx0
>>524
水素の価格の決め方知らんだろ?w
2019/10/15(火) 02:44:29.01ID:AM9N/W0e0
2代目の顔、ヴィッツやん
お尻は相変わらず西部警察やし
やる気あるんか
2019/10/15(火) 07:40:09.53ID:rrzDoPUV0
FCV「ミライ」が2020年末に全面改良、後輪駆動化、定員は5人に
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1910/14/news011.html

次期モデルは845~910kmまで走行距離が延びると考えられる。既にFCVは水素の充填時間を含めてエンジン車とそん色ない使い方ができており、それが電気自動車にない強みだとされてきたが、さらに走行距離を延ばす
2019/10/15(火) 08:06:46.42ID:TLH/vIH20
安倍は日本の温暖化対策が口だけで実際は何もやってないと言う批判を避けるために太陽光による水素製造工場の
話を持ち出したものの、実際にやるとなるとかかる金の規模が違うためにあたふたし始めている。
水素ステーションに対する補助金もバカにならないし。
どうなるかねえ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 08:37:08.88ID:HBtLrBEC0
>>532
>安倍は

これだけでこいつのバックグランドがwww
2019/10/15(火) 21:09:30.95ID:/GyCvefT0
>>533
バックもクソもながなw


https://www.sankei.com/photo/story/expand/150115/sty1501150016-p4.html
2019/10/15(火) 21:17:43.22ID:rrzDoPUV0
トヨタ、燃料電池車「MIRAI」を本格量産車へ。次期型開発最終段階「MIRAI Concept」ついて田中CEが語る
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1212570.html

現行の740万円台を下まわる価格での登場と、新感覚の走りにも期待したい注目車種
2019/10/15(火) 21:44:20.29ID:JfrO76Lx0
車体価格いくら下げてもデタラメな水素単価決定方法を見直さん限り買わんって言ってんだろ
アホ役人がっ!
2019/10/15(火) 22:29:29.95ID:rrzDoPUV0
FCVこそ次世代環境車! トヨタの新MIRAIに未来が見える!!【清水和夫・特別寄稿】
https://clicccar.com/2019/10/11/919132/

兎に角、FCVこそ次世代環境車の大本命だと私は信じて疑わないのである。
2019/10/15(火) 23:13:00.73ID:iRQQAEV30
>>535
現状でも補助金と高残価率で、実質負担67万+諸費用で買えるのに、
車両価格を下げても補助金が下がって、かえって負担額は上がる可能性もあるんだが笑笑
2019/10/15(火) 23:17:28.23ID:Kq26zkak0
楽しみが増えた
早く発売せんのかなー
800万ぐらいで補助差し引けば550万ぐらいなら文句なしの即決
2019/10/15(火) 23:33:37.97ID:gJOzT/as0
新型超カッコイイですね!GTR35から乗り換える予定です!
2019/10/16(水) 00:13:51.98ID:WNlaIHKe0
カッコ悪いっす
2019/10/16(水) 00:47:05.87ID:lr1nHLhM0
まぁどんなにスタイルが良くなっても、近くに水ステがある人限定の地域限定車だからなw

不便で危険で珍しい車ww

これが一般認識やろwww
2019/10/16(水) 01:03:08.86ID:trWz6FUN0
家に給電はできるけど、家で充電できない欠陥EV
それが究極のエコカー・ミライ笑笑
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 03:53:01.78ID:va8fTOOY0
色は綺麗だけどムダにデカいし、それだけ
むしろアクアサイズで350km走行可能
400万、補助金で50万みたいの出せよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 03:53:24.99ID:va8fTOOY0
デザインもビミョー
2019/10/16(水) 08:01:04.59ID:/S4eLduT0
ヒョンカの国沢さんがデザイン絶賛してるけどいくら貰ったんかな
2019/10/16(水) 08:07:10.48ID:/OlJLhlq0
Toyota’s hydrogen fuel-cell Mirai gets a new, luxurious look
https://www.engadget.com/2019/10/10/2021-toyota-mirai-unveil/

this new car looks to bring fuel cells into the luxury world in a well-designed package.
2019/10/16(水) 08:12:48.50ID:/OlJLhlq0
Yikes, the new Toyota Mirai actually looks good
https://www.topgear.com/car-news/electric/yikes-new-toyota-mirai-actually-looks-good

'a quite-nice-looking Mirai can turn things around.'
2019/10/16(水) 13:40:55.88ID:TfgPXQQP0
>>531
やっと軽乗用車並みから普通乗用車並みの5人乗りになるのか?

大進化だなw
2019/10/16(水) 15:08:42.55ID:3yD5XoFt0
面白いと思ってんのかよ
2019/10/16(水) 17:12:58.73ID:jryBLApu0
かっけーな
これなら買いたいわ
でもうちの車庫には長すぎた
4500mmくらいでおねしゃす
2019/10/16(水) 18:03:26.52ID:lr1nHLhM0
全く同感

https://youtu.be/jqE2wj2TRCk

FCV教徒、反論よろ~www
2019/10/16(水) 18:27:41.00ID:xRwSEmEE0
グリルんとこ、まさかプラスチックじゃないだろうな?カーボン?
2019/10/16(水) 19:15:47.11ID:s3KEYVp50
カーボン製グリルで万が一人身事故なんか起こしたら被害者が薄切りジェイソンに
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 19:42:00.70ID:TQqZURke0
>>552
お前こんなきもい奴の動画よく見られるね。ものすごく感心したw
ちょっとみただけで×したわwww
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 19:43:54.91ID:vGg57+X50
現行MIRAIがベース車400万円でFCシステム価格が300万円で
車体価格は700万円。補助金200万円で、自己負担は500万円。
次期MIRAIはベース車が格上げで500万円として、トヨタによると
システム価格は半減150万円で車体価格は650万円。
補助金が100万円とすると、自己負担は550万円って所か?
ただこれだと現行より自己負担高くなっちまうし、年1万台も売れないだろう。
ベース車両は500万円の車を450万円って事にして割安感を出して
FCV普及につなげようって感じか。これでFCシステム価格150万円で
車体価格600万円。補助金100万円で自己負担は500万円で現行と
変わらずに出来る。ホントに日本だけで年1万台売る気なら、
やっぱ600万円は割り込んでこないと厳しいだろう。

これでも現行MIRAIと比べれば割安感あるけど、普通のクラウンと比べたら
別に割安感もなく、不便なだけの車だからなあ。
FCVという新システム車に価値を見出せる新し物好きとか、
環境派とか、世間体イメージ重視の芸能人、見栄っ張り小金持ちとかには、
そろそろ価格と価値が釣り合ってきたとも言える価格の最高額が自己負担
500万円の線だろうな。
2019/10/16(水) 20:48:02.35ID:T04Dbb4F0
>>556
500万なら即買い。
600万でも装備によっては買う。
2019/10/16(水) 21:15:48.23ID:lr1nHLhM0
>>555

やっぱ、気にしてる事をズバズバ言われて気持ち悪くなっちゃったの!w

あ~聞こえない!聞こえない!状態だね!ww

少しだけじゃ反論さえもできないね?www
2019/10/16(水) 21:23:04.85ID:/OlJLhlq0
>>558
あれは無理でしょ、どうみてもw
2019/10/16(水) 21:25:21.97ID:lr1nHLhM0
>>559

だよねー
全部本当だしwww
2019/10/16(水) 21:31:23.57ID:/OlJLhlq0
New Toyota Mirai (2020) becomes sporty and starts in Austria: hydrogen car is coming
https://www.en24.news/2019/10/new-toyota-mirai-2020-becomes-sporty-and-starts-in-austria-hydrogen-car-is-coming.html

2代目MIRAIが来る!オーストリア大喜び。
2019/10/16(水) 21:35:38.88ID:/OlJLhlq0
New Toyota Mirai Hydrogen-Powered Concept Officially Unveiled
https://news.maxabout.com/cars/toyota/toyota-mirai/

'the brand has confirmed the redesigned fuel cell stack that stores more hydrogen which leads to improved efficiency as well as a much smoother ride.'
2019/10/16(水) 21:57:31.62ID:lr1nHLhM0
>>561

へー(棒)オーストリア大喜びなんだw
オーストリアが大喜びする理由は?ww
オーストリアで現行ミライはどのくらい売れてるの?www

まるでデモの主催者発表の参加人数みたいに盛ってそうだね?wwww
2019/10/16(水) 23:23:53.56ID:DFs6kbvZ0
>>557
ワクワク君は懲りずにミライからミライに買い替えるの?

日本で旧ミライから新ミライに乗り換える○○はただ一人かも知れん

また納車前はワクワク、ワクワクするのかねぇ

役所の退職金いくら?
2019/10/17(木) 00:18:02.80ID:vnZz29Mz0
中古車の平均年間走行距離調べてみた。
年式はミライと揃えて2015年式以降、
車検切れは直前の車検まで乗ってたとして計算。

ミライ
 4400km/年

プリウス
 10000km/年

クラウンハイブリッド
 13400km/年

ミライの年間走行距離の少なさは群を抜いている。
プリウスの半分以下、クラウンハイブリッドの1/3以下の年間走行距離。
恐らく不便で乗ってないと推定。
2019/10/17(木) 00:31:02.45ID:mbUt+c430
どっからデータ拾って来てんだ?
2019/10/17(木) 00:38:05.92ID:vnZz29Mz0
中古車のgooで年式と走行距離から年間平均走行距離を計算した
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 00:47:14.12ID:fip0Z5hl0
ミライは趣味グルマ
クラウン、プリウスは営業、買い物グルマ
2019/10/17(木) 00:50:00.24ID:QB6zTTmA0
グーネットでミライを検索したらボールギャグ噛まされた車ばっかヒットする
2019/10/17(木) 01:09:21.97ID:vnZz29Mz0
>>568
営業や買い物用ではなく、趣味グルマ?と思われる2ドアクーペのトヨタ86で見てみたが

トヨタ86(2015年式以降サンプル数約20台)
 8300km/年
でそれでも倍近く走ってる。

ミライは不便だから買ったものの走ってないと考えるのが自然。
2019/10/17(木) 02:01:32.14ID:mbUt+c430
どこが不便なんだか
2019/10/17(木) 06:19:27.76ID:FxE8FRtD0
>>563
英語読めないのを自慢するなよw
フツー、恥じるんだけどなあ
2019/10/17(木) 07:05:58.82ID:FxE8FRtD0
Toyota Launches Sexy 2nd-Gen Mirai Concept
https://thenewswheel.com/toyota-launches-sexy-2nd-gen-mirai-concept/

’around California, Hawaii, Quebec City and Vancouver, with more stations planned around North America.’
2019/10/17(木) 07:07:50.65ID:FxE8FRtD0
独政府、 燃料電池車の調達をサポート [ ドイツ ]
https://www.marklines.com/ja/news/231651
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 08:39:31.02ID:13Y7lLLd0
>>572
ポエム君はバカだからw
MIRAIオーナーは複数台所有が多いから距離が伸びないだけなのに、考えが至らないんだよなあ。所詮ゼイキンガーはこの程度www
2019/10/17(木) 08:41:41.57ID:koptV88y0
>>572
ハイハイ!w
煙に巻いて逃げる気マンマンって事がわかったww

ところで動画の反論はどうした?www

気持ち悪いとか、感情論でしか反応できないの?wwww
2019/10/17(木) 08:52:03.41ID:koptV88y0
>>575

おっと、もう一人?w
お前もキモイの一言で終わりかな?ww

ネイチャー読んでいるなら、雰囲気は具体的に反論できそうだけど、やっぱり読んでいるフリだけで、それを論理武装には使えないアホなのかな?www

だからポエムだなんて感情論で逃げてるのだよな?wwww

パヨクに良く居るタイプだな!wwwww
2019/10/17(木) 09:35:30.02ID:Wz4IcppJ0
>>575
MIRAIオーナーは複数台所有が多いとする根拠は?
ちなみにワクワク君のミライはプリウスから買い換えたファーストカー
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 09:50:56.97ID:13Y7lLLd0
>>578
根拠もなにも周りのMIRAIオーナーは全員複数台持ちだけど?お前の周りは違うの?貧乏人ソサイアティ?w
2019/10/17(木) 11:28:15.82ID:pFT005v70
>>579
リーフユーザも二台持ち多いけど、大体年間10,000kmは走ってるけどなw
つーか、お前の周り基準とか笑えるw
どう証明するのそれw
まじでバカなの?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 11:31:02.30ID:KPvowsOk0
>>580
567を信じるなら止めないよ。笑えるけどネ
2019/10/17(木) 12:36:52.58ID:D8/pNWl20
つか二台持ちだとしても、要するに不便だからMIRAI の方は使わないってことだ。どっちにしろ結論は変わらん
2019/10/17(木) 13:05:27.10ID:Wz4IcppJ0
>>581
グーネットのミライ中古車年間走行距離は客観的事実
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 13:35:34.61ID:t6hUq2300
>>583
ゼイキンガーは客観的事実じゃないがなw
2019/10/17(木) 17:08:38.87ID:cpBY85K70
>>584
補助金(税金)は
疑いようの無い事実だが
2019/10/17(木) 17:54:59.21ID:Hm+Cgbm60
ワクワク君はFCVの航続距離や燃料充填時間がガソリン車並みで、水素ステーションも不便なく使えるとか強弁してるけど現実は使えない車であることを年間走行距離が証明している。
2019/10/17(木) 17:59:01.97ID:tu5Cv0E60
>>586
俺は、年間約10,000キロ乗ってるけどな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 18:02:10.14ID:t6hUq2300
ま、新型もでますし、ますます盛り上がりますな
2019/10/17(木) 18:18:54.54ID:11sTqH/P0
>>587
第三者が検証できないのに俺の言うことは信じろ!というのは
STAP細胞はありまーす、と同じ

俺は年間10000km乗ってまーす
俺の周りでは複数台所有でーす
2019/10/17(木) 18:38:48.35ID:loDSc5zJ0
納車から4ヶ月だけど
月1000kmぐらいだな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 18:40:53.51ID:7wViHjDV0
三井住友DSアセットメント マーケットレポート
究極のエコカー『燃料電池車』拡大への取り組みが活発化
https://www.smam-jp.com/market/report/keyword/japan/key191017jp.html

貧乏人には全く関係ないなあw
2019/10/17(木) 19:01:27.79ID:11sTqH/P0
>>591
第三者に検証できない金持ちだ貧乏だときめつけて悪口を言うのが精一杯の税金乞食がコピペしたリンク先の結論は

【今後の展開】水素ステーションの増加や販売価格引き下げなどが鍵

だそうで、ミライ発売時の5年前と同じ結論www
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:10:53.47ID:t6hUq2300
またかポエム君www
2019/10/17(木) 19:12:35.30ID:cpBY85K70
>>591
WEBページがなんか貧乏くさい


https://www.smam-jp.com/images/www/market/report/keyword2019/191017MK.jpg
この画像明らかに素人が手書きで書いた絵を
適当に切り貼りした後
スキャナで取り込んだものだろ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:13:11.94ID:t6hUq2300
ゼイキンガーと泣き叫ぶわりに民間投資増やそうとする動きにケチ付ける。糖質はやっぱり意味不明w
2019/10/17(木) 19:21:09.67ID:cpBY85K70
>>595
トヨタは自ら水素ステーションに投資してるか?
水素ステーションの開発も人任せだろ

