X



【NISSAN】 日産 FUGA (フーガ) Y51型 【第31楽章】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0554-n0I8)
垢版 |
2019/06/04(火) 17:33:19.96ID:HjiL3UtZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

日産自動車Y51型FUGAの本スレです

◆公式HP
http://www2.nissan.co.jp/FUGA/

前スレ【NISSAN】 日産 FUGA (フーガ) Y51型 【第30楽章】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1555417231/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 617b-F2VX)
垢版 |
2019/08/14(水) 09:10:38.44ID:FaGTBnOE0
ポテンザ レグノ それ以外は貧民って感じ?
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7554-X5Lh)
垢版 |
2019/08/14(水) 09:18:18.40ID:ghb1KXEL0
車両本体価格の2%〜3%ぐらいが付けた方がイイタイヤ価格でね?

軽(150-200万)なら4本で3万〜6万(軽用レグノもあるけどねw)
フーガ(500-700万)なら、4本で10〜21万。10万だとエコタイヤか〜。
ほぼ上限の21万なら、レグノ履ける。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d7b-8lAC)
垢版 |
2019/08/14(水) 09:56:48.17ID:Pws4+VSA0
フーガVIP 245/50R18
レグノXT 35000K走行で、3年目の車検直前に、
レグノXU 4本セットブリジストン直営店で、
取り外し、取り付け、その他一式で15万で入れ替えた。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ daa8-y1ph)
垢版 |
2019/08/14(水) 13:39:00.34ID:1jEOiBkY0
前期ハイブリVIPだが、
AZENIS FK510にしてちょうど1年経過して、平均燃費が12.9km/L
履き替える前がレグノだったが、ほぼすり減った状態で約1年間の平均燃費が13.5km/L
FK510も省燃費性能は優れてるって評判だったけど、イマイチなのかなあ
静粛性は良いと思う
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-XzO2)
垢版 |
2019/08/14(水) 22:41:36.30ID:0opLDfwta
>>606
レグノ
プライマシーstからの交換
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b00-kta0)
垢版 |
2019/08/15(木) 10:16:04.62ID:7VVc31GX0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 2
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-q18H)
垢版 |
2019/08/16(金) 21:15:53.40ID:LuLtDWjqa
>>619
ケンウッド
欲をいえば駐車監視機能付きが欲しい
360度室内カメラもいいぞ
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-GffF)
垢版 |
2019/08/16(金) 23:07:39.80ID:ysRx0A9Hr
全く関係ないっしょ
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-GffF)
垢版 |
2019/08/17(土) 04:01:03.86ID:w4msITS0r
倍率が違う
同じはずのフロントオーバーハングがシーマの方がかなり長い
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-GffF)
垢版 |
2019/08/17(土) 06:17:57.71ID:w4msITS0r
自分でわざわざ倍率変えたのかな
シーマいいね
フーガより安いし豪華
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d954-g2bq)
垢版 |
2019/08/17(土) 13:36:56.02ID:9GRqYYeQ0
俺も最初はシーマを検討したわ、中古だと大差ないからね
ところが思ってた以上にロングサイズは扱いやすさで影響が大という事で
止めれない来訪先も出てくるし、いつも行くショップの中でも難易度増強するしと
結果的にフーガに落ち着いたという
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4954-lK1s)
垢版 |
2019/08/17(土) 19:35:14.11ID:zAb89isx0
2010年式なんですが、ナビの地図更新てもうできないんですか?
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d954-g2bq)
垢版 |
2019/08/17(土) 20:02:15.43ID:9GRqYYeQ0
確かY51は新車で購入すると期間限定の無料クーポンが1回分は付いてくるはず
前のオーナーがそれで更新してれば出来るはず

購入後に面倒とかで1度も更新してなきゃ(少なくとも簡単には)無理みたい
かわってなければ、ディーラーに車検のついでに更新を出せば更新料は3万→1万
ディーラーは大体割高なんで、しっかり整備分の割高が打ち消せるような恰好
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 538c-xF+o)
垢版 |
2019/08/18(日) 02:31:13.30ID:txK366830
フーガハイブリの前期6〜7万kmだと
ニッサン認定中古車でワイド補償1年+有料ワイド補償2年付ければ
ミッションだのエアコンだの故障も乗り越えられそうですか?
それとも50万プラスして中期を狙うべきでしょうか?
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-q18H)
垢版 |
2019/08/18(日) 03:05:04.95ID:7h0dRjAxa
>>637
乗り切れる
俺も乗り切った

