X

【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/08/05(月) 21:16:39.03ID:E9pIzJqW0
レヴォーグ1.6固有の情報を交換するためのスレッドです。嵐は華麗にあぼーん推奨

※前スレ
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】25
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1562108132/
2019/08/05(月) 21:18:02.15ID:E9pIzJqW0
乙不要
2019/08/05(月) 21:19:24.68ID:3O+cVG5/0
保守
2019/08/05(月) 21:50:12.25ID:Tfofmhat0
後期型のアクセサリーライナーって真っ白に光る?
前期型は黄色っぽい白だけど
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 22:08:31.68ID:V0PKqeb50
アクセサリーライナーのケルビン数が高いかどうかという意味なら、D型以降もC型以前も一緒ではなかろうか?
アクセサリーライナーが光っているのは自分で見えないから、別に色温度なんかなんでもいいような気がする。道路照らすほど照度ないし。
2019/08/05(月) 22:36:34.25ID:O9ZVmP5w0
そう、色温度
WRXのアクセサリーライナーが青白かったから仕様が変わったのかなと
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 23:32:04.37ID:akqomodH0
C型S4とE型レヴォーグを並べたけど、色はレヴォーグの方が白っぽい光で明るかったよ。でもLEDの粒々感は強かった。
2019/08/07(水) 12:12:17.05ID:Q6cjrSQw0
車格は一つ下だけどカローラツーリングは国内仕様で欧州より車幅を縮めるようだ
次期レヴォーグも1800超えとかするんじゃないぞ

ツーリング:全長4495×全幅1745×全高1460mm
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 18:01:08.37ID:f4MuUmq60
カローラの価格も判明したがツーリングWXB=299万7500円ツーリング1.2ターボ=245万8500円
今は安全装備や快適装備充実が必須だから車格とか関係なくこだわりで選ぶ時代
2019/08/07(水) 18:14:07.82ID:z6Piq32m0
カローラたけーな。
レヴォーグ1.6と大差ないじゃないか。
2019/08/07(水) 18:44:29.74ID:qlGiL3Xv0
HV価格だからな。ガソリン車はもちっと安い。
2019/08/07(水) 18:52:52.86ID:mZE5eIe60
こだわりのない人の買う車=トヨタ
2019/08/07(水) 18:57:41.41ID:A3S0VfZi0
完全にアクシオ/フィールダーの後継って前提で話が進んでるからレヴォーグの競合って雰囲気じゃないな、残念
欧州版2.0HVにはかなり興味があったのだが…
2019/08/07(水) 21:34:53.45ID:g1WR/uyP0
どうだろ?
1.8Lなら1.6Lレヴォーグの対抗になるんじゃね?
2019/08/07(水) 22:44:25.56ID:RMrcH+YA0
1.6 GT-S F型だけど、高速の段差連続でリアが跳ねるの変わってないんですね。

D型以降で効果あった対策ありますか?

el-SPORT グレードアップダンパーあたりなんでしょうかねぇ
2019/08/07(水) 23:37:48.28ID:/A1t+DxE0
カローラなんて大衆車なんだから100万円そこそこでないとダメだろ
2019/08/08(木) 00:22:28.24ID:TjvRtPCd0
>>15
カヤバ足に変える
2019/08/08(木) 00:56:49.29ID:1IkUnTsY0
>>12
こだわりあるのにCVTでヤセ我慢してるのも悲しいな
2019/08/08(木) 01:22:14.96ID:8dRPqjyc0
>>15
エンジンがオーバーハングに長く張り出してるスバルAWDレイアウトの弊害だから抜本的な対策方法はない
2019/08/08(木) 06:16:47.02ID:cpHiNfFH0
>>17
データ改ざんKYB
2019/08/08(木) 06:40:51.58ID:AAbL6r260
アウトバックの2,4ターボは国内で出るかな?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 07:40:28.60ID:Osukp3Ow0
gt-sF型ってもう試乗できるんだ?
2019/08/08(木) 07:49:21.64ID:0D3E5Xel0
>>15
4000km位走ったら落ち着いてくるよ。
2019/08/08(木) 07:54:56.67ID:3faULLwW0
フレキシブル3点セットで効くとか
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 08:23:39.58ID:lLgl5bzm0
>>21

アウトバック自体いつ出るか。フォレスターもe-boxerが一番売れているみたいだから、ターボではなくてe-boxerを出してくるかもしれん。
2019/08/08(木) 08:44:25.23ID:zUrA+qkl0
>>24
たかだか数万円の棒にそんな効果があるなら
最初から標準装備させるだろ
2019/08/08(木) 08:54:38.11ID:0D3E5Xel0
メーカーも客も数百円~数千円の違いにこだわるんだよ。たかだか数万円なんて部品付けるとか有り得ないわ。
2019/08/08(木) 12:01:36.19ID:3faULLwW0
スバルのブランドイメージを作るための後付けお楽しみパーツなのに普及車種に最初から付けるとかありえんよ
2019/08/08(木) 12:03:49.83ID:3faULLwW0
>>25
ターボ車をスバル全体の8割にって構想はもう撤回されたのかな?
2019/08/08(木) 12:09:49.26ID:xvp/nT//0
1.5ターボ+e-boxerでブーストがかかるまでのトルクを補うのだ
2019/08/08(木) 12:10:39.39ID:3faULLwW0
それだ!
2019/08/08(木) 12:13:39.48ID:eM/byBCP0
電動ターボとかあったなぁ。
2019/08/08(木) 12:42:26.57ID:4X1eTCYs0
あと10年ぐらいしてスバル発電機を積んだPHVが出てきたら買い換えるかな
2019/08/08(木) 12:58:30.38ID:pXr/qVik0
>>33
先の長い戦いだなw
10年経ったら新車なんてメーカー問わずみんなモーターオンリーじゃない?
2019/08/08(木) 13:25:39.45ID:0D3E5Xel0
電池の容量(航続距離)と充電時間さえ解決すれば、
EVがどんどん増えるだろうね。
電気なら満タンで数百円だからな。
2019/08/08(木) 15:32:28.40ID:ayyDQyVu0
EV増えたらEV対応税制に変える
すでに議論は始まっている
2019/08/08(木) 16:58:27.47ID:04LwtL9r0
>>36
ほぼ、距離別税が開始されることで決まっている。
ガソリン税など既存の税制は据え置き。

つまりEVに乗り換えるといままで程度の税金。
ガソリン車に乗り続けると相当な増税。
2019/08/08(木) 19:38:11.89ID:KqvwXx9F0
>>16
え、インプレッサって大衆車じゃないの?
2019/08/08(木) 19:48:52.22ID:KqvwXx9F0
スレ違いでした。すみません
2019/08/08(木) 21:52:01.80ID:wFWjIw7q0
https://i.imgur.com/zMBA7nS.jpg

バンバンバンバンバンバン
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ´・ω・`  \浅間山
2019/08/08(木) 22:10:47.21ID:4X1eTCYs0
レヴォーグはレガシィツーリングワゴンの後継
インプレッサとは違うんだよインプレッサとは
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 03:11:54.24ID:2PL+hvjs0
火山灰は強酸性だから、すぐ洗車しないと大変。
2019/08/09(金) 05:32:52.96ID:mWvdCwpV0
油温115度とかいってワロタ
ただの高速なのに何事
2019/08/09(金) 09:03:34.04ID:DL+nyoSC0
オイルは150℃までOKだから大丈夫
添加剤飛ぶから130℃行ったら交換してるけど。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 11:05:46.37ID:yMHc+1f70
115度でもそれ以上に上がらなければ気にしなくていいんじゃない?
高めだとは思うけど、この時期ならありえそう。
俺も130度を越えたら交換でいいと思う。
まあ普通に走ってたら越えないから、走行距離4〜5000kmで交換してるけど。
2019/08/09(金) 18:00:42.98ID:fWmBc+BM0
誰かコラゾンのエンブレム付けてる人いない?
錆びやすい?

メッキって白錆入るともうダメだよね
2019/08/10(土) 06:45:54.02ID:bZzO7pTs0
>>44
>>45
サンクス参考にするわ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 14:03:14.79ID:4+NPvLDi0
来年4月フルモデルチェンジか
2019/08/10(土) 14:38:30.90ID:3IezEKnX0
FMCでもCVT
2019/08/10(土) 15:23:32.47ID:1JDkMTcZ0
カローラもシビックもCVT
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 17:42:44.87ID:umNGQOVv0
DCTなら買うんだけど。
2019/08/10(土) 18:17:21.68ID:6KJEHri10
じゃ、一生買えないね〜。
2019/08/10(土) 18:33:17.22ID:V4u8ZoGP0
お買い物とラクラク長距離ツーリングカーのトランスミッションの種類なんかなんでもいいけどレベル3はよ。
2019/08/10(土) 23:36:36.93ID:OFfmxJhS0
なんか最近アイサイトが作動してるようにブレーキ付近からカ「チッカチッカチカチ」とかオンにしてないのに聞こえる時があるんだけど診てもらった方がいいのかなー
2019/08/11(日) 01:20:44.39ID:2tjjkB0J0
>>54
ABSハイドロリックユニットの故障
ディーラーに預けて再現すれば保証交換してもらえると思う
2019/08/11(日) 09:28:57.98ID:cRY1Y/Yh0
>>55
連休明けに診てもらいます
2019/08/11(日) 09:33:34.42ID:RNwmcbUT0
はじめまして 乗り換え検討中です
同僚の1.6STI乗せてもらい一目惚れ
昨日試乗もしてきました
あえてお伺いですが オーナーの皆さんで
ここはちょっと
と感じている部分そしてそれを補う良いところお聞かせください
お願いします
2019/08/11(日) 09:55:40.90ID:2tjjkB0J0
>>57
パナソニックのビルトインナビが不可解なルートを案内するから、ルート探索をよく使うなら楽ナビのほうが良いよ
2019/08/11(日) 09:58:04.33ID:+P8EmbZ60
>>57
ちょっとと思うところは、加速性能。
試乗で特に不満ないなら、そのまま1.6で。
ハイオク仕様と燃費はさておき、さらなる刺激が 欲しければ2.0だな。

満足というか、それを補う初期投資費用だな。
2.0より1.6選べばその分コスト浮くから。
2019/08/11(日) 09:59:21.47ID:+P8EmbZ60
>>57
個人的には、ナビは操作のストレスがない、ケンウッド一択だな。あと、ドラレコの性能と連携が優れている。
2019/08/11(日) 10:10:56.07ID:bRbyabDA0
>>57
現行はリアの接地感が良くなくて上下動が結構ある
シートの出来がショボいことを含めて長距離は意外と疲れる
来年SGPになって出るフルモデルチェンジを待った方が得策だよ
2019/08/11(日) 10:24:48.58ID:2tjjkB0J0
FMCで良くなる保証は無いけどな
GTカヤバ脚で高速を1日400km走ってもほとんど疲れなかった
腰にくるとしたら背もたれが寝すぎてるかも
2019/08/11(日) 10:58:11.55ID:BUzgDign0
FMCで市場もせずに予約で買う人って冒険野郎な気がする。自分はまったりと最終型狙いで行くわ(笑)

何年後の話になるんだか。
2019/08/11(日) 11:00:46.14ID:+P8EmbZ60
>>62
俺も特に疲れないな。シート立てて普通のドラポジ取れば適度なホールド感ありで、座面もアルカンターラで滑りにくいから疲れない。
2019/08/11(日) 11:01:22.99ID:SecL4bkW0
>>58
ありがとうございます
なんとナビはパナで見積もりしました
というのも レヴォーグ専用設計とかで一押しされたのですが・・・
じゃパナはダメですね
2019/08/11(日) 11:04:32.92ID:SecL4bkW0
>>59
ありがとうございます
たしかに ターボとは言え1.6のダウンサイジングなのでパワーがあるなぁ!
という感じはしませんが まあ不満はないレベルといった感じました
2019/08/11(日) 11:05:08.43ID:SecL4bkW0
>>60
ケンウッドですね
オプションカタログ調べます
2019/08/11(日) 11:07:24.13ID:SecL4bkW0
>>61
ありがとうございます
シートへ一応レカロを狙ってますがやはりそうでしょうか?
昨日の試乗もレカロでいい感じだったのですが
まあ、試乗レベルではわかりませんよねw
2019/08/11(日) 11:14:50.28ID:+P8EmbZ60
>>65
パナはダメということでもないと思いますよ。
それぞれ一長一短あるので。
あとは、今使ってるメーカーが何かにもよりますね。
以外に慣れは恐ろしく、メーカーごとに似たようなUIでメニューを含めた操作感が違うとストレス感じることもあるから。カロ長い人はカロ以外ありえないとかよく聞きますし。

自分は、パナと三菱ダイアトーンとケンウッドで悩み、MFDとの連携とナノイーとるか、音質的に好みのダイアトーンか、iPhoneに似たスクロールやタッチなどのぬるぬるサクサクのレスポンスを重視したケンウッドかで、以前使ったこともあるケンウッド彩速ナビにしました。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:18:34.31ID:NQj6ftCJ0
>>57
前車との比較にもよるけど、出足もっさり。特にエアコン全開のこの時期は顕著。
出足の蹴り出しは、重い車重を1.6NAで引っ張るから
仕方ないですけど。ブーストがかかり出せば不満ない
ですが。
2019/08/11(日) 11:20:10.81ID:SecL4bkW0
>>69
丁寧にありがとうございます
アドバイスの意味がよく分かりました
ディーラーは盆休みに入ったので ゆっくり検討してみます
2019/08/11(日) 11:22:23.87ID:SecL4bkW0
>>70
ありがとうございます
なるほどです
確かに昨日の試乗でも 出足はそんな感じしました
よく言えば重厚?!
中間加速は確かにブーストかかればなかなかでした
ただ もう少し気持ちよく伸びたら更に良い気がしました
2019/08/11(日) 11:27:43.64ID:+P8EmbZ60
>>68
純正レカロ良いですよ。
適度なホールド感で、座面と背面がアルカンターラで滑りにくく、質感もいいです。
私的には、特にロングドライブでも疲れません。

強いて言うなら、ランバーサポートの調整欲しかった。
2019/08/11(日) 11:35:54.78ID:SecL4bkW0
>>73
ありがとうございます
確かに 純正シートならあるんですよね
レカロなら 不要との判断なのでしょうか
私もあるに越したことはない気もします
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:39:25.17ID:NQj6ftCJ0
>>72
同じボディの先代インプより100kg重いから
ターボかかるまでは仕方ないですよね。
2Lターボにすれば、そのような不満はないと
思いますが、初期投資高いですし(もしお金出せるなら
2Lターボでもよいかも。1.6STIとなら金額差ないので)

走り出せば、直進は安定しているし、思ったとおりに
曲がるし、ブレーキ踏んでもノーズダイブも少なく
ボディ形状からは想像できない、スポーティな
よい車だと思います(レガシィ系乗り継いでいた自分の
勝手な意見ですが)
2019/08/11(日) 11:50:21.43ID:SecL4bkW0
>>75
ありがとうございます
なるほどです
2リッター300psはめちゃ魅力的です
でも STIの外観や装備もまた魅力的に感じておりまして・・・
悩みどころです
とは言えSTI2リッターは流石に経済的にきついです
2019/08/11(日) 12:08:51.57ID:mcf+4Fog0
レヴォーグで疲れないとか言ってる人は
欧州車乗ったことないのか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 12:26:40.61ID:n5onZhcS0
ナビなんて飛び抜けて良いのなんてないんだよ
どいつも不満あるはず
2019/08/11(日) 12:28:18.05ID:WODDvRM/0
>>62-63
FMCをあえて考えないとか工作員くさいな
2019/08/11(日) 12:29:58.96ID:mUUOtqSK0
>>78
飛び抜けて悪いのはあるんだよな〜
2019/08/11(日) 12:32:33.26ID:Kh2EEWJe0
>>77
欧州車ってもピンキリなんすけど
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 12:33:36.24ID:NQj6ftCJ0
>>79
>>62は単に、A型(特にビル足)は固めで、D型あたりに
かけてしなやかになっていくという、スバル車の傾向を
言っているだけでは?
2019/08/11(日) 12:34:09.01ID:fU6RAWJS0
>>81
Cセグ以上のステーションワゴンならどれもレヴォーグより長距離向きじゃね
2019/08/11(日) 12:43:04.05ID:wljIY38g0
>>67
音楽好きならダイアトーンも一考してみては、
ナビはそこそこだが、音はディーラーOPにしては、中々で音像感じるレベル
2019/08/11(日) 13:05:29.30ID:rqtIsxvs0
KENWOODの彩速ナビって、今も地図の色使いがエキセントリックな感じなのかな?
2019/08/11(日) 13:28:05.07ID:2tjjkB0J0
>>69
ケンウッドのスクロールサクサク感はいいな
もう一台乗ってるインプにはパナを選んだが、MFD連動とビルトインなところしかメリットはないかな
パイオニアの先行きは不安だけど、楽ナビで特に短所は無い

あとインプの2.0NAよりレヴォーグ1.6のほうが踏み込んだ時の発進加速はいい
じわじわ踏むと回転が上がらず重い
2019/08/11(日) 14:14:10.63ID:L1vnyME60
>>76
1.6STIスポーツに乗って、次期型のSTIスポーツに乗り換えるのもありかもね

エンジンだけは後から変えれないから
とりあえず2.0試乗しといた方がいいよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 14:28:07.32ID:5ggOSU090
>>85

色使いがエキセントリック


wwwww

考えていることが同じだw
ショッキングピンクが原因だろうな。
2019/08/11(日) 16:06:48.48ID:Odab2PDP0
KENWOODナビの曲がるポイントで鳴る「ティンティン!」って音が好き
2019/08/11(日) 17:35:50.46ID:SecL4bkW0
>>87
ありがとうございます
そうですね
試乗はしてみたいので 盆明けにまた行ってきます
でも 気に入ってしまったらまた悩みますねw
2019/08/11(日) 18:52:10.28ID:YcnNkhll0
レヴォーグ2.0の試乗車なければWRXS4の
試乗車でもいいよ。2000も乗ってから
決めたほうがいい
2019/08/11(日) 19:04:35.06ID:ijFlma3R0
乗った瞬間、あーこれ無理って思うから
2019/08/11(日) 20:42:39.29ID:xtFDRT4Z0
試乗するとSとかS#にしがちだけどIのまま試乗することをお薦めします
2019/08/11(日) 20:43:09.10ID:fyXOz8CB0
>>86
楽ナビは音が悪すぎるわ
スピーカー変えてもイマイチ
2019/08/11(日) 20:51:41.73ID:N+fkqEFg0
>>94
昔から楽ナビは音が酷いよな。
アンプが最悪。
2019/08/11(日) 20:57:42.20ID:+AEqoL9J0
>>94
楽ナビは純正のままでいい
VSCをMUSIC STUDIOにするとメリハリが出る
こんな安物でTAとグライコが付いてて便利

楽ナビでトレードインスピーカーに手を出すくらいカーオーディオに興味あるなら、ローハイコンバータで外付け4chアンプにつないで、フロント2WAYだけでバイアンプ接続したほうがいい
バッ直、デッドニングと定番コースも
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 22:02:47.91ID:y95UbsvM0
僕はダイヤトーンえらんだけど
けっこういいよ!

10年以上前のパナのDVDナビからのチェンジだから
ナビの性能も満足してる

音は言うまでもない、純正スピーカーでもいい音だ
車種別チューンで、すこし調整したらいい感じの音になるよ!
2019/08/11(日) 22:57:59.49ID:N+fkqEFg0
>>97
うちも純正ダイアトーンに純正スピーカー
充分というか中々素晴らしい音が出る。
ナビは検索のさくいんの仕様がバカなだけで、
住所検索なら問題ない。
2019/08/11(日) 23:00:18.38ID:mUUOtqSK0
今のサウンドナビ結構出来良いよな。
A型で付けたナビから桁違いの進化を遂げてるし。
何より、スマホみたいにピンチしたりかなりサクサク使える様になってる。
他のいくつかの純正ナビと比べたけど、1番スムースだったわ。
2019/08/11(日) 23:20:24.43ID:N+fkqEFg0
>>99
確かにピンチとかやりやすいね。
2019/08/11(日) 23:58:46.99ID:s3iEaXlH0
コメントしてる人、どのグレードの評価か書いてないから戸惑うね。

1.6GT-S F型だけど、スポーツシートはしっかり目の座りごごちでランバーサポートもあって気に入ってる。
GTやスマートエディションのシートは腰がなくて体が沈むので疲れる。

純正レカロはシートメモリーがないので、
こだわりがなければ純正の皮シートもチェックした方がいいよ。

あと、サスストロークが少ないので飛ばすと段差で底突きするし、リアは跳ねやすい。

飛ばす人には向かないけど、
ツーリングアシストであんまり飛ばさず
淡々と走るような人には向いてると思う。
2019/08/12(月) 02:10:12.40ID:/ENBTiQs0
え、ナビの話じゃないのか
2019/08/12(月) 03:15:20.04ID:nrJX6WIa0
ネタをずいぶん引っ張るね
こんな非SGPの末期モデルをいまさら本気で検討してる奴なんていないのに
2019/08/12(月) 06:33:16.10ID:StVVlBty0
>>96
自分も楽ナビでスタジオモードにしている。フロントスピーカーとツィーターは
カロッツェリアあたりに交換。オートバックスで工賃込3万しなかった。バッフルも付いてきた。ツィーターはダッシュボードの中に埋め込みしてもらった。
2019/08/12(月) 06:57:18.42ID:wlW2YNfv0
パナ以外もビルトインナビ設定してほしいなって思ってたらインプレッサとフォレスターはダイヤトーンのビルトインもあるんだね!うらやま
2019/08/12(月) 07:27:01.82ID:+FYyNkAM0
沢山のアドバイスありがとうございます
私はマジで検討してますので 本当に参考になります
モデル末期ゆえに不具合出尽くした?完成モデルなんだと思ってます
実は 乗り換え検討している現在の車が新型初期で不具合のあらしでしたのでw
新型初期はこりごりというのもありました
もちろん全てのモデルに言えるものではないことは承知していますが 私はトラウマになってます
2019/08/12(月) 07:32:30.10ID:CAopRrTK0
自分はA型GT-Sだけど言われてるほど不満はないかな
パナソニックのクソナビ以外はw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 07:35:14.28ID:9s57n1Z/0
2019/08/12(月) 07:53:44.43ID:IwZI/k1I0
>>107
パナナビは電源入れなきゃ最高やな。
見た目の収まり具合はダントツ。

A型のだとBluetoothで音楽すら鳴らせないしルート案内はスマホナビ以下のゴミだけど。

乗り換え前の安物の社外品のほうがよっぽど良かった。
2019/08/12(月) 08:23:44.99ID:PjXM4SiH0
>>101
GTに本革シートの組み合わせは程良い硬さで疲れないよ
体が沈むのはファブリックだからじゃないかな
2019/08/12(月) 09:17:25.35ID:RsidoaDk0
>>109
Bluetoothで音楽鳴らせないのは衝撃よな
仕方なくiPod繋げてるけど選曲の度に毎回一番上の項目まで戻る謎仕様
今聴いていたアーティストの別のアルバムが聴きたいってときもアーティストを探すところから始めないとならない
次車買い替えて一番感動するのはナビかもしれん
2019/08/12(月) 12:41:06.20ID:1uRirXRg0
今はダイヤトーンで特に不満もないけど、特に良かったと思うこともない
ドラレコとリンクできるKENWOODにしとけばよかったかなぁ…
2019/08/12(月) 14:02:32.36ID:I6uftX0V0
まあ、無理に、
音質激劣化するBluetoothなんか要らんけどね。
ナビにDVDだけじゃなくBDプレイヤーとか普及して欲しさの方がある。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 15:00:50.64ID:8D7hqVZs0
純正楽ナビをBluetoothでつなぐと音量が他に比べてすごく小さくなるんだけど、仕方ないんですか?
毎回音量を凄く上げて、テレビとかではまた下げてるんだけど、凄く面倒。
どこかに基準の音量を調整する所があるんでしょうか?
2019/08/12(月) 15:46:29.35ID:3zXToalo0
>>114
それはスマホ本体の音量下げすぎだから
2019/08/12(月) 15:50:46.14ID:+FYyNkAM0
昨日から 沢山のアドバイスありがとうございます
ナビの事で色々悩んでいます
今の見積もりではパナなのですが 音楽再生についてはUSBメモリーのAAC音源を使いたいのですが この場合更にオプションを追加する必要があるという認識なのですが間違いないでしょうか?
また パナの場合だけプッシュボタンやダイヤルがあり 他のナビは全てタッチパネル操作という事で間違い無いでしょうか
現見積りのパナが一番高いし ケンウッドもナビやオーディオのスペックとしてはなかなかの物のようにも感じます
ナビについて更にアドバイス頂けると幸いです
よろしくお願いします
2019/08/12(月) 16:14:56.07ID:YuNELxEV0
ドラレコはケンウッドが人気やろ
スバルの純正ドラレコもケンウッドだし、ナビをケンウッドで揃えれば連携もできる
俺が購入時はまだドラレコがさほど普及してなくてサイバーにしたが、今ならケンウッドにするな
スバルが何故パナを推してくるのか理解不能だわ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 16:14:58.17ID:8D7hqVZs0
>>115
それだけの事なんですか!?
これからは携帯の音量を上げておきます。
ありがとうございました。
2019/08/12(月) 16:17:53.18ID:OezKWC0w0
ワイちゃんのは三菱
2019/08/12(月) 16:23:55.62ID:AgwX6rcr0
>>117
前後ドラレコ勧められてつけたけど
彩速ナビと連携できるの?スマホアプリ使いにくい。
E型だけど。

AndroidAUTO使いたかったのにスバルオプションになると使えなくなってて糞だと感じてる
ベースのz905より値段高くなって機能制限とか差がありすぎ
2019/08/12(月) 16:29:12.79ID:CaNBCbKy0
>>106
今はそんなふうに言ってるけど
新型が出たら例によって評論家巻き込んで「凄い凄い」の絶賛大合唱だけどね
それでも後悔しない信念があるなら自己判断で買えばいいんじゃね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 16:50:47.84ID:myj9TrgE0
>>116

