X



【マツダ】Mazda3 Vol.41【トーションビーム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 15:14:48.00ID:Q9t4c+uw0
信者じゃ語れないマツダ3の真実。

【参考】
北米販売台数
3月 6009台(前年比-22.6)
4月 4351台(前年比-7.9)
5月 4967台(前年比-17)
6月 3990台(前年比-26.6)

ヨーロッパ販売台数
3月 3946台(前年比-24.6)
4月 2179台(前年比-20.5)
5月 3272台 (前年比-0.8)

グローバル販売台数
3月 29770台(-23.0)
4月 24695台(-19.6)
5月 27307台(-20.8)

日本登録台数
5月 1680台
6月 1591台

【前スレ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1562736349/
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 20:55:52.34ID:VdT3LdoQ0
>>307
だから他のメーカーのMTと比べてどう優れてるの?
ただ多くの車種で用意されてるって言っても
教習車のついでかも知れんし、
ATはディーゼルのトルクに耐えきれるか不安もあるから
それでラインナップしてんじゃないの?
ただ続けてるだけじゃ真面目とは言えんよ
大した評価もされない程度でブラッシュアップされてないなら
それはただの惰性でしかない
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 20:58:07.32ID:UMppuGxB0
>>309
楽しさって具体的になに?
走りにこだわりつつエンジンやサスを軽視する理由は?
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:06:07.73ID:PqiK95zs0
>>312
日常使い使いやすくローパワーで回してもも楽しめるMTだよ

対してトヨタのカロスポのMTはエンジンとのマッチングが今一でチグハグで繋がり気持ちよくない
なんと説明していいか言葉がでて来ないが
この記事に近い感覚かな?
https://motor-fan.jp/article/10009457?page=2
抽象的にいうと乗ってて楽しくない
カロスポの場合はATの方が楽しいと感じたわ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:10:22.41ID:PqiK95zs0
>>313
個々の感性によって違いはあると思うが
自分の場合は

加速の速い遅いはあまり関係ない(全く関係ない訳じゃないがさほど大事じゃない)

車思い通りになるべく自分に意思でコントロールできること

限界値の高さではなくワインディングを流すレベルでの気持ちよさ、コントロールのよさ、クラッチコントロールのしやすさ

MAZDAのMT車はこの辺がクラシカルで安定していいよ
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:19:32.23ID:1IeQFapc0
>>316
トランスミッションでコントロールできるのは加減速だけだぞ、無免
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:20:42.33ID:N9CYByMC0
軽四メーカーを除けばマツダは日本で一番カスい自動車メーカーであることを自覚したほうがいい
身の丈にあった価格設定しろよ。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:22:29.29ID:1IeQFapc0
もうすぐ決算発表だし、泣きながら土下座値引きが始まると思うよ
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:24:25.89ID:1IeQFapc0
>>319
いや、トランスミッションは加減速をコントロールする装置だから
無免でエア車オタの情弱ツダガイジはそんなことも知らなかったの?
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:28:12.46ID:cbJbX07y0
いやMTは楽しいものだからそこは噛み付くところじゃないでしょ。技術を売りにするメーカーの一番出来の良いミッションがMTだとしたらアレだが
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:30:42.40ID:1IeQFapc0
>>325
いや、別に楽しくないけど
FFトーションビームの鈍亀マツダ車なんぞMTで運転しても無意味に煩わしいだけでしょ
ハイゼットでも乗ってた方がまだ楽しいかと
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:31:06.96ID:PqiK95zs0
>>321
最大値や限界値じゃなくてなMTだからこそ
それこそフィーリング

感性的な楽しさ、扱いやすい安さ、繋がり、ギアががいったときの「コクッ」が大事だろうし
人によって何が気持ちいいかも違うだろうが
MAZDAのMTは日常使いり

速いのがいいなら突き詰めればATの方が速いのは常識
MTは失敗したのも自分のせいだからこそMTは楽しいんだよ
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:10.90ID:PqiK95zs0
>>321
最大値や限界値じゃなくてなMTだからこそ
それこそフィーリング