やる気があったのはホンダで
コスト抑えた水素ステーションを普及させようと努力しいたが
ホンダは普及するのはEVだとしてFCVを凍結した


ホンダが新水素ステーション、10分でFCV満タンに
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38026110R21C18A1XA0000
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:24:33.25ID:t6hUq2300
へー、ホンダならいいんだw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 20:18:39.97ID:W5XJ0PhP0
>>596
1日の水素製造量:2.5kg(MIRAI0.5台分)
貯蔵量:15kg(MIRAI3台分)
価格:1億円

こんなものが普及する訳がない
2019/10/17(木) 20:23:43.62ID:yAbWcJ8n0
>>597
ホンダは自社で開発してたわけで
そのホンダですらEVが主流になると認めた

政商トヨタは何もせず
水素インフラの普及は国の税金と他社に押し付けてるから
いまだに水素などと時代錯誤な事を言っている
2019/10/17(木) 20:30:08.99ID:yAbWcJ8n0
>>598
既存の水素ステーションは
4億~5億円なわけで
2019/10/17(木) 20:33:55.88ID:yAbWcJ8n0
まあ一日一台だからw

県内唯一の水素ステーション利用、1日1台ペース
車両高価格、普及進まず 燃料電池車の充
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/302256
燃料電池車(FCV)の普及を目指し、2015年度末に開所した
県内唯一の水素ステーション(佐賀市神野西)の利用件数が、
1日1台ペースにとどまっている。

高額な車両価格がハードルとなり、県内のFCV保有台数が16台と普及が進んでいないため。
建設時には、FCVの普及促進に取り組む国が1億8千万円、県が2億5千万円を補助。
運営費は国が毎年2200万円程度補助している。
2019/10/17(木) 20:34:20.41ID:HpWy439C0
>>598
>>425の通り、ホンダは工場の系統安定化用にNAS蓄電池を導入。
水素など使わない。
2019/10/17(木) 21:01:51.84ID:FxE8FRtD0
燃料電池自動車試乗会
水素で動く車を運転してみませんか
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/10/16/12.html

※申込期限 10月30日(水曜日)17時00分まで

いそげ!
2019/10/17(木) 21:09:07.79ID:FxE8FRtD0
Schaeffler to Display Fuel-Cell Technology in Tokyo
https://www.wardsauto.com/alternative-propulsion/schaeffler-display-fuel-cell-technology-tokyo

The problem of global CO2 emissions cannot be solved with purely battery-driven vehicles alone.
2019/10/17(木) 21:11:12.47ID:FxE8FRtD0
Companies exhibiting at the 2019 Fuel Cell Seminar and Energy Exposition
https://www.fuelcellseminar.com/2019exhibitors

Honda will display its fuel cell Clarity vehicle in the Fuel Cell Seminar Exhibit Hall.

あれ?ホンダこんなところで何しているの?w
2019/10/17(木) 21:13:23.51ID:FxE8FRtD0
「世界の水素経済:商用水素と水素生成技術」最新調査リリース
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_6516152/

世界の水素プラントおよび水素諸設備への投資は2019年で推計161億ドル、今後2024年には268億ドルへと拡大が見込まれます。
2019/10/17(木) 21:24:32.54ID:FxE8FRtD0
Hydrogen Fuel Cell trucks can decarbonise heavy transport
https://energypost.eu/hydrogen-fuel-cell-trucks-can-decarbonise-heavy-transport/

’hydrogen has an energy density of approximately 120 MJ/kg, almost three times more than diesel or gasoline.
In electrical terms, the energy density of hydrogen is equal to 33.6 kWh of usable energy per kg, versus diesel which only holds about 12–14 kWh per kg.’
2019/10/17(木) 22:06:46.51ID:yAbWcJ8n0
>>605
何してるって
展示してるんだよ昔作ったクラリティを
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 22:09:03.43ID:ofwJmNEg0
>>608
そうなんだ。空しいな
2019/10/17(木) 22:10:12.07ID:HpWy439C0
>>604水素関係の展示します
>>605水素関係の展示します
>>606毎回大外れの水素未来予想について、懲りずにまた予想しました
>>607気体の水素に不利な体積ではなくkgで比較しました

なにを得意気にコピペしているのか謎
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 22:13:59.03ID:ofwJmNEg0
>>610
えー!お前のポエムよりずっとましじゃんw
2019/10/17(木) 22:18:06.73ID:yAbWcJ8n0
>>611
物質の特性からなる事実がポエムに変わり
ご都合主義の未来予想が現実になる

妄想の世界に生きているんだなw
2019/10/17(木) 22:19:32.74ID:FxE8FRtD0
TOYOTA: All-new Mirai set for Tokyo reveal next week.
https://www.leasingoptions.co.uk/news/latest-news/toyota-all-new-mirai-set-for-tokyo-reveal-next-week/6077

’the 2020 Toyota Mirai is looking pretty handsome....both ultra-stylish and rewarding to drive’

イギリスでもべた褒め
2019/10/17(木) 22:36:46.30ID:FxE8FRtD0
Riversimple UK Based Hydrogen Fuel Cell Eco Car Company
https://www.riversimple.com/

イギリスのFCEVベンチャー。2シーター!
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 22:40:33.44ID:ofwJmNEg0
>>612
お前のコピペは糖質仲間のキモ男ユーチューバーなわけでwww
2019/10/17(木) 22:53:30.95ID:HpWy439C0
>>615
都合の悪い話はなんでもポエム
気にくわない話をするやつは糖質

なんにも考えなくていいから楽だよね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 23:19:44.28ID:ofwJmNEg0
ゼイキンガーのほうが楽じゃないかな~w
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 23:30:13.45ID:ofwJmNEg0
>>614
この手はEVの守備範囲と思うがイギリス人はなかなかの変態ですな。BEVじゃ重過ぎて楽しい車にならないんだねえw
2019/10/17(木) 23:32:30.94ID:yAbWcJ8n0
>>618
ミライはEVリーフより200キロ重いけどなw
しかも馬力でも劣り動力性能も低い
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 23:34:41.49ID:ofwJmNEg0
>>619
リーフ?ナニソレクルマナノ?
2019/10/17(木) 23:36:10.33ID:FxE8FRtD0
ホンダ、環境規制世界一でも新型EVは売れば売るほど赤字の悲惨
https://diamond.jp/articles/-/217326

あーあ
2019/10/17(木) 23:38:40.06ID:yAbWcJ8n0
>>621
FCVやめるわけだよ
赤字販売してもミライが無かったFCV
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 23:45:53.18ID:ofwJmNEg0
>>622
MIRAIは新型出るよ。世界中で絶賛されてる
2019/10/17(木) 23:54:26.14ID:aLxAduOr0
>>623

でも、なぜか売れないんだよなぁ~www
2019/10/17(木) 23:56:08.07ID:yAbWcJ8n0
>>623
某手羽先の宣伝文句にすら騙されるだろw
正直お前は買いたいか?
2019/10/18(金) 00:11:40.62ID:fMDqIYes0
>>570
86は無理して一台持ち
ミライは余裕のあるアーリアダプターの選ぶ二台目、三台目のクルマ

あるいは、

86は峠に行くまでに高速道路で長距離走る必要に迫られる
ミライは休日の気分転換に都心を悠然と走って帰宅する

でもいいな
2019/10/18(金) 01:09:55.79ID:Gi31uBax0
>>626
殆ど官公庁の公用車でしか使われてないよ

そのために県庁所在地に
水素ステーション設置してるのだから
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 04:10:01.56ID:pSLVGMaf0
こんなデザインなぜ絶賛されるのかわからんわ
レクサスのRCみたいのだったらわかるけどw
2019/10/18(金) 07:05:26.73ID:GuKNEclv0
モデルチェンジで生産台数が10倍に!?
「ミライ」は燃料電池車の未来を変えるか?
https://www.webcg.net/articles/-/41696

4ドアクーペとでもいうべき流麗なデザインは、.... 20インチの大径タイヤと相まって、ダイナミックで軽快なイメージが演出されている。

WebCGも褒める
2019/10/18(金) 07:21:16.30ID:XtdjHXcn0
>>629
最初からトヨタの提灯記事しか無いだろ

内容はタイヤがデカイとしか言ってないw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 08:51:52.58ID:03hcdJmH0
>>630が頓珍漢なこというので、ホンダのEVについて調べたら見事に褒めた記事がない
「高すぎる、距離短い、やる気ないだろ」ばかり。ホンダさんがはなぐすり効かせないからホンダ教徒がこのスレで暴れるんだw 現実ははなぐすり効かせてもこれなんだろうがw

ID.3は価格抑えてくるらしいから、ホンダeもリーフも食われちゃいそうだね。空しいな
2019/10/18(金) 10:04:45.51ID:t3dEZyHL0
MIRAIほしいわー
強いて言えばAWDでアルテオンみたいなスタイルだったらもっと良かったのに
2019/10/18(金) 11:40:07.46ID:QJesTQEz0
さすがにミライ1台持ちでは、緊急時の移動では困るからな。
そのうちミライの新車名がミイラになるだろうな?
2019/10/18(金) 11:42:29.75ID:XtdjHXcn0
>>631
ホンダeはエクステリアとインテリアは
絶讃に近い
航続距離はなんとか擁護してる記事が多いけどな

ミライは公表してるスペックを語ってるだけなのが多い
タイヤがデカイので軽快なイメージなどと
クソ重い車重を何とかして誤魔化そうと苦心してるようだね
2019/10/18(金) 12:14:13.58ID:J8daP+jl0
>>634
燃料電池周りで効率はアップしてるだろうけど
タンク容量増やして航続距離はアップって明記しないヨタ記事ばっかり
現行が400km台なのが利いてたのかな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 12:16:55.08ID:03hcdJmH0
>>634
置物じゃあるまいしw
ホンダの話はもういいんじゃないの?FCVから退場ということで
2019/10/18(金) 12:27:59.60ID:XtdjHXcn0
>>636
ホンダeに勝手に噛み付いてよく言うw
全面液晶パネルとミラーレスは先進的

ミライの売はデカイタイヤだからな
2019/10/18(金) 12:30:55.03ID:Ju3nSkfe0
FCVは困ったときはEVガー
EVが売れようが売れまいが
ハイブリッドより割高で不便でCO2排出量の多いFCVが売れないことは変わらない
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 12:33:51.55ID:03hcdJmH0
>>637
アホ?ホンダに何の興味もないぞ。話振ったのお前じゃん。ホンダは自前で水ステ作って素敵❤�ニかなんとか。撤退するんじゃ無駄だったなw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 12:34:41.71ID:03hcdJmH0
>>638
ゼイキンガーのおまえも、ずっとゼイキンガーのまま。何も変わらないwww
2019/10/18(金) 12:35:43.06ID:XtdjHXcn0
>>639
ホンダeの記事を
探したと自分で言ってただろw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 12:40:31.08ID:03hcdJmH0
>>641
話の流れつうのがあるんだよ。中学生?
2019/10/18(金) 12:50:21.37ID:N0rg/gmT0
ホンダ、で検索すると
>>425 が初出で
>>596 >>599 と、これが噂の「ホンダ工作員」?
となりますよ。アンチFCVがホンダ工作員とは意外な展開。
2019/10/18(金) 12:53:19.68ID:Ju3nSkfe0
>>626
要するに使い勝手が悪いからミライ1台持ちはできないってことが言いたいんだよね?

都心ドライブなんてストレスたまると思うけど、都心を離れると水欠不安のストレスあるからしょうがないよね?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 13:05:22.55ID:03hcdJmH0
>>643
マジで意外だったw
2019/10/18(金) 14:11:05.94ID:hZX8EClO0
次期ミライのボディカラーをブラックにしてごらんw

市区町村組長の公用車そのものでしょ?ww

国産だしエコ(笑)だし、世間一般から批判を受けない無難な車に見えるだろ?www

つまり、そう言う向けに作られた車だよwwww
月間生産台数もちょうどいいだろ?wwwwwwww
2019/10/18(金) 14:51:55.30ID:XtdjHXcn0
>>643
工作員?w
疑心暗鬼になってるなw

FCVからホンダも逃げ出し
残ったトヨタは
水素ステーションの普及に
何の貢献もしないで税金を貪るだけの
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 15:21:00.40ID:03hcdJmH0
>>647
工作員は2ch時代からの言い回しだ。嫌みのな。ほんとバカだな、小学生?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 15:22:43.74ID:03hcdJmH0
>>647
ま、トヨタも税金払ってるし、無職のお前がいうなとトヨタも思ってるよw
2019/10/18(金) 16:28:36.40ID:aUMd3pL80
でも消費税還付で大儲けしてるんだろ
トヨタはw
2019/10/18(金) 18:29:04.80ID:Ju3nSkfe0
>>640
EVガー
FCVがハイブリッドより劣ると言っているのに普及もしてないEVと比べてFCVが優れているとか関係ない話にすりかえる

ゼイキンガー
FCV普及のために税金投入が無駄と言っているのにお前は税金払ってないとか関係ない話にすりかえる

都合の悪い話はポエムだ糖質だの繰り返して根拠のある議論には応じないのが必勝法

>>612の言うとおり妄想世界の住人
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 19:08:24.63ID:03hcdJmH0
ポエム君元気だねw
2019/10/18(金) 19:19:34.17ID:Ju3nSkfe0
>>652
反論がないということは話のすり替えで逃げていることをお認め頂けたようですね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 19:21:33.69ID:03hcdJmH0
>>653
ポエムに反論は不可能w
2019/10/18(金) 19:49:25.64ID:TbKBLFdd0
取り敢えず自動車メーカーは
排気ガス出さない車作ってる
だけでしょ?