USBの外部端子は、何も言わなくてもグローブボックスに装備されてるよ
パナのナビにするならUSBの充電用の端子のところにオプションで装備できるよ。
2019/08/12(月) 17:32:28.88ID:XunyX2DC0
>>116
楽ナビでも現在地とか音量の物理ボタンがあるよ
タッチパネルのスクロールが反応悪くてイライラするけど、走行履歴の白いツブツブが見やすくて便利
2019/08/12(月) 18:32:54.51ID:5evDTF6w0
ダイアトーン見てきたけどフォントが残念だなぁ…なんか前時代的
画面のセンスはカロッツェリアがダントツでいいな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 18:42:48.38ID:ecubeaub0
どれも目くそ鼻くそだよ
ホンダの純正よりマシなら何でもいい
2019/08/12(月) 19:02:58.13ID:LOFjItlH0
>>111
iTunesでプレイリストを作って、それを再生すれば、次回の再生時にも終わったところから始まるよ。
2019/08/12(月) 19:54:10.71ID:k4iZMRcc0
KENWOODナビがドラレコとリンク出来るというのは、ナビ画面でドラレコの映像が見れるということ?
2019/08/12(月) 19:57:19.55ID:XunyX2DC0
ドラレコなんて付けた事を忘れるくらいでいいよ
楽ナビでカロのドラレコ連動するけどまず見ない
2019/08/12(月) 20:16:11.98ID:QvuSkjlB0
>>128
忘れすぎると熱でやられてエラー吐いてるからたまに見るようにしてる。特にフロント。
青空駐車は辛い
2019/08/12(月) 20:36:53.21ID:aLCK2D0N0
シート脇から嫁が小物を落とすのに閉口してシート脇に差し込むポケットを購入する事にしたんだが
他につけて良かった社外品何かある?
2019/08/12(月) 20:41:37.00ID:XunyX2DC0
>>130
後席用シートヒータークッション
本革シートじゃないなら運転席にもおすすめ
2019/08/12(月) 20:41:52.08ID:1uRirXRg0
>>127
そうだお
2019/08/12(月) 20:43:11.52ID:1uRirXRg0
>>128
まじかー
それでもよかったな
純正富士通ドラレコとダイアトーンの組み合わせだとドラレコ見るのがめっちゃめんどくさい
2019/08/12(月) 20:55:46.16ID:N8txspt70
ドラレコを見る時って、駐車中の監視でセンサー録画があった時ぐらいだと思うけど、そんなの家で見りゃいいよ
どうせ当て逃げした奴なんてとっくに遠くに逃げてるから急いでも意味ない
事故の時はその場で示談しないほうがいいから、絶対に相手にドラレコの録画を見せてはいけない
メモリーカードを渡せと言ってくる奴もいるらしいから気をつけよう
2019/08/12(月) 20:56:25.00ID:I6uftX0V0
>>129
去年激しい雷雨の後にドラレコの音声系がやられたのか、
確認音雑音しか出なくなったわ。
音以外は普通に動いてるけど。
2019/08/12(月) 21:01:20.65ID:SWuDvMKE0
>>116
ケンウッドにしたものですが、携帯の音楽配信定額サービスに申し込んで、Bluetoothで接続してる。
具体的には、携帯持ったまま車に乗り込みエンジンかけると、前回まで聴いてた音楽が勝手に再生する。
端末にダウンロードしておけばパケット代も消費しない。結構便利。

しかも、純正の彩速ナビはhdmiケーブル出せるから、携帯の動画も再生可能。
市販品の8インチはこの入力ができないから、純正オプションの彩速ナビはおすすめ。
2019/08/12(月) 21:03:58.06ID:SWuDvMKE0
>>125
ホンダ純正ひどかったな、、、。
迷わず社外選択した。それに比べて、スバルの純正はあくまで、特注OEMぽい扱いだから、多少の差異はあっても、それぞれのメーカーの良さは出てるし、選択の幅も広いね。
2019/08/12(月) 21:05:35.23ID:SWuDvMKE0
>>130
ポケットより隙間ふさぐクッション的なやつを2つ購入した。個人的には、変にゴミやホコリたまらずいい感じ。
2019/08/12(月) 21:50:25.75ID:aLCK2D0N0
>>131
それが革シートなんすよ
>>138
クッションも良さそうですね

買って一年してようやく楽ナビのユーザー登録とデータ更新をしたんだけど

SDカードがねえ→用意したぜ→ナビに登録(すぐ終わる)→ユーザー登録(保証書はどこだ!)→更新データダウンロード(3時間)→SDに書き込み(3時間)→書き込みデータ確認(2時間位?寝たので分からん)→ナビ更新(1.5時間)←イマココ

1.5時間もアイドリングしてられないんで明日の遠出で消化しようとは思うがもうちょっとどうにかならんのかね
2019/08/12(月) 22:17:20.43ID:WUZT1uNi0
>>139

138のは、多分セリアのやつだと思うんだが、おススメというよりもはや必須レベル。
納車と同時に付けるといいよ。
2019/08/13(火) 00:17:06.47ID:GDPFH3Ad0
>>106
私も同じ理由でインプのA型からレヴォーグのE型に乗り換えました。とても満足してます。
2019/08/13(火) 00:45:22.19ID:i2/HnL0m0
GPインプ?
2019/08/13(火) 03:27:44.16ID:YliN8PSo0
ドラレコ画像を家で見ようとするとSDカード引っ張り出してパソコン起動しなきゃならない
それがめんどくさいんだ
2019/08/13(火) 03:55:32.08ID:DjRk5Wny0
HKSの車庫調入れたい
2019/08/13(火) 04:05:00.32ID:k4LT/83L0
東京から万座行くのにパナナビに従ったら、
軽井沢経由で8時間パナナビが嫌いになりました。
2019/08/13(火) 07:00:48.84ID:1/07wSmd0
>>139
俺も同じ感じで楽ナビの更新あきらめた
2019/08/13(火) 08:01:05.35ID:090zQWtI0
http://i.imgur.com/wQwaZ2I.jpg
2019/08/13(火) 08:29:45.18ID:td0ivNM50
唐突なニトリのステマw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 11:53:59.75ID:36A+GfaW0
俺はカロのサイバーナビだけど選ぶ人少ないんだな。
マルチドライブアシストユニットを追加すればドラレコと駐車監視モードが使えるから
便利だよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 20:21:32.97ID:+Dgeyi5V0
エアダクトにカップラーメン入れられて
監視カメラを入れた僕にとってサイバーナビのほうが
最高じゃないですか。
2019/08/13(火) 20:33:09.08ID:1rQNCo7D0
監視カメラ入れたところでラーメンをセッティングする奴の顔が見れるだけじゃん
2019/08/13(火) 22:35:14.78ID:qLEv2Nsx0
たぶん>>150は「カップラーメン入れられた!!」と大騒ぎしながら警察にカメラ画像を突き付けるつもりなんだよ
2019/08/13(火) 23:16:40.57ID:GDPFH3Ad0
>>142
GT
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 23:33:34.61ID:raAn54Kp0
まあ災難だったね。。。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 23:37:48.01ID:dj1igIqr0
>>150

マルチドライブアシストユニットの駐車監視モードは衝撃や音に反応して画像が録画され、画像がスマホにリアルタイムで送られてくる。
ただ、あまり敏感にしすぎると、土砂降りの雨音とかにも反応してしまう。
2019/08/14(水) 00:32:11.31ID:qecEm22Y0
前話が出ていた1.6にハイオク入れるやつやってみたら、
低速の吹け上がりが自然になった感じがする。
2019/08/14(水) 00:52:02.36ID:g88BEVAQ0
>>153
初期不良は流石にきついね

代車で乗ったら
素性はGTインプの方がいいと思ったけど
トルク考えたらレヴォーグだな
2019/08/14(水) 06:26:10.51ID:0B4c5jZR0
SGPインプから旧式シャーシの末期レヴォーグに乗り換えとか嘘くさい話だな
しかもインプとそう変わらん1.6とか
2019/08/14(水) 07:24:55.00ID:dhpoa6/i0
GTGKインプレッサよりレヴォーグの優れている点
ラゲッジスペースの広さ
ドア内装の質感(インプは薄くてプラスチッキー
Dシェイプハンドル
ドアを閉めた時の重厚感
シートの厚さ
顔つきの精悍さ
ウインカーの音の高級感(インプはカポカポ
中間加速トルク(立ち上がりの鋭さも

インプは微妙にレヴォーグより車格の差を感じるように作られてる
レヴォーグが併売できるようにだろうな
乗り換える人がいてもおかしくない
2019/08/14(水) 07:27:26.08ID:dhpoa6/i0
後部座席のリクライニング
付けられそうなのに付けないとかもう
2019/08/14(水) 08:55:57.18ID:47reWBJR0
>>159
> ラゲッジスペースの広さ
見た瞬間にわかる差なんだから
スペースが必要な人は最初からインプなんて買ってない

> ドア内装の質感(インプは薄くてプラスチッキー
レヴォーグの内装も十分にチープ
メッキやステッチの有無だけの五十歩百歩

> Dシェイプハンドル
ハンドルの形状でクルマ乗り換えワロタw

> ドアを閉めた時の重厚感
レヴォーグでもプリウス以下
プリウス「ボムッ」
レヴォーグ「ポコン」

> シートの厚さ
インプ発売時にレヴォーグはすでに発売されてた
比較せずあとから無駄な金かけて乗り換えならバカ

> 顔つきの精悍さ
同上

> ウインカーの音の高級感(インプはカポカポ
ウインカー音でクルマ乗り換えワロタw

> 中間加速トルク(立ち上がりの鋭さも
レヴォーグの1.6ターボは失敗作
ターボラグ大きく立ち上がりは鋭くない
トルクのかかりも遅い
2019/08/14(水) 09:00:51.36ID:ZX2u0lGn0
私はGP系ですが、インブから敢えてF型へ乗り換えです。
後部席のリクライニングは家族に大好評でした(笑)
2019/08/14(水) 09:43:56.62ID:db0c6wxV0
あの微妙なリクライニングで大好評になっちゃうような家族なら
ミニバン乗ったら感激で卒倒するだろうね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 10:45:49.17ID:PdX4gRsx0
ミニバンとかショボいやん
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 10:54:20.17ID:OoiJQiaG0
お盆なのか夏休みのせいなのか、人格障害丸出しの必死なやつがいる。
2019/08/14(水) 10:58:56.64ID:dhpoa6/i0
オーナースレまで来て必死でネガキャンとか、何に乗ってるのか知りたいな
2019/08/14(水) 11:36:13.17ID:0V8dJAND0
今どきワロタとか加齢臭プンプン
2019/08/14(水) 11:39:56.77ID:dhpoa6/i0
細かい仕様の差の積み重ねで車の印象は違ってくる
トヨタがそういうところ上手い
2019/08/14(水) 12:45:46.15ID:QbbJisMf0
>>161
あまりにもアホなレスで開いた口が塞がらんわ(笑)
皆がお前みたいに車を買う前から違いを理解してるわけではないし、お前みたいに何年経っても車の使い方が変わらない訳じゃない。
そして比較対象がトヨタプリウスとか、もうな(笑)
2019/08/14(水) 12:54:51.58ID:zV8wlPz80
1.6スレでも荒れる事あるんだな
2019/08/14(水) 14:31:23.97ID:+MBBMXam0
まぁ相手にしないでおきましょう
どれだけいい車に乗っていても
ドライバーが1番重要なんだから
2019/08/14(水) 14:37:13.54ID:reo92Pgv0
>>146
嫁PCが糞スペなのかと思ったけどどこもそんな感じなのね
因みに90分きっかりで更新して再起動して何かデータの整理で10分くらいさらにかかった後終わったわ
墓参りのナビいらずコースを走りながら無事消化したけど来年やるかは怪しいわ
2019/08/14(水) 17:00:14.65ID:S/EATubk0
サイバーも同じやぞ
カロが糞なんだろうな
2019/08/14(水) 18:06:14.60ID:ZX2u0lGn0
ナビのアップデートって、そんなに面倒なんか・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 20:09:03.30ID:u/OPo8840
ナビのアップデートでお大袈裟過ぎ。
おまえ達はアップデート中、ずっとPCやナビを見てるんか?
アホちゃうか。
2019/08/14(水) 20:17:08.48ID:xshsMAGf0
パソコンのストレージがSSD
回線がNUROだけどそんなにかからないよ
どんなパソコン、回線使ってるん?
2019/08/14(水) 20:32:25.79ID:JbNqiKxy0
ん?
ユーザー様の手を煩わせずヌルサクで更新できてたら
落ちこぼれ雑魚企業パイオニアは今頃中華に買収されてないんだけど
お前まで馬鹿と思われるからゴミの擁護もほどほどにな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/14(水) 20:35:04.21ID:cAbRrdhj0
>>177
【非上場】パイオニア40【外資】
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1560496088/
2019/08/14(水) 23:28:40.93ID:WntGAAQt0
>>157
SGPだからそりゃいいだろうという先入観があってインプ買ったけど、レヴォーグ乗って全然いいやんと感じたので乗り換えた。最初からレヴォーグ買ってりゃ余計な出費しなくて済んだよ。
2019/08/15(木) 00:39:25.98ID:0Hb3W/8r0
693 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab30-2fgd [153.226.64.227]) sage 2019/08/14(水) 21:14:23.11 ID:5OOTixKv0
先日友人のレヴォーグで300kmほど走ったけど
乗り心地は断然XVだね
レヴォーグはコツコツ感が常時ある感じで疲れたな
直進安定性もSGPのXVが良い感じ
2019/08/15(木) 00:47:37.17ID:wlYwTlXr0
>>180
長時間はSGPだと思うよ
ほんと疲れないもん
ただ平凡で物足りないが
2019/08/15(木) 01:33:40.20ID:zH7DYISA0
>>177
やっぱ1.6乗ってる奴はエンジンと同じで余裕がないな
2019/08/15(木) 02:50:03.66ID:Eiq/OWUR0
>>182
インプレッサ
XV
レヴォーグ1.6
この3車種スレはオーナーの民度が極端に低い
安物買った奴ほどコンプレックスで必死になる法則どおり
2019/08/15(木) 06:01:49.46ID:ZDGeQLNf0
洗車したいんだけど台風待ち
2019/08/15(木) 07:17:52.29ID:ji7Yv1O90
>>182
1.6 関係ない話題なのに、絡んでくる方が余裕ないよな
2019/08/15(木) 08:04:43.47ID:miyUiBcH0
乗り換え検討中で相談したものです
この週末 1.6sti 決めようと思います
ただ ナビでケンウッドかカロで悩んでいます
経済的にはケンウッドがリーズナブルで良いかなと思っていますが 今一度実際にレヴォーグでお使いの方々のご意見を頂けると幸いです
2019/08/15(木) 08:25:50.68ID:LNck0unU0
>>186
携帯はiPhoneなら純正ケンウッドが良いと思います。ストレスなく使えて、サクサク使えます。
ケーブル無しで、iPodとしてアルバム画像表示など音楽再生にも便利ですよ。
2019/08/15(木) 08:29:59.24ID:miyUiBcH0
>>187
ありがとうございます
携帯はiphoneです
とても参考になります
また
通常の音楽音源はUSBメモリーのAACを使うつもりですがその場合何かオプションは必要になるのでしょうか?
オプションカタログ見たのですが今ひとつ理解できていなくて・・・
2019/08/15(木) 09:24:57.65ID:Fcx1uMBz0
>>139
今のは大丈夫かも知らんが、5年前のやつはナビ更新中はバックカメラも使えなかった
頼っているなら注意な
2019/08/15(木) 09:27:49.45ID:UuaiT6PQ0
レヴォーグスレに来るアンチって何に乗ってるのか興味あるんだけど教えてくれないのな
2019/08/15(木) 10:02:01.40ID:rmYxqbrO0
まともに答えてくれるわけかなかろう?
エアオーナーで格上の車種を持ち出してくるのが関の山。
諸々放置で。

オーナーでもないのにスレに張り付くってなんと気の毒というか、哀れだと思うがね(合掌)
2019/08/15(木) 10:13:15.93ID:WFESImfd0
色んなやつが渋滞してるな

テンロク馬鹿にされてるけど
WRXと共有で社外パーツも多いから
弄って欠点を潰すのが面白い車の認識だわ
みんな愛車に思うことは違うね
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 10:23:07.53ID:7VVc31GX0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! w
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 10:34:26.10ID:lmYeG34+0
>>190
2.0レヴォーグ
2019/08/15(木) 11:16:23.04ID:0IIdyM+I0
>>190
最近新型を発売したのに泣かず飛ばずで経営不振に苦しんでる某社の人が
八つ当たりでちょいちょい荒らしに来てるだけ
社会的弱者なのでそっとしておいてあげてね
2019/08/15(木) 11:41:45.88ID:g+uxxq6k0
>>194
2.0で満足できなくて1.6スレに来てるなんて哀れだな
2019/08/15(木) 11:56:09.15ID:TkzPziKJ0
うんうん、潰れかけメーカーの他社スレ荒らしは哀れだよね
2019/08/15(木) 12:14:08.08ID:bUccJM7q0
2.0は外見変わんないし加速どうやらと言っても普段使いじゃ使い道ないから、一部が粘着するんだろうな。

パワーが余裕ってことで気持ちも余裕あればいいのにね。
2019/08/15(木) 12:16:10.17ID:CQd4aBw50
どうしても2.0の仕業にしたい潰れかけてる広島のウンコ企業はあまりに可哀想だよね
2019/08/15(木) 12:17:49.09ID:WFESImfd0
「WRX S4/レヴォーグ」に関しては、新開発となる排気量1.8Lと1.5Lのダウンサイジングターボエンジンがラインナップされるそうで、前者は最高出力270ps/最大トルク343Nm、後者は最高出力150ps/最大トルク245Nmを発揮するとのこと。

2020年秋発売、価格上がって150馬力だと、、、
まだ噂レベルだろうけど
2019/08/15(木) 12:19:27.09ID:wXs5KNFH0
>>139
俺サイバーだけど、途中で切ってもそこからまたレジュームするよ
モニタに電源切るなって書いてあるときは避けてるけど
2019/08/15(木) 12:29:09.22ID:LNck0unU0
>>188
純正ケンウッドはUSBは、iPhone用の急速充電できるものと、通常の音楽データなどの入ったUSBの2本が標準で付いてきます。オプションで必要なのは、iPhoneなどから、ストリーミングや保存した動画などを流す際は、hdmiケーブル 選択すると良い。
子どもがドライブで飽きないように携帯からアニメとか流してます。

携帯のハンズフリーのマイクも標準で付いてます。連携のケンウッドドラレコも便利ですよ。
2019/08/15(木) 13:33:21.26ID:miyUiBcH0
>>202
何度もありがとうございます
ほぼ気持ちはケンウッドで固まりました
無事契約できたらまた報告します
2019/08/15(木) 13:48:47.59ID:a/n2Cjfq0
>>186
モデル末期中の末期なのに今更買うの?
絶対次期モデルまで待った方が良い
2019/08/15(木) 13:58:48.97ID:ornD9Aqp0
欲しいのに待つ必要はないと思う
今、F型を買って、欲しくなったら新型に買い換えればいい
初回車検前なら高く売れる
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 14:34:18.94ID:f2ccb7Hc0
>>200
それが本当なら、次もレヴォーグ買うとしたら1.8にするかな。
2019/08/15(木) 14:57:04.45ID:6OFB2KQz0
>>200
1.5はレヴォーグ用ではなく当初は1.8のみのラインナップと聞いたけど
何が正しい情報なのかは分からないね
2019/08/15(木) 15:06:45.28ID:WFESImfd0
>>207
価格帯としてはどちらも必要だと思うわ
1.8のみで380万なら
既存ユーザー離れちゃう
2019/08/15(木) 15:25:32.16ID:g+uxxq6k0
フォレスター2.5NAで309万だから
1.5GTで310万、1.8GTで340万ぐらいじゃないかな
ビルシュタインはオプションで+20万ぐらい?
2019/08/15(木) 15:40:49.27ID:miyUiBcH0
>>204
そうですね
106にも書きましたが モデル末期ゆえに不具合出尽くした?完成モデルなんだと思ってます
それに下取りの車もそこそこ値段のつくうちにというのもありますが 現行レヴォーグがとても気に入っているというのが一番の理由です
2019/08/15(木) 17:45:50.69ID:uVCYvbUj0
>>200
270馬力トルク34って事は
240馬力トルク31あたりかな
2019/08/15(木) 18:19:09.00ID:UUP0EPAK0
>>204
次期モデルを待っても後期モデルは四年後だから、後期モデルが欲しいなら値引き拡大してる今が買い時でしょ。
5年で買い換えられない貧乏さんを除いてはね。
2019/08/15(木) 18:22:51.51ID:yNNSwGDN0
前回商談で週末までに決めますって言ったのにまだアドバンテージラインとSTI1.6bsで迷ってる
2019/08/15(木) 18:24:58.30ID:UUP0EPAK0
STI一択でよろし
2019/08/15(木) 18:31:54.83ID:rmYxqbrO0
クールグレーカーキを選ばないならアドバンテージライン選ぶ価値はないと思う(笑)
ならSTIで!
2019/08/15(木) 19:38:49.81ID:Xdrva3aq0
>>200
なんだか1.5はわざわざ新開発せずFB16を磨きあげる方がいい気がするレベルだな
2019/08/15(木) 20:03:48.28ID:uHc9Itv90
来週納車だが俺は白でアドバンテージラインにしたよ、予算の都合で泣く泣くSTIは諦めたが、ミニバン以外ダメって言ってた妻がレヴォーグでもいいって言ってくれたから後悔してないぞ
2019/08/15(木) 20:13:26.90ID:xHTGu9iH0
アバドンもお買い得で捨てがたいけど、今買うならSTIブラセレだな
おそらく下取り維持率ナンバーワンのグレードになるだろうから、新型に移行する時も楽
2019/08/15(木) 20:32:39.67ID:ZGsxWFi+0
ブルセラに見えた。疲れてんな。寝るわ
2019/08/15(木) 20:38:48.84ID:yNNSwGDN0
やっぱSTIだよな、嫁に下座ってこよ、、、
2019/08/15(木) 21:25:32.12ID:gdhddnY40
FB16DITは結局レヴォーグ以外に積まないまま終わるのかな
2019/08/15(木) 22:11:56.14ID:NS/wRpVd0
S4に積めば良いのにな
ガワはレヴォーグとほぼ一緒だろうし
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 22:43:29.61ID:q8e45ydn0
大蔵大臣の許可をとってSTIにするんだ。

=∧_∧ 220
( ・∀・) ガッ  ∧∧
_○ ⊂)_  从(  )
= > __)三☆)# つ
≡(_/―= W⊂ ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙__゙゙/| ||
\_ノ / |/ |_/ノ
\/ _|\_L_/ /
_/\L _/_YL/
2019/08/15(木) 23:02:32.66ID:NS/wRpVd0
財務大臣…
2019/08/15(木) 23:23:23.14ID:UUP0EPAK0
>>222
S4で1.6を出して欲しかった人、多いだろうね。
1.6で出してたら3倍以上売れてたと思う。
2019/08/15(木) 23:38:46.08ID:wlYwTlXr0
50kg軽量化して価格も安かったら
ありだな
2019/08/15(木) 23:54:37.80ID:LPr+oLvt0
俺はVスポ買うわ
2019/08/16(金) 00:10:28.29ID:/NeNSVZF0
>>224
俺たちオジサンだからしょうがないよね
うっかり運輸省とか言っちゃうし
2019/08/16(金) 09:59:40.77ID:b3GKzlOX0
>>227
お買い得感あっていいよね
2019/08/16(金) 12:26:07.43ID:QJePP+8l0
>>227
最初はvスポ狙いだったけどスウェードシートにしたくてアドバンとブラセレでグルグル
2019/08/16(金) 13:05:01.93ID:Nzevte7i0
攻めた走りしないならスマートエディションもいいよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 14:05:19.88ID:XPQ6uH7P0
攻めた走り
2019/08/16(金) 15:17:18.38ID:/NeNSVZF0
珍な走り
2019/08/16(金) 16:56:05.21ID:qf0Rlz3U0
攻めた走りなんかしたら嫁はんキレるで
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 18:55:49.87ID:oslrDy1I0
俺はコンビニで頭から駐車する時、STIスポイラーが輪止めにどこまで近づけるか攻めてるぞ。
フロントカメラ使わずに。
2019/08/16(金) 18:58:24.77ID:/NeNSVZF0
マイルドすぎるチキンラン
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 19:16:04.90ID:Cu6o++q80
次期レヴォーグ期待して購入検討してたけど、大した性能じゃないのに大幅値上げしそうなので
RAV4 PHVにするわ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 20:10:15.10ID:1aEfd7wG0
どうぞお好きに・・・誰も困らん
2019/08/16(金) 20:11:42.36ID:Jg3ltRrt0
どうでもいい情報だったな。お盆中はみんな暇なんだな。
2019/08/16(金) 20:12:40.44ID:WSdz08ee0
ゴリゴリのSUV選ぶ人なら
最初からフォレスターXT選べばよかったのに
RAV4かっこいいとは思うけど
2019/08/16(金) 20:18:25.20ID:vIYiu7nS0
RAV4なんて名前をつけたこと自体が間違いだろ、アレは。
2019/08/16(金) 20:34:00.81ID:QBdSBceN0
背の高い車はどうも好きになれない
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 21:47:39.25ID:CjFdScY90
身長低い人がSUV乗ってるとダサく感じる
2019/08/16(金) 22:01:15.15ID:/3Co7Up90
背が高いってのも色々面倒なんだけどね
2019/08/16(金) 22:22:40.86ID:aDiYCpkJ0
>>237
それが正解だよ
2019/08/17(土) 00:30:08.41ID:iWVaO4XB0
>>229
標準でフロントビューとサイドビューが欲しくて、足がビルシュタインだからそうしようかと
2019/08/17(土) 00:30:52.40ID:iWVaO4XB0
>>230
それも迷ったけど、やっぱりVスポかなぁ
2019/08/17(土) 00:47:54.73ID:zIg0p7ON0
Vスポ狙いの人はベースグレードのシートでいけるかチェック忘れないでね。
2019/08/17(土) 06:59:53.92ID:hmMOWo+k0
ベンチレーションついてないから気を使う革シートは不要だったけど
助手席のパワーシートは欲しかったから自分はGT-Sしか選択肢なかった
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 07:57:22.67ID:P0FGRXqP0
派手さがなくて装備満載というので、俺もGT-Sにした。
2019/08/17(土) 07:59:19.62ID:Thspnx8c0
逆だなあ
助手席こそパワーシートなしでバタッと背もたれ倒したかった
本革シートは高級感あるし、ホコリも立たないし、暑さも気にならないなあ
2019/08/17(土) 11:21:54.55ID:xNQaRF860
>>251
えっっろ!
2019/08/17(土) 12:38:44.95ID:8xtzUiCy0
運転席側から助手席リクライニングできる、カーセクロス仕様車ってなんだっけ、S−MXだっけ
2019/08/17(土) 13:28:39.61ID:Thspnx8c0
プレリュード
2019/08/17(土) 13:54:06.18ID:8xtzUiCy0
よし次期レヴォーグに搭載しろ
あと、オットマンが膝の間に割って入って足を閉じられなくするOPも頼む
2019/08/17(土) 13:59:36.74ID:xNQaRF860
>>253
SM-SEXは、全席ベンチシートでフルフラットになり、フルフラットにした時に、いい場所にティッシュケースまであったはずw
2019/08/17(土) 14:17:58.85ID:YLPqDlIg0
レヴォ―グのツーリングアシストのあるアイサイト
vs
カローラスポーツのLTA+ACCの最新TSS