感性的な楽しさ、扱いやすい安さ、繋がり、ギアががいったときの「コクッ」が大事だろうし
人によって何が気持ちいいかも違うだろうが
MAZDAのMTは日常使いにもワインディングを流すのにもどちらにも向いてていいあじをだしてるね
速いのがいいなら突き詰めればATの方が速いのは常識
MTは失敗したのも自分のせいだからこそMTは楽しいんだよ
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:35:06.07ID:1IeQFapc0
>>327
> 扱いやすい安さ
> ギアががいったとき
> 日常使いり

おい、これなんだよ?
無免でエア車オタのツダガイジ
せめて日本語しゃべれよ、猿
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:35:41.06ID:PqiK95zs0
>>323
他のメーカーはMTすらラインナップしないからね
だからねMAZDAのMTは車種ごとにしっかりマッチングしてるから日常でもワインディング流すのもどちらもコントロールしやすいね
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:36:41.42ID:1IeQFapc0
>>329
ワインディングを流すのにトランスミッション形式が何の関係があるんだ、情弱無免ツダガイジ
具体的にどうMTが優位か説明してみろ阿呆
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:40:46.22ID:1IeQFapc0
>>334
ワインディングである必要性ないだろ、無免ツダガイジ
街中のストップ&ゴーでも同じ理屈だろ?
わざわざワインディングに限定した意味を逃げずに説明してみろ、猿
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:41:15.50ID:PqiK95zs0
速い車がほしい訳じゃない
売れてるからほしい訳じゃない
MAZDA3だから買うんだし
スカイXだから買うんだし
スカイXを楽しみたいからMTで買うんだよ
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:42:27.35ID:1IeQFapc0
>>337
ワインディングを持ち出した合理的理由をさっさと説明しろよ、クソ無免
ハッタリで逃げ切れるとか甘いこと考えてねえよな?
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:45:24.96ID:1IeQFapc0
>>340-341
コーナリング中にMT操作なんてしないぞ、クソ無免?
教習所で曲がりながら変速してくださいって習ったか?
あ、オマエ無免だもんな?w
街中のストップ&ゴーの方が変速する楽しみは多いぞ?
何でワインディングとか言っちゃったんだ?
言葉の響きが格好いいから使ってみたかったか?無免ツダガイジw
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:51:40.53ID:MDMULgid0
>>322
今でも故障率1位の3流メーカーだろ
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 21:59:45.32ID:p2UNEIcf0
MT楽しいのはわかるしマツダはMT設定してる車多いし良いとは思うけど
ここは車関係の板だから盛り上がってるだけで
世間一般ではAT限定で取る男も増えた現状では「MTの設定があるから何」ってのが大多数だと思う
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 22:03:04.52ID:cbJbX07y0
MTがオタクホイホイになってる面はあるかもな
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 22:10:46.36ID:PqiK95zs0
>>352
CVTの車や
出来の悪いATでスカイXに乗るなら
ギアガチャ末期中毒患者でいいや

て言うかタイプR以外のシビックにMTがないのが本当に悲しい
ホンダよ!お前もこっちにこいよ!
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 22:38:07.37ID:PqiK95zs0
>>357
あ、本当だw
なんかホンダの営業の人ないっていってたけど
ハッチバックにあるやんw
試乗車にないという意味だったんかな?

次の休みに近くのディーラーにMTの試乗車ないか聞いて乗ってくるわ
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 22:48:01.07ID:iZrZzas00
軽トラでも楽しい楽しい言いながらドリフトしてキャッキャしてるドリキンとかいう猿
金に汚くなったよあいつは
オリダーもな
悲しいぜ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 23:28:15.67ID:ICQA9mra0
>>362
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/JD%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC
J.D. パワー(ジェイ.ディー. パワー, J.D. Power)は、アメリカ合衆国・カリフォルニア州を拠点とする、市場調査及びコンサルティング会社である。