ただ、買った日産で保証使うならいいけど、違う寺に修理で持ち込んだらクレームきた
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-GffF)
垢版 |
2019/08/18(日) 04:12:05.60ID:yFOBMc3ir
前期はミッションオイルのリコールがある
これをつかってミッション直せる
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-GffF)
垢版 |
2019/08/19(月) 01:19:22.09ID:ciF/0Vcjr
しーまはフーガの中期と同じじゃなかったっけ
フーガの中期ってガワが前期なだけで中身は後期だよね
だったら改善済みじゃね
しらんけど
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-q18H)
垢版 |
2019/08/19(月) 07:21:05.93ID:A63v5jfpa
>>639
どこにそんなリコール情報があんのよ
おれ、そんなの聞かされてないぞ?
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-q18H)
垢版 |
2019/08/19(月) 07:31:20.04ID:FkBxTkB5a
フガハイ乗りへ
この記事読めばわかる
ミッションオイル漏れは漏れなくついてくる故障らしい
交換も修理も高額

リコール情報は無し

https://hire-d.com/2019/02/05/misshon-trable/
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d954-g2bq)
垢版 |
2019/08/19(月) 10:37:33.66ID:ahYJLMev0
40万なら全然問題ないかな
新車で買ってこれなら憤慨するし、フーガのリコール事情は知らないけど
クラウンなら間違いなくリコールしてる案件なんだと思う

ただそういう手厚さに違いがある性か、フーガはクラウンに比べてもスペックの割には実際かなり安い

元々中古でだいぶ安く買ってる事で、5年前後乗って修理費用は100万で見てるんで
これ超えたら日産はダメだなーって思うし、収まるなら問題ない感じ

なにせ燃費が良くて踏めば364馬力でかっ飛ばせて、渋滞や流れ悪い時はEVで静かに走れる2面性が
このコスパで得られるメリットはかなり大きいです、やっぱり
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-GffF)
垢版 |
2019/08/19(月) 12:29:57.77ID:ciF/0Vcjr
前期でも直せば後期みたいな対策ミッションになるのかな
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-GffF)
垢版 |
2019/08/19(月) 16:05:09.16ID:ciF/0Vcjr
B自動変速機のケースの製造が不適切なため、ケースに亀裂が生じたものがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けると亀裂が進行し、最悪の場合、ケースが破損して走行不能になるおそれがあります



B当該自動変速機を点検し、亀裂がある場合は、良品と交換します。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-8Ol5)
垢版 |
2019/08/19(月) 19:38:54.01ID:4cO4+oVEr
フーガシーマってググれば欠陥車みたいな書き方してる人結構目に付く
回転頭打ち早いからマジェスタより遅いなんてのも見るし
これもそうだと思う、4台知ってるけどこっちではゼロ
そのブログは5/7みたいだけど、どうだか
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13a8-QMAU)
垢版 |
2019/08/20(火) 01:28:46.82ID:EwiwG1Vb0
>>643
被害に遭われた方は積極的に国土交通省に通報しましょう
件数が増えればリコール認定してくれます
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-q18H)
垢版 |
2019/08/20(火) 04:32:25.11ID:dBkJMpSTa
>>648
それと>>643の漏れなく付いてくるミッション漏れとは違うんじゃないか?
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-q18H)
垢版 |
2019/08/20(火) 04:36:15.46ID:dBkJMpSTa
2019年2月の時点ではミッションオイル漏れのリコールは出ておらず、保証キロ数をわずか1000キロ越えたために自己負担してる内容だ
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d954-g2bq)
垢版 |
2019/08/20(火) 07:01:17.60ID:apotEM3D0
7台中5台だと70%程度
その割にはスレでは報告もないに等しいので確かに故障率に関しては胡散臭いね
しかも記事の構成がかなり手慣れてて、修理費用と台数を強調してる