://i.imgur.com/j3jGSev.jpg レヴォーグ68%
://i.imgur.com/j3jGSev.jpg カローラスポーツ77%

ここでもカローラスポーツのTSSが勝ってますね
2019/08/17(土) 14:53:31.90ID:Thspnx8c0
ごめん、カローラって名前が無理
2019/08/17(土) 15:16:07.55ID:SzKn54HL0
高速とか渋滞の追従とかは?
2019/08/17(土) 15:25:04.28ID:tB27RY8h0
つか、そりゃ発売年が全く違うものを比べてやっと買ったとかってレベルなのか。
2019/08/17(土) 16:22:42.77ID:xNQaRF860
どういう風にテストしたのか知らんし、
テスト勉強だけは何時も優秀で、
実践はダメなのがヨタだからなぁ。
2019/08/17(土) 16:24:00.70ID:+VavcXbb0
なんでオーリスの名前捨てたかな
あ・・、大衆ブランド名へ再編されるモデルが他にも出てきたりして(笑)
カローラ○○って名称で。
2019/08/17(土) 16:24:07.14ID:xNQaRF860
>>257
つか、リンク先どっちもカローラなんだが。
2019/08/17(土) 17:08:19.31ID:CnYwYtWU0
カローラプリウス
2019/08/17(土) 17:43:15.08ID:2C5IVvQQ0
そいつXVでも暴れてるキチだから触っちゃダメよ
2019/08/17(土) 18:37:35.11ID:CuTK7CrN0
アドバンとSTIで迷ってる言うてたものやけど、STIbs契約してきたぞ!!
2019/08/17(土) 19:08:14.22ID:tB27RY8h0
>>266
おめ!
オプション何つけた?
2019/08/17(土) 19:37:33.34ID:T4Qsu4jW0
1.6GT-Sと1.6GTだと乗り心地結構違いますか?
試乗車がGT-Sしかなくてシートは結構良かったんですが、サスがちょっと固いかなと思って
2019/08/17(土) 19:51:08.77ID:C2/1oE8D0
GT-Sはビルシュタインの足だからGTよりは固いと思うよ。

あと、GT-SとGTではシートに差があるよね。
2019/08/17(土) 19:57:16.45ID:CuTK7CrN0
>>267
面倒くさいからてんこ盛りw
STIエアロ、リップ、パナナビ、リアカメラ、ベースキット、ドラレコ前後、オートミラー
2019/08/17(土) 19:59:14.35ID:T4Qsu4jW0
>>269
ありがとうございます
試乗区画の路面は全て良く、荒れた路面を試すことが出来なかったので迷ってます
2019/08/17(土) 20:37:00.64ID:fafVGMME0
>>270
STIでそれだけ盛ったら、かなりの額になったのでは?((((;゚Д゚))))
2019/08/17(土) 21:06:45.97ID:bqEZAMcm0
>>268
乗り心地を気にするならカヤバ脚のGT一択
GT-Sとの差額でオプション盛りまくれ
2019/08/17(土) 21:36:24.95ID:Nx4mXyYj0
GTは乗り心地いいけど、ちょっとふわふわ落ち着かない。固いけど、走りに関してはGT-Sの方がいいけどねぇ
2019/08/17(土) 21:37:24.57ID:T4Qsu4jW0
>>273
オプションはセイフティプラス(運転・視界)とコールドウェザーパック、ウェルカムライティング位しか検討してないんですよ
明日契約してこようかな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 22:33:59.04ID:LqMgHtTG0
>>275
内装は少しだけ貧相になるけど、大丈夫?
(オプション品や保守部品流用で、近づけられるけど
それはそれでもったいないので)
2019/08/17(土) 22:44:15.85ID:y4o6OSsF0
個人的な経験で言うと、ビルシュタインは固いけど慣れるとこの感覚が好きになってくる
同乗者を考えるとカヤバ足のが良いかも
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 23:09:43.46ID:vkL29wU/0
E型GT-Sで1年で走行20000kmなんだけど、最近、連続で小刻みに揺れるような荒れた路面でフロント足回りあたりからコトコト音が。
こんなもん?
普段のちょっとした段差ではならないんだけど。
2019/08/17(土) 23:25:06.58ID:tB27RY8h0
足回りのどこかが緩んでる可能性があるから、寺でチェックしてもらった方が良い。
特に、ホイールナットの緩みでコトコト鳴ったりすることがあるから、増し締めを試しておいた方が良いんじゃない?
2019/08/17(土) 23:26:00.55ID:iWVaO4XB0
>>273
データ改ざんするメーカーの足は勘弁
2019/08/17(土) 23:37:37.31ID:T4Qsu4jW0
>>276
別のディーラーにGT置いてあるか見て検討してます
ありがとうございました
2019/08/17(土) 23:38:12.53ID:zD5awB2h0
>>268
カャバだと高速では比べるとボワンとする感じだが・・・他ではカヤバの方が乗り心地いい。
特に運転手は自分で段差わかるので身構えるようなとこあるけど同乗者には「断然こっち(カヤバ)」って言われた。
うち、田舎なのでそこそこ路面荒れてるので結局カヤバにしたけど高速程度のギャップならビル足の方がしっかりしてる。ので環境&同乗者の有無だね。
1.6前提で迷うならカヤバかな、安いし。
2019/08/17(土) 23:39:42.76ID:zD5awB2h0
>>268
オプションはオートミラーおすすめ!
2019/08/17(土) 23:47:26.37ID:zIg0p7ON0
GTとGT-Sは迷ったらシートで決めたらいいと思う。
乗り心地は慣れてくるけど、シートの違いは大きく感じる。

ビル足も4000km超えたらいい感じでマイルドになってきた。
2019/08/17(土) 23:53:23.53ID:iWVaO4XB0
Vスポのシートってどう?
2019/08/18(日) 00:00:56.13ID:i1noUNv90
>>281
各店舗にあるグレードはWebで見れるよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 00:01:43.99ID:T4/Hx+WL0
>>279
この前、やっとリコールの完成検査してもらったんだけど、足回りは点検しないのかな?
一度Dに見てもらいます。
2019/08/18(日) 00:03:30.79ID:vm2calAt0
>>285
GPインプの標準と同型の認識。
スポーツってデザインではない。賛否あるが自分は遠距離乗っていても疲れない。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 00:28:42.28ID:EybFXs2Q0
俺の腰痛にはGTの(ファブリック)シートが
合っているんだよな。
確かに高級感はなかったので、
オプションの本革シートカバー付けたら
少しは高級感アップする。
劣化したら交換できるメリットもある。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 00:45:56.66ID:d5MNWMfm0
ドアを開けた時にメーター内のディスプレイにその旨
表示されますけど、一緒にポーンポーンと警告音が
鳴るのは、ドアを開けてからエンジンを切った時だけ?

エンジンを切ってからドアを開けても、警告音が鳴る時と
鳴らない時があるような…
2019/08/18(日) 00:57:33.09ID:oERknkwJ0
>>288
参考になった。ありがとう。
2019/08/18(日) 01:09:56.24ID:xsLh3fAY0
>>285
GT-SとVスポ、最後までシートで悩んだ。自分としては多少ルーズで腰の自由がきくのでVスポにした。
2019/08/18(日) 04:21:53.88ID:o+45M5EM0
>>281
真剣に購入検討のための乗り比べなら他所からクルマを回してくれたりしないのかな?

スバルのディーラーはしょぼいからそういうことしてくれなさそうだけど。
2019/08/18(日) 05:29:03.60ID:FhFxaLRq0
全然してくれるよ。
レヴォーグとフォレスター悩んで
両方用意してくれた。
2019/08/18(日) 08:33:03.55ID:9Sld4Biq0
自分も決めるときに買うグレードの試乗車が最寄りのディーラーにあったから借りてきて披露してくれたけど。
他店舗の車両と一時交換してきたみたい。試乗車って個々の店舗ではなく販売会社が買ってるんだよね?
2019/08/18(日) 10:28:23.52ID:FBN814LH0
もちろん
2019/08/18(日) 11:04:54.05ID:9cdARaoT0
ディーラーで交渉中です
ブラックセレクション
レカロ
パナナビ
ですが、交渉次第ではダイアトーンか、ケンウッドに変えようかとおもいます
2019/08/18(日) 11:10:23.92ID:OTH496gx0
レカロはランバーサポートの調整がなかったはずよく考えて
ブラセレ標準の革シートも結構いいよ
2019/08/18(日) 11:17:29.87ID:9cdARaoT0
>>298
ありがとうございます
やはり そこですよね
レカロにこだわる必要性で悩んでます
正直 ノーマルSTIシートでも十分良いですしね
2019/08/18(日) 12:09:26.26ID:o4FcJtbf0
A型だけどエンジンからのオイル滲みってよくあるの?
2019/08/18(日) 12:51:24.37ID:9cdARaoT0
うーん
ワンプライスとかで 全然値段引いてくれません〜
2019/08/18(日) 13:09:05.69ID:+7OQxQEk0
>>301
粘るだけ発注が遅くなるから、決めちゃいなよ
予算の都合ならディーラーオプションは後からでも注文できる
2019/08/18(日) 13:17:18.79ID:9cdARaoT0
>>302
なるほどです
完成検査の不祥事の件から なんか全てにおいて厳しそうです
だんだん、疲れてきました
2019/08/18(日) 13:18:07.65ID:OTH496gx0
いくらになったら今日決めるとか、こっちから条件出した方が向こうも頑張りやすいんじゃないか?
あとは下取り査定UPとか?あればだけど
2019/08/18(日) 13:18:11.34ID:9cdARaoT0
既に、9月中は無理だそうです
2019/08/18(日) 13:19:08.16ID:9cdARaoT0
>>304
ありがとうございます
それもやったんですが 本当にガチガチなんですよ
2019/08/18(日) 13:22:30.14ID:6MSZymGH0
>>301
でも本来それが商売の効率的なやり方だからなあ
セールスマンは商品の説明をするAIにもで置き換えて、値段は表記のまんま値引きなし、って時代がそのうちきそう
値引き交渉にあたる社員の労働に対する給料は、あなたが買う車の代金から出ているんですよ
2019/08/18(日) 13:23:16.06ID:OTH496gx0
ローンなんだったら銀行に自分で行くわとか揺さぶりかけるとかわ?

5月にブラセレ買った時はそこそこ引いてくれたけどな。
時期も店も違うだろうし

値引き無理ならなんかサービスしてくれたら気持ちよく決めます作戦でなんかつけてもらうとか?
2019/08/18(日) 13:46:44.67ID:FBN814LH0
>>301
買いたいムード出しまくりなら、出たばかりの特別仕様車だと引いてくれるわけねぇ。
下取り車で頑張ってもらうか、オプションてんこ盛りで引いてもらうか、どっちかでしょ。
2019/08/18(日) 14:34:11.93ID:9cdARaoT0
皆さんありがとうございます
やっぱり 買いたいムード出しすぎましたかね(^^;;
とにかく 値引きに関しては ワンプライスのみ
本体51000
オプション180000
からは身動きしませんでした
先輩の皆さん この価格はどうですか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 14:52:55.93ID:7RaN9kjc0
>>299

レカロ、シートメモリがないらしいけどええんか?
仮眠のため倒したり、誰かに運転してもらったあとにメモリで呼び出せるのはめっちゃ便利な機能だと思うんだけどね。シートメモリないと電動シートの意味半減のような気がする。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 14:55:05.23ID:7RaN9kjc0
値引きとしては全然やなあ。修理工場とかもやっているサブディーラーを回ってみるとか、他の県にえっ起用するとか。ただ大阪と京都は同じ資本だから、この越境作戦は使えないが。
2019/08/18(日) 14:56:13.12ID:rtTycIRW0
モデル末期でそれ?販売台数も落ちてるのに強気やなあ
本体5万はないわ
俺なら仕切り直しする
2019/08/18(日) 15:08:56.76ID:9cdARaoT0
>>311
ありがとうございます
レカロはやめました
やっぱ 本体きびしすぎますよね
もう少し頑張るべきですかね?
2019/08/18(日) 15:09:26.50ID:9cdARaoT0
>>312
ありがとうございます
今から サブディーラー回ります
2019/08/18(日) 15:18:50.91ID:bwRHfBUH0
>>310
ワンプライスでどれくらい引かれてるの?
2019/08/18(日) 15:32:39.55ID:9cdARaoT0
>>316
ワンプライスという単語の使い方が正しいのか?
ですが 310に書いてる金額が値引き額です
2019/08/18(日) 15:42:28.62ID:pH4fIYZz0
ベースキット、点検パック、コーティング付けると値引きは増える、逆に言うとその辺りがディーラーの値引きの原資になるので、必要最低限のオプションなら値引きは期待しない方が良いかと
2019/08/18(日) 15:50:40.28ID:bwRHfBUH0
>>317
失礼、やっぱりセール車じゃなかったのね、勘違いしてた、なかなかDも塩っぱいですねぇ
2019/08/18(日) 15:51:00.62ID:9Sld4Biq0
特別仕様車はメーカ割引で頑張ってもらう必要があるから営業にとっては辛いと思うな。
自分はDOP盛々で7月に一括現金払いで発注。下取り車の限界を踏まえた上で臨んだ商談だったが、本体、DOP共に目標額は達成できたものの最終見積見たらこっちが心配するくらい下取り車にかなり寄せられていたよ。
2019/08/18(日) 16:29:33.74ID:2ffsHzDH0
新型の開発遅れも値引き額に影響が出てそうな気がする
F型が出たばっかりで無条件で値引きしてたら見通し立たない
新型が出るまでの利益の確保もハードル高いし安易ではないから
顧客ケースによっては値引きを極端に締めてるのか
増税前効果で引き合いがある今の時期に無理して
値引き額を増やしてまで売らなくてもいいとの方針なのか
いずれにしても単に値引き額の増額を狙うなら増税後に動いた方が
他車他車種同様に逆に買い得なのかも
2019/08/18(日) 17:16:36.05ID:9cdARaoT0
たしかに・・・
既に 9月登録は間に合わないとのことでした
今サブディーラーさん来てます

ただ、私の場合残クレ希望だったので今度はそっちがネックになりそうです
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 17:35:07.14ID:2SHt/P9w0
俺もアドパンテージラインのF型の値引きうんこやったで
もうめんどくさいから2日目で印押してもうたが

夏はディーラーが結構なセールやってて、なんか気分落ちたなw
まぁ気にしない気にしいない
2019/08/18(日) 17:47:56.62ID:bwRHfBUH0
>>323
7月頭にアドバンテージ発注したが、50くらいだったよ
Dによって違いがあるのかな
2019/08/18(日) 18:00:43.88ID:6MSZymGH0
俺中の人じゃないからわからんけど、セールスだって値引きせずに売る方が評価高いはず
自分の成績のやばさ、またはそのセールスに許された毎月の合計値引き額によって若干の差はあるんじゃないか
でもワンプライスって最大値引き額を販売会社単位で一律固定してるわけだから、そこに到達してしまった後はもう全然動かない
となるともう県またぐしかないわけだけど、それやってすごく下がるならいいが、似たり寄ったりだったら徒労感パナイ
2019/08/18(日) 18:03:34.53ID:T3l9v1170
>>322
店長に値段出してもらってる?
営業1人が勝手に押し切ろうとしてるんじゃないの?
2019/08/18(日) 18:21:21.25ID:2ffsHzDH0
>>322
どこを購入条件に設定されてるのかわからないけど
残クレと10月納車が間に合わないことをカードに正規Dと
交渉しても値引き交渉は全然ダメだったのかな?
2019/08/18(日) 18:34:54.48ID:pH4fIYZz0
残クレはあかんやろw
2019/08/18(日) 18:35:11.25ID:oEu2Odba0
>>327
ありがとうございます
正規ではかなり交渉するも、310に書いた通りです

明日 決める予定です
2019/08/18(日) 18:55:41.99ID:lgCzqEVr0
値引きする残クレやめたほうが安く済みそうだな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 19:00:18.65ID:T4/Hx+WL0
>>310
北陸だとそれぐらいかあとちょっとぐらいが普通みたい。
地域によって値引き額には差があるみたいだよ。
関東の方は50とかもあり得るらしい。
2019/08/18(日) 19:04:56.88ID:QEM/gjbi0
東北のスバルも値引き渋いな
他に選択肢があればどうぞって感じで
2019/08/18(日) 19:13:06.95ID:9cdARaoT0
皆さんありがとうございます
私の地域もかなり渋いです
とりあえず明日サブディーラーさんとの比較で決めようと思っています
ちなみに、ナビはほぼダイアトーンで決めようと思います
2019/08/18(日) 19:13:40.70ID:bwRHfBUH0
>>317
ワンプライスって事はあらかじめ安くなってるんじゃないですか?
2019/08/18(日) 19:19:21.39ID:pH4fIYZz0
ちゃんと読んでなかったけど、残クレなら値引き多めにしてくれてもいいな
2019/08/18(日) 19:21:42.34ID:RehIEw3h0
どうせスバルしか買わない客は大切な収益源なんだから値引きなんてするわけない
利益率世界一を舐めるなよ
大幅割引するとしたら本気で他社と迷ってる人に対してだけだよ
中途半端に他社見積もり持ってきて演技したとしても相手はプロなんだから会話すればすぐ見破られるからね
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 19:22:00.33ID:2SHt/P9w0
>>324
めちゃくちゃあるやんけ
2019/08/18(日) 19:27:44.86ID:9cdARaoT0
>>334
ありがとうございます
310に書いた条件で動きませんでした
皆さんおっしゃるようにモデル末期
良く解釈して熟成モデル
もう少しなんとかなるかなと思ったのですが 惚れたものの弱みで 決めてしまいそうです
2019/08/18(日) 19:31:06.29ID:RehIEw3h0
>>338
価格に完全に納得できないなら今回の購入は見送った方がいい
絶対にあとで後悔する
まして来年FMC新型が出たら惨めな気分になる
2019/08/18(日) 19:49:36.63ID:9cdARaoT0
>>339
ありがとうございます
少し前に書き込みましたが ニューモデルはある種のトラウマになってます
買うなら今の物を と考えています

ただ 出来れば少しでもリーズナブルにと考えて皆さんにご意見をいただいておりました
また 明日報告しますね
2019/08/18(日) 19:51:44.29ID:dtNbibRn0
消費税10%だからな…
2019/08/18(日) 20:02:25.81ID:RehIEw3h0
>>340
まあ自分が納得できるならいいんじゃない
ただ新型が出てメディアに持て囃されても「末期だからすごく安くしてもらえた」と思えるなら後悔せずに済むんだけど
メディアは寄ってたかって旧モデルは出来損ないみたいに新型を褒めるからねそこは覚悟が必要
2019/08/18(日) 20:02:58.55ID:RehIEw3h0
>>341
焦って買うと2%分以上に損をする
2019/08/18(日) 20:05:29.22ID:9cdARaoT0
>>342
ありがとうございます
確かに おっしゃるとおりに感じるところはあります
でも その件に関してはいつになっても変わらないですよね
そこは覚悟しておく必要があると自分でも思います
2019/08/18(日) 20:10:24.39ID:pH4fIYZz0
納得出来るならいいんでないの?値引きは地域や時期によって限界あるし、この車は買って損はない良いクルマだよ、ただ残クレが気になるけど
2019/08/18(日) 20:16:47.31ID:4NxzktjN0
>>340
まぁ一晩落ち着いて、よく考えな。
値引きとか人と比べたらきりがないから、自分がその値段を出しても本当の欲しいかどうかだよ。

どうしても安く買いたいならSTIやめてGTーSにするかじゃないか?
2019/08/18(日) 20:27:00.49ID:RehIEw3h0
>>344
>>345も言ってるけど自分で納得できるかどうかが全てだよ
話を聞く限りは納得できてないように感じるけどまあ自分しだいなのでお節介だったらスマン
2019/08/18(日) 20:29:42.01ID:9cdARaoT0
>>345
ありがとうございます
買って損はない・・・
同感です
2019/08/18(日) 20:32:19.12ID:9cdARaoT0
>>346
ありがとうございます
単に安く買いたいというわけではなく STIが欲しくて出来ればリーズナブルな方が良いなと思った次第です
2019/08/18(日) 20:34:25.80ID:9cdARaoT0
>>347
お節介なんてことはありません
ありがとうございます
現行レヴォーグSTIが欲しいのは本心です
アドバイス感謝いたします
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 21:11:00.62ID:aU8y35jG0
自分で判断できず人に聞いてしか車を買えないようなら、買うの止めときな。
いい大人が…
2019/08/18(日) 21:15:28.63ID:T3l9v1170
結果値引きになるのはともかく、
値引き要求し過ぎる客は、
営業から見ても嫌な印象が強くなるからね

ほどほどにしていいお客さんとして
今後のお付き合いを重視するのも
ひとつだと思うよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 21:19:47.31ID:T4/Hx+WL0
買うまではOPや値引きやグレード等、すごく悩むけど、買って納車されちゃえばその車が自分の中で一番になって今の悩みはどうでもよくなるよ。
正直、どのグレード買っても気に入るだろうし、不満も何かしら出てくるだろうから、現行が欲しいなら直感で詳細を決めちゃえばいいと思う。
2019/08/18(日) 21:29:12.06ID:2ffsHzDH0
値引きの条件がの良くなる代表的なのってDローン以外だと
ベースキット付ける、点検パック付ける、ナビパック一式で買う
この辺が見積もりに入ってれば値引き額そのものは大きく増額される
2019/08/18(日) 21:31:33.37ID:CmPDZE8/0
細かい事考えず勢いで決めてしまったほうがいい
機会を失うほうが後悔する
車を買うのと結婚は
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 21:55:41.45ID:INtn41aW0
>>351
ここで聞いた話で車を買う判断してると思ってるアンタがやばいわ www
2019/08/18(日) 21:56:45.57ID:0fafeWpq0
>>352
ありがとうございます
確かにおっしゃるとおりですね
今後のことは大切だと思います
これから付き合いが始まるんですもんね
2019/08/18(日) 21:59:36.39ID:0fafeWpq0
>>353
ありがとうございます
まさに直感という点ではこの車にピンときた部分です
明日は決めました報告が出来ればと思います
2019/08/18(日) 22:00:12.15ID:bwRHfBUH0
>>354
あとコーティングもいいって聞くけどどうなんだろうね
2019/08/18(日) 22:01:03.49ID:0fafeWpq0
>>354
ありがとうございます
明日の最終交渉の参考にさせていただきます
2019/08/18(日) 22:02:57.21ID:0fafeWpq0
>>355
ありがとうございます
>機会を失うほうが後悔する
>車を買うのと結婚は
深いですねw
結婚では後悔してないので車でもそうなるようにしてきます
2019/08/18(日) 22:41:59.71ID:J5Oc+ccq0
情報共有や雑談のためにある掲示板で丁寧語で相談されると鬱陶しいってのはあるな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 23:03:12.32ID:OUc1YOQK0
>>310

愛知、岐阜、三重の東海限定だけどこの土日のサービスデイ企画で1.6スマエディ、STI1.6ブラックセレクション、STI2.0ブラックセレクションにナビとバックカメラとETCと純正ドラレコのオプションつけてオプション代値引きという企画やってた。40万円相当の値引きだよ。
2019/08/18(日) 23:47:55.25ID:ZR4TnLnD0
プローバ行ったことあるひといる?
やっぱ一見お断りな雰囲気なん?
2019/08/18(日) 23:50:41.45ID:6MSZymGH0
>>362
それは君が殺伐とした板でネットデビューしたからでは
本来はちゃんとハンドルネーム名乗って礼儀正しく話すのがパソコン通信なんだぞ
マニエル高校の藤本君も言ってるだろ
2019/08/19(月) 12:27:48.00ID:oOc/EPnO0
サブディーラーの見積書は正規ディーラーに見せて交渉しようとすると、正規が値引どころか見積もりさえ出してくれなくなる可能性があるから気をつけるべし。
サブディーラーの仕入れ元がその地域の正規販社で、サブディーラー自体が販社の顧客だったりすると最悪になる可能性があるよ。
2019/08/19(月) 12:37:47.47ID:wrAggSaX0
>>366
ありがとうございます
ああ !!時すでに遅しです

ただ、いずれにしても 最初に来たディーラーで決めようと思ってます
2019/08/19(月) 13:01:54.00ID:PJPTWTvg0
ETC車載器は今でもハンドルの右下に付けられるのかな
外から見えるのが嫌でグローブボックスの中に隠してもらったが
2019/08/19(月) 13:52:40.73ID:CK5SAeog0
試乗車がそのパターン多いよね
ちなみに何も言わなかったら
右下だったよ
2019/08/19(月) 18:18:51.60ID:iCvk64HI0
アドバイス頂いた皆さんありがとうございました
無事 ブラセレ1.6契約しました
値引きは昨日と変わらずでしたが セールスの誠実な対応を見て 今後の付き合いの事も考えて決めました

納車はおそらく10月に入るだろうとの事で増税前の駆け込みには間に合いそうにないとの事でした

オプションはダイアトーンナビ ETC ドライブレコーダーをセットで
それとSTIスタイルパッケージ
カーペットくらいです

ちなみにスピーカーは純正のままですが やはり交換した方がいいですか?
セールスは結構いい音しますよとの事でしたが・・・
2019/08/19(月) 18:38:49.16ID:A94s75i80
>>370
俺は10月納車予定だけど、登録自体は9月中にいけると思いますって言われたからお互い登録9月に間に合うといいですね!車の2%はデカい
2019/08/19(月) 19:26:33.61ID:iCvk64HI0
>>371
同じような時期ですね
おっしゃるように9月に間に合えば本当にありがたいですね
2019/08/19(月) 19:33:23.79ID:UZ7awcbW0
>>370
そのままでもいい音する
廉価車と違ってツイーターがダッシュ前端に初めからついてるし
だけど交換するともっといい音になる
でもはじめっから交換するとそれが当たり前なので何も感じない
音楽の音質の良しあしなんて、その人ごとの人生の中での相対的なものだから
俺は半年ぐらいデフォルトのまま使ってから交換した(ディーラーOPではなくてオーディオ屋で交換して調整も依頼)
おおすげーって思った
一週間したらそれが普通になった