1968年、ジェームズ・デビッド・パワー3世により設立。現在は中国系の投資会社、XIOグループの子会社となっている[1]。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 23:32:39.42ID:IJYaydMX0
>>342
そのCVTよりさらに出来が悪いマツダ6ATはどうしたらいいの?走る喜びも燃費性能もないんだけど。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 23:33:35.63ID:36QDZ+Wg0
>>364
車の限界領域での挙動を知れるのは貴重。

いかに、スバルとマツダに技術差があるのかが白日のもとに晒される。

トーションだから仕方ないのかもしれないけど。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 23:53:03.38ID:oZADn+xQ0
>>368
残念だけどトーションビームより性能低いんだわ

https://autoc-one.jp/hikaku/5004547/
マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|走行安定性比較
なおMAZDA3は、リヤサスペンションを独立式のマルチリンクから車軸式のトーションビームに変更したが、欠点は感じない。トーションビームで優れた走行安定性を得ている車種はほかにも多い。
・勝者:MAZDA3

マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|乗り心地比較
おそらくインプレッサが目指しているのも、MAZDA3をもう少しマイルドにしたような乗り心地だろう。走行安定性を含めてMAZDA3が進歩的だ。
・勝者:MAZDA3

MAZDA3は、動力性能、走行安定性、乗り心地が優れ、安全装備も充実させた。インプレッサは視界と取りまわし性、後席の居住性が上まわる。両車は個性が異なるので、ニーズに応じて選べば良い。

走りの良さを重視するなら断然MAZDA3だが、居住性、積載性、取りまわし性も考慮するバランス型のクルマ選びでは、インプレッサやCX-30を推奨したい。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 00:53:29.48ID:Dti267o+0
>>369
設計って机上の空論でしかなく、結局は現場で
組み立てて辻褄を合わせるんだよね。
部品部品のものづくりは町工場が支えていて、更に数値に出ない部分、経験とカンで設計要求に答え、パーツを組み合わせて行くもの。

クルマなんかもCADで絵を書いてそのまま造っても、
良い走りにはならないから、テストコースで何千回と日々走らせて、試行錯誤する事で理想の走りを煮詰めていく。

何処の馬の骨か分からない机上の空論の筆者と、
ドリフトでクルマの限界挙動を身体で感じてきた、
プロレーサーどっちを信じるか…

普通に考えたらレーサーでしょうね。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 03:42:06.08ID:6+DwLALW0
勝てる相手には強気だな
古いインプに勝って満足か?
トランスミッションもエンジンも足もアイサイトもすべて周回遅れのスバルは除外だろ
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 03:46:10.33ID:Dti267o+0
>>375
リアトーションビームの低いスタビリティに、
クイックなハンドリングのチューニングだったのを、この事故が起きた後から慌てて、
ケツが暴れ無いように、
ハンドリングをダルくしたかも知れないな。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 05:14:41.65ID:Dti267o+0
普通のクルマに比べて、たかが10数センチ程度最低地上高のあるSUVでも、
こんなに重心が上がってケツが振られるって訳だわな。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 07:07:16.36ID:Atr9tHnt0
https://bestcarweb.jp/feature/column/81169

水野和敏がマツダのオルガンペダルを批判してるなwww
オルガンペダルは微妙な操作がしづらく、アキレス腱付近が疲労するのだと。

>確かにオルガン式は高級感があって見栄えはいいけど、
>要はそのクルマの必要条件からペダル方式は決定するもので
>「全車オルガン式にしてお金をかけたからいいペダルです」とは私には言えません。
>強力な駆動力に対して、微妙なアクセル操作が必要で、ブレーキとの共踏み誤操作リスクの
>低減を考えてGT-Rは吊り下げ式を使ったの。

マツダのエンジニアは頭が悪くて水野和敏は天才ということだなwww
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 07:14:02.37ID:yf/tRJ+u0
>>378
2列目の向かって右の最初のコーン吹っ飛ばしてるからアウトな
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 09:34:22.72ID:H7v8BIpA0
>>392
美しく走るのを性能と呼ぶならなら無用だろうな

