X



【HONDA】10代目シビック/CIVIC 46【FC1,FK7】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 19:10:18.54ID:H2+9G73B0
2017年9月29日に発売された10代目『CIVIC(シビック)』のワッチョイ無しスレです。

※前スレ
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 42【FC1,FK7】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1545216855/
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 43【FC1,FK7】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548571310/
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 44【FC1,FK7】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551950771/
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 45【FC1,FK7】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1555551411/

■公式リリース(正式発表)
http://www.honda.co.jp/news/2017/4170727-civic.html
■公式サイト
http://www.honda.co.jp/CIVIC/

■Factbook
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/201707/

■CM
http://www.honda.co.jp/GVP/

・わからないことはひとまず公式サイトでチェック
・次スレは>>970が立てること。 立てられない場合は他の人に頼むこと
・荒らし、煽り、気に入らない相手などはスルーして下さい
・罵詈雑言など、他人を不快にする発言は慎みましょう
・セダン・ハッチバックの違い、色の話題は大歓迎ですが、そこに優劣をつけようとすると、決まって荒れてしまいます。
 価値観は人それぞれですから、お互いを尊重し合いながら冷静に議論を進めましょう。
・久々のシビック、全力で楽しみましょう!
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 22:24:02.90ID:+V7Vy/WB0
ファミリーカーの定義ってなんだ?
夫婦二人だけでも家族は家族だからツーシーターもファミリーカーか?
そんなもんどうでもいい。
シビックはスポーティーカーだ!
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 22:31:56.84ID:kTUsORVr0
ロードスターがファミリカーなら
シビックはスポーツカーと言っても差し支えない
昔のタイプRぐらいの性能はあるし
それを否定するようじゃ心の器は狭いと言わざるを得ない
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 22:50:06.53ID:kTUsORVr0
そら上からはタイプR買えない人が買う物
下からは182馬力でハイオクwwwwwww
外野からはダミーダクトwwwwww
なんて言われてたら心歪むだろ
あたいでも歪む自信あるわ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 23:47:45.88ID:sZoXI3Mu0
今どきの車でダミーダクトなんて珍しくもなんともないだろ
WRXでもフロントバンパーとフェンダーにダミーダクトあるじゃん
大きさが問題なのか?
俺はすごくいいと思うんだけどなー
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 18:36:56.14ID:5p+Rce1S0
ダミーダクトの所に普通にぶっといマフラー左右二本出しして欲しかった
ゴルフとかbmminiなら真ん中マフラーでも似合うけどこの車はちょっと違う
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 19:54:11.07ID:omVieSQR0
ダミーダクトの端にある赤色の反射板の面積を大きくすれば、少しはマシになりそう
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 20:57:11.79ID:u0wzv8SV0
たまにはエンジンぶん回してる?
直噴エンジンって初めてだから、どの程度回せばいいのかよう分からんわ
大人しく走ってるだけだとカーボン溜まってしまうんだろうか
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 21:44:47.18ID:e4r3n/si0
車全く知らない奴からカッコいいですねって言われるのこっぱずかしい。素直にありがとうで終わるけど。
あと300万の車買っちゃってよぉ〜とか嫌みっぽく言うやつ。

このどちらにも激しく伝えたいのは、シビックは大衆車!!カッコいいという感想はいいが、高級車扱いはやめてくれ。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 22:46:16.75ID:hJQTYYCg0
高級車って価格だけじゃないけどな。
その車の社会における立ち位置や乗る人など
エコカーのプリウスがその地位になり得たのも
また今日の報道等でその地位を失いつつあるのも社会における立ち位置だと思う。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 08:12:27.30ID:CfIhqPnk0
知らないやつからしたら高級車に見えるのは確か。それを嫌味だと感じるのはひねくれ。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 09:15:58.43ID:CfIhqPnk0
11代目シビックのデザインがフィット4に寄せてきたな。これからのホンダはマイルド路線か
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 10:22:56.23ID:bKcHMIwK0
今度はメーターをインサイトみたいな普通の2眼にして欲しいわ
慣れとかいうけど未だにデジタルなスピードメーターは違和感を感じる

