X



【SUBARU】スバル レヴォーグ 20 【2.0専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6e1-m91r)
垢版 |
2019/07/28(日) 06:51:58.85ID:61i+nBVw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません
スバル レヴォーグ 2.0専用スレ 05からここは2000オーナーか納車待ち限定にします。
その他の方はご遠慮ください。

【SUBARU】スバル レヴォーグ 19 【2.0専用】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1558791346/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 391f-3kpm)
垢版 |
2019/08/19(月) 15:57:06.65ID:h93WErjO0
トルコ男
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 338d-dCD9)
垢版 |
2019/08/19(月) 16:11:35.98ID:FoH9lK4f0
>>543
いまでもトルクコンバータはスバル社外品を使っているとおもいますけど。
トルクコンバータを内製している自動車メーカーなんてあるのかな。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 338d-dCD9)
垢版 |
2019/08/19(月) 16:37:07.47ID:FoH9lK4f0
>>548
おお、それは知らなかった。
教えてくれてありがとう。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 338d-dCD9)
垢版 |
2019/08/19(月) 16:37:59.61ID:FoH9lK4f0
>>548
で、トルクコンバータはマツダ自前なの?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b9bf-DuLZ)
垢版 |
2019/08/19(月) 17:29:47.30ID:UZ7awcbW0
>>541
僕大量にCPUクーラー余ってるんですけどこれ針金で括り付けたらダメですかそうですか

高負荷な全開走行を続けると警告灯つくらしいが、もちろん俺はそんなものついたことはない
クーラーつけて温度をさげることで機構の長寿命化につながるならやってみたい気はするが・・・
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1f7-vqjO)
垢版 |
2019/08/19(月) 18:30:44.26ID:1Y02h7v/0
>>551
昔オイルパンにヒートシンクを貼り付けるとか針金で固定するとか
あったような気がしたけど放熱容量が小さすぎたのか消えた

警告灯つかないなら要らないとは思うけど容量が小さいけど
ポン付け可能って言われるS4tsのCVTクーラーつけてみたら?
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-q+EG)
垢版 |
2019/08/19(月) 21:10:00.81ID:MaIqYrFbd
>>553
CVTなんてただの変速機に金掛ける意味がわからない
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa5d-yLAK)
垢版 |
2019/08/19(月) 21:18:51.95ID:kum5+w96a
STIのエキゾーストキット、以前は納期1か月半くらい掛かっていたようだけど、今もそうなの?
ディーラーに聞いても「メーカーが休みなので分からない」と言っていたので…
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-JyYf)
垢版 |
2019/08/19(月) 21:52:05.44ID:/oyQLNtfd
stiは月曜休みだからね
でスバルの休みも増えて火水がほぼ休み
一年半くらい前にエキゾに変えた時は在庫があったけどこういうのはタイミング次第だから運が良ければと言った感じかな
マフラーの規制とかディーラーに聞いて気をつけた方が良いですよ
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d1f7-vqjO)
垢版 |
2019/08/19(月) 22:03:29.04ID:1Y02h7v/0
>>553
最終的には純正の水冷クーラー(ウォーマー)経由に出来たみたいだから
オーバークールの問題は解決してるんじゃない?
街乗り程度の走行風じゃ効果無いとは言うけどそもそも街乗り程度では
最初から不要な物なんだし

ちなみに作動油にも適正粘度があるから適正温度がある
オーバークールもオーバーヒートも駄目

純正の水冷クーラーあるんだからラジエターの容量上げてなるべく低温の
クーラントがそっちに回るようにすれば雀の涙程の効果はありそう
燃費犠牲にしてローテンプサーモ入れないと効果薄そうだけど
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa5d-yLAK)
垢版 |
2019/08/19(月) 22:10:02.55ID:kum5+w96a
>>557
556です。ありがとです!
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-q+EG)
垢版 |
2019/08/20(火) 19:48:54.03ID:mHuSRgHkd
>>476
逃げちゃダメだよ、闘わなきゃ・・・

君は強い、勝てるよ多分
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 391f-3kpm)
垢版 |
2019/08/20(火) 20:25:26.21ID:72kcFvxI0
つまんないんだよ
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4954-JyYf)
垢版 |
2019/08/20(火) 22:09:01.25ID:pB+pm1Rh0
>>568

スバルはコンセプト詐欺で有名。
出てきたら全然コンセプトとは違うのはいつものこと。
コンセプトを踏襲しているのはホイールのデザインくらい。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネWW FF33-OTj7)
垢版 |
2019/08/21(水) 09:14:53.19ID:VKosjSrSF
VIZIVなんだから別にいいだろ、それで
スタディモデル
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-QeXj)
垢版 |
2019/08/21(水) 15:25:21.89ID:g4a6HD/Xd
レヴォーグ乗りの皆さんに燃費で質問です。夏はどんどん燃費下がっているようで、燃費を気にする車ではありませんが、参考までにお伺いしたいです。10000kmでリセットはされるみたいなんですが、生涯燃費?ODO燃費はどのくらいですか?

S4(2.0L)なんですが、納車されて3ヶ月でまったり、たまに高速のiモード運転ですが、現在の生涯燃費表示は9.5km/Lです。同じエンジン積んでるのでこちらにも質問してみました。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-KVZO)
垢版 |
2019/08/21(水) 17:20:52.12ID:K/ndc128r
新型レヴォーグ には、スバルの社運が
かかってる 下手な物は出さない
間違いない。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5988-+ALN)
垢版 |
2019/08/21(水) 22:35:42.98ID:ZFAlJEqW0
2.0乗ってる人最高速何キロ出したことありますか?
妄想でもいいのでどこで何キロだしたか教えてください
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5988-+ALN)
垢版 |
2019/08/21(水) 22:36:30.10ID:ZFAlJEqW0
ちなみに私は有料道路の直線で160
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b9bf-DuLZ)
垢版 |
2019/08/21(水) 23:13:07.07ID:xau41mD50
俺も夢の中でなら160ちょっとだっけなあ
その辺になると速度増加がさすがに鈍くなってくるので、長い時間暴走行為を続けないと記録が伸ばせない
夢の中とはいえ、こんなことして誰かに見られて面倒なことになってもつまらないのでそこでアクセル緩めた
平地でべったり踏み続けたら180ぐらいはいくのかね?
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a4e-7nd5)
垢版 |
2019/08/22(木) 00:28:52.39ID:l2+MEMzR0
>>570
これからはアラウンドビュードライブレコーダーも
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5bf-atfx)
垢版 |
2019/08/22(木) 02:34:01.08ID:mFB/fUY40
>>596
バッテリーと相談だよな
そういう意味では、モーターアシスト自動車の方が色々と夢がひろがりまくりんぐなのだが
ホーネット?だっけ?ガチガチのセキュリティ装備にすると数日でバッテリー上がるのに告知せずに施工して後で揉めるの
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5bf-atfx)
垢版 |
2019/08/22(木) 12:12:14.04ID:mFB/fUY40
俺深夜2時に無人の甲州街道(3車線)を80キロぐらいで走って一発30日免停になったトラウマがあるからスピード出すの怖い
あそこ昼間イキッたクソガキが100キロぐらいでバオーン!つって蛇行して追い抜くのちょくちょく見るんだからそういうの捕まえろよな
これは夢ではない本当の記憶
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp05-oZtw)
垢版 |
2019/08/22(木) 14:19:55.45ID:sYB/gmksp
WRX S4のメーターに 変えればいいんじゃない?
アプライドが合えば交換可能みたいで、実際に交換してる人はいる。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01f7-gQHD)
垢版 |
2019/08/22(木) 20:31:32.42ID:NdWxI8y80
>>593
リミッターの効き方が昔の燃料カット・添加カットと違って
スロットル開度を170ぐらいから徐々に絞っていく方式に
変更されてるから当てても昔ほど怖くは無くなったね
徐々に加速しなくなって惰性でデジタル表示で185
ただ純正タイヤだと直進でもイマイチ落ち着かないから
コーナー攻めないにしてもスポーツ寄りのタイヤに
交換した方が良さそう

って飛んできた九官鳥が鳴いてた
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-Gs7V)
垢版 |
2019/08/23(金) 02:19:28.86ID:wmHOeDqEd
WRXS4GTやレヴォーグ2000の225純正タイヤは、燃費や耐久性良いけどコーナーグリップいまいちよ。ポテンザS007とかに
履き替えるとコーナリングスピード激変する。さらにStiタワーバーも着けると
コーナーますます楽しい。

B型2000GTSだが、後ろがポヨンポヨン
跳ねるから、新東名高速道路みたいに
路面が良いところじゃないと飛ばす気に
ならない。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5bf-atfx)
垢版 |
2019/08/23(金) 12:49:09.09ID:L1ekI1Oa0
10万のタイヤを惜しんで減るの待ってるうちに400万の商品寿命の1/3が過ぎるとか、アカンやろって思って早めに替えた
17インチに落としてタイヤもプレミアムコンフォート系にしたら前よりははっきりわかるレベルで静かになった

代車で現行インプ2.0に乗ったんだけど、思ったほど静かではない
50キロぐらいからゴアーっていうロードノイズが容赦なく響く
ファミリーカーに振ったんだから、もうちょっとタクシーみたいにフワフワのサスにして防音も強化してもよかったのではないか
もっとも、あれもタイヤをコンフォートにしたらだいぶ改善するんだろうが
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01f7-lNpu)
垢版 |
2019/08/23(金) 16:28:30.76ID:juMaH7m50
>>618
吸気温度とは言わないけど水温と油温ぐらい分からないと何とも言えない
渋滞とかで走行風が当たらないなら熱気に晒された吸気管をノロノロ流れる
吸気の温度は上がるだろうけど、インタークーラーに走行風が十分当たって
冷却できている状況なら、多少吸気経路が熱くなってても基本的には
気温と同じような温度の空気が入ってくるわけだから、冬と夏の温度差
(インタークーラーの冷却性能も加わるから)+αぐらい程度のパワーダウン
ぐらいしか起こらないはず