ここから、さらに上を目指して高価な機材にしたらもっとすごい良い音するんじゃないかと考えだすと、オーディオ沼にハマる
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 19:40:53.39ID:Nyi9d6bj0
>>366
というか、サブディーラーもその地域の
正規ディーラー以外から入手方法無いと思うけど。
スバルディーラーって、1都道府県に何社も
販社あったっけ?
2019/08/19(月) 20:25:51.97ID:ijDhu2Bf0
お付き合いで越境してることはあるんじゃない?
2019/08/19(月) 20:36:19.08ID:YSSFuH6v0
サブディーラーって正規販売店から仕入れてるのか、それじゃインセンティブも無いだろうし価格競争力ないように感じるね
2019/08/19(月) 20:52:52.25ID:ijDhu2Bf0
新型発売直後の値引きが無いような時には、正規ディーラーよりサブディーラーの方が車両本体が安くなることはあるよ。
2019/08/19(月) 21:24:47.09ID:5DWn5kr70
>>370
ツィーターは交換した方がいい
それも出来ればダッシュボード上に
設置できるものにした方がいい
サイズが半端で高音が出にくく
フロントガラスに反射して聞こえる形なので
高音が届きにくい
2019/08/19(月) 21:35:19.76ID:iCvk64HI0
>>373
こんばんは
ありがとうございます
おっしゃるとおり とりあえずはそのままで行こうと思いました

で 納車後 音に不満が出れば 考えようと思います
2019/08/19(月) 21:37:33.61ID:iCvk64HI0
>>378
ありがとうございます
なるほどです
上にも書きましたが とりあえずノーマルスピーカーの音を聞いてみて アドバイスを参考にさせていただきます
2019/08/19(月) 22:48:10.69ID:UZ7awcbW0
>>378
俺もそう思ったが、掃除とか見栄えのすっきりさに悪影響ありそうだから中に埋め込まれたままのリプレイスにした
あれさ、目玉の親父が仁王立ちしてるようなのじゃなくて、半分埋没した、ガンダムのバルカン砲というか、スコープドッグの頭というか、
トーチカ状に控えめにモッコリした造形にしてあるスピーカーカバーとか発売しないかね
2019/08/19(月) 23:24:46.30ID:VHrGJt9c0
普通はAピラー埋め込みかな
ホーンツイーターをダッシュに置くか
ケーブル引き直してアンプも積まないとな
沼にいらっしゃい
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 00:18:05.06ID:kL+6PyGX0
>>376
業販価格みたいなものはあるだろうけど、
30万引きとか40万引きというのは、そうそう出ないかと。

街の整備工場で車を買う時は、整備工場は
ディーラーから車を仕入れるわけじゃなくて
仲介料(紹介料)をもらっているとか。
2019/08/20(火) 00:27:45.88ID:rCTEXUBU0
>>370
ウチもダイアトーン+純正スピーカーだけど、
充分で問題ないよ。
Bluetooth接続とかしたらどんなスピーカーだろうが、糞音質やし。
2019/08/20(火) 00:51:02.94ID:LQqJ+pMc0
でも
真剣に運転してたら音楽聞いてない
2019/08/20(火) 02:32:00.26ID:S1h53vhK0
>>382
沼はいやだ・・・・
あとさ、Aピラーってエアバッグが中に格納されてんじゃん
あれ変に弄っていざ事故の時に怪我したときに、保険屋がお前の自己責任じゃんとか言いそう
2019/08/20(火) 05:55:04.91ID:QvKdglaQ0
>>384
ご意見ありがとうございます
追加で5万円以上はキツイところでしたの車中で聞くレベルで問題ないレベルでしたらノーマルでいけそうですね
2019/08/20(火) 08:55:29.86ID:T5n+1P8O0
>>387
今後、ソニックデザインの中古がヤフオクやメルカリにかなり流れてきて相場も下がるだろうから、それ狙いがいいんじゃないかしら?
2019/08/20(火) 09:59:29.29ID:QvKdglaQ0
>>388
ありがとうございます
勉強 リサーチ不足で申し訳ありません
ソニックデザインとは・・・?
ご教示よろしくお願いします
2019/08/20(火) 11:11:45.03ID:S1h53vhK0
スピーカーメーカーで、ちょっと高い(一般人の経済感覚で)んだけど、
トヨタやスバルと提携してディーラーでの装着もしてるからオプションカタログのスピーカーコーナーに乗ってるよ

ただスピーカーはオーディオショップで調整してもらわないと真価を発揮しない (もしくは経験と知識と能力のあるマニアによる調整)
ので、高額なスピーカーをつけるほど、モトをとるためには調整をしないともったいないということになる
ディーラーでの装着は調整一切なしで物理的につけるだけ

ソニックのスピーカーをどう評価するかは人によって分かれる
で、中古流れてきてというのは、先日マイナーチェンジしたので、新しもの好きな人が付け替えて中古の弾数が増えるのではないかという話
2019/08/20(火) 11:17:40.38ID:QvKdglaQ0
>>390
早速ありがとうございます
なるほどです
とても参考になりました
今後 中古市場もチェックしていきたいと思います
ゆっくり悩みながら楽しみたいと思います
2019/08/20(火) 11:34:00.31ID:VCUnHbNF0
ソニックデザインはねぇ…
エンクロージャ型のスピーカー
ではあるんで純正スピーカーよりは
マシな音が出るし、車外への音漏れも
少なかったりとメリットはある
でもエンクロージャ型にする為に
肝心のスピーカー径を絞っちゃってるのが
どうにもねぇ…
ソニック外してる人がそこそこ居るのも
その辺で不満を感じた人が一定数いるよ
2019/08/20(火) 12:01:39.58ID:VEvTLKR90
>>386
確かに今の時代、Aピラーに重いモレルとか埋め込むとエアバッグの動作に支障が出るかもしれないな
昔は色々やってたけど、レヴォーグは純正SPのままナビのイコライザーだけで遊んでる
2019/08/20(火) 12:04:23.11ID:T5n+1P8O0
そこで、サブウーハーの出番ですね。
外すくらいなら工賃込み25000円程度でサブウーハー追加したほうが幸せになれると思うんどけどなぁ。
低音域はサブウーハーに任せて、ソニックは中高音に特化させたら、より真価を発揮するんだよね。
2019/08/20(火) 12:18:41.29ID:VEvTLKR90
小さい枕みたいなバスレフのサブウーハーで綺麗に鳴らすのは難しいから、ラゲッジに8インチ以上の密閉型を入れたいところ
そうなるとディーラーではできないのでショップかネットでカーのマニア探して仲良くなるか
とりあえずオーディオいじる前にミシミシ対策でテサテープを内装に貼りまくるところから始めたらいいんじゃないかな
2019/08/20(火) 12:30:36.20ID:QvKdglaQ0
皆さんの音へのこだわりは凄いですね
私も懐の許す範囲で楽しみたいです

ところで 今更なのですがマルチインフォメーションとの連携ってパナナビだけの機能なのですね??
今更知ってまたまた 気持ちがゆらいだりして・・・
ディーラーオプションなのでまた、変更できるとの事ですが 価格さほどのメリットがあるのか 知識のない自分にはわからなくて・・
2019/08/20(火) 12:47:30.04ID:T5n+1P8O0
レヴォーグではパナのみですね。
SGPフォレスターはダイアトーンも可能みたいだけど。
恐らく、次期レヴォーグはダイアトーンでも可能になるでしょう。

あまりにもパナの評判が悪過ぎて腰上げたんだと思う。
パナはマルチインフォメーションの優越性が無くなったら、パナが酷いと知った人には2度と売れなくなるやろね。
2019/08/20(火) 13:00:38.71ID:QvKdglaQ0
>>397
なんか「ほっ」とした様な感じです
当初の契約どおりダイヤトーンで落ち着こうと思います
ありがとうございます
2019/08/20(火) 13:03:27.65ID:S1h53vhK0
まあ沼は100人いれば100人違う事言って、全員俺が正しいって思ってるから、自分の感性や判断を信じて潜ってくれ
俺はだいたい定石とされるパターンを踏んでそこで終わりだ

ところでチミィ、このUSBに差すと音質が格段に良くなるモジュールを買わないか(30万円)
2019/08/20(火) 13:15:29.18ID:T5n+1P8O0
仕入れ、ムックの付録5000円
製造原価500円ってとこかw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 16:27:47.20ID:8ZhE9MqN0
俺はABで買った1万円以下のスピーカーで満足できる感性しか持っていない。
なので悩む必要がないんだ。
欲を出してリアも買って交換したけど、フロントの時ほど違いがわからなかった。
2019/08/20(火) 17:12:50.81ID:FscHW+zJ0
ピュアディオに入れて純正のツィーターを
スコーカーにして、追加ツィーターから
綺麗に高音出してもらって
更にベーシック防振
高音の綺麗さに感動

ここまでプロの仕事

以下DIY

フロントをミッドレンジに入れ替えて
音に厚みが出た事にこれまた感動
音場の充実の為にリアにコアキシャル入れて
またまた感動
せっかくスピーカーのスペック上がったからと
パワーアンプ入れて高音から低音まで
全体的に厚みを増強してよっしゃよっしゃ←今ここ
403455
垢版 |
2019/08/20(火) 17:16:28.26ID:eLkB2g3l0
パナの竹のスピーカーは値段の割にはあまり良くなかった
俺だけかもしれないが、、
2019/08/20(火) 17:31:41.71ID:D0R2vi5N0
数百台規模のオフ会のときに10台くらい聴き比べさせてもらったけど、パナナビの純正でええわ。って思えるほどのヘボ耳の持ち主でした。
2019/08/20(火) 18:01:12.16ID:S1h53vhK0
人間の耳は脳が自分で思ってるほど高性能じゃないからな
性能が客観的に定量・定性的に記録できないものはみんな、権威主義、メーカー大ウソ宣伝文句、オカルト、高額品舶来品崇拝に傾倒していく
ママ見て、裸の王様が列をなして歩いていくよ・・・・
2019/08/20(火) 18:44:55.48ID:vttybJDp0
前のクルマでツイーターとウーファー、ミッドレンジスピーカーなど追加して11スピーカーにしてた
今回もウーファーくらい追加しようと思っていたが純正6スピーカーのまま3年経過
慣れれば金掛けたくなるほど不満は無いかな
結局クルマの場合ロングドライブでも1時間もすれば耳も聞き疲れてだんだん音量絞るし
以前マフラーも交換してたけど気合入っている最初だけでだんだんボーボーのこもり音に疲れてくる
2019/08/20(火) 19:07:50.45ID:KaaK5erQ0
>>405
オーディオにダブルブラインドは禁忌だからね。

>>396
時計が手動でなく修正できるのが地味にありがたい。あとは曲名とか見やすいかなあ。交差点の右折専用とかでるのも見やすいけど、MFDを十分活かしてるとはいかないね。
ナビ自体には色調は気にいらないけど他はそんなに不満なし。
2019/08/20(火) 19:21:49.72ID:VEvTLKR90
マフラーとカーオーディオの両立は難しいよなあ
あんまりうるさくなくて見た目ぶっといだけのマフラー無いかな
2019/08/20(火) 19:24:21.84ID:QvKdglaQ0
ずっとナビネタですみません
現在使っている車のナビではCDをiTunesでAACに変換してUSBメモリーに記録したものを聞いていました。
今更ですがダイヤトーンでもAAC再生は可能ですよね?
2019/08/20(火) 19:56:47.84ID:PVasoBXr0
可能と書いてあるがやったことない
2019/08/20(火) 20:51:31.25ID:OLdvOP4T0
そーやなぁ、せっかくのダイアトーンだから、FLACでリップしたのをUSBに突っ込んで聴いてるわ。
2019/08/20(火) 20:53:53.98ID:S1h53vhK0
>>408
オートバックスに上からかぶせるぶっとい管とかありそう
2019/08/20(火) 20:57:53.09ID:OLdvOP4T0
>>408
STIパフォーマンスマフラーでええやん。
冷間スタート時はそこそこやかましいけど、温まったらどってことなくなるよ?
2019/08/20(火) 20:58:57.39ID:O9ESx21W0
d型だけど、この車の酷いロードノイズの中で
オーディオに金かける意味が分からん…
スピーカーに金かけるより、
そっちの静音対策の方が重要じゃ無いの?
2019/08/20(火) 21:01:30.11ID:VEvTLKR90
>>413
やっぱSTIかなあ
センターパイプも入れるとちょい高過ぎだけど
2019/08/20(火) 21:01:35.48ID:OLdvOP4T0
オーディオに金かける人は、多少の静音化は当たり前のようにやってると思うけど?
2019/08/20(火) 21:03:39.87ID:OLdvOP4T0
>>415
どうせマフラーに15万金出すなら、数万プラスで行けるエキゾーストキットにした方がええで。
後からセンターパイプだけ追加ってのは通常は出来ないし。
2019/08/20(火) 21:04:55.73ID:VEvTLKR90
>>414
じっくり聞く時は駐車場で聴くんだよ、マニアな人達は
部屋ごといじれる変態オーディオルーム遊びと思ってくれたらいい
2019/08/20(火) 21:19:19.84ID:VEvTLKR90
>>417
そうだよなあ
19インチホイール買おうと思ってたけどマフラーのほうが排気音も変わって楽しそうだ
2019/08/20(火) 21:46:26.24ID:rCTEXUBU0
>>403
パナにオーディオ期待するなよw
2019/08/21(水) 00:04:33.61ID:kFW4bLaC0
>>408
コラゾンテール
HKSのLじゃない方
2019/08/21(水) 06:39:13.86ID:qccGma670
モデルチェンジ後に購入予定だけど、
三菱がMFD連動できるようになるならスピーカー込みで行っても良いなぁ
2019/08/21(水) 08:07:16.82ID:Pt4ft++i0
次はMFDが無かったりして
2019/08/21(水) 09:46:59.20ID:d997yB+E0
三菱はフォントとか画面デザインとか安っぽいのが残念
2019/08/21(水) 11:14:12.73ID:5dufgRRn0
おまけに、Wi-Fi繋げるのにわざわざ設定画面に入って接続押さなきゃならないのが不便すぎる。
今時なんだから、せめてショートカットでサクッと繋げられるようにしてほしいわ。

あと、音場の設定も20年以上前のCD/MDデッキの頃からマイク付けて自動で調整できる技術あんのに、なぜ採用しないかなと。
自動でやってから追い込む方式でええやんと言いたい。
2019/08/21(水) 12:09:06.44ID:xau41mD50
不況が一番の原因なんだろうな
やれるのにやらない、っていう要素がすごくふえた
2019/08/21(水) 12:21:11.30ID:Pt4ft++i0
ケンウッドってルート探索は賢い?
次にナビ買うときまでカロがナビ事業続けてるか心配なので
2019/08/21(水) 12:52:00.00ID:NU7iRfYY0
>>424
安っぽいかどうかなんて主観だろ。
俺はクラシックで落ち着いていて好きだが。
2019/08/21(水) 12:54:32.58ID:NU7iRfYY0
>>425
何だかんだ言って、技術が古いんだろ。
設定なんかマニュアルの方が良いんだよ。
2019/08/21(水) 15:36:26.85ID:cHvNd4sC0
駐車場でドア当てられてたよ!!
くっそ、腹立つなー
2019/08/21(水) 19:12:39.36ID:rRhZMJwn0
>>418
車とめてアイドリングで音楽ってことかい?
迷惑な話だな・・・いや、418がやってるわけじゃないんだろうけど。
2019/08/21(水) 19:20:37.91ID:Pt4ft++i0
>>431
何時間も聴くわけじゃないから許してあげて
SAなんかで何台か集まってお互いCDをササッと掛けたりして、車とは思えない驚愕のサウンドに酔いしれるだけだから
2019/08/21(水) 19:27:53.62ID:9F2Ji89J0
>>426
マフラーなんかもそうだけど高いよね
車に興味ない人は出さんわ
2019/08/21(水) 19:35:34.24ID:52H2ZQta0
>>425
つかブルートゥース接続でネットに繋げるようにしてほしいわ
すげーマイナー機種は対応してるみたいだけど
2019/08/21(水) 19:37:28.41ID:52H2ZQta0
すげーマイナー機種→
すげーマイナーなスマホ
の事です
2019/08/21(水) 19:45:18.24ID:DVZPnZe40
ブルートゥーステザリング出来ないスマホの方が珍しいわ
2019/08/21(水) 19:57:40.42ID:52H2ZQta0
三菱のナビはDUNプロファイルだったかなんかに対応してるスマホしかダメなんよ

なおiPhoneは対応してないのでWi-Fi接続するしかないという
エンジンかける時にインターネット接続画面を表示させとけばいいけど
忘れると>>425の書いてる面倒な手順踏まないといけなくなる
2019/08/21(水) 21:54:53.72ID:LXutnyar0
>>430
俺も今日久々イライラした。駐車場の端っこで、右側に一台分の変形駐車スペースがあるところに停めたんだけど、その狭い変形スペースに強引に停めてくるボロいワンボックス。

他に駐車場めっちゃ空いてるのに何故???
ムカつきまくった。ドアチョップくらってそうだ、、、。
2019/08/22(木) 11:53:32.97ID:z2DuEFq00
>>425
うちの250なんとかって機種は、車内APに勝手につながってるけど。
2019/08/22(木) 17:12:56.66ID:vijyGAY00
>>438
そういう人って思考より本能で位置を
決めちゃうんでそ。

ほら、車がある所が真っ直ぐ停めやすいとか
ここはその場所が良いのかー僕も、僕もーーって(笑)
2019/08/22(木) 17:19:29.68ID:htCpIR/+0
>>425
wifiの接続タイプで1だか2にしとけば、自動でつながった気がする
2019/08/22(木) 22:33:05.81ID:JaI8yRp+0
>>441
サウンドナビだよね
横からだけももう少し詳しく教えて欲しいです
マニュアル読んだけどその内容わからなかった
2019/08/23(金) 13:00:38.21ID:htd7IIBp0
雑誌の妄想記事よりはこっちの方が信憑性が高いかな?
https://chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&;id=367

東京モーターショーでお披露目の可能性が高そうです
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 13:17:37.36ID:6XMwJ6vy0
>>443
俺の希望のパワーになりそうで楽しみ。
この記事通りもしくは近似なら次もレヴォーグ買うかな。
+20万円なら許容範囲だし。
2019/08/23(金) 14:53:47.02ID:LMT3tl8G0
次期レヴォーグはほんと楽しみですね。
1.8ターボ、走りと燃費の両立で
凄く良いユニットになりそう。

心配なのはデザイン

コンセプトモデルからかけ離れて
かなり野暮ったい感じにならないか心配
2019/08/23(金) 15:07:52.02ID:3ZPKa39b0
これでまたレギュラー奥様ご機嫌ターボだったら笑うな
もうハイオクでいいよ
スバルで燃費なんて気にしないよ
2019/08/23(金) 15:20:42.53ID:RrVOi1BA0
1.8納車開始が8月上旬、1.5はB型から登場、て事になりそうな感じじゃない?
2019/08/23(金) 15:27:27.67ID:LMT3tl8G0
>>446
それなw

でも有り得なくもないのが怖い
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 15:51:37.68ID:6XMwJ6vy0
少しぐらいパワー落ちてもいいからレギュラー、ハイオク両方使えるといいんだけどな。
さすがに無理か。
2019/08/23(金) 16:02:00.54ID:RrVOi1BA0
出来るはずの事ををやってないだけだと思うけど。

ハイオクレギュラー両対応にしてたら、レギュラー入れるとレギュラーの最適なパフォーマンス出せないとかなんかね?
ハイオク入れたら燃費が1.2倍ってんならハイオクで良いと思うけど、日本人はハイオクだと嫁の許可が下りないなんて事が多いだろうから、どうしてもレギュラー車は必要なんだろうね。

1.5だとカタログ上の燃費は良いだろうけど、相当エコな運転しないと現行1.6より酷い燃費になったりしそう。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 17:11:38.05ID:6XMwJ6vy0
長期使用で考えると部品の精度や材質、機構等が同じには出来ないんじゃないかな。
保証があるから耐久試験とかもハイオク、レギュラーの両方で行う必要あったり。
プログラム自体は出来ると思う。
開発期間が今の倍以上かかっちゃうだろうから、現実的ではないんじゃないかな。
個人的には仕事でも使いたいから、新型の1.8もレギュラーにして欲しい。
現状1.6の方が2.0より売れてるから、ハイオクにすると売れる台数は減りそう。
2019/08/23(金) 17:15:43.05ID:4QQV2pMZ0
スバルの日本国内においてのフラッグシップとして、インプレッサと決別して質感上げてくれるのなら期待が持てる
とはいえそこまでやるなら1.6と比較して20万アップでは済まないだろう
エンジンも1.8になるならなおさらだ
現行の2.0と同等にはなるだろう
2019/08/23(金) 18:02:47.37ID:Quqr1EXA0
買おうと思ってたら次期型の話題が
今の車の車検が来年8月だからどうしよう
2019/08/23(金) 18:03:09.20ID:Fg8J9D/50
1.8DITで270馬力とかいう
訳の分からん記事より
こっちの方が妥当に感じるね
燃費上げなきゃ新エンジン作る意味無いんだから
パワーは多少下がるのは仕方がない
1.6からするとアップだし
2019/08/23(金) 18:16:18.16ID:3ZPKa39b0
>>453
いま最終型買って次期型の後期型まで待つのが良いんじゃないかな
多分見た目はフォレスターのFMC並みにほとんど変わらない
2019/08/23(金) 19:14:42.02ID:2ZT6zt1T0
FA18ターボなら270馬力も可能だろうけど、燃費優先でさらにFB18ターボなら200馬力がいいとこだろ
2019/08/23(金) 19:32:38.18ID:y8JZZiF10
ハイオク仕様ならFB16でも200馬力行けるのにな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 19:53:16.24ID:caizbrMH0
>>443
「とある情報筋」
週刊実話レベルだなー。もちろん新型は楽しみですけど。
2019/08/23(金) 20:20:28.46ID:oMIfSDLA0
>>443
ある程度予想通りではあるが、なかなか信憑性を感じる凄いリアリティある記事だな
2019/08/23(金) 20:39:43.11ID:htd7IIBp0
>>458
まあ、エンジンの型式すら正しく書けない某雑誌の記事よりは確度が高いかと思います
2019/08/23(金) 20:46:58.76ID:y9cME4+00
>>458
三河安城って時点で、週刊誌より信頼できるかな(笑)
2019/08/23(金) 21:09:53.07ID:htd7IIBp0
>>461
あくまでも限られた情報に基づいた予想に過ぎないからね
でも、理路整然とした読み応えのある記事でした
真贋が明らかになるモーターショーまだあと少しなので、ワクテカしながら待ちましょう
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 21:21:07.80ID:EJe97qmA0
>>460
既存の事実を紛れ込ませて、全体の信憑性があるように
書いているだけにしか見えないな。
2019/08/23(金) 21:34:57.42ID:EVkG50s10
車幅1800mmオーバーはさすがに無いだろう
2019/08/23(金) 21:47:18.09ID:2iW6ynv/0
まあ車幅については微妙ではあるけど、どのみち1800ぎりぎり切れるかどうかのレベルだろうから的外れではないと思うよ
2019/08/23(金) 22:41:31.33ID:npaMYuJw0
GPインプレッサ 1740(HVは1755)
SJフォレスター 1795
GPXV・レヴォーグ 1780

GTインプレッサ 1775
SKフォレスター 1815
GTXV 1800

ジャスト1800でいけないか…?いっても1805で
2019/08/23(金) 22:45:00.40ID:1LZQ77xs0
いいデザインで車幅広がるのはあり

カッコ悪いけど車幅だけ広がるのが最悪
2019/08/23(金) 22:46:33.34ID:7gGMAfNl0
既存のように内装共用だったら萎えると思っていたから専用なら魅力あるなあ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 23:15:38.26ID:85VRaSZj0
>スバルは、世界屈指の「コンセプトカーの再現度が低いメーカー」であり

笑った。よく分かってるね。
やっぱりコンセプトカーのデザインを鵜呑みにしてはいけないんだなぁ。
2019/08/23(金) 23:16:21.91ID:EVkG50s10
コンセプト通りだとオバフェンになるかもな
ほんでハイブリッドのうわさもあったよな

2.0NA+e-boxer がノーマルフェンダー1785mm
レギュラーで225/45R18

1.8DITがオーバーフェンダー1805mm
ハイオクで245/35R19
2019/08/24(土) 06:56:34.61ID:+Rk9oeNL0
xvとかアウトバックにはオバフェン似合うけど、ツーリングワゴンには似合わないんだよなぁ
2019/08/24(土) 10:40:15.42ID:KCaFjh8M0
中古のSTI買うわ
2019/08/24(土) 11:12:16.78ID:seGcsp/R0
またアメリカ市場意識して肥大のばしてレガシィになって売り上げ落として
インプレッサのリア部分伸ばしたスポーツワゴン復活したりしてw
2019/08/24(土) 12:34:33.62ID:boTOy4WD0
別の客をゲットしたいなら別の客向けの製品を別ネームでだせばいいのだが、
既存の客が逃げる可能性を忘れて新しい客に向けて改造してしまうのが企業の哀しいサガ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 04:57:44.36ID:bSn25Gn20
昨日、中古でA型1.6GT契約してきました
まさか自分がレヴォーグオーナーになるとはなー、出会いと勢いって大事ね
2019/08/25(日) 06:06:58.90ID:wOyt0oul0
>>475
おめ色
2019/08/25(日) 10:33:46.25ID:6uCB9rpD0
きなアドバンテージライン納車されたぜ、フィットから乗り換えんだが車幅感覚が掴めなくて怖いわ
2019/08/25(日) 10:34:13.44ID:6uCB9rpD0
>>477
昨日な
2019/08/25(日) 11:01:50.19ID:fBALTJxn0
>>477
おめいい色!
2019/08/25(日) 12:23:41.79ID:zfWuRb6W0
>>477
スバルは車幅感覚掴みやすい方だけどな。
ワゴンだから長さはあるから気を付けてね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 13:17:32.90ID:+yQRCEDP0
>>477

最初は車幅感覚がわからんしなあ。自分はターボのダクトの真ん中を目印にして、左のタイヤがある位置を確認している。
2019/08/25(日) 15:18:31.44ID:AdoI3R7g0
>>479
ありがとう、残念だが白なんだ。

>>480
ありがとう、前も後ろも見切りはいいね、ただ新車補正でビビってるだけで。
>>481
ありがとう、参考にする、嫁があのダクトを郵便ポストって言ってうるさいわ
2019/08/25(日) 15:55:21.27ID:K6FNLjkh0
左はサイドビュー使えばいいやん
2019/08/25(日) 20:10:01.78ID:CNAcUXor0
白いポストって青少年にけしからん影響を与える書物の捨て場だっけ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 21:06:34.31ID:bSn25Gn20
>>476
シルバーです!再来週には納車で楽しみだ
2019/08/25(日) 22:38:49.52ID:ylLPQia60
レヴォーグの白って本当にかっこいい。
クールグレーのXV乗りだけど羨ましい。 イケメンのイメージだな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 23:04:59.57ID:Gt0WTRWN0
えぇぇぇ・・・・、白って言ったら
私の周りではジジイしか乗っていないし
雪国なので概ね茶けた色してて車が可哀そう