というか現行も液晶なんだから
他社みたいにスイッチで何種類か選択できるようにして欲しかった
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 10:35:10.54ID:BvKdgFaH0
自分は逆に、デジタルメーターが決めた理由の一つだから
次期シビックに乗り換え検討するためには、次も採用してくれなきゃ困るw

>>613
初耳!どこで新型見られる?
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 10:50:29.23ID:bKcHMIwK0
>>617
やっぱ人それぞれなんだな
俺は購入直前までこのメーターのせいで購入を迷ってたけど
他に欲しい車もないし、乗ってればそのうち慣れるかと思って購入を決めた
けどやっぱ未だに普通のアナログチックな方がいいなぁと思う
液晶なんだし技術的には何種類か選ぶのなんて普通にできると思うんだけどね
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 14:53:10.64ID:cf3gR/WX0
あのー…
ハイグレードスピーカーつけてナビもクソ高いのつけてるのにmp3しか対応してないってなんの冗談だよ…

音も2万のサラウンドスピーカーレベルの音出し 死にたい…
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 16:49:44.63ID:+zhUW/OD0
>>628
多車種だけど、ギシギシ鳴ってたのは、シートベルトアンカーのゴムが捲れてシートレールに干渉してたからだった
擦れてるヵ所を、グリスアップしたら治ったよ
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 18:34:56.16ID:lTka/LSk0
>>632
FIT3の前期モデルがきしみ音でAピラーカバー下のボルトの緩みというのがあったな
増し締めするだけだが

インパクトレンチのトルク設定も満足にできないのか
それとも座面が均一じゃなくtルクが出ないのかは知らん
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 19:02:56.03ID:ifaszgfn0
>>622
ブーメランリアライト、なくなっちゃうか
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 19:16:36.48ID:m2ldiTy60
音の匠と対応拡張子がゴミなだけで
Bluetoothで音の匠以外のモードにしたら5万相応の音は出たわ

音の匠まじいらねぇ
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 19:53:52.33ID:8r5D919+0
家の中でオーディオに金かけるのはなんかわかるけど雑音だらけの車の中で金かけるのはよくわからん
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 20:17:44.23ID:HfyuJSzT0
自分ん家専用の電柱とかいるんでそ?
聴ければなんでもいい自分にとっては考えられない世界だわw
車もラジオ垂れ流してるだけだし
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 20:47:06.31ID:m2ldiTy60
>>642
静かな曲やソロ演奏だとそこまで酷くは無いけど
賑やかな曲聞くと途端にボロがで始める 典型的ミドルロー帯の特徴だね
ハイグレード名乗るならあと1.5ランク上は欲しかったところだが
音質よりもっと問題なのがmp3ぐらいしか対応してないところだ

DSDやハイレゾflacには対応してなくてもAACやWAV程度には対応しとけやボケナス
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 21:14:29.24ID:IylAn8Ir0
スピーカーはノーマルで本体に媒体入れて聞くとクソみたいな音だけどウォークマンをBluetoothに繋ぐとそれなりの音になるのはそんなもん?
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 21:28:40.49ID:m2ldiTy60
普通なら直結の方が音良いはずだが…

BTは音飛ばしてるだけだからね 圧縮変換してるだろうから音は悪い
bt接続方式もsbcしか対応してないから音質としては終わってる

拘らない人には良いけど
そこそこ拘るけど社外ナビや新車のスピーカー入れ替える覚悟が無い人の選択肢として不十分すぎるな

そもそも車で音質wwwwwって話ではあるんだけどな
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/15(土) 22:26:45.60ID:81yOPMCz0
お前らガタガタ不満言い過ぎだ。シビックに乗れるだけでもありがたいと思える!
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 00:25:34.91ID:l37tDLPp0
>>652
「そこそこの拘り」ってが範囲広くてどこにフォーカスするかなんだよな。このスレ見てても音の匠で十分って人もいるわけだし。
一方で昔のBOSEサウンドシステムとか、ああいうのを期待すると物足りないのは明らか。
が、そこにお金出す人が減った現代じゃ「手楽にそれなり以上」はもう手に入らないんだよね。次からは覚悟決めてねーって、な
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 01:43:09.05ID:5P3ZMkjA0
>>630
>>632
ありがとう参考になる
次のオイル交換時に相談してみます

