X



【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9630-CV5D [153.226.106.62 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/05(水) 18:39:31.58ID:40eaMz5j0
煽りは相手にしない、スルーが基本です。
ガソリン、ディーゼル乗りもまったりと語り合いましょう。

次スレは>>950が立てる事、無理な場合は代打を指名する事。
スレ建て時には!extend:on:vvvvvv:1000:512
を追加する事。

関連スレ
ハイエース★ディーゼル専用★ PART.2
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524742414/

ハイエース◎ガソリン専用◎
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1517823529/

ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 9
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/car/1515984957/

※前スレ
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース92
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1557382867/
!extend:on:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-imGn [49.97.102.65])
垢版 |
2019/06/05(水) 18:45:56.23ID:uYaDFzxrd
ディーゼルは無いわw
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp91-gjS/ [126.182.133.233])
垢版 |
2019/06/05(水) 20:50:17.28ID:VJAknP9Mp
一般道走る分には問題ないけど
高速の登りは重めの積荷あると踏み込んでも鈍い加速しかしないよ
まぁ流れに乗れなくても法廷速度キープなら余裕はあると思うよ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a261-bUoT [115.36.46.94])
垢版 |
2019/06/05(水) 21:10:43.38ID:pciob+Rj0
いつのまにか、工場出荷時期目処:ご注文いただいてから、1-2ヵ月程度になってるよ。
だから早い人は1ヶ月で納車になってるのか。

俺は3月中旬契約で今日も連絡がなかった。
00104 (スプッッ Sd4a-Y64a [183.74.195.161])
垢版 |
2019/06/05(水) 21:18:56.41ID:fyhR9M7Ld
みなさんありがとうございます。
何となく予感はありましたが、用途からはディーゼルがフィットしそうですね。

試乗したガソリン車があまりに静かだったので、こっちで行けるならいいなあと…

>>5
液体は10〜20kgで小分けです。荷室に棚を組む予定です。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d02b-AH91 [133.236.80.82])
垢版 |
2019/06/06(木) 00:37:53.68ID:/sD2JTVi0
5型納車まだかな〜
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス MM9e-XhrL [163.49.213.117])
垢版 |
2019/06/06(木) 07:58:30.29ID:opL7RwBcM0606
質問
冬用タイヤのこと考えてますが、15.16インチでグリップ力の差とかあるもんなんでしょうか?
夏は純正15インチ履いてます。
愛知済みで基本雪降らない、年に2.3回雪山行く程度なので車検対応で、性能重視とコスパ重視でおススメあったら教えてください。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスWW 7388-XVvY [106.172.7.53])
垢版 |
2019/06/06(木) 08:21:16.80ID:JsmNG61Q00606
>>18
よくこのメーカーは滑るとか
このメーカーのは良く止まるとか聞くけど
国産に関しては誤差の範囲だと思えば良い

サイズは面圧の話もあるけど
スタッドレスの場合、横幅がある方が効く
そして15インチと16インチ、16インチの方が横幅があるわけなんだけど
結局はここも誤差の範囲

ハイエースに限らず雪国では一番小さいサイズを履く人が多い
何故なら小さい方が安いし効きの差なんて体感できるだけ無いから

俺は札幌だけど滑ると言われてるダンロップを履いてる
理由は国産で一番安かったから
それで困るかと言われれば…
全く困る事はないよ

頭の片隅にLTタイヤは滑るという事を叩き込んでおけば全く問題無い。

年に数回の雪なら15インチの国産最安値のメーカーで良いよ

逆に少しでも滑らないタイヤが良いのなら
ヨコハマにハイエースでも履けるSUV用のスタッドレスがある
16インチにしてヨコハマにすれば性能的には一番良い
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス MM9e-XhrL [163.49.213.117])
垢版 |
2019/06/06(木) 08:27:41.99ID:opL7RwBcM0606
冬場スタッドレスに変える際、15インチと16インチで、同一メーカーと考えた時グリップ力とかに違いってある?
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスWW 7388-XVvY [106.172.7.53])
垢版 |
2019/06/06(木) 10:22:18.92ID:JsmNG61Q00606
太さが変わるから差はある
でも誤差の範囲みたいなもんだよ

そんなに差があるなら、雪国の人は太いのを選ぶでしょう?