BEVだけが将来の環境問題を
解決するとは思えないんだけどね
2019/10/18(金) 20:09:28.82ID:XtdjHXcn0
>>654 
ただの水素と燃料電池の
事実の羅列だから


水素は気体なので超圧縮しないと
タンクに入れて運べない

水素を700気圧にすると断熱圧縮により
水素が超高温になってしまうので
冷凍装置で冷やさないタンクに入れられない

水素は高圧下で水素脆化という
金属を脆くする性質があるので
タンクやその周辺に金属は厳禁

水素は化石燃料から作られているので
CO2を排出する

最も安い水素ですら(化石燃料から精製)
ハイオクガソリンよりも高い

FCVの心臓部、燃料電池スタックは
貴金属のプラチナが必要で高額

FCVの燃料タンクの超高圧水素タンクは
カーボンファイバー製で高額

高圧ガスは保安基準により
車検とは別に法定検査が必要
高価なカーボンファイバー製タンクも
定期的に交換が必要
2019/10/18(金) 20:11:44.18ID:7zrMe9p20
もう反論(笑)に「ポエム」を用いた場合は、すいません!負けました!勘弁して下さい!の意と解釈して良いのでは?w

つまり>>654は…
すいません!負けました!勘弁して下さい!反論不能です!って事だな!ww

ポエム連呼君の連敗は続くwww
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 20:20:50.50ID:03hcdJmH0
>>657
ムダムダ、ポエム君長いんだよwww
2019/10/18(金) 20:35:36.82ID:JJgT8sRf0
>>655
BEVだけが将来の環境問題を解決するとは思えないのは同意するが
FCVが将来の環境問題を解決する未来は絶望的である事は間違いない
2019/10/18(金) 21:26:39.75ID:GuKNEclv0
2021 Toyota Mirai Concept Proves Hydrogen Cars Can Be Beautiful
https://motorillustrated.com/2021-toyota-mirai-concept-proves-hydrogen-cars-can-be-beautiful/36263/

Mirai is beautiful, so beautiful in fact that it could be the next Lexus GS, or Toyota Camry, or any other traditional car and we would still take notice.
2019/10/18(金) 21:26:56.00ID:XgAaEQEl0
>>656
金属脆化もメーカーが考慮して車を作っているから無問題。
タンクの検査は車検毎に一緒にするから無問題。
タンクも10年間は交換不要。
そんなに乗らずに買い換えるから無問題。
要は単に貶したいからに過ぎない。
EVを貶すのに、バッテリー製造時点で大量にCO2排出するとbゥ、充電時間を鋳Z縮すると大幅bノ劣化するとか=A極寒酷暑で性粕\が大幅に低下bキるとかと一緒=B
2019/10/18(金) 21:31:53.52ID:GuKNEclv0
名大: 高活性な白金サブナノクラスター触媒の創製と構造決定に成功 -白金使用量を低減した燃料電池への応用に期待-
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20191017_nusrc1.pdf
2019/10/18(金) 21:48:37.38ID:GuKNEclv0
シェフラー、「バイポーラプレート」を使用した燃料電池システムを発表
https://automotive.ten-navi.com/news/32281/

現在、自動車業界では水素が重要度を増している。FCV(燃料電池自動車)には長距離走行を実現
2019/10/18(金) 21:59:43.07ID:Ju3nSkfe0
>>654
あなたの言うポエムの定義は?
2019/10/18(金) 22:05:26.85ID:Gi31uBax0
>>661
1年に1回の検査だけど毎年車検?タクシー?
まあどうせ公用車だし年一回の法定点検をするから
その時にするのかな?

問題無いのではなく水素脆化は避けられないし
耐圧部品であろうと耐久性に限りがあるから
定期的に部品を交換するために点検が必要

そんなに乗らないし10年で買い替えだと
メンテナンスが楽なEVが有利になる
2019/10/18(金) 22:09:19.71ID:7zrMe9p20
>>658
意訳
すいません!勘弁して下さい!長文の反論なんかは、もちろん短文さえも書けません!

ポエム連呼君の連敗は、まだまだ続くwww
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 22:18:49.04ID:03hcdJmH0
10年で買い換え、これみただけで、ウヘッw
貧乏人は巣に帰って一人でポエムがいいよ
2019/10/18(金) 22:44:13.63ID:XgAaEQEl0
>>665
バーカ
初回は製造から4年1ヶ月再検査は2年3ヶ月に1回だよ!
2019/10/18(金) 22:53:36.94ID:XgAaEQEl0
>>667
そうだよな。
普通車検2回で買い換える。
新車大好き人間は1回、少し倹約家は3回。
貧乏人は4回。
俺は新しい車への欲求が今乗っている車への愛着を上回れば買い換える。
2019/10/18(金) 23:03:27.24ID:VuYzN5ip0
平成六年式維持し続けているし、増車してまだ三年の新車持ってる、今は2台餅ですが
最終販売が迫っている車があるから三台持ちも考えているんだけどね
2019/10/18(金) 23:05:42.13ID:SGpO4L640
>>669
車を一台しか持てないという底辺思考やなw
2019/10/18(金) 23:10:13.40ID:XgAaEQEl0
>>671
東京じゃ余程金銭に余裕が無いと複数台持たないよ。
自宅じゃ1台駐車するスペースがやっと。
駐車場借りたら車代以外に月数万円取られる
2019/10/18(金) 23:11:44.72ID:SGpO4L640
>>669
ちなみに長距離走るときはレンタカーも借りまくってますよ
2019/10/18(金) 23:12:49.86ID:SGpO4L640
>>672
今は2台で4万円の駐車場代払ってますけども
2台契約だから少し値引きしてもらって、これ
2019/10/19(土) 07:06:51.72ID:7vSxQ/a+0
水素ステーションの整備が進む広東省(中国)
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2019/b161370f5dbaa1ce.html
2019/10/19(土) 08:44:14.27ID:7vSxQ/a+0
【インタビュー】「先進技術で石炭のゼロエミッション化を目指し、次世代のエネルギーに」-北村 雅良氏(後編)
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/interview17kitamura02.html

安価な褐炭からつくった水素を日本に運んでくれば、これまでより安く大量に水素が提供できます。「日本の総発電量にして240年分ぐらい」
2019/10/19(土) 10:34:48.11ID:7vSxQ/a+0
Previews the second-generation Toyota Mirai, now with a more conventional four-door design
https://www.topspeed.com/cars/toyota/2020-toyota-mirai-sedan-concept-ar186769.html

Toyota also managed to avoid the dull looks specific to some hybrids and EVs without going over the top with overly futuristic lines.
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 14:39:34.62ID:qKfoqed20
次期MIRAIのライバルはテスラモデル3、クラリティPHEVあたりか?

でもモデル3は金持ちの車にしてはちょっとショボいよな。
見栄っ張り庶民が少し無理して買う車って感じだな。
かと言ってモデルSはやたら値段が高い上、日本ではデカすぎる。
全幅1900mm超えると規定上止められないコインパーキングも多いしな。

クラリティPHVEVは価格帯的には一番のライバル候補だろうな。
車格的には次期MIRAIの方が一枚上手だろうが、
使い勝手はクラリティPHEVだろう。CO2排出もFCVはHVと
ほぼ同等だからPHEVには劣る可能性が高い。

クラリティFCは結局、一般販売してるのか?
一般には売らないとか書いてないから、おそらくいつの間にか
こっそり一般販売始めたけど、あんまり積極的には売りたくない。
って所か?

まあ今更、クラリティFCよりは次期MIRAIの方がどー見てもよさそうだが。
外車のエコカーは、日本の高温多湿環境でテストしてないから
壊れやすいし、部品の在庫も少ないから修理に時間も金もかかるしなあ。

となると、やっぱ現実的に考えて次期MIRAIのライバルはクラリティPHEV。
二択だな。両方買う手もあるけど、セダン2台もいらんだろう。
俺は家で太陽光発電でCO2ぜロでクラリティPHEVだな。

FCトラックが出たら、買って改造して俺んちのキャンピングカーの代わりに
してもいいけどなあ。FCVは褐炭CO2貯留水素が出てこないとPHEVにも
CO2排出で勝てんからなあ。ベンツのプラグインFCVみたいにすれば
PHEVともCO2排出で勝負出来るが、日本のメーカーはなぜかFCVを
プラグインにする気はないようだな。
2019/10/19(土) 14:41:29.69ID:Vot1ck940
だーれも読まんわカス
2019/10/19(土) 15:57:17.59ID:7vSxQ/a+0
トヨタ・モビリティ基金、
「水素社会構築に向けた革新研究助成」の2019年度の募集を開始
http://toyotamobilityfoundation.org/pdf/press_release_20191010_jp.pdf
2019/10/19(土) 16:14:22.33ID:7vSxQ/a+0
次期型MIRAIが豪華でカッコいい! トヨタ「MIRAIコンセプト」登場
https://www.gqjapan.jp/cars/article/20191011-toyota-mirai-concept-news

実質的な購入価格は、現行MIRAI並み
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 16:15:39.28ID:dQvRC8we0
しかし全然使いやすそうなクラリティPHEVでも年300台ぐらいしか
売れてないのにどうやってMIRAIが年1万台も売れる計算になってるんだろうね?
補助金差し引いた実質400万円としても
子会社、下請け総動員で5000台が限界だろう
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 16:17:40.70ID:RiCeed1N0
ホンダをネタにするなよ。可哀想だろう?
2019/10/19(土) 16:27:41.55ID:cSwwWN5e0
>>682
トヨタはその辺抜かりない。
現行機種も年間3,000台売っている。
売り方と姿勢の問題だよ。
2019/10/19(土) 16:35:09.47ID:8A0Hl6wA0
>>684
え?
http://house-to-house.car.coocan.jp/fcv.html
2019/10/19(土) 16:55:46.17ID:iRS601e60
FCV関係は嘘つきだらけ

水しか出さない究極のエコカー
→本当は水素製造時にCO2をハイブリッド以上に排出

水素は無尽蔵のエネルギー
→本当は
水素原子は無尽蔵の水分子に含まれる構成原子であるが、エネルギーは持たない
水素分子はエネルギーとして使えるが自然界には存在しないのでエネルギーを使って作る必要がある
この2つの話を合体して、都合悪いところを省略すると水素は無尽蔵のエネルギーと言う嘘の出来上がり
2019/10/19(土) 17:00:39.26ID:iRS601e60
https://toyokeizai.net/articles/amp/206543?page=3

トヨタ幹部は「水素はほぼ地球上に無限にある。電気と違って貯めて運ぶこともできる。まさに理想のエネルギーだ」と語る。

悪意のある嘘
クズ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 17:00:53.56ID:RiCeed1N0
>>686
こいつ中学生みたいなポエム繰り返すけど糖質だよなw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 17:03:57.72ID:RiCeed1N0
>>680
トヨタちゃんとやってるじゃん。守銭奴トヨタは一銭も出さないんじゃなかった?アンチのデマは悪質だよねw
2019/10/19(土) 17:14:41.36ID:8A0Hl6wA0
>>689
基金の意味わかってる?
金を出してくれる出資者を募り
基金が公募してきた研究を支援する

誰か!水素問題に金を出してくれ!
誰か!研究して水素問題解決してくれ!
2019/10/19(土) 17:19:46.55ID:iRS601e60
>>688
あなたの言うポエムの定義は?
2019/10/19(土) 17:20:11.63ID:d6Smx0I00
>>684

FCV教徒はシレッと嘘を吐くw
まるでKの国の人の様だww

× 年間3000台売っている
○ 年間最大3000台生産が可能なだけ
実際は受注生産なので月間100未満が現状

実際の販売台数は>>685

現実を直視できないから、実証実験などの願望を込めた未来しか見えない見たく無いのだろうなwww

既にファンタジー作家になっているwwww
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 17:20:58.80ID:RiCeed1N0
>>690
お前誰もFCVに興味のない庶民のリーフスレでわざわざネタ振ってMIRAIディスってるよな。リーフスレが迷惑しているぞw
2019/10/19(土) 17:21:53.56ID:d6Smx0I00
>>688

またもアンチの勝利!

ポエム連呼君の連敗は、まだまだ続く!www
2019/10/19(土) 17:23:11.47ID:8A0Hl6wA0
>>693
それ俺じゃないぞ?
自称FCV乗りが突撃したきただけ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 17:25:26.53ID:RiCeed1N0
>>684
現行MIRAIは6月末の時点で1万台生産です

新型は月3000製造するらしいので楽しみですね
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 17:28:40.54ID:RiCeed1N0
>>695
いいわけみっともないな。定期的にテスラスレでも同じことしてる。手口がワンパターンでまさに糖質w
2019/10/19(土) 17:31:03.57ID:iRS601e60
水素ステーション主要事業者のENEOS
https://www.eh.jx-group.co.jp/hydrogen-energy/what-is-hydrogen/

水素は元素の中で最も軽く、宇宙で最も多く存在する元素。
地球上では主に海水などの化合物の状態で存在しています。
水素っていうとあまり身近ではないけれど、
学校でなんとなく習うからみんなが知っている物質。
それが未来エネルギーとして注目されています。

エネルギーを持つ水素分子が宇宙で最も多く存在するかのように誤解を招くことを狙った詐欺的説明
2019/10/19(土) 17:31:28.39ID:8A0Hl6wA0
>>697
テスラスレは見たことないから
意味が分からないが
被害妄想というかパラノイアに陥ってるなw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 17:34:54.54ID:RiCeed1N0
>>699
糖質のお前が「パラノイア」。表現の自由はすばらしいなwww
2019/10/19(土) 17:43:30.41ID:7vSxQ/a+0
欧州自動車工業会、国際道路輸送連盟と共に全欧州の水素補給インフラの投資の加速を呼びかけ [ ベルギー ]
https://www.marklines.com/ja/news/231706

欧州自動車工業会(ACEA)は、欧州全体の燃料電池車向け水素補給インフラへの投資の加速を呼びかけた
2019/10/19(土) 17:54:09.82ID:iRS601e60
水素ステーション主要事業者のイワタニ
http://www.iwatani.co.jp/jpn/h2/about/environment.html

なぜ、今日再び水素エネルギーに注目が集まっているのでしょうか。
中略
枯渇が危惧される化石燃料に対して、無尽蔵とも考えられる水素の資源量

無尽蔵なのはエネルギーを持たない水素原子で、エネルギーを持つのは水素分子であり、似て非なるものを混同させることを意図的に狙った詐欺的説明
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 18:03:36.81ID:RiCeed1N0
ポエムといえば小泉進次郎。彼はセンスあるよね。弄ってもいける、二度おいしい

それなのにこのスレの中学生の理科ノート・ポエム、最悪ですw
2019/10/19(土) 18:05:04.16ID:iRS601e60
あなたのいうポエムの定義は?
2019/10/19(土) 18:27:11.24ID:1yPuZj0/0
しかしここの粘着率は質とともに最…だなホント
2019/10/19(土) 18:38:15.09ID:d6Smx0I00
>>696

それ、ただ単に現行から次期に生産ラインが移行するだけだからw
基本、受注生産だからお察しww

つまりトヨタも月3000台の生産能力で充分だと判断しているのだよ。
本当は月500台でも需要の5倍強だから、月3000台は「普及活動してますよ」と政府に忖度しているのだろうねwww

それにしても言い方w
6月で1万台ってww
発売されてから累計1万台だろ?www
約4年間で1万台wwww

EV累計販売台数の3%も無いのでは?wwww
2019/10/19(土) 18:51:03.07ID:7vSxQ/a+0
The BMW i Hydrogen NEXT at the IAA Cars 2019
https://www.press.bmwgroup.com/global/article/detail/T0300507EN/the-bmw-i-hydrogen-next-at-the-iaa-cars-2019

The two partners* have great faith in fuel cell technology and will continue to work together to develop it further as the infrastructure and mass market grow around the world.

