X



【三菱】 エクリプス クロス 日食21日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 17:05:03.95ID:mLscUdeK0
ACCそんなにひどいのか
最低地上高や4WD性能、乗り降りしやすさ、後席広さ、乗り心地など、
試乗してとても良い車なので候補1位になってたんだけど
急加速とカックンブレーキは悩ましいね
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 17:12:11.58ID:1DRL2wAk0
>>517
ACCの急減速と急停止のことだろ。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 20:07:45.24ID:mLscUdeK0
>>516
>>517
>>518

ACCについて
>>500で書いてあったので気になりました
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 21:31:53.28ID:PxVeLPwH0
>>520
エクリプスクロス、三菱自動車のACCに満足している、これで充分というのは
他メーカーを知らないか、痩せ我慢かのどちらかだね。
あの急加速、急減速、急停止でずっとACCでやっているとしたら
自身の運転はよほど下手なアクセルワーク、ブレーキングなんだなと思うレベル。

まあ現時点ではどのメーカーでも完璧なのはない。アテにするにはまだ早い。
その点で、三菱のACCは諦めがつくから、逆に安全だと思うね。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 21:43:43.67ID:PxVeLPwH0
>>514
そう。
前走車との距離がだいぶ詰まるまで減速せずに接近してから
いきなり急減速開始する。
本当に止まるのか?と疑念を抱いたところで
ブレーキを踏んでしまうことになる。

なので自動運転とはほど遠い状況。
結局、自分でブレーキを踏むことになるし、
余計な介入されるくらいならACCなしの方が走りやすい。
というわけで、安全機能としては自動緊急ブレーキがあるだけ心強いという程度になる。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 21:46:35.79ID:PxVeLPwH0
>>516
前走車が停止ないしは速度差が大きいときに
>>514の状況になる。
速度差がそれほどないときはぎこちなさはあるけどまあまあ追従して減速する。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 23:05:44.14ID:MVlawb/Q0
知り合いから聞いたのですが、シートベルト、発煙筒の製造日が、
車のだいたいの製造日なのでしょうか?

8月上旬契約、9月中旬に納車でした。シートベルト、発煙筒の
製造日が、2018年11月になっていました。
内外装もきれいで、走行距離も15Km、新車のにおいもまだあります。
展示車、長期在庫車だったのかなぁ・・・
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 23:25:44.59ID:HNJcamHD0
>>526
18モデルと19モデルで確実に違うのは布シートにヒーターがあるか無いか
ディーラーで買ったんなら在庫車の場合は説明はあると思うけどね
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 00:30:21.39ID:wsu2/CT10
>>527
たまにはRVRさんのことも思い出してください
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 16:45:29.99ID:N939W56D0
ACCで急にってやつは設定速度がアレなだけだw
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 16:58:40.76ID:vDh2hf8f0
100km/hに設定してノロノロ渋滞にはまったときだが、前車がインター降りて前が空くと急加速して焦った。まあそう言うことだな。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 18:17:37.57ID:v0Pz0++x0
減速の方は早めにしたければ自分で踏めばいいけど、急加速する方は自分で調整しようがないから直してほしいな
ただどのみち直線とカーブじゃ適正に思う速度も変わってくるし、使ってみて改めてACCは万能な機能ではないね
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 20:26:13.18ID:cX339fAE0
>>528
19モデルなので、布シートにヒーターはあります。
ディーラーで購入、説明はありませんでした。(値引も普通くらい)
マフラー等下回りに錆などはありませんでした。
気に入っているので、あまり気にせず、大事に乗っていこうと
思います。ありがとうございました。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 20:31:54.26ID:LkIJBsx00
デリカ乗ってるけど設定速度さえちゃんとすれば急加速なんかしないぞ 急加速とか書いてる人は設定速度高いんやろな
急ブレーキも車間距離一番遠くしておけば割と手前からブレーキかかる でも本当に止まるのか?ってのはよくある 前のクルマを認識しないとかもある
実用はまぁ可能か可能でないかと言われれば可能
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 20:48:44.52ID:G/pycBHQ0
ACCで危ないのは前走車がいなくなったときの急加速。
三菱だけではないけど、なんでこういう仕様なのか理解できない。
現状の車速を維持すべき。

たとえば首都高なんかによくあるカーブの途中に分岐があるケース。
そこで前走車が分岐していったら急加速してしまう。

GPSやカメラの情報からカーブを認識できるならいいけど
自衛策としては
・知らない道ではACCは使わない。
・60キロ程度以上には設定しない。
・分岐やカーブのある区間では使わない。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 07:57:56.78ID:623tfmrs0
>>539
在庫車を回避するにはルーフレールレス等変更不可のメーカーオプションを付けることだね
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 09:01:44.15ID:nm01FD6p0
>>547
わたしは普通に追随しててそれほど極端な動作になったことがないので
そりゃフィーリング的にもうちょっとって部分はあるけど急って動作には感じられません
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 01:12:17.33ID:Q8qwMxPh0
しかし見かけないな