と思ったらハイヤーのブログって書いてるから結局の所、この人達はけた違いに走るから
結局確率的には走行距離も関係してくると思う、じゃなきゃ70%もいかないよね
5万越えたY51なんて腐るほどあるのにスレに書き殴ってる報告が殆どないから
年5万程度走ってれば乗り換え前に1回は来るかもって感じでいいと思う
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-JyYf)
垢版 |
2019/08/20(火) 09:00:28.50ID:3zmUDbSBa
>>654
実際書き込む人なんて少ない単純に乗り換えてるだけだろうな
それにハイブリッドの累計販売台数も6〜7000台くらいか?
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-8Ol5)
垢版 |
2019/08/20(火) 13:45:56.33ID:qIbdMeV+r
ブログネタは嘘半分で見なさい
ネットの個人blogの情報ソースは今は恥ずかしい
企業の理不尽を叩く意味で一定の効果あったけど
そこを逆手に取って適当に書くやついっぱいいる
住民誰かなってないの?7割なら1人どころか3人は余裕でいるでしょ?
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフWW FF5d-q18H)
垢版 |
2019/08/20(火) 16:25:58.74ID:Ags13IHFF
>>656
上のブログは責任の所在が明らかになってる
そんなこともわからんのか
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフWW FF5d-q18H)
垢版 |
2019/08/20(火) 16:27:27.19ID:Ags13IHFF
>>654
俺もかなり前のスレで書いたけど、当時粘着連投エア乗りハイブリくんがいて、さっと流されたっけ
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-8Ol5)
垢版 |
2019/08/20(火) 16:41:15.91ID:lA0Wi3eYr
>>657
いやだからシーマだけで5/7の7割なら1人だけっておかしいじゃん
台数もシーマ+フーガだから更に多い
ネットやってこういうとこ見てる人なら40万を食らったら
とりあえず書く率は高いだろうけど7割なら
過疎スレでも他に数人いてもおかしくないじゃん
そこいってんの、ほんとに7割なのかって
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d954-g2bq)
垢版 |
2019/08/20(火) 18:02:18.29ID:apotEM3D0
その数字を信じるなら過走行のハイヤーだから多い、これでいいと思う
走行無関係って言ってる人がいるからおかしくなるわけで、結局個体差もあるから
実際にデータ取れば過走行ほど率が高くなって当たり前
ガンだって小児がんもあるけど大半がお年寄り

ましてやこのスレ普段から大半が中古オーナーばかりって揶揄されてるし
出てもう8年?以上経ってる車種なんだから、そのへんを考慮したら
本当に全体の70%程度ならもっと多くなきゃおかしいってのは正論でしょう

今の時代は特にみんな整備履歴や内訳はしばらくは中に突っ込んで残すし
内訳に書いてる番号照会等でも分かるから、本当かって言われてもそのへん書くだけで証明出来る
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-GffF)
垢版 |
2019/08/21(水) 02:41:56.12ID:9DwrwQ3Rr
じゃあこれからどんどんミッション壊れる人増えてくるだろうからリコールもワンチャンあるかもね
リコールになるまでミッション持たせたら勝ちだからもうあんま走らない方がいいのかな
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-8Ol5)
垢版 |
2019/08/21(水) 09:43:46.66ID:bD3THho1r
回りくどいやり方だけど本当に7割も出てるなら
意図的にリコール隠ししてなきゃ保安基準でとっくにリコール
だからこの件はごちゃんでよく見る声でかい少数派が
51000キロで食らって40万取られてムカついて騒いでるだけ
本当は極めて少数派だから誰も続かないのがその証左
でもそこが本当なら同情もする
数多い大衆車ならともかく、この車格のお得意様は
先を見て投資の意味でも1000km超過程度は見逃しなさいよと
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d954-g2bq)
垢版 |
2019/08/21(水) 11:57:43.91ID:tlF1kV310
そういう所のうまさでトヨタが売れてる、クラウンやレクサス
全ての例がそうとは言わないけど日産は線引きを明確にしてコスト計算し易くして、そのかわり割安で高性能な車を作る

トヨタは全く逆、日産に比べて割高だけど傾向的に保証が手厚くて10年以上経過した中古車ですらリコールじゃなくて
サービス交換(善意の無償交換)がちょこちょこあったりする
これは利益還元だとか、次もトヨタを買ってねという期待も込めてると思う

でも結局その予算枠の料金は既に新車価格に入ってるんだよね、一言でいえばやり方がうまい
日産で同じ事をしようとすれば、たぶんフーガなら8%前後は新車価格が上がるはず
だからクラウンの場合なら無償が見込めるけど、新車時に結局それに近い金額は上乗せされて払ってるだけとも言える
ただ数多い無負担に等しい中古オーナーも長期間同列に扱わないといけないから、そういう意味で一番得するのは中古オーナー
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-q18H)
垢版 |
2019/08/21(水) 17:07:23.43ID:aGBj+xfva
>>661
ハイヤーともなれば、タクシーと違って極端な過走行にもならんだろと推測してみる