エンジンもCVTも電スロも同じ状況でも数値がピタリと一致するものじゃないし
加速「感」も体調や慣れ(その日レベルでも)もあるから特にこの車は
コレっていう答えが出にくい
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9a-0Ad/)
垢版 |
2019/08/23(金) 18:07:47.90ID:Fg8J9D/5d
>>620
ありがとう
水温も油温も許容範囲内だったんだよね

レヴォーグはエンジンルーム内の温度が
上がりやすいって聞くのと
今日の大雨で冷えたのか
加速がすこぶる快調だったから

もしかしてと思って
クーリングとか吸気パーツ見漁ってたわ
シムスのインダクションボックスなら
アッパーグリルから空気入りそうとか
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a8d-P0k6)
垢版 |
2019/08/23(金) 18:30:20.55ID:B6ma5sqY0
スバルはフロントの空気取り入れ面積が昔から大きいし、レヴォーグに至っては超ドデカな郵便ポストで大口開けて、
そこからインタークーラーを通過してミッション部に流すだけではなく、
インタークーラー両サイドに新気のみをドバドバ通過させてエンジン後方の流速を上げて負圧にして、
ラジエーターを通過してきた熱風もそこに引っ張られる形で車両後方に抜けていくという、
むかーしむかしから伝統的にエンジンルーム房内の通気が良好なのに、
誰が言ったか知らんような噂話や冷却パーツ商売している連中の売り文句をなんの疑いも無く鵜呑みにして、
それを絶対正しい本物の真実がごとく「聞いた話」としてそんなモノを話の根拠にして語り出す奴が、
21世紀もだいぶ過ぎたというのにまるでインプレッサマガジンが刊行していた頃の昔のように存在するのだから驚くわ。

みんな、しっかりしろよと。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a8d-P0k6)
垢版 |
2019/08/23(金) 18:33:49.45ID:B6ma5sqY0
水温下げたかったらラジエータ大きくする。
油温下げたかったらオイルクーラー付ける。
吸気温下げたかったらインタークーラー大きくするか移設する。
目的があるのなら、やるべき事をやるしかないんだよ。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7a-gHCq)
垢版 |
2019/08/23(金) 20:56:07.74ID:BdfPHu1Ld
17インチに落としたくはないな、静かに成って乗り心地向上するのは解るが人それぞれだね
見た目で19にしたい気分、んでレグノ
矛盾してるのは解ってるw

穴は欲しいな、但しBPから変わらない穴のデザインじゃなく
もうちょっと今風にして欲しい
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ad2-Khyx)
垢版 |
2019/08/23(金) 21:25:17.91ID:7gGMAfNl0
>>628
確かに笑える
小さなオイルフィルター内を一瞬通過するオイルが走行風当てて冷える訳ない
だったら走行風が常に当たっている面積が大きいオイルパンのほうがよっぽど冷えてるはず
エンジンアンダーカバーのアルミ部分は地味にターボ本体の冷却効果があるんだろうな
EJ20のターボはエンジン後方でポストからの風しか当てられないからFA20の冷却性能は大幅改善だな
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01f7-gQHD)
垢版 |
2019/08/23(金) 21:46:49.64ID:juMaH7m50
>>626
ほんとこれ
小銭払って怪しげなグッズをポンと取り付けて何かイジった気になってるだけ
加速感、剛性感という原因も結果も無い言葉で誤魔化して現実を見ない

湾岸ミッドナイトでも言われてるけど
「あたり前のコトをきっちりとやってゆく チューニングにマジックはないんだ」
これに尽きる
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d54-oZtw)
垢版 |
2019/08/23(金) 23:22:39.78ID:85VRaSZj0
>>632

○○キュン?
何度下がりました〜とかやってるけどクルマのこと無知っぽい。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa88-Px3T)
垢版 |
2019/08/23(金) 23:27:33.81ID:4Luysa4z0
そもそも最近のエンジンは、フリクションを減らし小燃費化、高効率化する為に、100℃±20℃辺りで使うように温度管理しているし、
サーキット行く訳じゃないんだから冷却は必要ない。
サーキット行くならオイルクーラーが必要になるが、
そもそもサーキット行くならミッションの耐久性の問題もありMTの方が良い。
120℃くらいまでは気にする必要ないしベースオイル自体は150℃でも大丈夫。(100%合成油の場合、鉱物油は劣化するから×)
まあ、俺の場合は100℃を超えると劣化しだすオイル添加剤の変質が気になるから130℃になった場合は交換するだろうけど、通常の使い方でまだ超えた事はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況