CHRを見かけない日と
エクリプスクロスを見かけた日が同じくらい
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 08:06:22.40ID:ScicqBdG0
>>558
レッドダイヤモンド
濃みもあって良いよ。汚れも目立たない。
擦ったら、ディーラーでも色出せることと出せないとこあるとは言われたが、レッドダイヤモンド設定されている車も増えているし、そのうち大丈夫になるのではないかな
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 11:39:12.75ID:Hf2/QqrK0
後付けの電装品付けるのにアイドリングストップの再始動時で落ちないように
電源をカーナビから分岐させたんだが、最近落ちるようになってきた。
これってバッテリーの劣化とかなの?
カーナビ自体は電源落ちないけど、カーナビ自体にボルテージスタビライザー的な機能
内蔵してるの?多少電圧落ちても大丈夫な動作電圧なの?
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 12:50:39.54ID:hH6gcWeI0
>>563
普通の電装品は一時的に8~9Vまでドロップしても落ちないと思うから落ちるやつは耐性が低いんだと思うわ
バッテリー劣化は間違いないと思いますけど
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 22:13:46.53ID:dRI6SGgd0
足元暗いからフットランプ付けたいけど
RVRと違ってグローブボックスまわりアクセスしにくいのね
ヒューズボックスあんなにいじりにくくて
何かあった時どうするんだろ
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 23:45:58.96ID:oRMyIe9x0
燃費どれくらい行く?
ターボ車だから街乗り悪くなるかと思ったら
街乗りで10キロ前後でそんなに悪くもならずに安定してるけど、
高速でも12キロ程度であんまり伸びない。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 02:14:46.28ID:HWNHWL6D0
四駆Mのデフフリーが手動で切り替え出来れば燃費延びるのにな
サイドブレーキ引いた時にフリーになるらしいけど
どっかにセンターデフのシステム構造図でもないかしらね?
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 06:57:56.72ID:btDI+aKI0
>>569
ガナドールのマフラー入れたらマジで燃費上がった
今まで満タン法で10km/l下回ることもあったけど、今はアイストキャンセラー入れてもそんなことないな
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 08:14:06.08ID:HvLf6ZvG0
舗装路でグイっと曲げたとき、S-AWCが効くときと横滑り防止が効くときとあるけど、条件の違いが判らんな。
S-AWCの方に積極的に介入して欲しいんだけど。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 08:27:08.97ID:k/iLtsjN0
>>569
高速巡行はCVTが苦手とする領域。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 10:19:15.41ID:ssfSzrc/0
>>573
は?ASCオフにしろよww
バカなの?
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 11:13:11.34ID:ZucKXR9q0
>>573
舗装路でもS-AWC働く?
まだS-AWCが作動してるのを見たことがないよ
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 03:03:37.40ID:zYQ25qkD0
>>580
やっぱり雪道行かないと見れないんだね
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 11:00:34.46ID:3f3igzio0
>>582
おじいちゃんそれFFでしょ?
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 11:19:53.75ID:28pTl22p0
Apple CarPlayだと音が悪くなるってみた気がするんだが、スピーカー変えたらそこそこの音になるのかな?
Gプラスパッケージのディスプレイオーディオだが、音が良くない
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 11:39:36.31ID:6/z1VROU0
>>584
iOS13試してみたのかな?
iOS12より格段に音質上がってるよ
ロックフォードにiOS12の時は聞くに耐えなかったからしょうがなくiPodで他社の音楽アプリ使ってたけど13になってからは普通にCarPlayで聴ける音質だと思うけどな
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 12:05:35.25ID:28pTl22p0
>>585
OSアップデートで音質も変わるんだね
今使ってるアプリがアップデートしても問題なさそうならやってみる
ロックフォードでも音質悪かったんだね
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 14:21:54.52ID:zYQ25qkD0
>>583
そもそもFFにS-AWCのインジケータは表示があるのか?
2019モデルからAYCは装備されてはいるが
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 01:19:24.20ID:0S5LmR090
>>588
先代ランダーは60〜80キロ巡航だと
14キロくらいまでは出たんだけど
エクリプスクロスは14キロに届かない
街乗りが先代ランダーよりマシなのはアイドリングストップの恩恵かな
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 11:00:42.82ID:0S5LmR090
>>596
4駆?何人乗り?
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 16:31:30.27ID:0S5LmR090
>>599
3人乗り、サンルーフ付きだと重いのかな
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 12:58:59.41ID:eGnFr62I0
>>498
電動ゲートのオプション設定
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 15:11:59.49ID:GOZ98KAW0
台風一過を待って,ガソリン・4WD・Gplusが納車されましたよ。とはいえ殆んど走っておらず,
まずは機能設定やメーカーオプションのMMCSをいじっています。

<ACC初体験>
一般道で試したところ,前方不注意な人がギクシャク運転している印象・・それでも十分使えます。
マニュアルのとおり,急カーブでは前方車両が外れて逆に加速するので要注意ですね。

<MMCS初見感想>
スマホとのBluetooth接続はクリア,今さらダイアルアップのOpeninfoもエミュレータ接続できて,
ひとまずは一通りの機能は使えるようになったものの・・・
・7インチ画面小さい,UIが古臭い → 18年前のパナナビと変わり映えせず。
・音声操作の判定が厳密で殆んど通じない → 今後の学習効果で向上余地あり?
車両本体側との連携(ステアリングリモコンやナビHDU投影)でMMCSを選んだはよいが,
初見の印象は「うーんどうかなぁ」という感じでした。

<余談/雑感>
店舗での手続き時,フェイスリフトRVRが展示中で,商談中の人が結構いました。
「エクリプスクロスは少々お高いので」という人の受け皿になってるとのこと。
私も今の顔は凄く好み,もしNA2.0L化でACCも付いていたらこちらにしたかも。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 15:54:19.09ID:4IHEI+gx0
>>608
メーカーオプションでできますね。
ナビを普段使いしなきゃならない人はSDAはちょっと不安かも
私はナビを普段使わないからSDAのままで時計表示してますがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況