ちゃんとメンテしてあげたらいいのに。
せっかくいい車なのに勿体ない
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 23:24:40.34ID:DjGNmBEb0
車の色に関しては個人の好みだからな。
好きな色を買うが一番。
私しゃ、ラピスブルー。
この色で困るのは、虫が異常に寄ってくること。
水たまりと勘違いしてるよう。
2019/08/26(月) 00:22:06.48ID:lwTovnGo0
白い車敬遠してたけど、パール系は綺麗だよ。
あと見た目もボディも黒系に比べたら夏熱くないし。
パンダっぽいけどXVなんか、黒樹脂バンパーとかとよく合うし、悪目立ちしない。
2019/08/26(月) 00:25:30.84ID:CFPysT2m0
悪目立ちとか気にする人がスバルを選ぶ理由がわからない
もともとヲタのイメージに加えて昨今は不正の連続で一般人のイメージは最悪のブランド
悪目立ちを気にするならトヨタにでもしとけばいいのに
2019/08/26(月) 00:47:57.31ID:Kh4fiL1P0
好きな色買えばいいんだけど、前の車が白だったからもういいや
塗装劣化してくるとシマウマ模様が洗っても洗ってもすぐに浮かび上がる
2019/08/26(月) 01:29:18.59ID:/4omvr2/0
スバルの白はメーカーオプション色で有料色だからねえ。自分はずっと白い外だったから、次乗る車は白にしたよ。
GT-SにWRブルーが設定されていたなら迷わず、WRブルーにはしていたと思うけど(笑)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 02:27:09.51ID:VD215bto0
>>490
よくよめ
車のブランドイメージの話なんかしてないだろ。
色の組合せの話だ
2019/08/26(月) 03:44:14.35ID:DUTaDiPI0
>>493
車体色が悪目立ちしてないか心配するような人が
ブランドのイメージは一切心配してないとかはむしろ不自然
2019/08/26(月) 03:59:45.69ID:lwTovnGo0
自動車販売の主戦場であるスバルのアメリカブランド

Best Grobal Brands 2018に
スバルが初のランクイン 
ブランド価値と信頼について考える

https://forbesjapan.com/articles/detail/24175/1/1/1


2019コンシューマーリポート
スバルが1位

なお、このコンシューマーレポートは、非営利の消費者組織が1936年から発行している月刊誌であり、
雑誌は400万部、ウェブは有料ながら300万人の登録者数。
紙面に広告を一切掲載しないスタイルが、読者にとっての内容の信頼性を担保している。
評価の対象は消費財。幅広い製品やサービスを取り上げており、自動車もそのひとつ。
アメリカの消費者にとって、製品購入を判断する上で絶大な影響力を持つといわれている。

こと自動車のテストにおいては、企業の広報車ではなくディーラーで購入したクルマを使用。
コネチカット州の田園地帯にある327エーカーの広大な敷地に独自の試験場を持ち、
ときには消費者の実情に即して自動車を評価するために公道や荒れた路面での走行も行う。

その項目は、加速性能や高度安全システム、ブレーキング、乗り心地、緊急時のハンドリング、燃費、
インテリアのクオリティ、ヘッドライトの性能や静粛性、ラゲッジルームの使い勝手など多岐にわたる。
このすべての総合点においてナンバーワンが選ばれるという意味でも、今回スバルが選ばれたことの価値は高い。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2019/02/22/319422.amp.html

スバルとレクサスが1位、米国人が最も愛する自動車ブランドランキング2019(海外の反応)
https://kaikore.blogspot.com/2019/07/2019-us-automotive-brand-loyalty-study-subaru-lexus.html?m=1
2019/08/26(月) 04:24:41.34ID:xNdVTPoI0
>>495
いつから米国の話になったんだ?
2019/08/26(月) 08:11:28.88ID:S3oqcwYy0
クリスタルホワイトパールだけ有料色なのは、一番売れる色から利益を出すトヨタ流の手法なのかな
2019/08/26(月) 08:55:29.89ID:I/M55wa+0
>>497
白って営業車が多かったけど別料金にすることで営業車が他の色に移動して、白=営業者のイメージ払拭とか見たな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 09:14:10.94ID:UvyAoyxV0
>>490
俺の周りの車に興味ない人達、別にスバルのイメージ悪い感じじゃないぞ。
そもそもスバル自体に興味ない感じ。
俺の家はスバル車とマツダ車に乗ってるって言ったら、変わり者だな(笑)って言われた程度。
2019/08/26(月) 09:53:11.65ID:Ep+xXKOi0
>>499
そりゃおまえがスバル車乗ってることを知ってるからだよ
大人なら当たり前
2019/08/26(月) 11:00:50.72ID:kg3tbJ7k0
>>486
アイスシルバーだけどブラックが一番魅力的に観えるけどなー
2019/08/26(月) 11:11:39.23ID:4NJ5zeVC0
不正の事気にしてたら日産三菱スズキVWグループの車なんて買ってられない
トヨタかホンダしか買えないな
あ、こいつらも内定辞退率リスト買ってたから怪しいもんだな
2019/08/26(月) 11:23:15.31ID:OL8psG5m0
>>497
ホワイトパール系は他の塗装より1回コートが多いって話じゃなかったっけか?
ベース色の上にパールマイカ塗って、その上にクリアだったと思うけど。
2019/08/26(月) 11:33:04.23ID:S3oqcwYy0
>>503
あーそういうのかもしれない
クリスタルホワイトパールのタッチアップペイントを買ったら2本セットだった
2019/08/26(月) 11:33:47.98ID:l/zfgR+d0
F型のマグネタイトグレーも気になったけど、あの系統の色ってマメに洗車しないとダメじゃない?
2019/08/26(月) 11:44:21.10ID:6OVSsvdX0
ホンダ・いすゞ・三菱と乗り継いで、今回初めてスバルに乗ることになった。
命を一番守ってくれそうだから。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 11:48:51.37ID:UvyAoyxV0
>>500
いやいや、スバル車買う前からも会話でスバルを悪く言う人いなかったんだって。
悪くも言わないけど興味もない感じ。
スバル車買ったって言っても、不正するメーカーの車大丈夫か?なんて会話になった事ない。
ふ〜ん、で終わり。
2019/08/26(月) 11:53:05.73ID:Kh4fiL1P0
こじらせたオタクは一般の無関心ピーポーが何を考えてるのか想像できなくなるものだ
2019/08/26(月) 11:59:00.55ID:l/zfgR+d0
まあ、一般的な視点だとそのようなものでしょう。興味のない人は車種或いはメーカを記憶するのがせいぜいと思います。
やれFMCのサイクルがどーとか、前期型と比較して後期型はとか語りだすと、ドン引きされるので。
2019/08/26(月) 12:32:28.00ID:QrHdNeZA0
>>505
汚れ目立たないのがグレーとかシルバーのメリットなのにマグネタイトは汚れるね
ノッペリしててキズも目立つとのこと
マツダのマシーングレーみたいなガンメタ出してほしい
2019/08/26(月) 16:11:43.49ID:EjbUDBZ00
左はサイドビュー使えばいいやん
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 17:02:41.18ID:VD215bto0
>>494
不自然でもしょうがないだろ。
色の組み合わせの話してるのに
ブランドの話で答える>>490は馬鹿だといっている。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 17:44:39.46ID:P01dk0Sa0
スマートキーの外装だけ買えるかわかります?
2019/08/26(月) 17:57:10.25ID:w0+tz1SB0
レヴォーグオーナーって自分が気に入らないとすぐ馬鹿とか言っちゃうね
余裕ないなー
2019/08/26(月) 18:09:12.90ID:6OVSsvdX0
リレーアタック対策って何かしてる?
遮蔽ポーチはスマートキーの意味が無くなりそうで
どうするか悩む
2019/08/26(月) 19:09:01.88ID:S3oqcwYy0
リレーアタックで盗まれるような高級車に乗ってみたい
2019/08/26(月) 20:07:30.76ID:kxBka7Hm0
>>515
遮蔽ポーチの類って自宅に停めてるときに入れておく想定だからスマートキーの意味がなくなるってのは違うかと
外出先でも盗難が恐いってなら分かるけど
2019/08/26(月) 21:16:35.49ID:vtZY127+0
自宅用だったら空き缶でもいいし
2019/08/26(月) 22:01:56.86ID:8Z9gG1/80
>>515
スマートキーを節電モードにしてる
2019/08/26(月) 22:23:21.84ID:Ib7RDhyb0
>>515
元々御菓子が入ってた蓋付きのブリキ缶に入れて家では保管
スペアの方は節電モードにして別の御菓子が入ってた蓋付きのブリキ缶に入れて保管
100均で買おうかと思ったけど費用かからないのでお菓子入りだった空き缶を流用中です
2019/08/26(月) 22:27:29.59ID:GOhHILCy0
節電モードなんてあるのか
スペアキーは3年近く通常モードのままだ
2019/08/26(月) 22:35:28.50ID:lwTovnGo0
スマートキーを空き缶に入れる人って、
テント生活でもしているんだろうかw
2019/08/26(月) 23:32:58.41ID:EjbUDBZ00
>>522
ヴァカ発見
2019/08/27(火) 00:06:04.76ID:a3dAm1nd0
まぁ、理屈もわかってないアホっぽいから
言っても理解できないんでしょ
2019/08/27(火) 00:31:49.31ID:xXjgko420
1.6のレヴォーグ盗んでどうすんのよ
2019/08/27(火) 00:33:57.05ID:Pj0YrQwH0
と、下駄車乗りが言っております
2019/08/27(火) 01:18:44.01ID:Go3KORh70
こんなん、
スマートキーにon offスイッチ付けとけば
済む話じゃないの?
乗らない時に電波出さなきゃ問題ない。
2019/08/27(火) 01:55:41.04ID:8TlBuOPd0
>>514
2.0オーナーは余裕あるけどね
2019/08/27(火) 07:58:46.99ID:k1XAPpAn0
スマートキーから出てる電波かリレーされた電波か、区別できたらいいのにな
頭のいい人に任せる。
2019/08/27(火) 07:59:31.01ID:TAalH7O20
1.8オーナーになったらスレ同じだから仲良くしないとな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 08:33:51.16ID:RUdehfn/0
>>529
おまえの質問、ホンマのアホがする質問やな。
頭いいとか以前の問題。
2019/08/27(火) 08:40:23.80ID:dw9punFv0
>>530
貧乏人は後から出る1.5買うんじゃね?
2019/08/27(火) 08:52:50.24ID:TAalH7O20
>>532
今度はレヴォーグ買えたらいいね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 09:02:09.36ID:SbmPOz210
>>529
すげー!!!!天才だな!!!
2019/08/27(火) 10:19:17.55ID:k1XAPpAn0
>>531
アホちゃいまんねん、パーでんねん!
2019/08/27(火) 10:23:42.11ID:1XC/KJWQ0
>>527
面倒なコマンド入力するぐらいならこっちの方がいいよな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 10:28:15.03ID:RUdehfn/0
>>535
こんな返ししか出来へんなら、返してくるな。
おまえのレベル低すぎや。
2019/08/27(火) 11:08:17.23ID:k1XAPpAn0
>>537
えろーすいまへんなぁ 
2019/08/27(火) 11:27:41.43ID:W8tCLARV0
■キーレスアクセス&プッシュスタート機能の停止
●機能を停止させるとき
▼ドア開閉による方法
@ 運転席に座りドアを閉めます。
A 集中ドアロックスイッチの (解錠)を押し
ます。
B Aの操作後、5秒以内に運転席ドアを開けま
す。
C Bの操作後、5秒以内にドアを開けたまま集
中ドアロックスイッチの (解錠)を2回押
します。
D Cの操作後、10秒以内に運転席ドアを「閉
める→開ける」の操作を2回行います。
E Dの操作後、10秒以内にドアを開けたまま集中ドアロックスイッチの (解錠)を2回押
します。
F Eの操作後、10秒以内に運転席ドアを「閉める→開ける」の操作を1回行います。
G Fの操作後、5秒以内にドアを閉めます。ブザーが鳴り、機能が停止します。

キーにオンオフつけたほうが早いと思うがなあ
2019/08/27(火) 11:28:42.82ID:W8tCLARV0
それにしても暗証番号による解錠システムってまだ残ってたんやな
説明書読んでないから知らなかった
2019/08/27(火) 11:48:27.28ID:cksqINbc0
>>540
鍵を遠くに忘れてしまったのにトランク開けたい時など便利だが、これって再施錠できる?
2019/08/27(火) 11:56:39.88ID:sHw0AChs0
>>541
運転席の集中ロックボタン押して、車外側のドアハンドルを引いたままでドアを閉める
2019/08/27(火) 11:59:43.85ID:W8tCLARV0
つーか、デフォルトのままならほっとけば30秒でロックする
2019/08/27(火) 13:13:16.17ID:cksqINbc0
>>541
サンキュー。
なるほど昔のキーを使わずにロックする方法が使えるのね。
集中ドアロックというか電磁ロックになってからやったことなかったわ。キー閉じ込め経験は3回ぐらいある。
>>542
開けなければそうかもしれないが、開けても再施錠されるの?
2019/08/27(火) 13:14:15.65ID:cksqINbc0
すまん。↑アンカープラス1ずつお願いします、
2019/08/27(火) 13:19:11.69ID:iKWyx9sp0
>>544
しないだろうね
2019/08/27(火) 14:33:05.07ID:Sccmq/Hi0
>>533
おまえはなんで2.0買えなかったん?
2019/08/27(火) 16:02:40.46ID:Pj0YrQwH0
粘着質な乞食がいるな
2019/08/27(火) 17:51:04.85ID:gohsxXMy0
>>528
ほんと、それ!
2.0の人って1.6に絡んでくるもんね。
殆どの人は、そうじゃないけど、ほんま、余裕ない人多い。
2019/08/27(火) 18:02:13.81ID:4UH4dwo60
えるしつているか、PS4Sのレヴォーグサイズがついに来月追加
2019/08/27(火) 18:16:51.01ID:TAalH7O20
>>547
2.0オーナーになったつもりでキミは何乗ってるの?
単発IDでご苦労だな
2019/08/27(火) 18:18:52.88ID:TAalH7O20
2.0エンジンに50万の価値を感じ無かったからだよ
2019/08/27(火) 18:54:23.52ID:W8tCLARV0
新型レヴォーグの1.8Lは2.0並の値段で出してくるだろう
1.6も2.0もみんな仲良く1.8Lに乗ろう
これで妙な争いもなくなる
2019/08/27(火) 20:10:23.06ID:y11ok4ck0
>>553
ハイパワーのハイオク仕様とエコ指向のレギュラー仕様があったりして
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 20:17:56.97ID:RUdehfn/0
>>553
他人のマネ、もうええわ。
2019/08/27(火) 21:23:22.35ID:rBOtrPSb0
>>554
そのラインナップが理想的だね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 22:59:43.40ID:gCRwhyfF0
MCインプのエクステ見たら
FMC後のレヴォーグの顔が少し心配になった
2019/08/27(火) 23:10:18.48ID:0bReNLkw0
>>551
自分が2.0買えなかったから
他人も買ってないに違いない
ってやつですか?
2019/08/27(火) 23:20:57.66ID:UTAwZgci0
>>557
インプがSTIスポーツ顔になったな
2019/08/28(水) 00:22:36.29ID:4NT8dV2k0
>>557
エクステリアをエクステって2文字だけ略す意味が分からんw
2019/08/28(水) 05:54:53.15ID:6+Du9LDB0
エクステンションかも?
2019/08/28(水) 06:31:57.60ID:EaR2Tmjb0
どうせアレをオプションオススメするんだろうなー
 \____ _____/
        oO
   ∧_∧ モワモワ…
  ( ´∀` )
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 07:50:13.11ID:vYYFjT5x0
>>559

ゴルフ顔だろ。
2019/08/28(水) 09:37:41.83ID:qUyFy9/V0
まんまゴルフ顔でワロタわ。
曲線で若干柔和なヘッドライトと下部グリルの形のバランス取れてねぇ感じがしてならない。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 10:08:02.10ID:T6gn1KWz0
俺は新型インプいいと思うけどな。
2019/08/28(水) 10:23:43.59ID:AjjdHVdN0
なんかモデルチェンジしました感を出したいから横繋いで長く見せてるだけって感じする
マイナーチェンジごとに醜いデザインに進化してるア○アみたい
2019/08/28(水) 10:45:19.90ID:oAYQHz2M0
SGPのレヴォーグが今回のMCインプより装備上回りそうなのって何?
2019/08/28(水) 10:48:41.79ID:0lfr5qEu0
正常進化?
2019/08/28(水) 11:01:33.57ID:Fvz8MUE50
シートポジションメモリー標準が羨ましい
最初から付けろよスバルちゃん
2019/08/28(水) 11:08:19.59ID:6myyyXJh0
次期レヴォーグの1.5は無くなったの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 11:40:04.08ID:T6gn1KWz0
リバース連動ドアミラーも標準っぽいね。
細かく機能が増えてるから、次期レヴォーグも期待。
2019/08/28(水) 11:51:03.07ID:Fvz8MUE50
>>571
リバース連動ドアミラーって便利なの?
横の車とスレスレを斜めにバックするときとか見にくくなりそうな気がするけど
2019/08/28(水) 11:54:14.41ID:hezoFmv40
>>572
借りた外車に付いていたことがあるけど、すげー不便だった記憶。
無効化する方法が分かんなくて困った(笑)
2019/08/28(水) 12:05:02.52ID:qUyFy9/V0
>>567
アイサイト
2019/08/28(水) 12:08:10.42ID:hezoFmv40
>>574
問題はv4でどんな進化があるのか、だよねえ。
2019/08/28(水) 12:19:18.12ID:Fvz8MUE50
手放しレーンチェンジとか要らないけど、後ろから猛加速で抜いていく馬鹿にもレーンチェンジが分かるようにリヤウインカーはベンツ並みに目立つようにしてほしいな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 12:29:41.99ID:T6gn1KWz0
>>572
トヨタ車やホンダの車に付いてるの便利だった。
社外のは下がってから元の位置に戻るのがずれるらしく不便らしいよ。
2019/08/28(水) 12:53:37.85ID:ug7487Oy0
>>564
前はゴルフ顔、リアはヘンテコなデザインだからな
リアはベンツでもパクればいいのに
2019/08/28(水) 13:58:07.43ID:RbggfKTZ0
頼むからリアゲート側のランプも光らせてくれ〜
2019/08/28(水) 15:51:55.44ID:Fvz8MUE50
>>579
コの字型が水平対向エンジンのイメージだとか、どこかで言い逃れしてたな
フロントが、つの字だからテールも同じにすべきだよな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 16:39:29.91ID:jiOd/pja0
2019/08/28(水) 19:41:00.79ID:xypq28ae0
フォレスターはテール部分しっかり光るようになってるんだよな
レヴォーグはFMCできたいってことで
2019/08/28(水) 20:24:09.19ID:2mp0KLuQ0
フォレスターのテールランプ、なんか小さくて投げやりな感じ
もっとカバっとデカく光るテールランプ頼むわスバルちゃん
2019/08/28(水) 21:54:13.99ID:T/0j9Dy00
>>557
あのフロントデザインはアカンやろ…
2019/08/28(水) 22:49:09.92ID:l+hrhRAs0
サザエさんに出てくるアナゴさんの厚唇みたいなメッキグリルのほうがアカンと思う。
2019/08/28(水) 23:42:01.46ID:eMd0PwAI0
次期レヴォーグはFB18DIT一択
スポーツ系FAでは無くFBだから燃費を重視した実用エンジン
1.5Lとか廉価版出してもパワー不足で売れないし価格重視ならインプにシフトが幸せ
2019/08/28(水) 23:54:58.64ID:tBLnKUgf0
最大馬力ばっかり見てないで、パワー曲線のグラフ見てからアレコレ言うべき
まあ今より低速域がパワフルになるかというと・・・厳しいそうだが
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 00:09:15.17ID:nCnW93nB0
1.5DITが現行1.6DITの代わりだとしてパワーダウン、燃費重視
それで価格アップだとしたら買う気失せるし、おそらく売れないね
最低1.8DITで価格据え置きじゃないとね
2019/08/29(木) 00:10:30.92ID:NaKmlDrq0
1.5はハイブリッド車になるんでそ?
2019/08/29(木) 00:33:33.49ID:QUFXFZ5A0
インプが1.5DITなら欲しい
峠楽しいだろうなあ
レヴォーグはいい車だけど
ハンドリング楽しむには長いわ
2019/08/29(木) 00:47:24.28ID:+3E62mNH0
丘陵地帯を珍走したいなら普通にスポーツカー志向のを買わない限り、「もっとOOであってほしい、もっとOOな能力が欲しい」 という不満しか出てこなさそう
インプはもうファミリーカーなんだからパワーがどうこう言ってもどうしょもないだろ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 01:29:25.02ID:8acgGNR20
https://dotup.org/uploda/dotup.org1932390.jpg

インプもつまらんデザインになっちまったな。ベースグレード見てると鼓動デザインになる前のアクセラみたいだ。
2019/08/29(木) 07:18:12.60ID:fb37HgzC0
>>592
一番ダメなのはヘッドライトなのになんでそのままなんだ…
2019/08/29(木) 07:28:43.48ID:4xjQHrqt0
2.0は少し変わってるよ
2019/08/29(木) 07:52:54.94ID:YMYbeJ7Q0
インプレッサ自体デザインで誉められたら事ない気もする初代から
2019/08/29(木) 08:11:56.36ID:I6wXBqsQ0
インプはレヴォーグより少しチープにしないといけないのがデザイナー泣かせだな
新しいことしたいのに現行車をより高級に見せてはいけないなんて
2019/08/29(木) 08:12:36.31ID:I6wXBqsQ0
現行車より高級に
2019/08/29(木) 08:33:05.34ID:Xzo70dgV0
A型に付いてきたAVC-ZH0099ナビ更新は
どうやるのが一番安上がりか分かる人いるかな?
2019/08/29(木) 09:35:24.44ID:GPX251WN0
>>592
ナマズのヒゲが付いてるとどうやっても野暮ったい
2019/08/29(木) 09:58:35.85ID:+L3sv7Jk0
>>592
16インチとかだと、どうしても野暮ったくなる。
クルマはホイールとインチ数で、
デザインも印象も全然違うクルマになる。
2019/08/29(木) 11:27:29.57ID:I6wXBqsQ0
>>598
マップファンの地図割プラスなら年間3600円
https://shop.mapfan.com/ext/otoku/chizuwari_plus/index.html

今はサイバーだけで、楽ナビは今秋対応予定らしい
2019/08/29(木) 14:04:10.97ID:i6Ecxqse0
ナビの後ろにHDMIがあるなら、スマホをミラーしてヤフナビ
2019/08/29(木) 14:50:42.24ID:9qY4iRot0
>>602
これやな
マップファンてカロの子会社だしマッチポンプもいいところだ
永年無料更新くらいしろよカス
2019/08/29(木) 15:17:53.27ID:gIOKd80H0
ヤフナビって渋滞考慮とかしてくれるん?
2019/08/29(木) 15:22:00.06ID:+3E62mNH0
長くずるずる利益が出る形の方が企業の売り上げ計画がやりやすいんだよ
有料更新にしてもいいけど、もっと簡単にする必要があるのと、その分本体は安く売るとかしないと異業種からの参入組に食われて終わる
というか終わりつつある
2019/08/29(木) 15:28:02.62ID:i6Ecxqse0
一応渋滞は回避するらしい
あと広い駐車場で車を止めた位置を記憶してくれるので
スマホを持って出ると帰りに車を探すのに便利
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 15:42:38.08ID:Pf9MOumo0
>>603
おまえ、偉そうにカスって言うてるけど、
マッチポンプの使い方おかしいやろ。
しかも営利企業が永年無料って、どうやって利益出すねん。
そんなことも分からへんとは、おまえがカスやな。
2019/08/29(木) 17:44:57.83ID:mn8en04j0
>>604
ヤフー垢持ってるなら考慮してくれるし、到着予定時間の精度も結構高いよ
2019/08/30(金) 00:12:15.02ID:VnGYC4m80
>>601
有難うございます!
2019/08/30(金) 08:50:41.89ID:mkuq0VxK0
>>606
若年性痴呆症かよ
2019/08/30(金) 08:54:27.49ID:8Mo6SpjF0
>>610
レヴォーグオーナーなんだからふつうに老人性
2019/08/30(金) 10:06:55.22ID:HOfA0QWb0
>>611
自分が老人だからって
他人もそうだと決め付けるのは
良くないと思うぞ
2019/08/30(金) 10:11:12.07ID:YyiHWeu50
いいとしこいたオッサンや老人のくせに二言目にはすぐに誰かを嘲笑するんだよなあ
2019/08/30(金) 10:23:19.97ID:KDIyxd6N0
いつもの単発君だよ
2019/08/30(金) 10:29:02.16ID:sXawNSP40
車を探すほどの大きい施設や駐車場に行ったことがないんだよ
2019/08/30(金) 10:31:37.96ID:rsw3agii0
そういう所はAとか書いてるだろ田舎者
2019/08/30(金) 11:09:14.58ID:DXZJtGlX0
>>612
実際に中高年がほとんどなのは事実だぞ
2019/08/30(金) 11:15:05.54ID:8b3B2+lP0
>>616
きりんさんとかうさぎさんだろ
2019/08/30(金) 12:09:57.90ID:HOfA0QWb0
>>617
安い下駄車じゃないんだから
ある程度は仕方ないだろ
2019/08/30(金) 12:15:21.30ID:YyiHWeu50
田舎の方が四角くて凝ってない単純な駐車場なんだよなあ
都会になるにつれなんだか妙な構造でしっかり柱の記号見ておかないとカンで戻れなくなる
2019/08/30(金) 12:35:36.73ID:hBKRs2M90
2.0スレがタイヤの話で盛り上がってるけど1.6の皆さんのオススメタイヤは?
自分はタイヤ交換時期だけど新型出たらすぐ乗り換える予定だからライフ短くても性能良いタイヤを検討してる
2019/08/30(金) 12:45:41.94ID:ybt/DDzI0
それは純正ホイールに純正サイズって事?
2019/08/30(金) 12:45:55.16ID:KDIyxd6N0
Primacy4
2019/08/30(金) 12:48:30.38ID:hBKRs2M90
>>622
そう、225/45R18の方
2019/08/30(金) 13:11:53.29ID:QsPA59GN0
>>621
PS4S一択
発売は9/6らしい
2019/08/30(金) 13:15:33.02ID:ybt/DDzI0
その性能ってのがスポーツ方面なのか静粛性の方のかがわからんと
個人的にはちょい前に買ったfk510はかなり気に入ったけど安いタイヤだから除外か
2019/08/30(金) 13:38:02.83ID:QsPA59GN0
通勤メインなら安いタイヤの方がいいだろうな
2019/08/30(金) 13:56:15.07ID:TkwV4zSo0
>>618
すずらんとかコスモスとかひまわりとかやろ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 16:07:19.20ID:q7MBnnVy0
>>628
おまえはもうええわ。
調子乗るなや。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 16:11:09.21ID:070mFFYn0
アドバン ネオバ
2019/08/30(金) 16:42:45.41ID:sXawNSP40
なんかウザイのがいるから次スレはワッチョイ付けてくれ
2019/08/30(金) 17:02:42.11ID:IvFAzZCW0
レヴォーグってCVTフルード無交換でいいって説明書に書いてあるけど交換した人いる?
もしいたら実感とか話聞きたいな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 17:58:04.99ID:q7MBnnVy0
>>631
ワッチョイくらい、人に頼まずに自分でつけれるやろ。
おかしいんとちゃうか?
2019/08/30(金) 17:59:26.15ID:T+SUOMUg0
2言目には文句
2019/08/30(金) 22:27:59.80ID:ujc8jfVg0
お望み通り、次スレたてたぜ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567171573/
2019/08/30(金) 22:45:10.73ID:VnGYC4m80
>>632
4万で寺で聞いたらまだまだ替える必要無いって言われた、あと5万超えたから駄目って事もこのCVTの場合はないみたいだよ
2019/08/30(金) 22:51:04.52ID:b8g+904k0
>>632
今三万キロくらいだけど四万〜五万で変える予定してる。
ディーラー曰わくは、替えても体感は出来ないよ、とのこと。