ヘラジカでも子供でも吹っ飛ばしながら走ればいい
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 09:49:15.43ID:DZtN8BFB0
>>381
Mazda3は3年前に発売されて周回遅れになっていると思い込んでるインプに実は突き放されたままという現実。
勝ててるのは技術力とは無縁の内装や改良で追いつかれるレベルの静粛性のみ。
安全支援装備も試験では優秀でも公道での挙動がおかしかったり、ACCの追従がぎこちなくて坂道で速度維持できなかったり、レーンキープが甘かったりと煮つめ不足。
実際には買わない評論家はともかく、ユーザーはインプにジャッジをあげてるというね。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 09:57:19.10ID:p7KFtZwX0
>>394
マツダ好きな人って足回りコストダウン、まともなエンジンなし
そのかわりに内装やら質感アップ
こういうのに文句言う人達だと思ってたけど真逆だったのはビックリだわ
これで愛着持ってもらおうと思ってるんだもんな
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 10:15:00.19ID:c5cPm6Od0
>>396
「MTのラインナップが豊富だから車好き向け!」

とかいう小手先のくだらんアリバイ作りしか能がないからな
それなら軽バンや軽トラも車好きに向けて作ってるのかっていうw

潰れかけゴミメーカーの駄々滑り霊感商法にもいい加減飽きてきたわ
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 10:28:46.84ID:KCNT57cm0
インプレッサオーナーによるMAZDA3試乗レビュー
https://bluesky-sheep.com/mazda3-impreza-2019
■乗り心地
サスペンションの性能は、両車甲乙つけがたい感じです。

しかし、「MAZDA3(マツダ3)」は「G-ベクタリング コントロール プラス」のおかげか、ブレーキを踏んだ際に発生する前後のGや、カーブ時に発生する横Gを感じにくく、頭が振られない(揺れない)ため、乗り心地が良く、酔いにくい印象です。
乗り心地が良く感じたのは、シート形状が良いことも要因の1つだと思います。

「MAZDA3(マツダ3)」のサスペンションは、比較的安いトーションビーム式となっていますので、期待していなかっただけに衝撃でした。

以上のことを総合して、乗り心地は「MAZDA3(マツダ3)」の方が優秀です。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 10:32:00.95ID:FaOlcH/u0
>>399
本当にインプレッサオーナーかどうかどこにも証拠書いてないな
自称してるだけで
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 10:55:01.28ID:7KDdTc+00
ゴルフと言いインプと言い競合乗ってるアッピールしつつその愛車貶すの
好きだなマツダ儲
ついでにカローラシビック海苔はまだか?
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 11:13:32.26ID:X9rdLeUX0
>>399
GVCの効果があって○○、と書いてるレビューは一切信用できない。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 11:23:10.49ID:ue72DPPj0
実際に乗り比べたうえでmazda3の勝ち!って嘘吐いちゃう提灯持ち乞食ライターもいるし
結局、客観指標である売上がすべてだねw
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 11:25:39.95ID:Tjy1qzyE0
>>396
そんな人種はスバルやらに逃げてマツダを攻撃する側になっている
ここ見りゃ一目瞭然
ツダオタなんか殆ど残っていません
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 11:28:30.89ID:mG/xD0pF0
>>400
だよな
少しでもマツダ褒める記事は全部嘘で工作だしな
捏造は最近のジャップの特技だわ
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 12:25:21.24ID:nd0nDy8j0
>>399
また、何処の馬の骨かわからん数値レビュー?
もうお腹1杯だし、途中から中古車ガリバーの宣伝
になっているし、
あと下にマツダのPR広告記事が列記されていて、
bluesky-seep.comのアカウントが記載されていますね。提灯記事だし何となくSKYACTIVっぽいURL名ですが、
マツダのステルスマーケティングの宣伝ブログですね。
羊って穿った見方かもしれませんがあと羊は、
「おとなしい人畜」の意味に取れますね。
https://i.imgur.com/kSj2sUD.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況