* BMW and TOYOTA
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 19:01:52.56ID:RiCeed1N0
>>707
4GCあたりでFCV出てくるといいなあ。5でもいいけどね。次期MIRAIのその次はBMWも選択肢になりそうだね
2019/10/19(土) 19:18:32.59ID:iRS601e60
>>708
あなたの言うポエムの定義を逃げずに答えてくださいね。
2019/10/19(土) 20:08:54.39ID:HM+xXZy90
>>692
これまでに全世界で10,000台販売。
販売翌年は約500台、その翌年には約2,000台、その翌年から年間約3,000台ペースだよ。
2019/10/19(土) 20:12:31.10ID:HM+xXZy90
>>705
ミライ発売前からだからね。
FCV持ってもいないのにご苦労なこった。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 20:57:55.23ID:RiCeed1N0
リーフスレでもわざわざFCVディスってるよ。疑いなく病気でしょw
2019/10/19(土) 21:11:39.45ID:xlNJvL540
>>712
ディスってるのが事実無根なら事実無根と反論すればいいし、事実なら受け入れるべき
事実が気にくわないから病気だなんだと言うのはバカの証拠
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 21:42:06.52ID:RiCeed1N0
>>713
新手(ということにしておこうwww)の中学生来たぁ~w
この手合い間合いが難しいねw
2019/10/19(土) 21:45:37.44ID:7vSxQ/a+0
世界に先駆けて国際間水素サプライチェーン実証事業に本格着手
https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/bg/power-solution-group/project/between-brunei-and-kawasaki/

三菱商事は、千代田化工建設㈱と三井物産㈱、日本郵船㈱と共に、「次世代水素エネルギー チェーン技術研究組合」を設立し、世界に先駆けて水素の国際間サプライチェーンの実証事業に本格着手しています。
2019/10/19(土) 21:49:36.80ID:7vSxQ/a+0
東北大ら、白金を使わない酸素還元触媒の作製に成功
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1213514.html

~燃料電池製造の低コスト化に期待
2019/10/19(土) 22:01:01.47ID:d6Smx0I00
>>710
じゃあ月間3000台の生産能力はオーバースペック
過剰設備だなw

まぁ他の車種と混合生産だろうから、別にいいか?ww

あんまり生産しちゃうと不良在庫が増えるからなwww
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 22:03:46.40ID:RiCeed1N0
なんだよ専用スレあるじゃねえか。↓でやれバカども

水素自動車失敗の責任を取れ【税金返せ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560653078/
2019/10/19(土) 22:06:08.49ID:xlNJvL540
>>714
http://www.anlyznews.com/2018/07/17.html?m=1
人格攻撃
主張ではなく、主張者の人格を非難するのは議論とは言えない。
→糖質、中学生

権威を笠に着る
著名な学者が言ったから、それは正しいと言う主張。
→ネイチャー

語義曖昧論法
一つの単語がもつ複数の意味を、ごちゃごちゃに使ってしまう誤謬。
→水素原子水素分子ごちゃごちゃ論法

話を逸らす
主張が通らないと分かると論点を逸らしていって議論を有耶無耶にしてしまう
→ハイブリッドよりFCVが劣る話に対してEVとの比較に話をそらす
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 22:07:58.54ID:RiCeed1N0
>>719
>>718
2019/10/19(土) 22:28:29.55ID:xlNJvL540
>>720
なんでもポエムで片付けるのははやめたの?
ポエムの定義聞かれて答えられないからやめたの?
2019/10/19(土) 22:28:41.64ID:d6Smx0I00
>>718

いやいや、究極のエコカー(笑)のキャッチフレーズに騙されてミライに興味を持ってしまった情弱さんを正しい方向に導く為に我々アンチがココにいるのだよwww
2019/10/19(土) 22:30:45.45ID:HM+xXZy90
究極のエコカーの称号を盗られるのが悔しいのか。
EVの利害関係者だな。電池屋か?
2019/10/19(土) 22:33:47.05ID:d6Smx0I00
>>723

いや、そのフレーズは要らない!w
こっちから願い下げ!ww
悪い印象しかないwww
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 22:36:15.64ID:RiCeed1N0
あーあw。↓テスラスレからコピペ

497 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0efe-mVCj [119.82.161.11]) sage 2019/10/19(土) 22:26:29.41 ID:U3I3+LsQ0
水素とFCVをNGワードにしたら見やすくなったわ
2019/10/19(土) 22:38:43.99ID:fsBl/sF/0
アンチの洪水、注目されるとすぐコレだ
スルーできてる住民の皆さん、素晴らしいです。私もこれからは見習います
2019/10/19(土) 22:51:10.45ID:HM+xXZy90
>>726
アンチはほんの1人か2人。
複数IDを使い分けてる。
だから同時に登場する。
2019/10/19(土) 22:59:45.13ID:RiCeed1N0
すまん725はリーフスレだったm(__)m

新型たのしみだねえ
2019/10/19(土) 23:38:33.30ID:xlNJvL540
>>727のワクワクの他
ネイチャー
コピペマン
の役立たず三人組が事実に反論できず人格攻撃、中身なしプレスリリースコピペ、話そらしが精一杯
2019/10/20(日) 00:02:41.08ID:Szq5kCm70
【新型ミライ】2代目は超ロングノーズ後輪駆動に進化【トヨタ 東京モーターショー出品車】
https://www.youtube.com/watch?v=70gtki54sYo
2019/10/20(日) 00:08:52.85ID:kPiFjvHi0
新型ミライ
後輪駆動ってことは
モーターは後ろなのか?
まさかドラシャなんか無いでしょ?
だとしたら水素タンクは前?
2019/10/20(日) 00:19:33.47ID:X7n2fI570
>>731
モーターは後ろらしい。後は不明。
気になるならモーターショー見に行ったら。
俺は行かんけど。
2019/10/20(日) 00:40:43.69ID:oRu1+3jW0
>>727
へー、そうなんだw

そのアンチの1人か2人に議論で負けて
ポエム!ポエム!と連敗宣言続きってショボすぎww

仮にもネイチャー読んでる知識人(笑)なんだから我々アンチがグゥの音も出ない様な具体的な反論はしないの?www

ネイチャーが泣いてるぞ!wwww
2019/10/20(日) 00:47:44.84ID:6WZ1aDI50
バレバレの自作自演お疲れだねw
2019/10/20(日) 08:03:25.43ID:Szq5kCm70
新潟県が「第2回 新潟県水素サプライチェーン構想委員会」を開催
https://www.niikei.jp/24236/

地産地消型の水素サプライチェーンを構築し、県内産業の振興を図る
2019/10/20(日) 08:10:19.50ID:Szq5kCm70
Forefront of Energyエネルギー最前線 エコノミスト 吉崎達彦氏が見た「石炭」ゼロエミッション
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/17586

米中貿易戦争が長期化の様相を呈し、ホルムズ海峡のきな臭さが鼻をつくほど漂う中、 地政学的リスクとエネルギー政策は切っても切れない関係にあることに多くの人が気づく。

(実証計画の)最後の第3段階で、CO2を回収する過程で発生する水素ガスを使って燃料電池までも動かすという、トリプル発電方式のIGFCへと展開していきます
2019/10/20(日) 09:33:04.68ID:6WZ1aDI50
【EV】英ダイソン、EV開発を中止 採算のメド立たず
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1570755128/
2019/10/20(日) 09:48:40.13ID:6WZ1aDI50
おっと途中だった
>>614みるとイギリス人も頼もしいな
あとはドイツ銀行破綻前にEU離脱できるかな?
2019/10/20(日) 12:40:20.89ID:dyNAssZF0
匿名掲示板で「人格攻撃」?バカなの?

人格尊重してやるから、名乗るか、せめてコテハンにしろよw
2019/10/20(日) 22:10:25.71ID:UPDdX+um0
ネイチャー連呼してたが、ネイチャーに都合の悪いことが書いてありネイチャー連呼中止

都合の悪い事実はすべてポエムと連呼していたが、ポエムの定義を聞かれて答えられずポエム連呼中止

次はどんな詭弁をろうするのかwww
2019/10/20(日) 22:18:37.13ID:gYcV9kdM0
>>740
あれ?君ポエムなの?雰囲気違うねぇwww
2019/10/20(日) 22:20:19.03ID:gYcV9kdM0
そういえば今日はポエム君こないねえ。
いいことだwww
2019/10/21(月) 00:16:56.59ID:eSN3yecX0
新型の後部座席の出っ張りは何?
2019/10/21(月) 00:58:12.93ID:IBIVkSu90
「ポエム」と言うワードは敗北宣言だと自ら認めたのだろうw

まぁどの件も「ポエムだ!」と言うだけで、具体的反論は皆無だしww

今頃は自分のバカさ加減に恥ずかしくなって深海に沈んでいるのかな?www
2019/10/21(月) 02:05:49.07ID:K5DMyS5D0
>>741
FCVにとって都合の悪い耳の痛い話する奴を
片っ端からポエムガーしてりゃそうなるよw
2019/10/21(月) 06:49:24.31ID:s1qSCizv0
日本企業も続々挑戦する宇宙開発 月面に1,000人定住構想も
https://j-prime.jp/archives/991

目標は月面での1万キロメートル以上の走行です。燃料電池は水だけを排出するクリーンな発電方式であるだけでなく、エネルギー密度が高いため多くのエネルギーを搭載可能、このミッションに適していると判断されました。
2019/10/21(月) 06:58:52.16ID:s1qSCizv0
2021 Toyota Mirai Concept Proves Hydrogen Cars Can Be Beautiful
https://motorillustrated.com/2021-toyota-mirai-concept-proves-hydrogen-cars-can-be-beautiful/36263/

a truly stunning style without losing the hydrogen fuel-cell
2019/10/21(月) 09:01:32.32ID:F8KqP7gz0
>>745
またリーフスレで水素ネタにしたのお前だろw
2019/10/21(月) 10:42:56.29ID:arCgiEEb0
自称5人乗りの新型Mirai後部座席の写真www
https://twitter.com/browniejp/status/1185850904055963648?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/21(月) 11:51:16.66ID:IBIVkSu90
>>746

1万kmって1日片道25km往復50kmを半年強、走ると達成できる距離なんですが…w

FCVは水素と酸素が必要だから製造プラントと保存設備そして燃料電池用の水も月面に必要なんですが…ww

EVなら太陽光発電設備だけで充電できるのですが…www

世界中から笑われる、おバカプロジェクトではないでしょうか?wwww
2019/10/21(月) 11:53:23.52ID:F8KqP7gz0
>>750
月で街乗り?相変わらず頭腐ってるねw
2019/10/21(月) 17:22:08.28ID:yRU0W+4d0
>>751

月で1万kmラリー?w
相変わらず頭腐ってるね!www
2019/10/21(月) 17:24:48.13ID:Chf7JV8E0
>>751
街?
2019/10/21(月) 17:43:44.30ID:yRU0W+4d0
>>751

お前の頭の腐り具合が分かる地図w

https://i.imgur.com/CpJ8Tb9.jpg


しかも月なので、道路無し!補給無し!救援無し!

飛行士かわいそう!

いつからJAXAはハイパーブラック組織になったのだ?www
2019/10/21(月) 18:15:40.74ID:F8KqP7gz0
>>753
BEVは街乗り専用。それを皮肉っただけ。
当然JAXAは未踏の地を探索するわけで街乗りBEVじゃあお話にならない。ロングレンジはFCVで行こう、そういう判断でしょ
2019/10/21(月) 19:00:32.07ID:ADKyjXxq0
宇宙には太陽光が届かないところもいっぱいあんだよ。水素は宇宙開発で頑張って欲しい。
地上では無駄😋
2019/10/21(月) 19:03:41.40ID:ADKyjXxq0
>>754
道路無し→ナビの仮想モニタ
補給無し→将来的に水を現地調達
救援無し→知るか!
2019/10/21(月) 19:04:55.08ID:0b6oOm920
宇宙や潜水艦で使えるのは認めるから、
乗用車に載せようなんてバカな考えは
さっさとあきらめてくれ笑
2019/10/21(月) 19:14:44.57ID:ADKyjXxq0
車載用どころか定置用だって水素じゃなくていい。地上ではソーラーパネルとグリッドだけでいいよ。世界中繋げば蓄電も最低限、もしくは必要ないかもね。
2019/10/21(月) 19:17:58.20ID:F8KqP7gz0
>>758
まだまだ効率追求しないとなあ。しっかり市場作って循環させ研究しないと。地上で実績積み上げ宇宙開発に応用でいいだろう
2019/10/21(月) 19:19:08.02ID:F8KqP7gz0
>>759
おまえはリアルオフグリッドだからなあ。回線もオフにしろよw
2019/10/21(月) 19:21:44.17ID:0b6oOm920
酸素が無尽蔵に取り込める地上と、液体酸素も積まなきゃならない宇宙や潜水艦用じゃ、
技術的に全く別物で流用できる要素なんてほとんどありません笑
2019/10/21(月) 19:47:31.91ID:jZomZeOs0
BEVであるテスラモデルSの1充電航続距離を新型ですら越えられないトヨタMiraiで
「ロングレンジはFCV」とか現実を見る勇気が無い人なの?
2019/10/21(月) 19:52:15.90ID:0b6oOm920
どうせ、新型Miraiはわざわざ「JC08モード燃費」を計測して、
マスコミ発表ではそっちの方を大々的にアピールするんだろう笑笑
2019/10/21(月) 19:53:03.44ID:mNy/mBFU0
>>763
あれその車、まだあるの?燃えてなくなったんだよねw
2019/10/21(月) 19:57:43.39ID:yRU0W+4d0
>>757

知るか!にワロタ
2019/10/21(月) 20:00:50.26ID:+IKJzXnk0
>>765
アンチはデマばかり飛ばすよな。
バッテリー満載で精々600キロしか走れないのに。新型ミライと張り合うとは。
2019/10/21(月) 20:05:39.50ID:0b6oOm920
MiraiのEPA航続距離 312マイル(499km)
https://ssl.toyota.com/mirai/fcv.html

テスラ モデル3: 310マイル(496km)
https://www.fueleconomy.gov/feg/Find.do?action=sbs&;id=41189
2019/10/21(月) 20:05:48.96ID:jZomZeOs0
>>767
テスラ モデルS、航続1,000km以上を達成…量産EV初

ttp://s.response.jp/article/2017/08/08/298401.html

米国のEVメーカー、テスラの主力EV、『モデルS』。
同車が量産EVとして初めて、1回の充電で1000km以上の走行を達成したことが分かった。

これは8月4日、イタリアのテスラ車のオーナーズクラブ、「テスラ・オーナーズ・イタリア」が明らかにしたもの。
モデルSの「P100D」グレードが、1回の充電で1,078kmを走行することに成功した、と発表している。

P100Dは、モデルSの最上級グレード。デュアルモーターが生み出す611psの最大出力と、
98.6kgmの最大トルクは4輪に伝達され、0~100km/h加速2.7秒の性能を誇る。
バッテリーは蓄電容量100kWhと大容量。

テスラ・オーナーズ・イタリアは、このP100Dを3日から4日の27時間かけて連続走行。
車速をおよそ40km/hに保って走行したところ、1000kmを上回り、1078kmを走行することに成功した。
計測は第3者の立ち会いの下で行われ、この距離が量産EVの航続最高記録と認定されている。

テスラのイーロン・マスクCEOは公式Twitterを通じて、
「1回の充電で、1000km以上を走行した量産EVは初めて。
おめでとう、テスラ・オーナーズ・イタリア」と祝福のメッセージを寄せている。
2019/10/21(月) 20:09:57.23ID:0b6oOm920
新型Miraiは航続距離30%アップとの事なので、
EPA航続距離は406マイル、649キロ。

テスラ モデルSは370マイル、592キロ。
2019/10/21(月) 20:12:30.02ID:0b6oOm920
ちなみに、BEVに追い越されそうになったので慌ててセンタートンネルに水素タンクを増やした結果、
>>749のように、後席中央は三角木馬状態です笑笑
2019/10/21(月) 20:13:43.90ID:NV1RwfUM0
>>767
困ったらEVガー

EVの航続距離がいくらであろうと
水素の圧縮冷却に電気を無駄遣いしてハイブリッド以上にCO2を排出するFCVが無用の長物であることに変わりはない

日本で唯一?のミライを乗り継ぐ奇特人間ワクワク
もはや最新のパワートレーンの魅力すらなくなった今、新型ミライの何が魅力なの?
2019/10/21(月) 20:16:14.26ID:mNy/mBFU0
MIRAI新型はほんとうにすごいね
2019/10/21(月) 20:18:02.99ID:4F+72tNk0
>>772
ポエムキターw
我慢できなくなったかwww
2019/10/21(月) 20:18:32.82ID:EDECAiXW0
新型は軽く700万オーバーかなあ。
2019/10/21(月) 20:20:21.97ID:NV1RwfUM0
>>774
あなたの言うポエムの定義は?
2019/10/21(月) 20:25:25.02ID:g4WkRVVB0
>>776
自分ではポエムじゃない、そう思いこんでいるのですね
2019/10/21(月) 20:27:26.96ID:0b6oOm920
MiraiのEPA航続距離の話をしたら、急にポエムポエム言いだして笑ったw
2019/10/21(月) 20:31:13.58ID:f3L0pQXK0
>>778
もしかしてポエムの固定ファン?w
2019/10/21(月) 20:31:51.93ID:NV1RwfUM0
FCVの都合悪い話になると敗北宣言ポエム
わかりやすいw
2019/10/21(月) 20:32:58.41ID:HbNjkc5z0
>>780
そう?新型MIRAI凄い!という流れでしょw
2019/10/21(月) 20:40:17.05ID:wlKi2bzQ0
>>781
で、我慢できなくなったポエム君が地を出したんだよね。頑張ってたのにねwww
2019/10/21(月) 20:41:03.44ID:NV1RwfUM0
>>781
新型MIRAIの凄いところを具体的に説明してよ

売れてないEVなんかとの比較は無しでお願いします

比較するときはプリウスと比べてね
2019/10/21(月) 20:54:59.81ID:5wm33bZl0
>>776
辞書引けば?ひとりでできるでしょ?w
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 20:56:30.84ID:vSyDNtrY0
来年の今頃は生産計画を下方修正してると思うw
2019/10/21(月) 21:10:59.95ID:Wux2g5SA0
それは100%間違いないなw
2019/10/21(月) 21:27:36.18ID:NV1RwfUM0
>>784
>>774のポエムの定義を聞いてるの
2019/10/21(月) 21:34:12.32ID:yRU0W+4d0
>>774

敗北宣言キターw

やはり具体的反論無しで、お約束の「ポエム」を絶叫!ww

「ポエム」ってワードと乱用すると麻薬の様な禁断症状が出る様だな!www

敗北すると解っていても連呼したくなる「ポエム」wwww

ポエム連呼君の連敗と苦悩は、まだまだ続くwwwww
2019/10/21(月) 21:40:01.17ID:YxsDB98H0
新型MIRAIが450万だったら、欲しいなあ。
2019/10/21(月) 21:44:44.25ID:jZomZeOs0
>>770
テスラ モデル「S」と
テスラ モデル「3」の区別ついてる?

モデル3に次期Miraiは勝てるかもだけどモデルS 100kWhモデルには敗けを認めるって事でOK?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 21:50:47.18ID:bO6Tqyog0
>>788
おまえ、おれが某スレでコテンパンに退治してあげたのにまだやってるのか?いいかげん成仏しろよw

ま、こいつは皆さんにお任せするわw 真正基地に触れすぎるとね、運気落ちるからwww
2019/10/21(月) 22:11:13.23ID:s1qSCizv0
トヨタが燃料電池供給、新型FCバス発表…バスワールドヨーロッパ2019
https://response.jp/article/2019/10/21/327837.html

このFCバスは、『H2.シティゴールド』と命名された。2020年半ばに商業化されるまでの数か月間、ヨーロッパのさまざまな都市で試験運行を行う
2019/10/21(月) 22:49:23.96ID:1rUEo85O0
FCバス

http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/nenryodenchi_fukyu/pdf/004_giji.pdf#page=2

FCV の燃料代はハイブリッド車と概ね等しいと聞いているが、FCバスとディーゼルバスでは、
どの程度燃料代に違いが出てくるのか。
(トヨタ自動車)
→現状ではディーゼルバスに比べて2倍以上はかかっている。

MIRAIの燃料費はクラウンハイブリッド並み
 CO2排出量は
 MIRAI>クラウンハイブリッド

FCバスとディーゼルバス
 乗用車のときより2倍燃料費かかることから推定して、CO2排出量は
 FCバス>>ディーゼルバス

MIRAIですら存在価値なく話にならないのに、FCバスは論外
2019/10/21(月) 22:53:55.42ID:s1qSCizv0
ポエム君頑張るねw 3行ぐらいでやってくれるといいんだがなあw
2019/10/21(月) 22:58:02.78ID:s1qSCizv0
今週の朝日小学生新聞
https://www.asahi.com/articles/DA3S14224893.html

これまでより長い距離を走ることができる燃料電池車に注目が集まります。数年後、私たちの生活を大きく変えるのはどんな車なのでしょうか。
2019/10/21(月) 23:01:35.69ID:s1qSCizv0
水素で動く燃料電池自転車
https://ameblo.jp/imanaka11/entry-12534677421.html

2分程度の水素ガス充填で、100km以上を走る事ができる燃料電池自転車
2019/10/21(月) 23:06:19.23ID:NV1RwfUM0
>>794
またもや具体的反論なしの敗北宣言ポエム
2019/10/21(月) 23:12:13.27ID:GNU+FlrI0
>>797
よっぽど気になるんだね、ポエムっていわれてるのw 小泉進次郎ぐらい弄っておもしろいといいんだけど持ち合わせてないな。かわいそうw
2019/10/21(月) 23:16:13.62ID:s1qSCizv0
熱い迷言? 小泉節、よく聞くと意味不明… 「言いそうなこと」盛り上がるネット
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/CK2019092302000139.html

意味が通らない発言が目立つとツイッター上で話題になっている。「赤を上げて、白を下げないとどうなると思いますか?そう、赤と白が、上がるんです」といった小泉氏が「言いそうなこと」を想像した投稿が相次ぎ、面白さを競い合う「大喜利」状態だ。
2019/10/21(月) 23:31:31.96ID:NV1RwfUM0
>>798
FCバスが使い物にならないという具体的指摘に対してなんの具体的反論もできず負け犬の遠吠えでポエムと言うのが精一杯
目標の10分の1の販売台数しかない現実をよく考えた方がいいよ
税金泥棒さん
2019/10/21(月) 23:40:15.55ID:g0RGJGtx0
>>800
ゼイキンガーも来たーw
2019/10/21(月) 23:49:33.42ID:VAuleJ3X0
所詮便所の落書き5ちゃんねる
ポエムでもいいじゃないか
人間だもの     みつを
2019/10/21(月) 23:58:36.97ID:NV1RwfUM0
>>801
ポエムだゼイキンガーと言ったところでFCVが役に立たない化石燃料無駄遣い車かつ税金無駄遣い車である事実にはなんの影響もない
2019/10/22(火) 00:02:57.42ID:doZy8YwF0
>>800
FCバス東京でけっこう走ってるよ。静かで乗り心地もまあまあ。デザインはかっこいい、子供に大人気。モーターショーもあるし乗りに来たら?四畳半に籠もってないで外に出ようよ
2019/10/22(火) 00:04:53.14ID:SSyC0lRr0
>>803
おまえのポエムが誰の心にも届かないのと同じようだねw
2019/10/22(火) 00:13:48.78ID:p6NbVevu0
ポエマー
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%9D%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%BC

厨二病同様「はしか」のようなもので、かかると深みにはまる一方年をとると完治してしまうことが多い。
しかし厨二病同様に免疫ができずに大人になる者も少なくない。
2019/10/22(火) 00:29:18.61ID:/M5S9yat0
>>804
FCバスがエコではないと言う話には反論できないのですね。
2019/10/22(火) 00:37:47.87ID:/0ZymsEd0
FCVがエコじゃ無い具体的証拠=科学的根拠も出さず喚いているだけ。
ポエム君はどうしようもない馬鹿だな。
2019/10/22(火) 00:53:41.45ID:T6Ivffn60
天然ガスからCO2をガンガン出しながら水素を作り、
その水素を大量の電力を使って70MPaに圧縮&マイナス40度に冷却してFCVに入れ、
効率40%の燃料電池で60%のエネルギーをドブに捨ててるじゃん笑笑
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 06:06:59.99ID:QRtlZTlf0
考えすぎ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 06:41:51.06ID:6J9/rTYx0
理科が得意な中学生が考えに考え抜いた感がある。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 07:04:01.33ID:QRtlZTlf0
大規模な工場から排出されるCO2は捕捉し別途利用、処理できる。
個々の車両から排出されるそれは出来ない。
自然エネルギーの余剰分を蓄電池と併用して水素で貯蔵できる
ガソリンエンジンの熱効率は40%で限界に達する
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 07:22:21.12ID:gykaBqwH0
褐炭もあるし送電線もいらない
2019/10/22(火) 07:50:24.64ID:p5KWskJJ0
>>812
大規模な工場から排出されるCO2は捕捉し別途利用、処理などしていない
個々の車から水しか出さないことをいいことに、水素製造時のCO2排出を隠して一般人をだますのに利用
自然エネルギーの余剰分を蓄電池と併用して水素で貯蔵しているのはコスト無視の実証実験だけ
自然エネルギーを水素に変換するための水の電気分解の効率は理論効率でもあまりにも低効率で電気の無駄
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 08:00:54.37ID:GlXfb0ka0
そしてエネルギーの安全保障を無視してポエムを垂れ流す。「9条があれば大丈夫」中学生である。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 08:06:29.33ID:dQHtOcGe0
よくもそんなことをグレ子ならMIRAIに喜んで乗りそうなところが面白い。知能の低い子供によくみられるまさに中二病。
2019/10/22(火) 08:23:18.11ID:OzZiNp200
それよりも水素ってどうやって安価に調達するつもり?
現状の天然ガスの改質なら意味ないし低コストな天然ガス車の方が良さげ
圧縮でのエネルギー損失も問題ではあるが
2019/10/22(火) 08:26:09.35ID:p6NbVevu0
一例)豪州と日本におけるパイロット水素サプライチェーン実証事業
http://www.hystra.or.jp/project/
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 08:31:38.53ID:qcpWw3gM0
グレタ子「よくもそんなことを。経済発展には限界があるのよ」
ポエム男「よくもそんなことを。税金返せ」

グレタ子のほうがやっぱり上だな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 08:51:54.49ID:A95qM7MT0
だいたい年収900万以上じゃないと税金なんて返ってこないのにね~。税金で養ってもらっていい気なもんだ。
2019/10/22(火) 08:52:35.34ID:s5DnN+LQ0
>>791

それどこ?w
まさか月面FCVの件じゃないだろうな?ww

ボコられたのは、お前www

そもそも航続距離1万キロの月面FCVが開発されたなんて思い込んでる時点で基地外!wwww

ワクワク君もドン引きだろうよ!wwwww
2019/10/22(火) 09:00:29.05ID:p6NbVevu0
次世代水素エネルギーチェーン技術研究組合
https://www.ahead.or.jp/jp/research.html

有機ケミカルハイドライド法のエネルギーサプライチェーンとしての実用化を最終目標
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 09:05:02.21ID:JNWvmFDy0
税金返せなんていわずに
たくさん稼いで世のため人のため
たくさん納税してほしい
             みつを
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 09:09:22.97ID:BE7nirhz0
>>821
ポエム君の別人格が来たーw
2019/10/22(火) 09:09:38.56ID:T6Ivffn60
結局水素って、今はオーストラリアから天然ガスを輸入してるガス業界が、
新しい飯の種を欲しがってるってだけの話しなんだよね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 09:11:57.15ID:lpuO4WMu0
>>825
はは、中二病満開。金儲けは汚いね~www
2019/10/22(火) 09:52:49.12ID:DBWMFUtR0
>>813
褐炭から水素を抽出するのに二酸化炭素を排出するうえ化石燃料からの脱却はできていない。
送電線は要らないが水素の輸送が必要になるうえ水素ステーションに電気がなくて水素充填は無理
2019/10/22(火) 09:59:17.41ID:p5KWskJJ0
詭弁の特徴
https://dic.nicovideo.jp/a/%E8%A9%AD%E5%BC%81%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

事実に対して仮定を持ち出す
自分に有利な将来像を予想する
>>812>>822 コスト見通しも実現の見通しもない研究中の技術を持ち出す

レッテル貼りをする
>>811 中学生 >>815ポエム >>816中二病

一見関係ありそうで関係ない話を始める
>>823>>826 税金の無駄遣いの話を納税の話、金儲けの話にすり替え

FCV擁護者の書き込みは詭弁だらけw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 10:01:59.96ID:rxuz+Ib40
>>827
君は先ず中学卒業してこのプロジェクトに参画しているような大企業に採用される学歴をつくろうな。本当に無理かどうかはそうなってから判断したまえ 。まずは高校受験頑張れ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 10:05:15.40ID:nr3+QXup0
>>828
あー下手なポエムそんなに自信あるのかい?無駄に長いし。グレタ嬢のほうが可能性あるな。お金持ちの娘だし将来の高額納税者予備軍だし。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 10:13:54.55ID:+T4PwWId0
「事実」「事実」うるさいね全く。税金返せといえるだけのご身分なのかい?納税額のエビデンスぷりーずw
2019/10/22(火) 10:17:56.85ID:DBWMFUtR0
>>829
書いたことは「中学生」でも理解できる事しか書いてないけど?
どの点に部分に異論を挟む余地があるか具体的に指摘しろよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 10:20:58.23ID:YUsaLIhs0
アーリーアダプターの俺達が「騙されてる」って?心配しなくて結構。楽しんでるから。親切心wの押し売りは迷惑
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 10:24:38.37ID:IOpoMtej0
>>832
ccsやるって書いてあるだろリンク先に。資料もろくに読めない、中学生でも出来の悪い方だなwww
2019/10/22(火) 10:25:20.31ID:DBWMFUtR0
>>831
高額納税者のみが税金に関して意見できるという身分制度は無い、納税者全てが等しく意見できる
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 10:28:07.87ID:0tyhCK810
勘違いだよ僕ちゃん。金出せない人間は口出せない、それが世間というものw お前が引きこもってるのは本当は分かっているからだろ?
2019/10/22(火) 10:32:34.60ID:DBWMFUtR0
>>836
じゃ、お前が高額納税者であるエビデンスぷりーず。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 10:36:46.63ID:5pOqYzep0
ゼイキンガーが調子に乗り出したw
2019/10/22(火) 10:40:25.84ID:/0ZymsEd0
>>834
資料を自分の都合の良いように曲げて解釈する奴だから仕方ないよ。
2019/10/22(火) 10:46:47.77ID:p5KWskJJ0
>>834
>>839
事実に対して仮定を持ち出す
自分に有利な将来像を予想する
コスト見通しも実現の見通しもない研究中の技術を持ち出す
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 10:52:53.92ID:np+QBdGd0
>>840
三行詩来たー。ポエム君やればできるじゃない。次は2行以下なw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 11:01:13.74ID:SIa3bb210
おいID:DBWMFUtR0、CCS確認したよな。謝るならいまのうちだぞ。どうせばっくれるだろうがw
2019/10/22(火) 11:17:43.27ID:OzZiNp200
褐炭から水素を抽出するならガス化や液化してそのままエンジンで燃やした方が良くね?
水素を作り燃料電池で発電なんて高額でまわりくどい方法取らずに
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 11:21:15.02ID:NTktWkUZ0
>>843
お前がそれ事業化しろよw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 11:22:39.79ID:NTktWkUZ0
>>844
でも助成金もらうとゼイキンガーが自宅前まで押し掛けるから気をつけてなw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 11:28:06.74ID:IUUgXfOU0
>>843
ポエム君はその案反対するだろうね。CO2ガー、だからねえw
2019/10/22(火) 11:31:23.87ID:s5DnN+LQ0
CCSに必要なエネルギーはWell to Wheelの対象になるのか?w

CCSのコストも水素価格に転嫁しないとな ww

さて、補助金制度から外れた水素価格は一体いくらになるのやらwww
2019/10/22(火) 11:32:35.15ID:OzZiNp200
コークス炉ガスなんかも製鉄所で副産物として大量に出るから水素を作るのは容易だが現状でも捨ててる訳じゃなく有効活用してるから水素に置換する必要もないんだよな
石炭系はCO2も発生するし有望とは思えんが
2019/10/22(火) 11:42:35.07ID:s5DnN+LQ0
CCSって、ある意味、中共思想と同じだからなw
都合の悪い物は地中深く埋めて終わりww

大規模地震等で地殻変動が起きたらどうなるか、わからない代物www

地下深くにある地表へ向かおうとするマグマと同じ

埋めた後は、誰にもわからないwwww
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 11:54:48.06ID:P/T1GWhC0
真正基地外がお為ごかしいってるw
2019/10/22(火) 12:12:24.77ID:9ob6LUJD0
CO2に名前が書いてあるわけでなく
埋めようが大気放出しようが
埋めたCO2が漏れようが
わからない

CCSは嘘つき隣国やエコ詐欺に適した技術
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 12:14:01.24ID:0+ETk2/70
>>850
世も末かね?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 12:16:05.15ID:hFx4ljvB0
ポエム君行数大杉。やっぱりセンスないんだねw
2019/10/22(火) 13:13:58.90ID:9ob6LUJD0
詭弁の特徴

レッテル貼りをする
>>853ポエム

一見関係ありそうで関係ない話を始める
>>853もはや関係すらないが書き込み行数やセンスの話を始める
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 13:18:13.58ID:ykrCoevF0
MIRAIに関係のない話を延々と続けていてこの言い分。自分だけは特別。いいご身分でw
やっぱりいまどきポエム書く奴は他とは違うわwww
2019/10/22(火) 13:35:32.49ID:9ob6LUJD0
>>855
レッテル貼りや、話題をそらしをしていることをお認めいただけたようですね
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 13:50:45.48ID:vRs44IKY0
バカにバカっていっちゃだめ、ということででょうか?
2019/10/22(火) 14:12:04.38ID:Ey8FuXZy0
MIRAI今だとリースで安いけど
車体価格が高いせいで車両保険が
メチャ高いよ
2019/10/22(火) 14:31:40.89ID:poqW54C90
>>857
いいんじゃない 。ポエム君もどこに向かって叫んでいるか分からんけど「詐欺師」「嘘つき」「税金泥棒」ってやってるし。ドンマイ
2019/10/22(火) 15:34:57.51ID:p5KWskJJ0
化石燃料由来の水素ばかりでCO2減らず、クラウンハイブリッドにも劣る
化石燃料由来の水素ばかりでエネルギー自給できてない
圧縮や冷却でエネルギー無駄遣い等、効率悪く省エネではない
水素スタンド遠くて水素充填のために無駄なドライブ
ガソリン軽油と違ってガソリン税や軽油引取税払わず税収減
エコカーでもないのにエコカー減税で重量税払わず税収減
水素赤字販売で法人税減
水素スタンドインフラ整備に税金投入
車両購入に税金支出して補助金
税金使って公用車として購入

すべて事実
都合の悪いFCVの事実に対しては、いつものポエムだ中二だバカだと悪口いうしかないw
2019/10/22(火) 15:46:14.75ID:LoXR2TRV0
KHIの褐炭関連プロジェクト見ると、最後は燃やして発電なんだよな
何回か運搬船で運んで発電できるけどコスト云々で
実証事業大成功だ終了っていういつものパターンだと思うけどな
2019/10/22(火) 15:59:26.52ID:Nhwyr2a50
>>860
ポエム君は自分じゃない誰かに税金払わせたいし、他人が助成金使うのが絶対に許せないみたいだね。コンクリートから人への発想だね。いまどき流行らないよ、その考えは。
2019/10/22(火) 16:34:26.59ID:p5KWskJJ0
>>862
現状技術のハイブリッドよりCO2が増大する劣化技術に対して、
研究に税金投入するならすればよいが、
水素ステーションインフラ整備に税金投入するだの、
車両購入に税金投入するだの
時期尚早の税金無駄遣いだと言っている

未完成技術の「普及」のために税金投入していったい誰が得をするのか?
せいぜい「研究」にとどめるべき

しかも水しか出さないという紛らわしい説明して一般人を欺くのも卑劣な手口

事実を周知されると都合の悪い利害関係者にとっては気に食わないのかもしれませんが、
いくら悪口を並べ立てたところで事実はひっくり返りませんし、事実は隠せません
2019/10/22(火) 16:41:41.11ID:ZwG0Vd5U0
>>863
長いな。頭悪いんだね。100年に一度の豪雨が降ったばかりなんだが。エネルギーインフラの冗長化に必要な投資。ポエム君のいうことを聞いていると人が死に、国が滅びる。
2019/10/22(火) 16:52:16.38ID:lhxKS8Ru0
>>864
エネルギーの無駄遣いなんて出来ないけどな
災害時に水素漏れ出して事故のもとになる
2019/10/22(火) 17:00:16.76ID:p5KWskJJ0
>>864
相わからず、頭悪いとか、ポエム君とか、悪口を並べ立てると事実が覆るとでも思っているのですか?

ハイブリッドよりエコでもないのに多額の税金を受け取っている事実を知らされるのがなぜそんなに気に食わないの?
事実は事実でしょ?

エネルギーインフラの冗長化が目的というなら、エネルギーインフラ冗長化車と言ってくれる?
水しか出さない究極のエコカーという紛らわしい名称は使用禁止、究極のエコカーなんて嘘でした。と訂正報道してね。
エコカーとして受け取っている税金は返上してね。
2019/10/22(火) 17:16:37.68ID:sQxefj600
>>866 親をMIRAIにひき殺されたかの勢いだね。グレダ子とよく似てる。ポエム君は支持されないという「事実」だけが残って空しくないのかねw
2019/10/22(火) 17:20:27.70ID:lhxKS8Ru0
>>867
事実を拒絶すれば勝なのかw
それでも実用的ではないから売れない
2019/10/22(火) 17:22:05.38ID:sQxefj600
>>868
すまん、勝ち負けって何のこと?やっぱり中学生?
2019/10/22(火) 17:30:03.59ID:lhxKS8Ru0
>>869
素直に事実は受け入れなよw
2019/10/22(火) 17:31:18.90ID:+T4PwWId0
「嘘つき」「詐欺師」「変態」「税金泥棒」がよくて「ポエム君」が何故だめなの?マジで疑問
2019/10/22(火) 17:36:51.05ID:+T4PwWId0
「ワクワク君」がよくて「ポエム君」がダメな理由が知りたい。当然両方いいはずだw
2019/10/22(火) 17:38:28.17ID:s5DnN+LQ0
>>869

商業的には負けだなw
月販100台未満じゃ、トヨタの屋台骨は支えられない。

http://house-to-house.car.coocan.jp/fcv.html

これ、完全にお荷物だろ!ww
テスラだって、こんだけ売っていると言うのにwww

https://i.imgur.com/lPxh0sv.jpg
2019/10/22(火) 17:41:17.69ID:veeadn0s0
テスラ、リーフ、プリウスはそれぞれのスレでどうぞ
2019/10/22(火) 17:50:01.50ID:s5DnN+LQ0
>>874

いやいや、そんな事言わないでw
比較の材料に使っただけですよww

ちゃんとトヨタのお荷物だと理解できた様でなによりwww

こんな都合の悪い事実も、CCSで地中深くに埋められたらいいのにね?wwww
2019/10/22(火) 17:59:20.96ID:p6NbVevu0
トヨタが新型「ミライ」と「月面車」を同時に展示!? 2台が並んだ理由とは? 早くもTMS2019開幕
https://kuruma-news.jp/post/189498

なぜ、宇宙開発に関する内容と燃料電池車が同時に展示されているのでしょうか。
ふたつの関連性についてispaceは、月面には数十億トンの水が存在しているといわれているからと説明します。
その水を電気分解して水素を抽出することで、月を中継地点として、ロケットエンジン用の水素燃料を供給できることから、前述の探査機で月のデータ収集をおこなう計画だというのです。

一見、宇宙開発と燃料電池車は無関係のように見えますが、宇宙開発の初期からロケットや月面探査船には燃料電池が使われ、現在は水素エネルギーへの関心の高まりという点で共通する要素があり、そうしたことから東京モーターショー2019でも展示がおこなわれます。
2019/10/22(火) 18:08:52.78ID:lhxKS8Ru0
>>871
「嘘」と「詐欺」はトヨタの副社長のせいだね
水素は無限のエネルギーとさ
液体水素とかホラが酷すぎるw

「税金泥棒」も事実
水素ステーションに数億円の補助金(税金)
FCVに200万円の補助金(税金)
無駄遣いが酷すぎる
2019/10/22(火) 18:09:17.43ID:s5DnN+LQ0
都合が悪くなると別の話題が出てくる不思議w
って言うか、このスレではお約束ですね?www
2019/10/22(火) 18:12:51.43ID:nO0CF+JW0
>>876
おー、新型楽しみ。月面車まで、マジで出来すぎw
2019/10/22(火) 18:24:58.48ID:rqiMAJya0
>>878
まあそう妬むなw MIRAIが旬だからだよ。ねちっこく絡めるネタが出来てよかったと思いなよ。月面車好きだろ「素直にBEV!」www
2019/10/22(火) 18:47:35.03ID:7WWq4HnH0
>>880
此処はミライスレだからミライの話題は多いに結構。
水素の話は別スレでやればいい。
2019/10/22(火) 20:13:55.52ID:RbwZQ8E/0
素朴や疑問なんだけど、酸素と反応する水素燃料電池がうじゃうじゃ地上に普及したら、動物の呼吸用酸素が薄まったり足りなくなったりしないの?
2019/10/22(火) 20:18:49.13ID:ocA5Vn+z0
>>881
意識低いなとは思うがまあ同意。気をつけるわ
2019/10/22(火) 20:26:39.38ID:OzZiNp200
>>882
酸素と反応する化石燃料車がうじゃうじゃ地上に普及したら、動物の呼吸用酸素が薄まったり足りなくなったりするのと変わらんでしょう
2019/10/22(火) 20:28:14.43ID:OzZiNp200
水を電気分解して水素作れば酸素ニュートラルが実現するからその心配は要らんね
2019/10/22(火) 20:55:07.40ID:Ey8FuXZy0
新型は足踏みパーキングブレーキ変わってるかな?
2019/10/22(火) 21:02:14.79ID:s5DnN+LQ0
>>880

まぁ旬だと言うのもオリンピックまでw
そもそも月販100台未満の車が旬だと言ってる時点で終わってるww

あ、始まってもいないなwww
2019/10/22(火) 21:23:55.31ID:88Rbu8OU0
>>885
現状の水素は化石燃料から作ってるわけでw

仮に水を電気分解して水素燃料にしても
最終的に使われるエネルギーは約2割まで落ちる
素直にEVに充電したほうが効率は遥かに良い
2019/10/22(火) 21:31:30.36ID:GCur85Hy0
>>887
みなさんの電気代からかすめ取っている癖に態度悪いな。税金泥棒と変わらん盗人野郎がw
2019/10/22(火) 21:40:53.72ID:s5DnN+LQ0
>>889

年中ぬかるんだ土地に住んでそうな人ですね?www
2019/10/22(火) 21:42:20.69ID:88Rbu8OU0
>>889
電気代からかすめ取る??

電気は従量制なのでEV乗ってる人が
もっとも電気代からかすめ取られてるんじゃないかな?
まあガソリン代や水素燃料代と比べたら
遥かに安いから誰も気にしないけど
2019/10/22(火) 21:49:39.69ID:GCur85Hy0
お前ID:88Rbu8OU0何か勘違いしてない?どうでもいいが。
>>890 都心だよ。自家発電はお前のような田舎者に任せる。交付税ドロボウめwww
2019/10/22(火) 22:01:48.25ID:VQ1OR2B90
「税金泥棒」と他人を非難するポエム男が売電で俺たちの電気代から掠めとっていた事実は重いよな。まさに「よくもそんなことを」だな。呆れる
2019/10/22(火) 22:08:17.49ID:JzwvPXwJ0
水素の作り方の一つの方法である水の電気分解について、
いくら研究開発を進めても水の電気分解の効率が理論効率を超えることはありません。
研究開発で電気分解効率が理論効率まで向上しても、EVの3倍の電気の無駄遣い。

http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/suiso_nenryodenchi_wg/pdf/005_02_00.pdf#page=12
「理論値でも1m3の水素製造に3.6kWhの電力(現実は5~6kWh)が必要」
→水素1kgは11.2m3、よって、1kgの水素を電気分解で製造するには
 理論値で3.6kWh/m3x11.2m3=40.3kWh
 現実には5~6kWh/m3x11.2m3=56~67.2kWh
 が必要である。

ミライは4.3kgの水素で650kmの航続距離+圧縮と冷却で20kWh必要なので、
理論値
 40.3kWh/kgx4.3kg+20kWh=193kWh
 650km÷193kWh=3.37km/kWh
現実値
 56~67.2kWh/kgx4.3kg+20kWh=260~309kWh
 650km÷260~309kWh=2.1~2.5km/kWh

リーフ
 40kWhで航続距離400km、400km÷40kWh=10km/kWh

研究開発で電気分解効率が理論効率まで向上しても3倍(=10km/kWh÷3.37km/kWh)電気の無駄遣い。
現在は4~4.8倍(=10km/kWh÷2.1~2.5km/kWh)電気の無駄遣い。

電気分解水素FCVは物理法則の壁により未来永劫3倍以上の電気の無駄遣いが確定しているのです。
2019/10/22(火) 22:18:06.51ID:88Rbu8OU0
>>893
電気代は税金ではないですよw
自民党はFitも縮小されたし

今後も増えて続ける電気代に上乗せされた
廃炉費用の心配したほうがいいよw
2019/10/22(火) 22:19:03.88ID:s5DnN+LQ0
>>892

じゃあ任された!
FCVと違って、これからは格安電気を提供させていただきますよw

都心のタワーマンションにお住まいで?ww
それ何てレオパレス?www

ところでFCVって何か、社会貢献できるの?w
水素村の住民を食わせて行く事かな?ww

どう?アッチのスレとコッチのスレで往復ビンタされた気持ちは?www

洗濯物、乾いてる?wwww
2019/10/22(火) 22:20:19.17ID:b94blfsl0
>>893
本音はFIT法の拡大なわけだ。「税金」「税金」五月蠅いのもそのためだね。意地汚いなw
2019/10/22(火) 22:22:42.51ID:b94blfsl0
>>895
ある意味税金泥棒より悪質だよなwww
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 22:22:42.56ID:QRtlZTlf0
次期ミライはデザインも良く売れそうだね
もう少しと小さい車種もお願いしたい
2019/10/22(火) 22:22:47.62ID:88Rbu8OU0
>>897
水素ステーションの水素は
税金で補填して1000円/1kgだからw

税金を貪ってあの燃費では
FCVに乗るメリットあんのかね?
2019/10/22(火) 22:23:50.30ID:b94blfsl0
>>900
お前がいうなw
2019/10/22(火) 22:37:16.68ID:31Xqmtbx0
アンチはFIT乞食だったのね。それが「税金泥棒」を叫ぶ。傑作w
2019/10/22(火) 22:40:40.88ID:88Rbu8OU0
>>902
FIT敵視してるけど
太陽光なんてつかってませんよw
2019/10/22(火) 22:54:42.95ID:s5DnN+LQ0
>>902

太陽光発電のFIT終了後は安い電気を提供して社会貢献できるがFCVは?

僅か4年間の保持義務で補助金200万円以上!

う~んクソ過ぎる!
アンチが捗る!www

ちな、太陽光パネルの寿命は50年以上と言われております。

FCVは社会貢献できないどころか、エコ詐欺過ぎて…

そんな片棒担いでいる奴は誰?www
2019/10/22(火) 22:56:22.41ID:31Xqmtbx0
>>903
普段からまるで民主党議員?のような主張なんだけど結局ブーメラン喰らうところまで同じとは。業だねえ
2019/10/22(火) 22:59:31.03ID:31Xqmtbx0
>>904
金額の大小じゃないんだろ?低所得者も税金の使途に注文つけられるんだろ?金額の大小で何語ってるの?www
2019/10/22(火) 23:02:16.48ID:31Xqmtbx0
まあ不純な思惑が普段から滲み出ていたけどな。ポエムの出来のひどいことといったらwww
2019/10/22(火) 23:03:45.77ID:9ob6LUJD0
また詭弁ですか
https://dic.nicovideo.jp/a/%E8%A9%AD%E5%BC%81%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

主観で決めつける
>>889で「みなさんの電気代からから掠め取っている」の根拠不明。
アンカー先の>>887にもそのような書き込みなし

>>892>>893も同様に根拠なしで主観で決めつけ、もしくはレッテル貼り
2019/10/22(火) 23:07:29.94ID:88Rbu8OU0
>>905
その指摘は当たらないで逃げる
自民党議員のようだね

水素燃料は税金の恩恵を受けてるはずなのに
リッター12キロのガソリン車並みの燃費
購入者にメリットがないFCVを選んだのが間違いなんだよw
2019/10/22(火) 23:13:56.78ID:s5DnN+LQ0
>>906

アホなの?
FCV自体に一般社会に貢献が無い時点で批判対象だよ!

現状でFCVがどんな社会貢献しているのか?言ってみろよww

全部、水素村に対する貢献しかないぞ!

社会貢献度が高いなら補助金制度に誰も文句は言わんよ
これだからFCV教徒は…(呆れ
2019/10/22(火) 23:16:08.17ID:9ob6LUJD0
FCVに都合の悪い事実に全く反論できず、電気だFITだの関係ない話を持ち込んで話をそらし、あげくの果てにはどこにも書いてないFITで税金をもらったかのように捏造まで行う。

泥棒が捕まったときに「俺の他にも泥棒がいる」と言ったところで、あなたが泥棒である事実にはなんの影響もない。むしろ自分が泥棒であることを自白しただけwww
2019/10/22(火) 23:25:25.13ID:s5DnN+LQ0
今のFCVは何の社会貢献はできないけど、未来にはきっとできる!と信じて受け取った200万円w
通帳を見てニヤける日々ww

それなのに電気代を見て怒りが込み上げるFCV教徒の不思議

頭の後ろに素敵なブーメランが刺さっていますよwww
2019/10/22(火) 23:27:58.34ID:qFlIDrRH0
悪事がばれて取り繕うのに必死で笑える。よくもまあ「税金泥棒」なんていえたもんだ。
2019/10/22(火) 23:44:39.50ID:9ob6LUJD0
>>914
FCVの都合の悪い事実に反論できず

捏造じゃないと言う根拠も示せず

捏造でも100回言えば本当になるとでも思っているのですか?
2019/10/22(火) 23:46:02.24ID:s5DnN+LQ0
どうやらFCV教徒には「社会貢献」と言うワードは理解できないらしいね

食べ物じゃないぞ!www
2019/10/22(火) 23:57:46.59ID:s5DnN+LQ0
そろそろFCV教徒がシレッと別のネタをコピペする予感www

事実上の敗北宣言が来る予感wwwwwww
2019/10/22(火) 23:59:04.04ID:yBYz8qoK0
FITに巣くうカスどもが隣の水素事業ディスってるだけだからなあ。確かに税金の奪い合いだわ。しかしどの口で云うかね「税金泥棒」。汚いなw
2019/10/23(水) 00:00:12.00ID:fU/7qTnL0
特にこいつねID:s5DnN+LQ0。態度のでかいFIT乞食www
2019/10/23(水) 00:06:37.56ID:GFEi1cJd0
>>917

社会貢献さえできない補助金泥棒が何言ってんだ?

ほら言ってみろよ!FCVの社会貢献とやらを!www

お前、チワワみたいに震えてるぞwwww
2019/10/23(水) 00:09:10.62ID:Zu3xXAzi0
>>919
FIT乞食がずいぶん偉そうじゃないかw
2019/10/23(水) 00:12:50.41ID:Zu3xXAzi0
ダサいよなFIT乞食。ただの乞食ならまだしも下手くそなポエムまで、ダッサーwww
2019/10/23(水) 00:16:05.96ID:GFEi1cJd0
>>920

だって今までもこれからも電気を提供し続けているんだぜ!w

しかも、今度は格安で!ww

で?お前はどうよ?www

200万円以上を恵まれない、お前に寄付したってか?www
それ、お前の言う泥棒だからwwww
2019/10/23(水) 00:17:44.34ID:Zu3xXAzi0
>>922
FIT乞食乙www
2019/10/23(水) 00:20:36.54ID:GFEi1cJd0
>>921

ハイ!敗北宣言いただきました~ (^_-)-☆

ポエム連呼君の敗北はまだまだ続く!www
m9(^Д^)プギャー
2019/10/23(水) 00:22:29.06ID:PqjDhbPh0
>>889の発言
「みなさんの電気代からかすめ取っている癖に態度悪いな。税金泥棒と変わらん盗人野郎がw」
の根拠は?

都合が悪いことは見えないのですか?
捏造ですよね?
2019/10/23(水) 00:30:54.96ID:GFEi1cJd0
>>923

泥棒に乞食と言われてもw

それより、お前の歯ぎしりと嗚咽が、お前の住むタワーマンションの全ての住人に迷惑をかけているぞ!ww

何せレオパレスだからな!www

ちゃんと社会貢献しろよ!wwwwwwww
2019/10/23(水) 00:40:29.15ID:PqjDhbPh0
どんな事実を突きつけてもFIT乞食連呼の捏造書き込みがしばらく続く予感

FCVに都合の悪い事実には反論できず、話題そらしや詭弁でごまかすことを続けていたが、追い込まれてついに捏造にまで手を染めるという転落ぶり

あなたが悪いんじゃない、トヨタ、国、マスコミがよってたかってFCVの真実をごまかしてるんだから騙されたあなたも被害者なんだよ
2019/10/23(水) 00:48:13.22ID:PqjDhbPh0
犯人が目の前で逮捕されたにも関わらず、
自分が騙されたことに気づかずにその後も犯行グループに2200万円も渡していたという事件
https://akushithu-net.ssl-xserver.jp/information/nogenre/shizuoka-tokusyusagi/

特殊詐欺の中には、今回の事件のように被害者が詐欺だと認めないケースがあるようで、
捜査する警察が怒りの対象となることもあるようです。
つまり、なぜ詐欺師に騙されるのかと言えば、
「自分だけは騙されない」と強く思い込んでいるためでしょう。
例え騙されてしまったとしても、「自分が騙されるワケがない」と思い込んでいるため、
詐欺だと気づくことも遅くなります。
詐欺師は相手の感情も上手くコントロールし、巧妙な手口で騙そうとしてくるため、注意が必要です。
上手い話や儲け話が持ちかけられた場合は、決して一人で判断しないことが対処法になるかと思います。
どんなに良い人そうでも簡単に信用しないようにすることが大切です。
詐欺師はこの世で1番、「良い人」そうに見えますからね。

FCV購入者の中には、被害者が詐欺エコカーだと認めないケースがあるようで、
善意でアドバイスしている人が怒りの対象となることもあるようです。
つまり、なぜFCVに騙されるのかと言えば、
「自分だけは騙されない」と強く思い込んでいるためでしょう。
例え騙されてしまったとしても、「自分が騙されるワケがない」と思い込んでいるため、
詐欺エコカーだと気づくことも遅くなります。
FCVはマスコミをコントロールして水素の作り方を隠蔽し、巧妙に「水しか出さない」と騙そうとしてくるため、注意が必要です。
「水しか出さない」のような上手い話が持ちかけられた場合は、決して一人で判断しないことが対処法になるかと思います。
世界の一流企業が作ったエコカーでも簡単に信用しないようにすることが大切です。
FCVは車だけを見れば「究極のエコカー」かのように見えますからね。
2019/10/23(水) 00:50:35.45ID:PqjDhbPh0
なぜ自分が詐欺に遭ったことに気付けないのでしょうか。専門家は下記のように指摘していました。

私のところに詐欺師は来ないし、詐欺なら見破れるとの思い込みから始まっている」と言う。
金融取引関係の詐欺の場合、動く額が大きい。
一度払ってしまうと「(詐欺だとは)信じたくないという心理が働き、だまされていない証拠ばかり探す。
心配や詐欺かどうかのチェックはエネルギーを消耗しストレスにもなる」と話す。

世界の一流企業が詐欺エコカーを作ることなんてないし、詐欺なら見破れるとの思い込みから始まっている」と言う。
エコカー詐欺の場合、動く額が大きい。
一度払ってしまうと「(詐欺だとは)信じたくないという心理が働き、だまされていない証拠ばかり探す。
心配や詐欺かどうかのチェックはエネルギーを消耗しストレスにもなる」と話す。
2019/10/23(水) 06:16:20.43ID:FLdzSyy60
FIT乞食どもの醜態www
「税金返せ」?お前等が先に返すべきものがある。ふざけんな
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 06:24:42.26ID:FLdzSyy60
>>925
> 捏造

都合が悪いと「捏造」かい。ご立派だねえ。FIT乞食しながらポエム。優雅なもんだw
2019/10/23(水) 06:32:16.53ID:GFEi1cJd0
>>930

心配すんな!w
今度は格安で電気を提供してやるからww
太陽光発電は、ちゃんと社会貢献できるのだよ

それよりFCVの社会貢献は何年後なんだ?www
見通しが全く立たないのに保持義務期間が僅か4年間ってふざけんな!

だから補助金泥棒って言われるんだよ!
ほら、どうした!反論してみろよ!
FCVはこんなに社会貢献してますって!w
ここはFCVのミライスレ
主役のお前らがダンマリだと進まんぞ!ww

まぁ国の威を借る無能だから無理か?www
2019/10/23(水) 06:42:52.55ID:GFEi1cJd0
>>931

またも敗北宣言いたたきました!w
FCVの社会貢献については未だダンマリのままww

我々アンチはこのまま優雅に勝利宣言すれば宜しいのかな?www

ココでイキってるポエム連呼君はもちろん、華麗(笑)にスルーしているFCV教徒も、このまま連敗続きで良いの?wwww

ヘタレ過ぎるwwwwwwww
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 07:19:29.24ID:O2PD6H5L0
【再生エネルギー発電促進賦課金 FIT】
さあ、電力会社の検針票を今すぐ確認。東電なら【再エネ発電賦課金】の項目をみましょう。
結構な金額が引かれていませんか?これは電気を使う者全員に課されています。まさに税金と同じです。税金より酷いという話もあります。
参考)「再生エネルギー発電促進賦課金」 「不公平」etc で 検索
このお金、なにに使われているかご存じですか?二束三文のくそ田舎の土地にソーラーパネルありますよね。景観をぶち壊している*あれ*の発電の売電代金なんです。
電力会社はこの質の悪い電気を「買電」することを義務づけられており、対応に苦労させられています。質が悪いので、その分、電力インフラの維持に追加コストが発生しています。

な、な、なんと、MIRAIスレの執拗なアンチはこのFITに載っかった乞食根性のゲス人間、と判明しました。とんでもないことですね。FIT乞食どもは、FITの拡大延長そのものが自らのビジネスです。水素社会実現なんてトンデモない。絶対に認められません。

背景が分かると ア ン チ の 過 剰 な 執 拗 さ にも納得ですね。とにかく、こんなFIT乞食連中が「税金の無駄」「税金返せ」「あなたも国にだまされている」と書き散らかしているわけです。どの口が言うのでしょうか。信じられません。

FIT乞食をこのスレから追い出す方法はないのでしょうか?いや、そんな些末なことよりも、水素社会の実現を妨害するFIT乞食の暗躍に目を光らせることの方が重要なのかもしれません。
2019/10/23(水) 07:30:07.89ID:PqjDhbPh0
>>931
>>889の発言
「みなさんの電気代からかすめ取っている癖に態度悪いな。税金泥棒と変わらん盗人野郎がw」
の根拠は言えないのですか?

捏造だから根拠などなく、根拠は言えないのですよね
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 07:34:05.65ID:xdxEqsu60
>>934
前からおかしいとは思っていたが、ひどい話だね。とんでもない詐欺だわ。
2019/10/23(水) 07:36:34.12ID:GFEi1cJd0
>>934

ミライスレの中心でFITを叫でみたw

が…

アンチからの嘲笑ばかりで
味方からの救援は無かったww

その上、壁から、天井から、床から「うるさい!」との怒号が!www

ポエム連呼君はレオパレスの人気者になったwwww
2019/10/23(水) 07:45:45.94ID:Y0WK/sX60
>>935
おまえ昨日から[FIT乞食]に反応しているやたらwの多い奴に気づかんの?もしかしてwの連続NGにしている?お前の疑問に自供で答えてるから今すぐ確認しろw
2019/10/23(水) 08:07:04.93ID:GFEi1cJd0
>>938

お?w

ダンマリを決め込んでいた別のFCV教徒が動き出してきたか?ww

では特別に我々アンチの弱点を教えてやろう!www
それはFCVの社会貢献を具体的に説明する事だ!w

我々アンチがグゥの音も出ない程の社会貢献例を待っているぞ!ww

まぁそのほとんどが「FCVには貢献するけど、一般社会には害悪だよね?」だろうけどな!www
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 08:58:42.73ID:In4O2fDe0
PqjDhbPh0 はどうしてだんまり?
いつもの勢いはどうしたの?
事実が暴露されてるのに、
そう、まるで里山ぶっこわすソーラーパネルのように
   みつを
2019/10/23(水) 09:14:21.63ID:sr4KrjaA0
すげースレが伸びてるのに
内容がないなー

納車から2800Km超えて
パーキングブレーキが
足踏みなのはなれてきた
停車中はPボタン押せばいいだけ

静かすぎで眠くなるのが欠点かな

このクラスの車が
月24000円程度で乗れるのは
オリンピックと補助金に感謝だね

アンチも新型待ってないで
今のMIRAIも十分いい車だよ
2019/10/23(水) 11:29:37.39ID:JgSnfUjp0
>>941
すでにEVだし
水素入れるためだけに何十キロも
走らせないといけないので無理だな
2019/10/23(水) 11:32:38.58ID:JgSnfUjp0
>>940
里山なんて他人事で気楽なもんだよね
土地持ちには責任が生じる

自分の山を持ってると
収益化しないと維持できない
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 12:14:47.59ID:In4O2fDe0
>>943
それでゼイキンガーはいかがなものか。
2019/10/23(水) 12:23:17.12ID:ssCgIVvZ0
>>242
オタクのリーフは
月いくらで新車乗れるの?
2019/10/23(水) 12:29:40.66ID:eIZnIGou0
山なんて持ってたら補助金漬けじゃん。そのくせ他人に税金返せって頭腐ってるやろ
2019/10/23(水) 12:33:43.98ID:ir0YM7xp0
>>946
性根も腐ってる。w乱用してる乞食みなよw
2019/10/23(水) 12:34:11.51ID:JgSnfUjp0
>>946
補助金?そんなの無いぞ
2019/10/23(水) 12:41:10.63ID:fb1TJVXB0
>>948
へー、個人で零細経営、つうことね。それでFIT売電はしてるのしてないの?
2019/10/23(水) 12:54:55.30ID:JgSnfUjp0
>>949
なぜ山にソーラーが設置されるか
わかってないでしょう?
山林の大半は私有地で山林放置の問題があるから

当たり前だけど山は田舎の傾斜地なので使用用途が殆どない
要らなからといってと価値が低いので物納できない
それで倒木や崩れたら管理責任が生じる

里山の自然だ()なんてほんとに能天気だよな
2019/10/23(水) 12:58:25.65ID:fb1TJVXB0
>>950
お前等Fit乞食のせいで山崩れ土砂災害で人が死ぬ。自分が死ぬならまだしも乞食は生命力あるからなあ
2019/10/23(水) 13:04:39.28ID:JgSnfUjp0
>>951
千葉で放置された山林が
腐っていて倒木で停電になってたでしょ?

ソーラー設置すると
定期的に山に人が入るから
山林管理にも有効なんだよ
2019/10/23(水) 13:14:03.13ID:RBX9G2GM0
200万円以上を泥棒しているFCV教徒が、月々1000円程度の太陽光付加金を叩いていて草w

まさに、盗人猛々しい を地でいっちゃてる~ww

もう頭のネジが飛んでるから恥ずかしく無いのだろうなwww
2019/10/23(水) 14:19:22.53ID:fb1TJVXB0
>>953
きんがくのだいしょうじゃない、つい最近聞いた記憶があるけどね。誰だっけ?www
2019/10/23(水) 14:24:06.74ID:fb1TJVXB0
しかし相当数のFIT乞食どもがアンチやってるのね。ビジネスだもの容赦はしない、だねw
2019/10/23(水) 14:31:44.34ID:kbS3HvTI0
>>894
リーフも現実値で頼むわ
MIRAIのが分が悪いのは変わらんのはわかっとるけどさ
2019/10/23(水) 14:36:35.42ID:kbS3HvTI0
>>900
じゃ補填しないネットでいくらするんだ?
2019/10/23(水) 14:50:24.39ID:fb1TJVXB0
>>952
千葉はもうちょっと特殊な事情で倒れやすいんだが知らないみたいだな。里山の「自然」とか素人しか云わない迷言持ち出して、ちょっと知識がおかしいわ。お前、地主騙してソーラーパネル設置する業者で、セールストーク、コピペしただけだろ。
2019/10/23(水) 15:39:34.36ID:JgSnfUjp0
>>958
「里山ぶっこわす」などと
災害防止のために必要なことも知らないで
否定するんだからな

乞食なのは里山などと眺めてるだけの
お前らなんだよ
2019/10/23(水) 15:48:30.08ID:fb1TJVXB0
>>959
素人相手に適当なこといってるつもりで墓穴掘ったパネル業者さん、お疲れw
2019/10/23(水) 15:52:34.38ID:O2PD6H5L0
経産省/太陽光発電設備設置規定見直し/斜面設置で土砂流出防止策義務化へ
https://www.decn.co.jp/?p=108530

全国で大規模な自然災害に伴う太陽光発電設備の事故が頻発している状況を踏まえ、土砂崩れや斜面崩壊による敷地周辺への被害拡大を防ぐ。
2019/10/23(水) 16:23:16.21ID:JgSnfUjp0
>>960
素人だからサイガイと騒ぐだけで
他人任せで何もしないんだよなw

手入れしないと山は保たれないし金も要る
それを得をしていると勘違いして
一生懸命に足を引っ張る

最近よく見る光景
2019/10/23(水) 16:27:27.66ID:JgSnfUjp0
>>935
景観ガー

あなたのために景観作りしてるわけではないんだよ?
誰かが山を保全してるから成り立っている
2019/10/23(水) 16:38:59.44ID:fb1TJVXB0
>>963
やっぱりパネル業者じゃん。税金に巣くってるくせに車屋には補助金やるなって?乞食だねえw
2019/10/23(水) 16:44:39.50ID:GFEi1cJd0
>>964

アンチが1人に見える病気を患ってらっしゃるwww

やっぱ頭のネジが飛んでるなwwww
2019/10/23(水) 17:00:07.81ID:fb1TJVXB0
>>965
955 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/10/23(水) 14:24:06.74 ID:fb1TJVXB0
しかし相当数のFIT乞食どもがアンチやってるのね。ビジネスだもの容赦はしない、だねw
2019/10/23(水) 17:13:36.28ID:JgSnfUjp0
>>964
なぜ太陽光を邪険にするのか理解できないな
そもそも太陽光発電のおかげで
FCVはクリーンエネルギーを名乗ってるわけでw
自然エネルギーがないとタダの環境破壊車

https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramaki/20190329-00119828/
近未来のモビリティ、カギは水素エネルギー
カギを握るのが燃料電池車(FCV)の普及だ。
日本の普及台数は米国に次ぐ世界第2位(約2900台)。

国内では、東日本大震災時の原発事故で被害を受けた福島県浪江町で、

太陽光発電による電気を用いた水素発電所が建設された。

約150世帯の1ヶ月分の電力を製造でき、本格的な運用の始まる2020年には、
東京五輪・パラリンピックで活用することを目指している。
2019/10/23(水) 17:19:18.62ID:fb1TJVXB0
>>967
他の業界への理解があれば許されるんじゃないのかね?乞食していて他人を泥棒呼ばわりじゃFIT乞食といわれても仕方ないだろ?
2019/10/23(水) 18:00:40.53ID:8RaVhb260
>>938
>>903に早々に太陽光なんて使ってないとかいてるのに捏造してるだろ

しかもFITだ山にソーラーだはスレ違い

また得意の話題そらしの詭弁
2019/10/23(水) 18:15:05.96ID:fb1TJVXB0
>>969
だから、お前だけFIT乞食じゃない(自称)アンチ、というだけだろ。多数のFIT乞食がここでアンチしている。それが事実。わかった?

ちなみにお前の自称は信用していないw
2019/10/23(水) 19:03:53.26ID:ZfHQFyhz0
エンジン、熱効率50%でEVしのぐ トヨタや日産
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49932630Y9A910C1000000/

電池生産時や廃棄時のCO2を含めるとハイブリッドがEVよりも排出量が少なくなる可能性があるとのこと。
再生エネルギーの割合でも異なってくる
トヨタ試算の2030年のライフサイクルCO2排出量は
日本ではFCV≒EV>高効率ハイブリッド
欧州では高効率ハイブリッド>FCV>EV
2019/10/23(水) 19:39:20.20ID:GFEi1cJd0
>>970

結局、FCVの社会貢献は皆無でOK?www
2019/10/23(水) 19:43:26.21ID:/K3Vky3i0
>>972
FIT乞食がずいぶん殊勝なこと話題にしてる。乞食のくせにwww
2019/10/23(水) 20:08:11.12ID:GFEi1cJd0
>>973

効いてるw効いてるww
逃げ回ってるwww
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 20:30:54.74ID:57IYchQa0
太陽光発電の環境破壊を見る(上)-山梨県北杜市を例に
http://www.gepr.org/ja/contents/20150706-01/

太陽光発電が国の支援策によって急増した。しかし、山梨県北部の北杜(ほくと)市では、太陽光の乱開発によって住環境の破壊が起きている。現地の凄惨な状況を伝える。同様の問題が全国で起こっており、深刻な環境破壊が広がりかねない。
2019/10/23(水) 21:00:39.59ID:JgSnfUjp0
>>975
景観ガー
手抜き工事の例を出されてもな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 21:02:33.18ID:gxFbWHR80
次スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part23【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571831984/
2019/10/23(水) 21:06:45.51ID:h5qWZU590
>>976
何処も同じ様なもんだよ。
2019/10/23(水) 21:10:48.91ID:JgSnfUjp0
>>978
クリーンな水素社会のために太陽光パネルに頼るのか
田舎の景観()のためにCO2の排出をし続けるのか

はたしてどちらを選ぶんだろうねw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 21:27:47.75ID:57IYchQa0
>>979
水素社会を実現してCO2は出さないし
里山の景観も守る。FIT乞食は去れw
2019/10/23(水) 21:32:29.00ID:JgSnfUjp0
>>980
田舎はコンクリートジャングに住む
お前らの都合のいい公園じゃないんだよ

そんなに里山の景観がほしいなら
コンクリートジャングルを潰して木を植えなよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 21:32:29.76ID:57IYchQa0
鹿児島)太陽光発電施設で土砂流出 浸食された地盤出現
https://www.asahi.com/articles/ASJ5L427RJ5LTLTB008.html

霧島市霧島の山中で建設中の太陽光発電施設で、10日に降った雨により土砂が大量に流出し、ソーラーパネルの土台を削り取った。「米国のグランドキャニオン」と形容されるほど浸食された地盤も出現。

#この後、どれだけの税金が無駄に使われたか推して知るべしw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 21:33:53.29ID:57IYchQa0
【太陽光発電は人を幸せにするか】(30) 発電所の土砂が家屋を流した 住民は補償も受けられぬまま

#こんな奴らが「税金返せ」。舐めんじゃねえよw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 21:34:16.43ID:57IYchQa0
>>983
https://www.sankei.com/premium/news/190317/prm1903170004-n1.html
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 21:37:17.27ID:57IYchQa0
太陽光発電施設の設置の在り方に関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a192064.htm

再生可能エネルギーの導入が進む中で、大規模な森林伐採を行って太陽光発電施設が設置される事案もあり、土砂災害などの自然災害の発生による市民生活への影響や、動植物の生息地の破壊等による生態系への影響、また景観への影響等が懸念されている。
太陽光発電施設については、直接的な設置規制を行える法規制がないことから、実際に各地で地域社会と太陽光発電事業者とのトラブルが発生している。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 21:48:21.75ID:57IYchQa0
JgSnfUjp0 こいつ完全にパネル業者w

林業知識ゼロ。笑えるwこんな奴らが「税金返せ~」。日本は病んでるなsigh
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 22:10:31.85ID:57IYchQa0
台風19号被害、環境省が適切な対応を要請 太陽光・災害廃棄物処理に関して
https://www.kankyo-business.jp/news/023294.php

環境省は10月11日、令和元年台風第19号により被災した太陽光発電設備の保管に関して注意を呼びかけた。また、災害廃棄物の処理に係る補助金制度の円滑な活用に関して、各自治体や関連事業者などに適切な対応を要請した。

#「災害廃棄物の処理に係る補助金制度の円滑な活用」w FIT乞食が乞食するために余計な税金が使われる。
返してくれるのかねw
2019/10/23(水) 22:21:16.00ID:GFEi1cJd0
FITをdisろうと意地になってるのが笑える。

FCVは余程、社会貢献できない代物だと自供している様なものwww

ここミライスレだよな?www
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 22:40:20.97ID:57IYchQa0
>>988
FIT乞食の皆さ~ん。FIT乞食組合の存在をばらしたのこいつ(ID:GFEi1cJd0)ですw

【アホな味方は敵よりやっかい】、笑えますwww
2019/10/23(水) 22:56:32.10ID:JgSnfUjp0
>>986
林業しか思いつかないか

人が住んでるし農地でもあるんだよ
山を知らない証拠だよな
2019/10/23(水) 23:01:05.21ID:57IYchQa0
>>990
もう遅いんじゃないかなあ。いまさら家は農地ですって、さんざん山の話してたじゃん。頭悪いねえwww
2019/10/23(水) 23:02:16.22ID:JgSnfUjp0
>>982
それ太陽光まったく関係ないよ
何というか基礎的な地理の知識も無いんだな

鹿児島もともとは火山灰出てきたシラス台地が多い
地場が弱い土地が多かった
しかも痩せた土地なので農地にも向かい
2019/10/23(水) 23:06:03.10ID:JgSnfUjp0
>>991
まさか山に畑があることすら知らないとは…
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 23:07:45.28ID:57IYchQa0
>>992
そうなの?。朝日新聞にクレーム入れておいて。朝日新聞どうしようもないね。

ところで >>985 >>987 はどう? > 太陽電池パネル業者さん
2019/10/23(水) 23:08:16.47ID:GFEi1cJd0
ま~た1000で逃げ切り企んでるなw
まぁ次スレでも追求すればいい事だけどなww
永遠のテーマ!FCVの社会貢献www
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 23:09:15.60ID:57IYchQa0
>>993
お前なあ、だました相手の顔が浮かんで辛くないんだな、その見て来た記憶の掘り起こしw

いい加減にしろよFIT乞食w
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 23:10:57.91ID:57IYchQa0
>>995
次スレの2に入れておいたよ「FIT乞食」w

わっちょい付きが良かったがなあwww
2019/10/23(水) 23:14:02.24ID:8RaVhb260
FCVの都合の悪い事実に何一つ反論できず、FCVが社会貢献というか、なんの役に立っているのか聞かれても論破が怖くて逃げ続け、ミライスレでFITや太陽光の話に話をそらすという奇怪な行動
ある意味怖い
2019/10/23(水) 23:15:08.86ID:h5qWZU590
やっぱりミライはいい車だね。
2019/10/23(水) 23:15:11.13ID:JgSnfUjp0
>>994
そうなのじゃねーよ

自分が貼った内容くらい見ろよ
太陽光が原因なんて一言も書いてないからな
一般教養が無いと簡単に誘導されるよな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 4時間 34分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況