見積もりの金額は26000円くらい。
2019/08/31(土) 08:53:01.02ID:7XuetL+x0
皆さんありがとね
2.6万で綺麗にできるなら自分もやってもらおうかな
もしくは何回か世話になったスバルのチューニングショップで純正以外を入れてもらうか
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 08:57:18.95ID:EAoulN8M0
>>635
スレたてたぜってあなたバカですか?
誰にでも出来ることをしかも中途半端にスレ立てして偉そうに
誰が今立ててって言いました?
2019/08/31(土) 09:42:37.17ID:h8m3KnKv0
>>639
俺だよ、俺俺
2019/08/31(土) 09:59:16.43ID:LkSAdQEg0
>>640
それじゃ保守頼むな
このスレ1000行ったらそっち移るから
2019/08/31(土) 10:33:08.48ID:HuNygkhz0
CVTフルードはそうそう変えるもんじゃないのではなかったっけか?
下手にゴミ混入とかしたら超面倒な事になると聞いたことがあるけど。
2019/08/31(土) 10:44:23.02ID:yqnSdMvS0
>>642
CVTの場合は動力伝達はベルト部の摩擦だし、
クラッチ類もないしということで
フルード=オイルの特性で変化する部分はほぼないので
替えても実感は得られないというのは正しい。
2019/08/31(土) 12:01:27.71ID:1chOH1XL0
スバルの一般的なCVTはフルード交換の案内があるけど、レヴォーグのは無交換なのか
何が違うのやら
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 12:04:33.14ID:bMENDzEB0
>>626
次は価格面でFK510考えています。
逆輸入のDZ101も更に激安なのでちょっと候補だけど、
さすがに古すぎるし。
何年も毎日使う物だから、ケチらない方がいいので
しょうけど。
2019/08/31(土) 13:22:01.02ID:NVxvmVZa0
>>645
4年履いたdz102から変えたけど
ちょい柔らかい
dz102よりは全然静か
雨の首都高でも全然怖くない
日本製
安い
増税前に交換したけど当たりだと思ってる
フジで廃タイヤバランスバルブ交換含で7万くらいだった
225/45r18なら通販最安と大差ないよ
2019/08/31(土) 14:18:12.75ID:fPdZeGm+0
こんな早くスレ立てしてアホやな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 19:08:35.35ID:4+zTQGvm0
>>642
そもそもなんで換えたいんだろうね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 19:12:05.66ID:6VMRpMnb0
S4だか2.0だか忘れたが
CVTぶっ壊してスバルアンチに格好の餌を提供したアホ野郎も
フルード変えてたな
2019/08/31(土) 20:02:40.74ID:EwnuS6rV0
CVTフルードって結構な量が入ってるんじゃなかったっけ。
オイルが劣化しないというよりは交換で余計な不具合が出る可能性があるので10万km以上走れる量を予め入れておくと考えたら自然だし無理矢理交換する気にはなれないな
2019/08/31(土) 20:18:20.38ID:BfzFSmJK0
CVTはクリーンルームで製造されて密封状態で出荷されるからな
フルード交換は結構リスキーかも
2019/08/31(土) 20:20:19.96ID:1chOH1XL0
まあ変えるにしても正規デーラーでしょ
2019/08/31(土) 20:41:13.75ID:T6QNXiqR0
>>645
今のところ悪くないで
2019/08/31(土) 23:17:09.96ID:UlO4tu7t0
半導体じゃあるまいし、可動する部品をクリーンルームで組み立てたところで動かしたら内部でいくらでもゴミは発生するのにな。
とは思うものの、メーカーが無交換でいいっていうなら素直に従っておくわ
2019/08/31(土) 23:50:13.88ID:69InMZc60
でもデフオイルはやっぱり4万キロで替えた方がいいらしいよ安いし
2019/09/01(日) 01:27:13.89ID:YL3oOc+y0
昔と今では機構の精度も違うだろうし、メーカーが推奨しないことを昔の常識で強行するのはリスキーだと思う
よくよく情報集めてからの方がいいんでないかい
2019/09/01(日) 01:53:34.96ID:OMSHq3Qi0
メーカーの事は信用しない方がいい
CVTフールドもこまめに交換した方が良い走りするし、0W-20なんてシャバシャバのオイル入れたら数万キロでエンジンのはパワー落ちる
2019/09/01(日) 02:12:38.65ID:8OnaIh6i0
純正指定が0w-20の100%化学合成になってるのに、
何言ってるんかな。
純正使ってれば問題ないぞ。
むしろ最低4000~5000km辺りまででオイルとエレメントの交換(エレメントは毎回推奨)するべきだし、
使用中に停止時の油圧が下がってきたら、
交換時期を早める必要はある。
2019/09/01(日) 02:47:59.53ID:YL3oOc+y0
そんな釣(中略)クマー
2019/09/01(日) 03:12:48.77ID:8OnaIh6i0
>>658
油圧じゃなくてターボの負圧の間違い。
油温が上がって一定の時の停止中のターボの負圧が-0.6だったのが-0.5~-0.4とかって上がって来たら、
エンジンオイルの劣化による油膜の気密性が下がってきた証拠。
https://blog.goo.ne.jp/akmiyamoto/e/cf60093227f2b6129d4eefd6755ce136
2019/09/01(日) 04:02:05.00ID:YL3oOc+y0
ブローバイガスの逆が起きてるってことか
数字に出るってそれもう相当ヤバい状態な気もするが・・・
2019/09/01(日) 05:12:01.00ID:8OnaIh6i0
もう、その前にエンジン保護のため燃焼がリッチになって、極端に加速がボコ付いて燃費が悪くなるのはある。
2019/09/01(日) 06:01:41.07ID:pF8MzvZ/0
>>660
また適当なことを言って。
オイルの劣化でそういうこともあるかもしれないが原因は圧縮もれじゃなくてフリクションが上がったって考える方が妥当。
いずれにせよ、>>661が言うように相当やばい状態であることには間違いがなく、1万5千km走行程度じゃ、そんな数値には現れない。
2019/09/01(日) 15:40:26.21ID:DNs5eTPK0
点検の代車で1.6のインプレッサスポーツが出てきたけど、レヴォで気になってたスロットルの制御も自然だし、どうしてこれができないんだよと思った。
2019/09/01(日) 15:45:26.17ID:8OnaIh6i0
ヒントNA
2019/09/01(日) 15:50:23.57ID:uKFYAJ0y0
>>664
レヴォーグF型試乗したけどかなり自然になってたよ
俺のB型もリプロで改善できないものか
2019/09/01(日) 16:34:56.03ID:DNs5eTPK0
F型はよくなってるのか。
NAとターボでっていうのもわかるけど、電スロもターボも結構年数経ってる技術じゃん?
Sはそんなに違和感無いし、あえてこうしてるのかしら?
2019/09/01(日) 16:53:06.56ID:brdwK1HA0
AやBはもうリプロ開発とかしてないだろ
2019/09/01(日) 18:25:33.05ID:YL3oOc+y0
>>664
俺は代車2.0で初めて軽自動車(オカンcar)以外のノンターボCVTに乗った
ターボ無い分カックンターボショックはなく、欲しい加速度までがつんとアクセル踏めるのは楽だった(というかベタ踏みしてもレヴォーグのような加速はできない)
あと状況に合わせて微妙に踏んだり離したりしてると、CVTもそれに合わせて妙な変速をして少し違和感があるのは仕方ないんだろう
これははじめからCVTで育つ若者か、ATの感触が骨髄に染み付いて取れない中高年かで評価が分かれそう
2019/09/01(日) 18:35:48.61ID:T9AFzQRS0
今日、寺で次期レヴォーグの発売時期について話をしてきたんだけど、どうやら来年秋以降説が濃厚のようですね。
春予約開始の夏納車は無さそうです。
どうもオリンピックの時期に重なるのを避けてるみたいね。
2019/09/01(日) 18:38:57.03ID:TdrJxNqR0
便利なオリンピックだな
2019/09/01(日) 18:43:41.08ID:5C5aJL5L0
俺はずっとMTだったけど
普通のオートマよりCVTのがいい感じ
2019/09/01(日) 18:48:05.78ID:1aDX5mjO0
五輪、迷惑ないベンドだよ。
五輪後の日本はどうなってるんだろうか。
2019/09/01(日) 18:53:05.32ID:8OnaIh6i0
>>672
俺もずっとMTだったけど、
必要ない場所で勝手にギアダウンしたり、
変速ショックあるトルコンATより、
踏んだ分だけ加速してくれるリニアトロニックCVTの
方がスムーズで楽に感じるわ。
2019/09/01(日) 20:44:47.73ID:Q8v2RcUi0
オリンピックなんの関係あるんだよw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 22:39:00.30ID:cpKu7tM60
>>670
なんでいちいち「寺」やねん。
ディーラーでええんとちゃうのか?
しかも、オリンピックで納車を避けるって、どんな理由やねん。
アホみたいな解釈しやんといてくれ。
単に秋以降の発売開始ってことやろ。
2019/09/01(日) 22:52:05.32ID:uKFYAJ0y0
>>676
なんで変な関西弁なの?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 22:55:33.00ID:cpKu7tM60
>>677
われ、いちいちかまってくるなや。
2019/09/01(日) 23:14:54.48ID:s+vtbjAf0
オリンピックの交通規制とかで納期遅れとかあるとアレだからあらかじめ遅くするとかじゃないの?しらんけど
2019/09/01(日) 23:31:06.86ID:bRKwYwHH0
>>677
そうか?
>>676はかなり完璧に近い関西弁と思うが
強いて挙げるなら

「ええんとちゃうのか」 → 「ええんとちゃうんか」
「しやんといてくれ」 → 「せんといてくれ」

これぐらい
ほぼ完璧な関西弁だよ
2019/09/02(月) 04:34:32.67ID:LryNYj290
https://carbankin.com/case/atf-cvtf/levorg_1904/
cvtオイルの交換についてはこれを見ればわかる
要はオイルパン外さない交換は、沈殿してるゴミを巻き上げてミッションに絡み故障するから不用意にやるなって話
逆にこの整備見たく外して洗えば問題ないだろうと
2019/09/02(月) 05:17:17.70ID:7CfmtcK50
完璧な関西弁…🤭
2019/09/02(月) 06:04:55.86ID:Lv3BpclW0
漫才弁だろ…
それをわざわざ文字にまでするアホが
人の文面にケチつけるっていうね
おまけに句読点
もはや様式美の世界
2019/09/02(月) 09:32:47.82ID:Low6mnFg0
>>674
一般道は通常信号待ちと渋滞の繰り返しだからねー
2019/09/02(月) 10:34:06.90ID:+qv+OsV+0
それ。
いま某社のSUVなんだけど、変速のタイミングが自分と合わないのが不満だった
近々1.6STIに乗り換え予定、つか契約済。いい色だろ?
2019/09/02(月) 10:53:07.02ID:0ajdPszq0
いつも同じタイミングで自分の想像した通りのショックが来る場合は慣れる
CVTも慣れなんだろうが、こちらの想像と違うタイミングで微妙なプーリー比のアップダウンがニュルッとくると違和感がある
様々な条件を加味してコンプーターが最適な制御をしてんだろうけど、その様々な条件をドライバーは分からないわけでな
最初っからCVT乗ってる若者は全くなんとも思わず、むしろATの段がすごく不快で違和感なのではないだろうか
2019/09/02(月) 11:23:56.82ID:E1yfL5wt0
BPレガシィの4速ATは一定速度で走ってるとき自分の意思とは違う気持ち悪い回転数だったりしたからレヴォーグのCVTは良いものだと感じている
2019/09/02(月) 12:07:23.01ID:rP6fLXKg0
初めての車がエクストレイルT32でCVTだけどやっぱり加速したい時踏みこんでワンテンポ遅れる感は否めない。レヴォーグ納車待ちで試乗はしたけどそういう不満て長期的に乗って積み重ねで出てくるものだよね。
2019/09/02(月) 12:18:17.28ID:0ajdPszq0
ターボエンジン車に積めるような軽くて安くて小さい電動アシストユニットが開発されるのと、内燃機関自動車が駆逐されるのと、どっちが先かなあ・・・・
電子タバコ咥えながらそんなことを思ってる
2019/09/02(月) 12:47:06.03ID:3ZRE1gsw0
私は方言でよく「〜できない」の意味で「〜できやん」といった言葉を使います。
この「やん否定」は大阪南部、奈良、... #知恵袋_ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1248809707
2019/09/02(月) 13:07:16.10ID:ipLNg/Pp0
>>685
おめ!!
良い色買ったな!!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 14:12:22.01ID:T7CogrOm0
>>689

EVは長距離は苦手だから、あと10年は電動アシストが主流になるんではないかなあ。
レンジエクステンダー方式が先にくる可能性もあるが。そうなると日産が電動化は早いかもねえ。
2019/09/02(月) 16:42:52.24ID:VmSq8aLG0
何色だよw
2019/09/02(月) 20:52:14.82ID:DS0abY2o0
2.0Rの4AT乗ってたけど違和感はなかったな
そりゃMTみたいにかっちりしたものではなかったけど
今のリニアトロニックはよくできてて、以前のレガシィ2.0DITのCVTみたいにアクセル開度と回転数が合わないとかラバーバンドフィールがひどいとかいうことはない
2019/09/02(月) 21:05:02.71ID:Lv3BpclW0
元々2.0GT specB乗りだったんで5ATだったが
5代目DITのCVTは少し羨ましかった
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 14:24:10.99ID:9I8JyVUe0
STI1.6を今回新車で買いました。

ナビは専用のパナですが結構高くつきました!

450万近くになってしまった。
2019/09/03(火) 14:55:02.24ID:geNVSfHt0
次からは、絵日記で投稿して下さい。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 15:12:10.71ID:KrmmKwDU0
パナは癖があるよ。
2019/09/03(火) 15:42:41.56ID:hDgkqweA0
>>696
同じく1.6stiで納車待ちです
車両との連携はパナが良さげですよね
ただ 予算の関係で私はダイヤトーンにしましたがw
2019/09/03(火) 16:30:09.77ID:VViwhLkz0
ダイヤトーンが正解
2019/09/03(火) 16:33:09.69ID:ORfflgNg0
自分はGT-Sですがパナにしました。
というか、
高くてもパナがいいと決められました…。
自分はナビにこだわりがないので、
もっと安いのでも良かったんですけど
2019/09/03(火) 16:35:35.45ID:uAyPQDCe0
パナのナビは罰ゲーム
レヴォーグ発売当初から最悪の選択。
2019/09/03(火) 17:06:15.79ID:TQZHmLMb0
四年前の選択だったが
ちぐはぐデザインが嫌だったから
パナにしたぞ
ナビはほどほどに使えりゃいいし
音が気に食わなきゃ手を入れりゃいいが
収まりの悪いデザインは直せないからな
2019/09/03(火) 17:07:34.52ID:hDgkqweA0
>>703
確かに
パナは専用設計だけあって収まりはとても良いですよね
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 17:24:22.99ID:Fvu95ygQ0
パナは起動時に確認ボタンが出てうざくて毎回キレてる
2019/09/03(火) 17:31:33.25ID:ZtHn4KTi0
スラッジナイザーってやるべきなの?
やるなら何キロごとにやるべき?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 17:39:01.48ID:8wIFwRuD0
パナのナビの不満を言ってる奴らは収まりの見た目だけで選んだのだから仕方ない
他にも選択肢がある中で選んだ自分がバカなのに
見た目では他よりいいのだからもっと自信持てよ
不満ばかりじゃ疲れるぞ
毎回キレるっておかしいわ
2019/09/03(火) 17:39:13.86ID:90S9BYHR0
20歳以上ですか? とか出るのか
2019/09/03(火) 18:14:54.27ID:Q+QRA0NM0
>>706
RECSみたいなやつだっけ?
あれ1年くらい前までジェームスで4000くらいでやってくれたんだけどいつのまにかメニューから消えてた
2019/09/03(火) 18:24:13.41ID:C6RnjYqO0
>>703
逆だろ、売りがないからインパネに収まる設計という売りを与えられてるだけ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 18:36:05.45ID:kk7f/DbB0
>>706
ディーラーで車検の時に、直噴云々だからと勧められた。
たしか工賃8000円だったから、即座に断ったけど、、、
2019/09/03(火) 18:40:23.20ID:0XtDDOmD0
>>706
煤が気になるなら、カーボナイザーもセットでどうぞ
1〜2万km毎でいいと思うよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 18:45:08.41ID:8wIFwRuD0
>>710
なぜ逆?
>>703はその売りだけで選んだってことだろ?
2019/09/03(火) 20:34:44.27ID:/q7H7jjI0
全部同じ顔になっていく
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_09_03_7643/

B4の最終モデルくらい2.4ターボを設定すりゃ売れたかもしれないのに
2019/09/03(火) 20:41:13.48ID:DK6YWKjg0
>>710
それこそ違うだろ
パナナビの売りはMFDとの連動だ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 21:21:30.98ID:rPj6147+0
>>714
たしかに同じ顔なんだけどマツダほど言われないよね
無難で癖がないからだろうな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 21:23:04.17ID:8wIFwRuD0
>>715
貧弱な売り
2019/09/03(火) 22:03:55.63ID:/q7H7jjI0
>>716
スバルで全部ザパ顔じゃなくてよかった
しかしマツダが2.5ターボ攻勢に走ってるのにスバルは国内で全くやる気がないな
2019/09/03(火) 22:22:31.51ID:4jr9kbvF0
>>717
まぁ、お前の頭が良くない事は
わかったからそろそろ引っ込んどけよ
2019/09/03(火) 23:04:17.01ID:AA+MqmYo0
パナ ナビイヤな人は 何がイヤなの?
画面の色つかいは、ちょっとイヤだけど・・・
2019/09/03(火) 23:08:49.15ID:HVdP5Hzc0
パナナビ色々アホだからな
ミュートにすると 消音て大きいバーがそのままで地図の邪魔するし

開発とテスターがアホとしか思えない所が多々あるわ
2019/09/03(火) 23:24:03.12ID:MLiN0Hi00
>>705
放っておけば勝手に消えるやん。
2019/09/04(水) 00:10:25.19ID:/IBidRzB0
俺はサイバーだが
発売停止した過去のソニーナビの方が能力が上
地図表示も
3Dにしてもサイバーは全く鳥瞰にならないし
さすがにETC2.0との連動は今のナビにしかないが
2019/09/04(水) 09:33:23.53ID:82CD0nT10
>>715
特に突出した個性がないから、車種専用設計という売りを付与してるんだろ
仮に全機種が車種専用設計ならパナは選ばれないだろう
2019/09/04(水) 10:01:04.18ID:XCeF+IAo0
A型についてたサイバーまではまだまとも
それ以降のは本当にひどいとかどっかで見た
2019/09/04(水) 10:01:28.20ID:xVX4qpgP0
ナビを延々見てるわけでもないし、楽ナビで困ったことないなぁ。
判断に迷うときは、別にネット参考にするし、うるさかったら音を
消せばいい。このあたりは好みかな。
2019/09/04(水) 10:05:21.51ID:lyq+cEt80
ダイアトーンは俺を林道に連れて行くから困る
2019/09/04(水) 11:42:16.08ID:qNYDTbpk0
>>727
なんでやねんw
2019/09/04(水) 12:24:41.02ID:yZQ0YQkn0
>>724
仮に、がまぁまず無意味だし
自分の理屈を理由付けしたいだけでしか
ないからますます無意味
2019/09/04(水) 12:50:39.16ID:iQA6YGrE0
がまぁまず
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 16:37:39.21ID:ComrdS8d0
>>723

サイバーもアンドロイドをベースにしたモデルから3Dの俯瞰視点は2Dと同じで意味がなくなったな。昔は3D視点の地図は俯瞰する角度を変えることができていたので、機能が劣化する一方。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 18:51:41.73ID:GWEmLZoe0
パイオニアももう開発部門はズタボロみたいから
これからの機種はどうなるやら…(ソースは裏事情板だから怪しいけど)
2019/09/04(水) 19:32:51.61ID:O9IRJmEt0
>>722
いや俺のは消えないよ
最近のやつは知らんが

あと、起動時にカード有効期限の表示が出るが、これが出てる間タッチパネルの操作を受け付けないのも、ほんとにアホな仕様やなあと思う。
2019/09/04(水) 19:36:10.85ID:O9IRJmEt0

ごめん、722んを消音のバーへのレスと勘違いした
2019/09/04(水) 19:40:09.22ID:GPLmJHSb0
インプレッサとフォレスターの専用設計ダイヤトーンが羨ましい
2019/09/04(水) 20:06:23.13ID:an4d7LPx0
パナソニックとダイヤトーンを聞き比べてみて愕然。ディーラーでは重要視してないのか、あえて避けているのか解らないが、こうした環境がない。
2019/09/04(水) 20:17:54.85ID:sY24Fh1G0
>>736
俺はダイアトーン勧められた
で、ダイアトーン装着
前車ともう一台はパナ
音はダイアトーンで道案内はパナソニックだな
どちらを重視するか
最近音楽はBluetoothでアマプラ、ナビはスマフォ多様
どっちでも良くなったw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 20:44:48.74ID:LRh0tzyU0
案内性能でパナを推す人始めてみたかも
2019/09/04(水) 21:12:41.49ID:CSxZjRqF0
>>738
パナ商店街案内の時も裏から回るように指示
ダイアトーンまんま表、路駐しろってかw
後とんでもない道通る
パナは大分前ゴリラ吸収して良くなったんじゃないの?
相変わらずややモッサリだけど
まあ自分のレヴォーグはダイアトーンだけど
個人的にはパナソニックは家電含めて使い勝手悪いから好きでは無いが
2019/09/04(水) 21:13:11.30ID:XZ70UXom0
なんでパナはボロクソに言われてるんだ。
スバルは、ユーザの声を聞いてないのか?
それとも一部の人の声に過ぎないのか?
2019/09/04(水) 21:17:35.91ID:CSxZjRqF0
>>740
仕事上、機械取り扱いでいろんなメーカーと接したが
他メーカーは此方の意見汲み取るが、パナはデカいからか全く聞かないのよ
明らかに不具合出てもなかなか認めないし
メーカーの体質なんだろうな
2019/09/04(水) 21:19:11.42ID:ErRH76Tm0
総合的に見てケンナビ一択でしょ操作性の良さ、ドラレコとの連携も強いし
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 21:20:26.70ID:BQ6MTc2B0
パナの家電はどれもユーザーインターフェースが難解すぎる
例えばテレビのリモコンボタン配置やメニュー画面とか
機能装備やスペックは良いんだけどね
2019/09/04(水) 21:23:46.32ID:dPt4ut930
安かったらダイアトーンにした
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 22:15:44.97ID:/Dl6Z8Z00
結局、一日の長があるサイバーが一番やね。昔からサイバー使っているけど、ナビ自体に困ったことないわ。
2019/09/04(水) 22:57:09.18ID:sxbgx2vy0
安いから楽ナビ
2019/09/04(水) 23:00:40.26ID:hgy6eiBN0
DVDナビ時代の楽ナビはサイバーナビとの機能差がたくさんあったけど、今はナビに関してほぼ同じ
楽ナビの音質もVSC使えば悪くない
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 23:39:15.12ID:GWEmLZoe0
>>743
カメラは使いやすいよ
2019/09/05(木) 01:26:35.25ID:i+jNVMBr0
グーグルマップナビ使って修羅の道進むのが好き
2019/09/05(木) 01:51:19.56ID:4ffxJbc40
KENWOODにすりゃよかったかなあ
ドラレコと連動できるし
ダイアトーンは音はいいかもしれないがそれだけだからなあ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 06:00:11.65ID:1AhRexyv0
次は絶対にパナは買わない。起動時の確認ボタンがうざいのと、
VICS情報等の案内がナビを覆いつくしてナビが確認できなくなり、
なおかつ、表示させない設定がそれぞれない。
さらに高速を降りたり乗ったりの案内をしたり、混雑しているにもかかわらず、
観光地のど真ん中を通過するように案内したり、どうしょうもないゴミ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 06:00:54.44ID:1AhRexyv0
追記、表示させない設定は一応あるが効き目はない。
2019/09/05(木) 06:36:18.54ID:5m8WS1p10
>>750
KENWOODは音もいいよ
2019/09/05(木) 07:32:27.62ID:XWVVmNHp0
>>749
俺も俺も!
2019/09/05(木) 12:21:24.44ID:hFmtEJrc0
スバルではレヴォーグしか運転したことないけど、左足狭くね?こんなもん?
2019/09/05(木) 12:30:24.21ID:kqyoG8+X0
庶民ファミリーカーに比べると明らかにあちこち狭い
俺も初めて乗ったとき、うわ足元狭いな!って思った

スバルのエンジンレイアウトのせいなのか
スポーツ志向のシート回りはこういうものなのか
古い車に比べるといまどきのはみんなこうなのか
俺いろんな車乗り比べてないからわかんねえや

あと体の真正面にハンドルが来てないのがなんとなくしっくりこない
数センチなんだからこれどうにかできなかったのか
2019/09/05(木) 13:24:06.61ID:oFNiD7J20
左足狭いし、なんか熱い
2019/09/05(木) 13:40:38.25ID:V7FU3mv60
>>755
身長188で前車がフリードだけどどっちも左側は狭かったな
なんで微妙にRつけるんだろ
2019/09/05(木) 13:49:01.91ID:eIuFkpJ/0
>>755
室内が広いだけのメリットしかない、
FFしか運転した事ないのか…
エンジン、ミッション縦置きAWDだから
そんなものだよ。
2019/09/05(木) 14:43:25.90ID:lCNeHuN70
ミッションとプロペラシャフトが通ってるからな〜
俺はFRとAWDしか買ってないから全く違和感ないな
2019/09/05(木) 15:22:12.54ID:vEM9eB2N0
足元が狭いのはおまえらが「車幅拡げるな」とうるさく言うからだよ
2019/09/05(木) 15:48:38.84ID:ZpYjnd3v0
足元狭いってのは感じたことないけど
シート下に物を落とした時、手が入らなくて困った
前の車ではシート下に折りたたみ傘入れてたり
してたんだけど。あの狭さじゃ掃除するのも一苦労だ
2019/09/05(木) 16:17:16.56ID:xxyqjeZx0
>>762
わかりすぎる
横から落としちゃってもシート下が窪んでるからそこに入っちゃって取るの苦労するよね
特に運転席側
2019/09/05(木) 17:25:58.87ID:bl5wMdbR0
スバル レヴォーグ など、3車種3万2000台をリコール 排ガス漏れのおそれ

SUBARU(スバル)は9月5日、『レヴォーグ』『WRX』『フォレスター』の排気管に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2015年5月9日から2018年2月20日に製造された3万2224台。

排気管のエキゾーストパイプフロント組付けで、規定より低いトルクで締結されたものがある。そのため、走行振動等により緩みが生じ、最悪の場合、隙間ができ、排出ガスが漏れるおそれがある。

改善措置として、全車両、エキゾーストパイプフロント取付けナットの締付状態を点検。規定トルクを満たしていないものは、エキゾーストパイプフロントとガスケットを新品に交換する。

不具合は7件発生、事故は起きていない。市場からの情報によりリコールを届け出た。
2019/09/05(木) 17:29:37.78ID:bl5wMdbR0
【リコール対象モデル一覧】
[対象型式/対象車台番号/製作期間/対象者台数]

[WRX]
・DBA-VAG/VAG−006971 〜 VAG−024724/平成 27 年 5 月 9 日 〜 平成 29 年 10 月 4 日/10,197台

[レヴォーグ]
・DBA-VMG/VMG-011723 〜 VMG-027216/平成 27 年 5 月 9 日 〜 平成 29 年 10 月 27 日/11,714台

[フォレスター]
・DBA-SJG/SJG-028173 〜 SJG-040806/平成 27 年 5 月 9 日 〜 平成 30 年 2 月 20 日/10,313台
2019/09/05(木) 18:11:06.62ID:oFNiD7J20
VM4関係ないじゃん
2019/09/05(木) 18:12:59.57ID:eIuFkpJ/0
確かに草
2019/09/05(木) 22:00:54.19ID:o9ffbUkK0
>>759
三菱の4WDは左足窮屈に感じなかったから、スバルはなぜに狭い??と疑問だったかエンジンとミッションレイアウトのせいか。納得だ、ありがとう
2019/09/05(木) 23:02:42.04ID:n4pqrplm0
>>756
シートのセンターとハンドルの中心がズレてるのは走りにこだわるメーカーらしからぬ大失態だよな
旧型インプレッサをベースにレガシィの後継を作ったこと自体かなり無理があって
やっつけ仕事になってる部分がいろいろあるのかもね
2019/09/05(木) 23:38:53.58ID:oFNiD7J20
真正面ではなく進行方向の中心となるよう少し左側を向いて座るとハンドルが真正面に来るのがスバルの哲学だと思ってた
2019/09/05(木) 23:55:53.67ID:9of2ggFW0
>>770
それだと運転席は少し左に向けてるはずだけど
そうはなってない
2019/09/06(金) 00:17:14.23ID:86f9S8fm0
シートだけ真っ直ぐだと上半身をひねる事になるな
ステアリング自体は僅かに左側が手前になってない?
2019/09/06(金) 03:14:04.42ID:8943IB/l0
>>772
そう。シートはまっすぐ前を向いてる
ハンドルが数センチ左にオフセットしてる
座席のマウント金具をどうにかしてちょっとだけ座席を左にもってこれないか・・・コンソールボックスのギミックに干渉してしまうからシート形状も弄らないとダメか。
2019/09/06(金) 03:17:03.62ID:8943IB/l0
左が手前になってるかどうかは・・・明日見てみよう
2019/09/06(金) 07:29:26.38ID:z8qzwdL/0
俺左腕の方が短いからちょうど良いわ
2019/09/06(金) 09:31:21.02ID:veAHkgAl0
生まれつき左腕がやや短い人や仕事などで右腕が少し伸びた人にとってレヴォーグは理想的な車だな
もっとアピールすればいいのに
2019/09/06(金) 11:42:42.05ID:H4i8sPyV0
自分の身体が左右対象バランスだと
思ってるアホが多過ぎ
2019/09/06(金) 11:51:17.58ID:VCPsR6UM0
そりゃ見て明らかに違うくらいだったら奇形だしな
アホとか言いたいだけだろ
2019/09/06(金) 11:52:34.94ID:AyH6lgYx0
そういう問題ではない
2019/09/06(金) 12:00:03.35ID:CdDkyupE0
座席のセンターとハンドルの位置がずれてる車が多い事を知らないアホが多すぎ

車の運転席のセンターとハンドルのセンターって、ずれてるの知ってます?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312745233
>原因はやっぱりスペース的な問題だと思いますよ。
>とくにFF車だとミッションやエンジンと干渉しないようにステアリングギアボックスを置かないとダメだから。
>実際自分の車もなんか左に数ミリずれてるような気がしない訳でもないですが^^;

あなたの車は正面にハンドルがありますか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/763936/blog/24362652/
>まず自分の車に座って、ハンドルのセンターが真っ正面にあるか確かめてください。たぶん正面には無くて、
>わずかに車体中心にオフセットされていると思います。もし中心にあるなら、外車かそれなりの金額の車なんだと
>思います。日本車の多くは悲しい事にオフセットしていると思います。

マツダ「デミオ」がベンツやBMWに勝てた理由
https://nikkan-spa.jp/740424
>見た目こそ上質で高級感を漂わせていたとしても、それはいわゆる見かけ倒しで、実際に運転してみると
>シートサイズが極端に小さかったり、ステアリングの中心位置が身体の中心線と正体していなかったりする
>などの理由から適正なドライビングポジションがとれず、結果的にストレスを感じてしまうコンパクトカーは、いまだに多い。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 12:34:46.41ID:huosqyXi0
レヴォーグもそんな感じです。
2019/09/06(金) 15:00:45.71ID:XpEhYPpy0
納車待ちです
純正のウエストスポイラーつけられた方 いらっしゃいますか?
ノーマルのシックなデザインも良いですし アクセントとしてあっても良いかなとか・・・

ご意見頂ければありがたいです
ネットも探したのですが 真横からの画像があればノーマルのと比較がしやすいのですが、なかなか見つけられなくて 迷っています
2019/09/06(金) 15:13:53.39ID:H4i8sPyV0
>>782
https://i.imgur.com/RKeAM3W.jpg
デビルウィング用の写真だが
ウエストスポイラーも写ってる
2019/09/06(金) 15:16:38.24ID:H4i8sPyV0
ウエストスポイラー自体をとった時の
写真もあったんでついでに
https://i.imgur.com/TMmrnb4.jpg
2019/09/06(金) 15:42:40.05ID:XpEhYPpy0
>>783
>>784
早々に ありがとうございます
やはり リア周りにボリューム感が出ますね
とても参考になり かなり欲しくなりました
2019/09/06(金) 15:46:56.44ID:8943IB/l0
男の子的にはカッコよくて欲しいんだけど、洗車やワックスやガラス磨きがすげーめんどくさくなることを考えるといつも購入に踏み切れない
2019/09/06(金) 16:15:22.24ID:pzuqqwpG0
レヴォーグに乗り換えた時点で
フロントの洗浄の手間は倍に増えた
カッコイイから許せるけど
2019/09/06(金) 18:00:20.62ID:trhyBBBJ0
ドライブレコーダーをガーミンDASH CAM 46Zにしようかと思ってるけど
青葉などの無線でやり取りするのでアイサイトに影響ないかが心配。
誰か使ってる人いますか?問題ありませんか?
2019/09/06(金) 18:06:49.63ID:26dbTFsf0
有名メーカーのGARMINなら大丈夫だと思うよ知らんけど。
Bluetooth規格でアイサイトに障害問題あったらそもそもナビでBluetooth使って音楽とかが使えない。
中華製のノイズ出してるドラレコとかあったらアレだが、買う時に口コミに有るだろうしそもそも売れなくなるが最近はほぼ大丈夫なはず。
2019/09/06(金) 18:36:02.44ID:ZV9+0gzz0
納車待ちです。
納車時からコラゾンテール付けてる人っています?
自分で調達して付けると送料分が別途掛かるし、送料分を工賃に充ててDへ依頼しようと思ってるんですが、コストを押さえるなら、どの選択がベストでしょうかね。
2019/09/06(金) 18:53:45.20ID:2EZa9XrO0
>>783
鍛造ホイールだとノーマルと比較すると結構違います?
2019/09/06(金) 18:58:47.41ID:86f9S8fm0
>>788
心配なら純正オプションのドラレコにしたほうがいい
自分ならそんなの付けない
カメラがセパレートになってる奴にしてる
2019/09/06(金) 19:05:06.84ID:86f9S8fm0
>>790
重要保安部品は全部Dにやってもらうのがベスト
さらにスバルカードを作って工賃5%オフにする
2019/09/06(金) 21:56:42.97ID:R2E9VGgS0
>>791
だいぶ軽いのでね
元々PEなんで17インチ10.6kgだけど
このホイールは6.6kg
4割も軽いんで違いはそれなりに
わかるレベル
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 22:16:42.77ID:GM0iDpwP0
軽量ホイールにすると運転してても軽い感じはするけど、跳ねやすくもなったと思う。
デザインが純正は好みじゃないし、軽量ホイールの乗り心地に慣れたから戻す気はないけどね。
2019/09/06(金) 22:22:51.93ID:8943IB/l0
バネ下重量の軽量化が何を生むのか、どういうときにメリットがあって、どんなデメリットがあるのか
よくわかった上で軽量に変えているのならいいと思う
俺はむしろ重いホイールをわざと選んだ
2019/09/06(金) 23:04:12.75ID:VCPsR6UM0
乗り心地は悪くなるよね
sa15rにしたけどこれでも若干乗り心地悪くなった
もう慣れたけど
2019/09/06(金) 23:55:38.40ID:oYWa7kzg0
STIスポーツのホイールって10kgくらい?
8kgくらいのホイールに変更検討中
2019/09/07(土) 01:00:48.74ID:vY7cAlGC0
>>795が言うように、
ノーマルサスで1本4kgもの減量は
タイヤが跳ねたり、高速でハンドルが落ち着かなく
なったりして良い事ばかりではない。
ノーマルサスなら精々純正2~3kg以内に抑えて
置いた方が良いよ。
2019/09/07(土) 01:02:48.15ID:vY7cAlGC0
>>798
タイヤ込で11kgオーバー位あるはずだから、
9kg位までに抑えて置いた方が良いよ。
2019/09/07(土) 02:17:35.66ID:W556fBT/0
タイヤの重量知らないのかなこの人…
2019/09/07(土) 02:23:33.71ID:vY7cAlGC0
>>801
訂正
タイヤ込じゃないです
2019/09/07(土) 02:32:38.14ID:vY7cAlGC0
いま、
レヴォーグ225/45R18の純正ホイールがあるから、
一応重さ測ったけど、丁度11kgでした。
2019/09/07(土) 02:40:08.44ID:vY7cAlGC0
あと、ホイール+タイヤの重量が軽くなると
ハンドルの重さも比例し軽くなります。
高速道路等で落ち着いたハンドリングが好みなら軽量化は1本あたり精々2kg位迄に抑え、無闇な軽量化はしない方が良いです。
タイヤだけが軽すぎると外乱により小刻みに跳ね、ハンドルの操舵に影響したりするので、無意識な微調整を余儀なくされ長距離運転が疲れる事に繋がります。
2019/09/07(土) 06:20:46.42ID:KBw4FW+N0
>>798

333 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd32-gOtp)[sage] 2019/03/09(土) 22:03:32.80 ID:vN7Knx/yd

>>224
ホイールの重量調べてみたよっと。

■A型 1.6GT−S EyeSight
 ホイール重量:約11.4kg
■E型 1.6sti Sport EyeSight
ホイール重量:約10.4kg
■STI18インチホイール SG217VA110
 ホイール重量:約10.2kg
■STIパフォーマンスホイール ST28100VV410
 ホイール重量:約8.7kg

流石に、パフォーマンスホイールはクソ高いだけあって、軽いわ。

GT-Sのホイールと比べて、2.7Kg軽いから、4本で10.8kg。
10倍の効果があるとしたら、100kgオーバーの車両軽量化に相当するわけだ。

そして、STI sportのホイールも標準に比べて1kg軽いのな。
2019/09/07(土) 07:02:53.11ID:W556fBT/0
stiサス以外ノーマルで標準より4kg軽い
6.6kg鍛造ホイール履いてるけど
>>799が言うような事にはならないよ
…と思ったが、CUSCOの強化スタビに加えて
STIフレキシブルシリーズやら
CUSCOその他の補強入れてるから
ノーマルとは言えないわな
2019/09/07(土) 09:40:55.28ID:1xHZKmUg0
>10倍の効果があるとしたら、100kgオーバーの車両軽量化に相当するわけだ。

この部分はタイヤ屋が勝手に言ってるだけなので真に受けない方がいいぞ
2019/09/07(土) 10:12:25.53ID:GSpSqDg20
バネ下の軽量化はバネ上の3倍とかなら聞いたことあるけど
どうやったら10倍に跳ね上がるんだろ?
2019/09/07(土) 10:52:47.70ID:BP1w0bTG0
実際に履いて乗ってる人の意見が一番参考になる
レイズの鍛造を履いてた時は転がり出しが軽くて楽しかった
重くてもっさりが嫌なら軽量ホイールは多少効果あるよ
2019/09/07(土) 11:27:52.31ID:1xHZKmUg0
3も10もどっちも根拠のないセールストークだからなあ
俺が20年前に軽量ホイールに手を出したときは4倍ってPOPが掲げられていた
それと効果検証は思い込みが相当の補正をかけるから心を無にしてな

補正?いや正しくしてるわけではないからなんというべきか。修飾?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 12:09:45.91ID:MfyIdwsr0
>>806
あくまでも重いホイールと軽いホイールで乗り心地が違うって話だからね。
その仕様でホイールだけ交換すると違いはあるはずだよ。
重いホイールはゆったり走るには跳ねにくいから慌ただしくなくていいと思う。
ただ軽量ホイールだと慌ただしい感じだけど軽快に走れてる感じがして、それも好き。
その人の好みなんだろうね。
俺の場合はそれらの違いより、デザインやツライチ具合を好みの物に変えるってのが一番の目的だけど。
2019/09/07(土) 12:12:12.47ID:JkrOAo2p0
エンケイの軽量鋳造でいい気がするぞ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 12:20:47.35ID:MfyIdwsr0
>>812
俺はエンケイのホイール履いてるけど、18インチで1本8.8kgで軽量だし値段も安いから気に入ってる。
RAYSの1/2〜2/3ぐらいの値段だった。
2019/09/07(土) 15:22:48.53ID:vggGGknM0
鋳造はうん子
2019/09/07(土) 15:32:28.94ID:1xHZKmUg0
徹底した高強度・軽量化を目指すなら鍛造だが、それを目指す必要のない人が99.99%ぐらいだと思うので、
鋳造は鋳造でいいのよ 安くてデザイン性に富んでいる
しかしわざと重く作った奴とかもっとあってもいいのにな
比較的重い、っていうのが精いっぱいだった
2019/09/07(土) 15:45:12.17ID:JkrOAo2p0
>>813
オレもエンケイOEMのウェッズスポーツのやつ
8.12kg?だったかな?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 22:12:04.41ID:BFgL4EKn0
次期フィット4スレでレヴォーグと比較してけなして盛り上がってるぞ
2019/09/07(土) 22:15:48.79ID:vY7cAlGC0
フィットとか貧乏臭w
2019/09/07(土) 22:40:46.79ID:1xHZKmUg0
全然違うものを比べてどうしようというのか
あとわざわざ報告せんでもいいぞ
2019/09/07(土) 22:46:28.61ID:hT5VMtYh0
フィットと比較か。
見積りすらしてなかったな
2019/09/07(土) 22:52:12.30ID:gzTeAgfZ0
フィットとかデミオとか小犬ほどキャンキャン吠える
2019/09/07(土) 23:02:19.20ID:Qj75OkmH0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
2019/09/07(土) 23:04:45.28ID:1xHZKmUg0
小さい車にもメリットはたくさんあるわけで、レベルが上か下かっていうより、ジャンル違いなんだよ
フィットとビッツとデミオとノートが喧嘩するならわかる
ん、そういやあのクラス、今どこが優勢なんだろう
ノートすげえ売れたって前聞いたけど・・・
2019/09/07(土) 23:42:18.08ID:gzTeAgfZ0
200万くらい?
そんなの買ったらもう1台おまけに買ってしまいそうだ
2019/09/07(土) 23:50:01.31ID:WaQLimGj0
コンパクトはデミオ一人負けであとは均等に売れてるんじゃないか
2019/09/07(土) 23:58:57.98ID:1pzu8WAP0
V90ほしい
2019/09/08(日) 04:59:51.28ID:HI1/FwsT0
>>826
レヴォーグ乗りが買えるようなクルマではありません
分相応をわきまえるように
2019/09/08(日) 05:40:38.04ID:2XUlTO7v0
レカロシート今回純正ででたけど20万するんだな。

考えてしまう
2019/09/08(日) 05:44:44.62ID:kfT/FJ260
ビルシュタインと言って金を取り
レカロと言って金を取る
2019/09/08(日) 07:26:02.31ID:bkskgykz0
>>827
分相応をわきまえる?
日本語くらいちゃんと使えるようになれよw
2019/09/08(日) 08:53:41.71ID:h32nU/630
>>826
幅でかいからな―。
2019/09/08(日) 08:59:37.18ID:R/hVljhq0
アウディもステアリングが左寄りだから、進行方向に向けて少しオフセットするのが自動車設計のお作法なんじゃないの?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/744633/car/1787344/3038043/note.aspx
2019/09/08(日) 09:57:13.00ID:J/sRKF1E0
アウディのやることが必ず正しいってわけでもあるまい
2019/09/08(日) 10:31:21.41ID:R/hVljhq0
ドイツ車流の理由があるんだろう
まっすぐが正しいとも限らない
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 10:49:27.94ID:WmlVtDRs0
左によるんだけど おかしいのかな?
2019/09/08(日) 10:57:05.45ID:W5SQ6t3y0
レヴォーグと比較するならV40
VOLVOでこのサイズはもう出ない
現行限り
欲しいならさっさと買ったほうがいいぞ
2019/09/08(日) 11:04:28.07ID:R/hVljhq0
レヴォーグだとラゲッジ的にV60かな
車幅ありすぎるけど
V40はインプスポーツサイズ
2019/09/08(日) 11:19:36.17ID:W5SQ6t3y0
日本仕様に15mm狭くしても1850mmある
アウトバックで1840
レヴォーグとは比較にならんわ
VOLVOはその設計思想からしてなかが狭くなるのは仕方がない
中を基準に比較するのは無理がある
2019/09/08(日) 11:24:45.10ID:R/hVljhq0
なんの為に車に乗るかの違いだな
荷物が乗らないV40は要らんわ
2019/09/08(日) 11:52:07.92ID:gkc3k51i0
>>832
エクストリーム擁護乙
2019/09/08(日) 12:05:04.23ID:L30o1cK20
レヴォーグが出たとき1780mmでも批判殺到だったからな
4代目レガシィツーリングワゴンのサイズこそが至高だったとか
1890mmあるV90なんて絶対ムリだろ
2019/09/08(日) 12:14:05.50ID:haFMcTy10
新型でまた批判されるなw
2019/09/08(日) 12:38:09.41ID:Wyj7SDJR0
>>840
何故多くの車はハンドルがオフセットしているのか?
https://www.quora.com/Why-do-many-cars-have-the-steering-wheel-off-center-compared-to-the-drivers-seat-and-tilted-away-slightly-on-the-door-side

何故メルセデスはハンドルがオフセットしてるの?
https://www.carthrottle.com/post/wy3je93/


無知乙w
2019/09/08(日) 14:25:08.50ID:atJ3JhEY0
>>830
http://004.scrapers.but.jp/?eid=2685

日本語分かってないのはおまえだけだよ
低学歴クンw
2019/09/08(日) 14:28:56.44ID:J/sRKF1E0
>>843
日本語でおk
2019/09/08(日) 15:09:31.48ID:3NeRVXxw0
>>844
時間かけて一生懸命調べたんだなw
頭悪いと大変だな
2019/09/08(日) 15:56:43.30ID:HjHMneu00
今日納車
暑さももう少しで緩むだろうけど、アイサイトを邪魔しないサンシェードが欲しくなる
2019/09/08(日) 16:48:05.73ID:2XUlTO7v0
納車おめでとうございます。

自分も来月10月初めに納車予定です!
2019/09/08(日) 17:01:25.16ID:HjHMneu00
>>848
ありがとうございます!
そしておめでとうございます!
2019/09/08(日) 17:08:30.86ID:R/hVljhq0
>>847
どぞー
https://www.subaruonline.jp/sti/accessory/STSG17100370/
2019/09/08(日) 17:10:58.55ID:9+0iODDf0
>>827
中華ボロボなんか要らんけど?
2019/09/08(日) 19:08:46.95ID:Th9kUuEm0
>>847
オートバックスに専用の安いヤツあるよ
2019/09/08(日) 19:54:49.17ID:cWMJhO6C0
カートや二輪車と違ってそもそも真ん中には乗れないのでハンドルのオフセットとかどうでも良いですよ
レヴォーグはテレスコピックがあるから助かる
前乗ってたGCではわざわざボススペーサーかましてたからなあ
2019/09/08(日) 20:13:45.94ID:J/sRKF1E0
車の外に広がる風景の話ではなくて、人間の体の真正面にハンドルが来てないとなんかしっくりこないっていうオハナシね
2019/09/08(日) 20:17:41.47ID:HjHMneu00
>>850
>>852
ありがとうございます
2019/09/08(日) 21:51:02.61ID:t3vHaHQJ0
https://bestcarweb.jp/news/90530
2019/09/08(日) 21:52:24.33ID:LY+XvypH0
8000円出せるならレヴォルヴァの専用サンシェードおすすめ
楽天ポイントつかって買っちゃったよ
2019/09/08(日) 22:20:41.36ID:m3MYawBf0
>>846
調べるのに時間かかるって発想
おじいちゃんかなw
2019/09/08(日) 23:02:30.28ID:bkskgykz0
実際時間かけてちゃ世話ないわな
一生懸命に考えてその程度の返しなら
本当に残念な脳ミソしてんなとしか
言い様がない
2019/09/08(日) 23:06:30.51ID:t3vHaHQJ0
お前らオーナーなんだから仲良くしろよ
2019/09/09(月) 01:33:06.38ID:Hh9+Ziod0
スマートキーケースでオススメとか教えてください。
2019/09/09(月) 01:59:32.63ID:eYW8+HcE0
あのナスビのような巨大なスマートキーが嫌いで、俺は分解して中身を取り出して、革で縫った小さなケースに入れなおした
あれをさらにケースにいれたらもうちんちんぐらいの大きさになってしまうではないか
ちんちんをぶらぶらさせながら歩くんですか!?
2019/09/09(月) 02:14:35.43ID:Bgy5CQEs0
俺はスマートケーキ
2019/09/09(月) 02:15:27.94ID:GGDE3vvO0
ガワが大きいだけで中身は小さいの?
なんでこんなに大きいのだろうか
電波遮断ケースをサービスでもらったけど、スマートキーがごろっとしててなんかいまいち
2019/09/09(月) 05:38:41.84ID:J7HwXIw+0
>>844
引用先の記事が間違ってるんだが…
2019/09/09(月) 08:46:04.02ID:0cEZMbZ/0
>>865
なら間違ってる証拠を示せばいいのでは?
2019/09/09(月) 10:03:51.65ID:hS7/hMgG0
バカが自分と同じくらい頭の悪いバカを
見つけて安心してるってだけなんだから
ほっときゃいいんだよ
そもそも分相応君はオーナーじゃないだろ
2019/09/09(月) 10:11:27.63ID:0PHjOxvB0
購入する事になって、最近ここを見始めているんだが
結構afoな書き込みがあるので
DQNプリウスの後継にならないか心配だ。
2019/09/09(月) 11:53:04.51ID:eYW8+HcE0
>>868
庶民用のファミリーカー以上の個性を持った車のユーザーは自意識過剰でマウント好きなバカの比率が増えるものなのであきらめろ

>>864
踏んづけたりタイヤで轢いたりするのに耐えるためガワがごついんだと思う
2019/09/09(月) 12:03:22.23ID:25iaoxnD0
>>868
街中や高速で俺たちの疾駆(はし)りを見てないのか?
絶対にプリウスごときに前は走らせないぞ
2019/09/09(月) 12:12:59.87ID:QTF9B5Et0
高速のプロボックス最強
2019/09/09(月) 12:17:20.15ID:GGDE3vvO0
>>86
G-SHOCKかw
ウェルカムライティングとドアミラーオートシステムの相性が悪い
解錠されたらミラーオープンになればいいのに
2019/09/09(月) 12:33:47.63ID:V0JUoTtP0
今地元でSTIスポーツとすれ違ったわ
ショートカットで還暦過ぎてると思われる
おばあちゃまが乗ってたわ
ちなみに白
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 13:30:10.41ID:dfRk8nAP0
昨日のLFMで白髪の老婆と老人がいたよ。
初参加だったのだけど、下は20代、上は70代以上?な感じで年齢層が幅広くてビックリした。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 20:41:49.37ID:jxTQU2mO0
>>861
デザインで、伊の蔵か革茶屋、お好みで
2019/09/09(月) 21:51:15.45ID:BEg0SbAB0
>>867
根拠を何も示せてないおまえが一番バカ
2019/09/09(月) 22:40:44.94ID:ndzyqKKA0
小学生かよ
はよ寝ろくそガキ
2019/09/09(月) 22:57:41.75ID:MUAENlC60
自分の知らない言葉を見ると
「日本語がおかしい!」
と言っちゃう奴たまにいるよね
頭悪そう
2019/09/09(月) 23:00:43.74ID:nqJi+Zj20
そうそう
そんで、誤用の記事貼り付けて
喜んじゃってんの
もう見てらんないわ
痛々しくてね
2019/09/09(月) 23:08:44.31ID:uiekJ1us0
間違ってると吠えまくり
でもどこが間違ってるかは指摘できない
2019/09/09(月) 23:16:57.10ID:ni/PPyuf0
さっさとワッチョイありの次スレいこうぜ
いきなりおとなしくなるやつがいるからな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/10(火) 04:48:13.57ID:eBGkwP0L0
>>874
ツインテールの娘 モデルなのな もうちょい気の利いた服装でも良いのに まぁ日焼け防止でしょうがないか しかし可愛いかった
2019/09/10(火) 05:55:09.13ID:Cx7pE0XH0
セクハラだ
2019/09/10(火) 07:10:35.19ID:fi9gwpHz0
「分相応に」「分をわきまえる」「身のほどをわきまえる」
が正しい使い方な
「分相応をわきまえる」は誤用なので気を付けるように
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%88%86%E7%9B%B8%E5%BF%9C%E3%81%AB
2019/09/10(火) 08:23:10.83ID:AOdEE89W0
5ちゃん初めてか?
2019/09/10(火) 08:24:25.76ID:/g0ifurw0
>>884
分相応をわきまえるが誤用ってどこに書いてあるの?
2019/09/10(火) 08:55:17.72ID:v2727G2X0
関係ない事書いてるとシスオペ削除されるぞ
2019/09/10(火) 09:03:43.76ID:kTOCNUml0
こんな便所の落書きレベルのところニュアンスで伝わればなんでもよくね、、、?
2019/09/10(火) 10:10:07.60ID:kB2KyD5Q0
>>886
もう諦めろよ
2019/09/10(火) 12:55:06.10ID:Wrpgg04v0
>>888
2chに書き込んでる奴の数%は、ただ誰かを公然と殴るための口実が欲しいだけ
2019/09/10(火) 14:08:30.61ID:kTOCNUml0
>>890
はえ〜、みんなストレス抱えとるんやなあ〜。
2019/09/10(火) 18:01:04.20ID:3ChQIr3T0
D型以降でフォグランプ変えた人いる?

純正のイエローがユニット交換で高過ぎて手が出せないんだけど皆さんどうしてます?
2019/09/10(火) 18:46:42.82ID:L2jswzhb0
>>892
試しにフォグランプレンズフィルム買ってみようと思ってます
2019/09/10(火) 18:51:00.41ID:Wrpgg04v0
Dのstiだと最初にホワイトかイエローか選ばされたような・・・
で、後から換えようにも汎用社外品のバルブだけっていうのは無理で、いろいろ制約があった
デフォルトの白でまあ不満はないのでそのまんまだ
2019/09/10(火) 20:59:16.04ID:dhfB4o1s0
>>893
そんな物があったのか
ところで、バルブに貼るの?それともフォグランプの外側に貼るの?
できれば中のバルブに貼りたい
2019/09/10(火) 21:17:57.36ID:Wrpgg04v0
ググるとランプハウジングの外側にはるセロハンフィルムがでてくるな
2019/09/10(火) 22:27:30.34ID:dhfB4o1s0
H16(だよね確か)の黄LEDバルブを買った方が早そうな気もする
2019/09/10(火) 22:36:30.94ID:Wrpgg04v0
あれ当初調べたんだけどバルブ交換できないような・・・
俺も中のタマだけハイパワーの車外ホワイトLEDに取り換えたいって思ってたんだけど、やりすぎると迷惑になるし、純正は扇形で下を向いた配光で、
ドライビング補助ランプとしてはこんなものかな、光量増やしてもフロント周りが明るくなるだけだからまあいいか、って思いなおして、交換の意欲が中年オジサンのちんちんのようにしぼんでいった
CまでとD以降でだいぶ違うはずなので、今の現状で何か交換部品あるのか、良く調べて結論をここに簡潔に3行で頼む
2019/09/10(火) 22:47:03.25ID:3ChQIr3T0
検索してると純正と同じ形状で変えてる人もいるんだよね
でも、ディーラーはNoというから
実際のところよく分からん
2019/09/10(火) 23:05:34.53ID:ru3AVRot0
ウチのはE型でハウジングとライトのLEDが一体になってるから、フォグランプはハウジングごと交換してる。

https://www.ipf.co.jp/products/101fl.html
のゴールドレンズに
https://www.ipf.co.jp/products/hlb2.html

イベントで特価で買えたから両方IPFにしたけど、不満なし。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/10(火) 23:16:34.70ID:ZOc6ES1D0
>>899

物理的には900のようにハウジングごと社外品に変えるか、C型までのハウジングに変えるかで解決する。
しかし、D型以降のSTIスポーツのフォグランプベゼルのフォグランプ周りは円形ではなく、一部レンズを隠してしまうので、それが車検に抵触するとか聞いたことがある。
2019/09/11(水) 01:34:43.53ID:jTfjDWTI0
フィルムのカラーは数種類あって外から直接貼れるみたいだけど車検は検査員次第だとか
http://www.aqua-alarm.com/cgi-bin/s_goods_detail.cgi?CategoryID=491&;GoodsID=2120

https://i.imgur.com/bQQv41m.jpg
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 06:59:45.14ID:vnYCnjv20
D型以降は灯体とハウジング一体型のため丸ごと変えることになるからめちゃ高い。
まあ、フォグランプなんぞ使うことは殆どないので、4、5万も払って変える必要ないやろ。D型以降はステアリング連動ヘッドライトを採用しているから、路肩も見やすいし。
2019/09/11(水) 07:56:40.64ID:GvYcnSGb0
頭の中に霧がかかってる奴は
晴れててもフォグ点けるからねぇ
2019/09/11(水) 08:05:27.30ID:vLzB5gCe0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12186741852
2019/09/11(水) 09:24:17.93ID:YDEZWYVg0
社外品はともかく、純正はろくに遠くを照らさないからな
俺はつけっぱなしだよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 09:30:46.21ID:eeUG2ivg0
純正なら目は眩まないかもしれないけど、目障りだとは感じる。
2019/09/11(水) 09:30:58.57ID:ezWiNbvv0
霧でもないのにフォグ点灯させるアホ
2019/09/11(水) 09:36:22.87ID:Zul7iLxA0
ホワイトはフォグというよりドライビング補助として使ってる方が多いと思うけど
2019/09/11(水) 09:39:56.14ID:Yk6rfN/i0
てことは、D型で社外フォグをつけたかったら
ベゼルの四角い穴を丸く削れば車検おKってことかな?
2019/09/11(水) 09:57:47.41ID:+DBpSuU/0
フォグ付けっぱなしはフロントよりリアのほうが悪質だな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 10:08:13.98ID:pnV2xRAM0
>>910

まあそうだね。
要するに、ライトの照射範囲を隠しているのが問題みたいだから、
そこを除去すればいい。
ただ、キレイに削れるかな?
2019/09/11(水) 10:45:12.59ID:42tTjO//0
>>911
あれはむかつくよねぇ。
この間、真昼間にリアフォグ点けて走行してた
バカプリウスどうにかしてやりたかったわー
ああいうのが薄暗くなっても無灯火で走ったりするんだよな
2019/09/11(水) 10:52:44.88ID:sVZO1S790
夕暮れにライトつける程でも無いって時にフォグランプつけるでしょ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 11:03:45.24ID:B4+cpSuS0
つけません
2019/09/11(水) 11:26:03.09ID:v6JnLeJe0
煽り厨には容赦なく目潰しフラッシュさせてもらうよw
2019/09/11(水) 11:49:13.50ID:GvYcnSGb0
>>914
エアオーナーはお引き取り下さい
2019/09/11(水) 12:02:08.77ID:vrPk0Xtm0
>>914
アホ発見
2019/09/11(水) 12:11:14.69ID:v6JnLeJe0
ヘッドライト点灯せずフォグだけ付けるのは禁止だからできないと言われて
そんな訳ねーだろと思って試したら本当に無理だったわ
2019/09/11(水) 12:13:55.93ID:cqfCipWj0
>>911
後ろのライトが眩しいときはつけてるわ
2019/09/11(水) 13:42:17.40ID:myQCUTnE0
フォグてどうやってつけるんだっけ?
ってレベルだわ
2019/09/11(水) 14:59:14.19ID:Yk6rfN/i0
食い下がるようだけど
市販のフォグのレンズに黒いテープを貼るか塗装して
ベゼルに合わせた四角い窓を作れば、検査員も苦笑しておKするかも
2019/09/11(水) 15:30:46.27ID:+DBpSuU/0
逆に考えるんだ
黄色いサングラスかければ改造しなくても黄色になる
2019/09/11(水) 15:40:04.65ID:YDEZWYVg0
すばらしい・・・あなたはもしやオズの魔法使い?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 18:47:19.38ID:ytVhGJA00
>>914

そういうときはヘッドライトをつけてください。
2019/09/11(水) 21:17:22.81ID:R9f+q5Zl0
>>914
そんなの自由だよ特に法律で規制されてないし
2019/09/11(水) 21:59:21.19ID:AnPn+d7i0
フォグランプを点ける事自体は違法じゃないけど
日没〜日の出までの間はヘッドライトを
点けなければならない
フォグランプだけでの走行はヘッドライトを
点けていないので違法
2019/09/11(水) 22:03:34.90ID:q3MSaZ0N0
https://www.honda.co.jp/afterservice/advice/light/
ヘッドライトを点ける意味は?

ヘッドライトは夜間などに前方を明るく照らすことで、道路の状態や障害物などを視認しやすくし、
安全に走行するためにクルマに備わる機能です。
点灯することによって周囲に自分の存在を早目に気付いてもらうという効果もあり、安全運転にも役立つものです。
悪天候の場合は昼夜を問わず点灯させることで、他のクルマや歩行者、自転車等に自車の存在を効果的に
知らせる方法のひとつとしても有効です。

日没以降の点灯について

日没時刻以後のスモールライトやフォグライトだけの点灯は、道路交通法では無灯火運転になります。
早めのヘッドライト点灯を実施しましょう。

フォグライトはいつ点けるの?

フォグライトは、基本的に霧など悪天候で前方や路肩が見えづらい時に点灯します。
フォグライトは遠くを照らすのではなく、クルマに近いところを左右に広く照らす特性をもっています。
濃霧のときはヘッドライトだけでは乱反射してしまい見えづらくなるので、自車の直近の視界確保と他車からの視認性を
向上するために点灯するものです。
市街地で晴天時にフォグライトを点灯してしまうと、対向車や前車に眩惑感をあたえるなど、他の運転者に迷惑となる
可能性がありますので注意しましょう。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/11(水) 22:39:34.60ID:pplUdyPJ0
>>928
長々と分かりきったことコピペするな
2019/09/11(水) 22:48:10.39ID:L2U3Azmk0
わかってないアホが多すぎるんだろ。
夜になってもフォグや補助灯のみで走ってる馬鹿をたまに見かけるが、テレビで騒ぎになるくらいどんどん無灯火で捕まえてほしいわ。
2019/09/11(水) 23:30:32.69ID:pRSfgkiE0
>>926
道路交通法で規制されてるよ
罰則が明確にないだけ
2019/09/11(水) 23:59:53.24ID:YDEZWYVg0
社外品は明るくて狭角で遠くまで照らしたりするから、メインランプの代わりになるっちゃなる
が、低い位置から水平に照らすから対向車はうぉっまぶしっ!ってなるわけでな
メインランプの代わりに使うという発想がアカン
使えたとしてもアカン
2019/09/12(木) 02:51:19.46ID:qgiR622V0
年齢が上の人ほどフォグにうるさいイメージ
社会品のやたら明るいのに変えてるのはウザいけど純正程度じゃ特に何も思わんし眩しいとも思わんな
2019/09/12(木) 08:24:31.22ID:xVkBWCv20

自己中心的なバカ
2019/09/12(木) 09:36:16.92ID:XyUmPJ+N0
フォグランプよりも
一部軽の異常に眩しいヘッドライトの方が
対向する時に腹が立つわ
2019/09/12(木) 10:03:16.37ID:hoQ2aHQg0
年取ると光がまぶしく感じやすくなる
若いころは鋼製器具の反射光とかなんとも思わなかったけど、おっさんになったらチカチカするようになった
梨地加工の器具のニーズってのはこういうことなんだなって思った

>>935
標準のハロゲンを社外品のに換えてると、形状のわずかな違いで上への散乱線が増えたりする
特にリフレクタをそのままに玉だけHIDにするとかなり散る
ソースは俺
2019/09/12(木) 10:22:00.14ID:InEtlU2p0
納車から3年、前フォグもバックフォグも一度も点灯したことないや
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/12(木) 10:28:18.10ID:cZ7DG3lP0
ダイハツの軽は純正でも殺意が湧く眩しさ
タントがFMCでどうなったかは知らんが
先代タント系やウェイクは酷い
2019/09/12(木) 10:43:33.10ID:gx9FxNP10
やっぱおっさんだからなのかw
2019/09/12(木) 10:43:46.60ID:vdfCn1PE0
ヘッドライト程明るくなくて、対向車に眩しくなく満遍なく黄色で照らすのが欲しい。
2019/09/12(木) 10:58:07.87ID:VoDDCcHX0
>>935
ありゃハイビームのままじゃないの?
忘れてるのか普通はハイビームと思ってわざと下げないのか知らないが
2019/09/12(木) 11:10:49.10ID:hoQ2aHQg0
>>940
マッキッキのライトは今アカンのだろう?
LEDライトは光の波長が単一で対象の発色が悪くてモノトーン気味になるから、
視認性を上げるためには演色性の高いLEDにする必要がある。
が、そういうレベルに到達するにはあと20年ぐらいはかかりそうだな。

>>941
言われてみると箱型のトール軽で妙にまぶしい事が多いかもしれない
でもいまどき、純正で上方散乱線が多い粗悪なヘッドライトリフレクタとかないと思うが・・・・
ミニバンもそうだがライト位置が高目だからなのかな
2019/09/12(木) 11:24:45.88ID:Gg0gvQSF0
>>940
それだとフォグとして使い物にならない
2019/09/12(木) 11:36:18.38ID:ZHiGfB+V0
昨日薄暗い時間帯にハイビームのまま突っ込んでくる
軽が居たから、パッシングで知らせてやったら
気付いたのはいいものの、テンパったのか
ライト消灯しよった
薄暗いとこから立体交差の下に入るところで
いきなり対向車が消えたように見えて
余計にビビったわ
2019/09/12(木) 12:12:44.51ID:HBxyjXSK0
>>942
黄色がダメなのはヘッドライトな。
フォグは関係ない。
>>943
イエローフォグは色温度が低く濡れた路面や、
霧とかに乱反射し辛いから見えやすいぞ。

https://www.diylabo.jp/column/column-89.html
2019/09/12(木) 12:14:37.71ID:hoQ2aHQg0
>>945
低い位置についてるから、まんべんなく照らして対向車もまぶしくないってのは無理じゃね
それでヘッドランプの話かと思った
2019/09/12(木) 12:19:39.78ID:hoQ2aHQg0
>>944
多分それでもローだったんだよ
俺も前の車に社外HIDつけてた時は、老人タクシーから毎日パッシング食らってた
光軸はちゃんと車検に通るようになってるけど、ブロック塀に向かって照射すると上の方も結構明るく照らしてしまう
2019/09/12(木) 12:26:28.30ID:ZHiGfB+V0
>>947
それはないね
消灯直前に光軸下がったから
2019/09/12(木) 12:26:35.27ID:/SOMhQg40
リフトアップしたジムニーの眩しさは天下一品
用は相手ヘッドライトの高さと我々の目線の低さが問題かと
2019/09/12(木) 12:52:02.60ID:aSeEe1xB0
眩しいのはちゃんと光軸を合わせてないDQNが悪い。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/12(木) 14:03:01.32ID:Hx+kegL80
ハロゲンで設計されているヘッドライトにHIDとかLEDとかいれたら、上方向にグレア出ることが多いから。かなり迷惑。
2019/09/12(木) 17:27:02.33ID:pWc6Tmqj0
お前らスバルホーンなんか付けないよな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/12(木) 18:04:31.89ID:LVn3osRf0
>>952
おまえ、そんなことほっといたれや
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/12(木) 18:35:00.75ID:IBdIv7l50
>>952
嬉しそうに俺は付けたぞ。
2019/09/12(木) 18:56:33.39ID:q7e1QqQN0
>>952
つけたよ、スバルホーンがいい音ってより純正がショボすぎるんだよな
2019/09/12(木) 19:08:53.74ID:4ssj+an30
確かに純正がショボすぎる・・
2019/09/12(木) 19:32:02.70ID:eZMLqS2y0
普通に暮らしてたらホーン鳴らすことなんかないのだけど
つか最近はそれだけでも相手がキレて煽られるご時世だからなぁ
2019/09/12(木) 20:28:04.49ID:s8nrreDF0
>>956
同感。他は見送っても、それだけは最初からつけようと思ってつけた。
理由の1番は、純正がしょぼい。まあ、これに尽きます。
理由の2番目は、フロント部の取り付けのすへさ問題でバンパー脱着があるので、作業に慣れたディーラーが良いと判断しました。
2019/09/12(木) 20:28:48.79ID:s8nrreDF0
>>958
取り付けはスペースの問題
2019/09/12(木) 20:29:28.89ID:s8nrreDF0
>>958
取り付けのスペースの問題

誤変換の連投すみません。
2019/09/12(木) 20:38:57.14ID:hoQ2aHQg0
間違いなくしょぼいんだけど、警告を発してる目的は達せられるからまあいいかな
交換品からでる和音の 「「「プァー!」」」 ってのはゴージャスな反面どうしても過去の歴史からDQN臭がしてしまう
相手がDQNだと間違いなくそいつの脳内でゴングが鳴って、戦いの幕が切って落とされる
正義の名において打ち破れるかどうか定かではない
2019/09/12(木) 20:44:24.19ID:hQ8kq0qz0
そう?
最近は信号待ちでスマホいじってるバカが多いから、バンバンホーン鳴らしてる
2019/09/12(木) 20:45:24.77ID:hQ8kq0qz0
あ、もちろんスバルホーンに替えてる
2019/09/12(木) 20:50:08.55ID:pWc6Tmqj0
交換するならコンボイホーンにしたいぐらいだが、滅多に鳴らさないので換えてない
2019/09/12(木) 20:55:34.14ID:hoQ2aHQg0
>>964
動画検索したらみんな軽トラとかに積んでてワロタ
これはかっこいいわ
俺がチンピラDQNだったら絶対こういうのにしていた
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/12(木) 23:10:33.55ID:FmwvDIuy0
今の流行のフォグってあれだろ?

ホワイトとイエローがフォグのon/offで切替わるヤツ
俺使ってるけど結構いいな  LEDな
天候により簡単に色を変えられるもん
2019/09/12(木) 23:30:48.96ID:VdpINUP80
純正のビッビーっな感じのださい音は
ホーンは変えろってメーカーの思惑かと勘ぐる
2019/09/12(木) 23:44:59.26ID:pWc6Tmqj0
そのうちSTI フレキシブルホーンとか出るんじゃないの
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/12(木) 23:54:37.30ID:35bNp7M/0
スバル関係者へ
このスレ見てるかどうか分らんが、
次期レヴォーグの売れ筋1.8DITは300万前後に抑えてくださいよ。
2019/09/13(金) 00:21:26.70ID:786dmf0o0
>>969
物乞いとは情けない
2019/09/13(金) 01:10:09.64ID:13Db6r420
>>969
現行2.0の後継が新1.8なんだけど
それで2.0と遜色ない馬力トルクとレスポンスを両立させてくる
ver.4に進化したアイサイトを初搭載
そしてSGPシャーシ
まあふつうに400万〜の価格設定だろう
2019/09/13(金) 03:51:47.96ID:xO9zQC/B0
>>969
どう考えても無理やろ…
少なくとも今の2.0と同程度の値付けにはなる
場合によってはSTi並か
だから廉価版1.5Lが必要なんだろ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 07:03:18.90ID:uJ2S5q+j0
1.8DITは2.0DITと同じ馬力は厳しいでしょう。直噴エンジンのPMを抑えなければいけないのに。250馬力程度と予想。
2019/09/13(金) 07:39:24.39ID:FLjLWrxt0
>>973
2.4があるから1.8でそんなに頑張らない
2019/09/13(金) 08:07:32.55ID:84geRZpf0
高いモデルを妥当な価格に見せるために最廉価グレードは戦略的に安い価格設定にする事はよくある
ビル脚じゃないベースグレードの税込車両本体価格なら2.4 380万、1.8 330万、1.5 290万ぐらい
2019/09/13(金) 08:13:58.98ID:L2M8B2Qp0
>>971
1.8レヴォーグに400万出すやつなんかいない
2019/09/13(金) 08:21:28.63ID:FphIoReB0
お前が出せないだけ定期
2019/09/13(金) 08:37:38.84ID:0tbCd6eH0
なんだかんだ売れるのは1.5だけになりそうな気がする
これ以上性能ダウン&価格アップするとインプレッサに流れるだろうし
2.4をアメリカに売りたいだけかな?
なんかレガシィと同じ流れになってるんだけど
2019/09/13(金) 08:38:22.94ID:xO9zQC/B0
2.4Lはないと思うけどなあ
WLTCモード燃費を良くするためには排気量絞ってパワー下げる必要があると思うけどなあ
2019/09/13(金) 08:41:36.76ID:YxorezBe0
>>975
日本では2.4出さないんじゃね
1.8が最上位だとするとそんな安くするわけがない
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 08:45:30.34ID:w9WdLVVO0
2.4の製造ラインはアメリカしかなく、日本ではNAの2.5でさえ売れないので日本では売らんやろう。
2019/09/13(金) 08:49:04.44ID:9EZOUNyE0
>>973
設計しだいでしょ
プジョーは1.6Lターボで270psを達成してる
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 09:05:24.31ID:w9WdLVVO0
PM規制と燃費規制があるから、厳しいと思う。
2019/09/13(金) 09:23:39.91ID:nl6bKciV0
>>982
そんなんブースト圧上げるだけやん
2019/09/13(金) 09:26:24.25ID:Ol6N6BPc0
頑丈なエンジンにしてブーストを高くして馬力を稼ぐと、何が弊害になるんだろう
排気ガスの質が安定しなくなるんかな?
2019/09/13(金) 09:37:35.00ID:YYWo5YzX0
レヴォーグ1.6DITとレガシィ2.5NAだったらレガシィの方が扱いやすいので、
小排気量で過給圧上げるってのはレヴォーグの車格に合わんと思う。
1.5DITはレヴォーグに載らず、1.8DIT一本じゃないかな?
2019/09/13(金) 09:59:03.37ID:Thf4JuFW0
お前らがネットでだけ偉そうにしてる街ではホーンも鳴らせないヘタレなのはよくわかった(笑)
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 10:02:25.53ID:7SLQib150
1.5はいらないし、1.8で2.0並の値段だったらかなり残念。
残念ながら俺は買わないだろうな。
排気量以外にすごく魅力のある新機能があれば考えるけど。
次もスバル車にするなら子供も大きくなってる頃だし、S4かSTIを検討してみよう。
レヴォーグって使い勝手よくて気に入ってるから、スバルにはがんばって欲しい。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 10:06:42.38ID:zIXF2yf30
>>976
その通りと思う
1.8DITに400万出すやつはそうおらんやろ
それが売れ筋グレードに設定しているならSUBARUは終わるだろう
1.5DITが売れ筋にしたいなら価格は現行1.6よりさげるべき
性能ダウンして価格上げたらそれもまたSUBARUオワコンだろうよ
2019/09/13(金) 10:09:07.34ID:lqeBlKGk0
1.8を300馬力にはしてこないだろう
おそらく270馬力前後か
でもSGP化で車重が1割軽くなって現行2.0とパワーウェイトレシオ同等&燃費2割改善
なら価格が2.0なみかそれ以上でも十分に訴求力ある
2019/09/13(金) 10:18:51.48ID:dBhEe8np0
>>990
それいいね
2019/09/13(金) 10:19:58.74ID:Ol6N6BPc0
>>987
あったりめーだ!今の日本は暴力がほほ笑む時代だからな
ヘタすりゃ裁判どころかその場で殺される
2019/09/13(金) 10:43:49.18ID:84geRZpf0
レヴォーグはWRXワゴンだから2.0GTでS4GTとほぼ同じ340万、1.6GTが戦略価格で50万ダウンの290万という値段になったと思われる
1.8GT-Sは強気の据え置きでも340万がいいとこ
1.8STIスポーツは売れるからさらに40万プラスの380万かな
カヤバ脚の1.8GTなら320万もあり得る
2019/09/13(金) 10:48:11.74ID:5T72gs2l0
次スレ
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】27
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567171573/
2019/09/13(金) 12:01:06.40ID:nlzGoIk30
>>987
ネットでだけ偉そうにしてる街ってどんな街だよw
2019/09/13(金) 12:27:08.03ID:xO9zQC/B0
>>985
燃費が悪くなる
高くつく

PEUGEOT 308 GTi by Peugeot Sport
¥4,430,000 (税込) 〜
1.6Lターボ 270馬力
2019/09/13(金) 12:37:03.08ID:qwHa00Ys0
そもそもSUBARUがハイオクを選ぶかなぁ

世間では1.2ターボでも十分売れてる
テンロクが主力のレヴォーグは
テンゴで快適なステーションワゴンを
演出出来れば充分売れると思う

色々とダウンサイジングしてくるんじゃないのかな
2019/09/13(金) 13:16:07.99ID:Ol6N6BPc0
>>996
それは製造原価なのか外車ゆえの大名商売価格のせいなのか
その270馬力をプジョーが2.0リッターで実現しようとしたら安く作れちゃったりするのかな
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 13:17:19.52ID:BrcL2GBX0
燃費に振るので 馬力は諦めて下さい。
2019/09/13(金) 13:18:29.07ID:Ol6N6BPc0
>>997
実用上はそれでいいけど、やんちゃ中年おじさん向けという位置づけゆえに売れてる要素もあるわけで、
一般用途で必要十分な動力性能って言いだしたらフィールダーとかの客を奪い合うことになってまう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 16時間 1分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況