実は俺もフガハイ乗りだったけど、ミッション逝ったのは69000キロの時
ちょうど6年目で入れ換えの時だったからそのまんま売って後期買った
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-q18H)
垢版 |
2019/08/21(水) 17:10:52.86ID:aGBj+xfva
過去一番ひどかったのはアクティブサスのオイル漏れだったな
あれもクレーム多かったのに、当時はリコールになってなかったと思う
少なくとも俺が乗ってたときはリコール対象ではなかった

修理代90万だった
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-8Ol5)
垢版 |
2019/08/21(水) 18:22:45.53ID:wt6eFkDDr
>>666
あんた乗り切ったんじゃないの?
言動が安定しないのは何故なの?
試しに90万の内訳教えて
それだけ高額なら事後保証にもなるから当然持ってるし
参考までにすぐに確認してみる


637 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 538c-xF+o) 2019/08/18(日) 02:31:13.30 ID:txK366830
フーガハイブリの前期6〜7万kmだと
ニッサン認定中古車でワイド補償1年+有料ワイド補償2年付ければ
ミッションだのエアコンだの故障も乗り越えられそうですか?
それとも50万プラスして中期を狙うべきでしょうか?


638 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-q18H) 2019/08/18(日) 03:05:04.95 ID:7h0dRjAxa
>>637
乗り切れる
俺も乗り切った

ただ、買った日産で保証使うならいいけど、違う寺に修理で持ち込んだらクレームきた
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMa5-o3HU)
垢版 |
2019/08/21(水) 18:54:21.63ID:aJE4VNlSM
>>667
まともな釈明が来なかったら、その人は例の嵐と被るからブロックしていいと思う
言うことがコロコロ変わって自演もするからまともに聞いてると振り回されるだけ
都合が悪いとスルーして、また後で騒ぐから終わりがない
だからスレもワッチョイ付きになった
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d954-g2bq)
垢版 |
2019/08/21(水) 23:19:27.07ID:tlF1kV310
>>669
やっぱり・・・
この件を見て、最初、ん??って思ったけどひとつ聞いていい?

君がお騒がせの・・・とかそういうのはこの際まずいいとして、それよりも興味があるのはこっちなんだ

なんで君は、ことごとくY31とそれから10年前後と日産車の記憶が入れ替わってるんだろう?
1つの件だけなら分かる、ググった内容で曖昧な記憶のブログとか鵜呑みにすればそうなるから

でもなんでこのアクティブサスの件にしてもよく分からない勘違いしてるんだろう?
その割には世代ならソアラやQ45に入ってるのは分かるし、ボケてなきゃ間違わない
だったらそんなよくわからないミスはしないはず

でもひとつだけ気になるとすれば、当時を知らないけど検索で調べると同じ勘違い記述はあるようだ
まさか君はほとんど何も知らないけど、検索だけを頼りに
こんな1件だけじゃなく2件もその勘違いの信ぴょう性をさておいてそれを信じ込むネット脳なの?

ちなみに前にもこういう指摘自体はあったと思うけど
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d954-g2bq)
垢版 |
2019/08/21(水) 23:29:50.14ID:tlF1kV310
ちなみに一応捕捉しとくと
修理とかそういうので日産車を検索して詰めていくとアクティブサスが代表格のように出てくるんだね
Q45は日本はあれ1代しかないから間違わないんだけど
シーマに関してはY31〜記述がバラバラで書かれてる

だから当時を知らないで検索だけを頼りに探すと間違った奴を採用してQ45は知ってるけど勘違いしてしまう
こういうのがたびたび散見する人が過去いてお騒がせだったからね、だから感じが凄く似てる
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5d-ifI6)
垢版 |
2019/08/22(木) 10:14:17.59ID:Nu+uc+3Ua
当時って書いてあるじゃん
フーガ海苔ってこんなアホばっかかよ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5d-ifI6)
垢版 |
2019/08/22(木) 10:16:48.96ID:Nu+uc+3Ua
現行車の話するとき当時なんて言わねーだろ
免許取り立てのガキだとこのクルマ出た2009年は当時というような昔になるのかな
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6554-lNpu)
垢版 |
2019/08/22(木) 10:31:58.54ID:Il9FvYAU0
>>675
これの事ならそっちじゃない