ナビとかオーディオは拘るなら社外だよね
ダイヤトーンのプレミじゃない方と休めなスピーカー300をフロントだけに入れてフロントだけで鳴らしてるけど大満足
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 02:02:02.89ID:pNMmAczi0
>>652
スピーカーの入れ替えは全く音質が変わる
wwwwwと笑うやつがいたら首根っこ掴まえて聞かせてやれ
自分も、この純正でいーか…?と一時期思ったもんだが今はとてもじゃないがあんなもんに戻りたくない
全く次元が違うわ
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 02:06:50.52ID:pNMmAczi0
>>656
BOSEなんて天井に張り付いてて定位を気にしない商店街ダンススタジオ専用スピーカーみたいなもんだw
今どきあんなもんに金出すやつの気がしれない
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 02:32:43.78ID:8MER1FX40
>>660
スピーカー何買ったか教えてくれないか?
スピーカーだけなら簡単に交換出来そうな感じだな

バックスでもやってくれそうだ
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 05:12:59.08ID:l37tDLPp0
>>661
同意だが、ホンダでプレミアムサウンドとして付いてたのってBOSEだったと思ったので。。。

>>657
求める程度によるが、ちゃんとしたアンプ付いてるナビかヘッドユニットを選んで、実売2〜3万のスピーカーに交換して。ついでにデットニングでもすりゃ 大概の人はいい音だねって言ってくれるよ。自分でもできるし、オートバックスとかに頼んだら一式やってくれる。
けど、そういうのがオプション選べば付いてくる時代ではなくなっちゃったね。って。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 05:15:49.38ID:vO+Pu4LK0
セイバーに純正でBOSEついてたけどやたらに音がこもるし低温強いとサブウーファービビりまくるし良いもんじゃねえなとは思った
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 10:16:38.00ID:5H7bY7yP0
>>657
音楽は所詮BGMで
走行音や風切り音聞きながら運転もまた楽しい
高速道路は別ね
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 10:24:50.47ID:eONGARbJ0
弄り出したらキリがないので俺はこのまま何もしない。(ドリンクホルダーぐらいはつける)
そんな俺が最近テールレンズのスモーク化に興味がある。誰か戒めてくれ。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 10:26:14.57ID:LQPrqrsR0
>>656
> 一方で昔のBOSEサウンドシステムとか、ああいうのを期待すると物足りないのは明らか。

 昔のアコードの坊主サウンドシステムはダメダメだったけどな。
 今の昔も変わりないってこった。

>660
 スピーカー変更より激変するのはデッドニング。
 純正スピーカーでも別物の音になる。
 せめてスピーカー周りの固定強化とスピーカー後ろの遮音だけでもやってみろ。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 11:23:04.85ID:XXFjt5610
家庭用だとπとかヤマハみたいな高中域重視型のアンプ&スピーカー好き
だから基本ドンシャリの車載はいじるのやめてる
それこそ沼だ
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 14:21:56.79ID:FmJ+R9J20
よく、(底なし沼とはいえ)実益あるホーム音響と違い、車内音響は掛けるだけ無駄という人いるが
人生のかなりの時間、人によっては家で環境下になる時間よりも長く過ごすことになる車内を
納得いく場にするために投資するのは当たり前なんだよ

でも先に、徹底したデッドニングと静音作業からってだけで
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 14:36:26.63ID:jJVlQtuP0
>>673
1ドア1万
0677660
垢版 |
2019/06/16(日) 14:38:04.95ID:pNMmAczi0
>>662
Focalの麻コーンのやつ
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 14:48:03.11ID:pNMmAczi0
>>669
純正程度の非力なSPでデッドニングやってもそれほど大きな恩恵はない(何処か特定のビビリがあるなら話は別に)
殆どプラシーボ
自分はそこそこ音量出すので交換時に一緒にガッツリやったけどな
てか、ホンダ車って相変わらず独特の瓢箪型の取り付け口で辟易したわ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況