実際は上級グレードの軽自動車でも14インチにインチダウンする人が殆どだし
セダンやミニバンでも下位グレードのインチにダウンする
勿論価格の違いでそうする人が多いと思うけども
体感出来るほどの差があるのなら、軽自動車でも15インチを履くし
セダンでも18インチとか履く人が多いはず

実際は18インチが標準のクラウンでも下位グレードの17インチのスタッドレスを履いてる。

あとは乗り心地
札幌とかだと65扁平までは乗れるけど、それ以上の低扁平タイヤは不快だし
ホイールのダメージもある

ハイエースなら新品ホイール+スタッドレスのセットで
15インチと16インチが同じ値段なら16インチも考えるかな?って程度の話
16インチは65扁平だから一応許容範囲内の乗り心地にはなる
幅も太くなるから、気持ち程度は効きも良いはず
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスWW 7388-XVvY [106.172.7.53])
垢版 |
2019/06/06(木) 10:37:56.15ID:JsmNG61Q00606
>>23
それはスパイクタイヤ
スパイクは細ければ面圧が上がって氷にも刺さる
これは誰でも体感できるから疑いようもない事実となる

スタッドレスでもまだ面圧が〜っていう人も居るのは確か
でも体感出来るほどの差が無いから
細い方が良いという人と、太い方が良いという人が居る

個人的には体感出来ないなら安い15インチで良いやってなる

16インチでも乗り心地は許容範囲内だから見た目だけで16インチ履いても問題無い
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスWW 7388-XVvY [106.172.7.53])
垢版 |
2019/06/06(木) 11:40:26.28ID:JsmNG61Q00606
>>26
太いタイヤって言わせたいんでしょう?
同じ車で同じタイヤそして同じ車重
冬道とハイドロを一緒くたにするのはどうかと思うよ
新雪、深雪、アイスバーン、圧雪
全て込みでの冬道なんだから
夏タイヤで太いのと細いのどっちがグリップするって聞いてるのと同じ事
同じ銘柄なら太いタイヤって答えるでしょう?
それなら大雨の水溜まりを走行するときにどっちのタイヤが良いって聞いてる様なもんじゃん
俺は冬道トータルで考えれば15でも、16でも体感出来るほど変わらないって言ってるのよ
フカフカの新雪なら太い方が沈まないから良いと思うし
テカテカのアイスバーンなら細い方が良いかも知れん
でも雪が降る地域でも降らない地域でも
トータルで考えればどっちでも良いよって結論になると思う。
そもそもLTタイヤ自体が乗用スタッドレスに劣ってるから
15とか16の僅かな違いを気にする位なら
タイヤに合った運転を心掛けた方が良い
正直、滑ると言われてるダンロップで毎シーズン2万キロ走るけど
普通に乗って適切な車間距離取ってれば、まず困ることは無い。
昔はフルピンなんか履いてた時期もあるけど
冬道最強じゃんって言われるけど
実はアイスバーンに最強なだけで圧雪ならスタッドレスに劣る事も多い。
柔らかい圧雪ならタイヤが沈み込んで真っ直ぐすら走れない
だから結論は冬道乗るならスタッドレスが良いよってなるし
最近はスパイクタイヤ履いてる車も殆ど見なくなった。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW d02b-AH91 [133.236.80.82])
垢版 |
2019/06/06(木) 11:48:50.22ID:/sD2JTVi00606
ハイエースバンってLTタイヤじゃなくても車検通るの?
乗用車用のタイヤで車検パスした人いる?
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW d02b-AH91 [133.236.80.82])
垢版 |
2019/06/06(木) 12:04:58.86ID:/sD2JTVi00606
>>31
なるほど、やはりLTの方が無難ってことか
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス 2c7b-to8s [118.241.80.5])
垢版 |
2019/06/06(木) 12:05:49.59ID:kpJ2Ji+m00606
>>28
埼玉で20年くらい仕事で2WDに乗ってるけど雪で走行不能になった事は無いよ。
ニュースになるほどの雪が降ってても、道路はすでに車がいっぱい走ってて雪は融けてる。

ただし未舗装で鉄板等何も敷いてない現場の駐車スペースで、雨の日にスタックして他の職人に押してもらった事なら2,3度ある。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス Sd70-a64n [49.98.169.32])
垢版 |
2019/06/06(木) 12:37:12.34ID:ZJ1uMHXsd0606
>>33
2014年の豪雪の時に埼玉県内で動けなくなった
邪魔なハイエースを何台も抜いてきた思い出
がある。運転していないのか忘れているのか
分からんが。 
幹線道路は高速も止まっていたから大渋滞
だったよ。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス Sp10-y+gD [126.245.136.136])
垢版 |
2019/06/06(木) 14:35:05.92ID:d+gHq+YTp0606
乗用タイヤ履かせてる人って空気圧いくつくらいにしてますか?
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス Sd70-a64n [49.98.169.32])
垢版 |
2019/06/06(木) 15:08:40.22ID:ZJ1uMHXsd0606
>>30
確か検査官次第になるからディーラーも
NG出すところがあるでFAだった気がする。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス Sa23-AH91 [106.180.47.144])
垢版 |
2019/06/06(木) 16:25:51.08ID:PbC0M9TWa0606
>>43
ディーゼル?
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス Sd70-ZVzI [49.98.136.73])
垢版 |
2019/06/06(木) 16:26:48.44ID:ifaR8C0Md0606
>>40 ヨコハマのアイスガードG075で3.0入れてる
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス 9261-vSLw [115.36.46.94])
垢版 |
2019/06/06(木) 17:26:10.86ID:Jf3dUqFR00606
主に濃尾平野が活動地域で、ただいま2駆ディーゼルを納車待ち。

2台持ちで、片方は2駆ハイゼットトラック。
こいつはお世辞にもグリップ性能が高いとは言えないが、どんな路面がやばいとか、
限界はある程度把握できているので、坂道、雨天時などでは、危険な思いはしていない。

同じケツが軽いフロントエンジン・リアドライブどうしで、
屋根のない軽トラよりは、ハイエースの方がグリップ性能はましと踏んでるけど、
実際、どうですか?
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス MM9e-XhrL [163.49.213.117])
垢版 |
2019/06/06(木) 19:20:44.34ID:opL7RwBcM0606
50周年とダークプライム。悩んでいるがリセール率が高いのはどちらなんだろうか。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス MMf6-ZVzI [61.205.2.4])
垢版 |
2019/06/06(木) 20:01:01.89ID:nDBY23sWM0606
50周年記念というフレーズにつられてディーゼル4wd納車待ちだけどカラーリングがダサいし普通にダークプライムの方が良かったかなと思ってる
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW 5754-gYR4 [126.216.11.20])
垢版 |
2019/06/06(木) 20:12:42.13ID:dxAS3oSf00606
>>52
50でしょ
ダープラは数が多いけど、50周年はそこそこ珍しいよ

スタッドレスは一昨年まで15インチで去年から16インチにしたけど、16の方が合ってると感じるけど
どちらもブリジストン
東京から湯沢で高速で行くんだけど、15よりも16の方が雪を苦にしてない走りになると思う
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス 9261-vSLw [115.36.46.94])
垢版 |
2019/06/06(木) 21:39:11.03ID:Jf3dUqFR00606
>>48
>>60
どうも。なるほどね。
一回だけだが、ハイゼットが凍結路面でスタックしたとき、男一人(中肉中背)に後ろを押してもらったら簡単に脱出できた。
ハイエースじゃそんなわけにいかないだろうね。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-a64n [49.98.139.41])
垢版 |
2019/06/07(金) 04:35:37.32ID:6or9X03Pd
>>57
標準ではないが
無料でついてくることがある。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a136-7edx [60.112.160.214])
垢版 |
2019/06/07(金) 06:48:12.80ID:g7pLZ9BZ0
>>57
標準では無いよ。
寒冷地なら選択出来るOP。1万円くらいだったかな
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-a64n [49.98.139.41])
垢版 |
2019/06/07(金) 16:08:05.21ID:6or9X03Pd
>>68
ちがうよ。
4wd+スタッドレス以外は
雪が降りそう、降ってるなら運転しない。
それ以外は自己中か馬鹿。
そもそも免許の点数や事故の際、過失割合
にも影響するんだぜ。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-a64n [49.98.139.41])
垢版 |
2019/06/07(金) 16:20:21.91ID:6or9X03Pd
>>71
お守りみたいなもんだから
純正でなくとも大丈夫かと思う。
俺は楽天で5000円位のを買った。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a288-yQWj [27.83.146.188])
垢版 |
2019/06/07(金) 21:17:51.09ID:cXY4fkUW0
ステッキ式の方がドリフトしやすいよ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d8f7-FyjO [153.222.209.240])
垢版 |
2019/06/07(金) 22:31:20.57ID:ojE5BEuD0
Pだけでも問題ないと言えば無いが車に突っ込まれた場合簡単に破壊されてフリーになる
サイドブレーキは「ドン!」ってこられてもブレーキが生きている可能性があるだってさ
わき見運転してた他車に軽く押されロック解除→動きだして第3者の車にぶつかった場合
嫌だね・・・
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-+Fz+ [49.98.132.252])
垢版 |
2019/06/08(土) 07:27:02.51ID:wi2G+Xptd
>>97
値引きはダークプライムでもそうでなくてもほとんど変わらない。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a136-7edx [60.112.160.214])
垢版 |
2019/06/08(土) 07:29:52.61ID:WoE1hyM60
>>82
粘土が面白すぎるのはいいとして、
両面テープがなぜこの状態なの。。。?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況