Y31セドリックのオーナメントの話でも同じ接続元の人が言いだして
当時組なのに10年前後ずれた斜車種と勘違いしてた件があって

今回も同じ接続元の人がY31にアクティブサスが入ってると勘違いしてる
確かにググったら両方ともにそういうデータもあるから(実際は間違い)
ただ当時組ならこんな間違い方しないよねって話、Q45の方は当ててるし
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sr5d-o3Fr)
垢版 |
2019/08/29(木) 12:16:41.85ID:3v1lY6uDrNIKU
あがります
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5d-o3Fr)
垢版 |
2019/09/01(日) 00:25:06.63ID:qoqbacJmr
今アンドロイドで音楽を青歯で飛ばして聞いてるんだけど
iPhoneならケーブル接続で音楽聞けるの?
青歯だとやっぱ音質よくないから有線で繋ぎたい
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d155-16CI)
垢版 |
2019/09/01(日) 22:09:54.64ID:lPUeuUGO0
似たような事をメーカーに聞いたことあるけど
同じ音楽ソースの場合、青歯よりiPhoneやiPodの有線接続のが
音質的には有利だと思います、という回答だったよ。
ただ、カーステ内部で何らかのフォーマットに変換している可能性もあるので
一概には言えないとも言っていた。
クラリオンに聞くのが確実かもしれないね。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-16CI)
垢版 |
2019/09/03(火) 16:47:26.60ID:+MqdFoKgd
久々に35HRの咆哮が聴きたくて、整備モードに入れてみたんだけど
3000回転のリミッターは外れないのね。
まぁ咆哮を聴きたければ走行すればいいだけの話なんだけど
停止状態ではあくまでも空ぶかしはできない仕様なんだろうか?
車検時の騒音測定とかどうしてるんだろうか…
コンサルト繋いでないとダメとか?
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5d-o3Fr)
垢版 |
2019/09/03(火) 17:29:14.52ID:h8DDLm+Ar
騒音規制でそんな高回転までいれんくね?
通常走行で使うのって1500程度じゃん
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5d-x+Pl)
垢版 |
2019/09/04(水) 03:13:29.67ID:B75lRqobr
この前、点検でディーラー行ったとき
隣の中古車ブースにあった新古車の後期VIP見た。
運転席右下のVSCとか移動物検知のスイッチ、
メッキ+ガンメタ色のはずが
メッキがなくなってただの黒マット色になってた。
2017年12月の遮音ガラス化されたときの改良時に、
見えない部分だし安っぽくしちゃおーみたいな感じか。
あと、ボディがグレーで萎えた。
カタログ見て惚れた人が現車見て萎えてキャンセルしたっぽい。な訳ないか。
ついでにシーマもあって面と向かって初めて見たが、
まあ、迫力はやっぱフーガ 後期だね。
ただ、フロントオーバーハングが僅かに長い分、
シーマのほうが昔ながらの威厳さがあった。
シーマが出たばかりの頃は、
鼻先とホイールベースだけ伸ばして安上がりやな
って思ったけど、それなりに仕上がってるね。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5d-BFXi)
垢版 |
2019/09/04(水) 14:18:01.31ID:l44utb7op
後期フーガはどの色もそれぞれ素敵だけど、個人的には白が一番ないな。
現行フーガって、あの立体的な曲線がデザインの基本だけど、白は立体感がなくなってかなりのっぺりに見えちゃうからフーガらしさが消えちゃう。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5d-o3Fr)
垢版 |
2019/09/04(水) 15:28:25.62ID:rDQKgsyvr
確かに白は斜めから見たときしかフーガのうねうね感ないね
シルバーば絶対ないわ
シルバーいいって言ってるやつじじいだろ
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-fUZA)
垢版 |
2019/09/05(木) 00:26:19.05ID:H8w8V+Eg0
そりゃあ大衆の評価はクラウンに比べたら大敗だよw
でもこのスレはそう思わない連中が日産の提唱するプレミアムセダンに
ベネフィットしてて代替の車がないって人が大半かと思ってたよ
カラーも人それぞれだよ、ただ平成半ばあたりからだと思うけど
流線形デザインが当たり前になってきた性かシルバーグレーは見直されてる
自動車紹介のイメージカラーも多分ブラックは少ない、シルバーグレーのが多い
全車種共通ホワイトが一番多く、スポーツはレッドブルー、他はシルバーグレー
軽なんかは多色時代なんで奇抜な色イエローやグリーンやライトブルーが多く感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています