X



【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 17【EV・LEAF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0bf3-YCKb [153.216.152.251])
垢版 |
2019/05/25(土) 16:57:27.62ID:ghZbLrXh0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

日産から 2017年10月2日に発売された電気自動車、2代目リーフについて語りましょう

メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-global.com/JP/ZEROEMISSION/

日産電気自動車(EV)総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

※前スレ
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 16【EV・LEAF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556872653/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-BxJ5 [49.98.156.246])
垢版 |
2019/05/25(土) 17:14:58.20ID:OLfv8xjHd
>>2

コジリーファーが訴えております〜

貧乏性がいつまでも抜けません!
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-4JiX [111.239.187.93])
垢版 |
2019/05/25(土) 17:29:39.65ID:/Uenfmk2a
EVの電池が劣化で年間15万も価値を落とすってのはわかるwww
だからこそコジリーフすんだろwww
というか車体価格を安く買わないとリセールバリュー、充電の手間諸々考えるとお得感はないんだわwww
どこまで安く買えるかが大事www
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1330-W1Ja [59.134.32.115])
垢版 |
2019/05/25(土) 17:59:29.48ID:p03JATRQ0
■悲報■電池EVは決してエコロジーではなかった・・・少なくとも日本などではリーフはプリウスに惨敗!
(原発で8割方の電力をまかなっているフランスなどでは話は違ってくるが・・)

●プリウス JC08 CO2排出量 57g/km
https://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_003/pdf/spec/prius_ecology_201711.pdf

●リーフ JC08 電費 120Wh/km
https://www3.nissan.co.jp/content/dam/Nissan/jp/vehicles/leaf/1803/pdf/leaf_specsheet.pdf
   ↓   ↓   ↓
各電力会社 CO2排出係数 462g/kWh 〜 799g/kWh
https://www.env.go.jp/press/files/jp/107786.pdf#page=4
リーフの沖縄電力におけるCO2排出量 96g/km プリウスの方がエコ
リーフの中国電力におけるCO2排出量 83g/km プリウスの方がエコ
リーフの北陸電力におけるCO2排出量 77g/km プリウスの方がエコ
リーフの北海道電力におけるCO2排出量 76g/km プリウスの方がエコ
リーフの東北電力におけるCO2排出量 65g/km プリウスの方がエコ
リーフの四国電力におけるCO2排出量 61g/km プリウスの方がエコ
リーフの関西電力におけるCO2排出量 61g/km プリウスの方がエコ
リーフの東京電力におけるCO2排出量 58g/km プリウスの方がエコ
リーフの中部電力におけるCO2排出量 58g/km プリウスの方がエコ
リーフの九州電力におけるCO2排出量 55g/km 原発稼動でやっとリーフの方がエコ
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9973-6fNj [118.241.250.112])
垢版 |
2019/05/25(土) 18:00:03.48ID:U2yer2Ry0
>>4
電池EVって書けよ紛らわしいwww
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fb76-hWuX [119.228.118.237])
垢版 |
2019/05/25(土) 18:13:15.87ID:89sPWPr60
>>5
JC08という現実にそぐわない古い指標で皮算用されてもね
今のWLTCではHV不利だから仕方ないけど

電気自動車は本当にエコ?エコじゃない?
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/electric-vehicle-eco/
リーフと新型プリウスの排出量は、
平均的に見れば若干リーフのほうが少ない

モデルSは、レクサスLS600hの約三分の一のCO2を排出する。
車両が大型になると、ガソリン車の燃費が相対的に悪化するのに対し、
電気自動車は悪化の度合いが少ない

沖縄のように、石炭発電依存度の非常に高い地域では、
リーフより新型プリウスのほうがCO2排出量が少ない

今後、再生可能エネルギーの割合が増加すれば、
電気自動車のCO2排出量は減少する
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FF3d-WAyB [106.171.68.34])
垢版 |
2019/05/25(土) 18:37:00.02ID:DLONOzD6F
クラウンハイブリッド乗ったがやっぱり少し踏むとエンジン音うるさいな
加速もモーターの出足は多少良いがエンジン始動して回転上がってトルク出るまでの間に谷がある
車としての出来はやっぱり良いな
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1330-W1Ja [59.134.32.115])
垢版 |
2019/05/25(土) 18:46:04.73ID:p03JATRQ0
HVのプリウス(1.4トン弱の車)より絶対燃費で勝てるチッコイ軽自動車がひとつも存在しないことを
不思議とは思わないか?

 ま、結論から言えば、THSの「4入出力直結可変動作」の「複合プラネタリギアミッション」という
壮絶発明の賜物なわけだが
発明以来20年もたつのにこれを越えるシステムはいまだに出てきてない

まぁ、話は飛ぶが
欧州メーカーの場合は(特許で手出しできない)THSを見せ付けられて絶望し、ならばと走った
クリーンディーゼルに至ってはうまく行かず詐欺を働く所まで追いこまれ、今現在の最後の望みが
電池EV系のモデルだからな
惨めなもんだよ ww
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e991-auiP [222.2.34.229])
垢版 |
2019/05/25(土) 19:16:42.32ID:5lwwiLj50
>>13
ホンダEV荒らしてるアホいるのか?あれはかわいそうだからやめたれよwww
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spe5-TPzX [126.182.138.151])
垢版 |
2019/05/25(土) 19:57:42.59ID:TU14L5N9p
https://youtu.be/O1MKab67BiQ
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spe5-tBoU [126.199.197.157])
垢版 |
2019/05/25(土) 20:16:31.77ID:DCJN8+FOp
みんな楽しそうだね
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9188-6B7C [42.148.16.193])
垢版 |
2019/05/25(土) 20:17:33.93ID:BxnchYzw0
>>10
おれ、センチュリー乗ったけど風切り音がうるさかった。
クルマが静かすぎたらかえってうざく聞こえるんだと。
音量の絶対値はとても低いらしいが
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2954-aGGD [126.118.105.160])
垢版 |
2019/05/25(土) 20:25:02.92ID:pHc7eOYs0
>>7

最近のNature誌で発表されたLCA研究

「EVは走行時に環境汚染物質(PM2.5, NOx)を排出せずクリーンと言われているが,製造時の上流工程までを考慮するとガソリン車やハイブリッドカーよりもずっと排出量が多い」
Nature, Climate and Atmospheric Science, volume1, Article number: 26, 2018


「将来の中国で再エネ&EVが普及しても小型乗用車由来のCO2排出量削減は期待できない」
小型乗用車を普通充電のみで運用する場合,再エネが普及してもCO2削減量はEVとガソリン車で大差なし.
急速充電の使用率が高まるとガソリン車よりも排出量が増加する
Nature, Nature Energy 3, 413-421, 2018


「低炭素化にはEVよりもPHEVの方が効果的」
Liイオンバッテリーの製造は膨大な量のCO2(150kg-CO2/kwh)を排出している.
大容量バッテリー搭載のEVよりも小容量バッテリーを繰り返し充電して使い回す乗り方の方が効果が高い
Nature, Scientific Reports 7, Article number:16493, 2017
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fb76-iQKf [119.228.118.237])
垢版 |
2019/05/25(土) 22:32:37.85ID:89sPWPr60
>>20
製造時のCO2の方が多い状況って
ほとんど走らずに乗り換える前提だよな

走らないならガソリン車が最も
CO2少ないよね



「1台の開発費は今までの倍」 電動車販売が自動車メーカーの収益圧迫
https://newswitch.jp/p/17700
スバルはハイブリッド車(HV)の好調が、
19年3月期の営業損益の減益要因になった。

エンジンに加えモーター、インバーター、
電池を積み車両コストが高い一方で、
「(ガソリン車と比べた)コストの上乗せ分の
すべてを商品価格に反映するのは難しい」
(岡田稔明最高財務責任者〈CFO〉)のが
実情で利幅が小さい。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-4JiX [111.239.187.93])
垢版 |
2019/05/25(土) 22:53:09.27ID:/Uenfmk2a
>>13
あれ売れんだろwww
アホンダ信者が500万500万連呼してるが、誰が国産の今更200キロ程度しか走らんホンダ車を500万で買うんだよwww
フィットEV出したほうがマシだろwww
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e991-auiP [222.2.34.229])
垢版 |
2019/05/25(土) 23:26:54.39ID:5lwwiLj50
>>23
だからやめたれってwww
液晶たくさん並べて未来感だしても、どうせソフトウェアがゴミだろうから使えないって想定できるからやめたれってwww
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9188-6B7C [42.148.16.193])
垢版 |
2019/05/25(土) 23:39:02.49ID:BxnchYzw0
トヨタのEVでたら乗り換える?
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spe5-TPzX [126.182.138.151])
垢版 |
2019/05/26(日) 00:13:29.54ID:2TqTMW0Lp
トヨタいらん
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e991-auiP [222.2.34.229])
垢版 |
2019/05/26(日) 00:20:51.22ID:uyiML+rr0
EVで本気出したとこに乗り換える
しかしな、どうやらEV専門には勝てないぞ?
https://youtu.be/YtzfOXwirzE
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9188-6B7C [42.148.16.193])
垢版 |
2019/05/26(日) 01:32:25.55ID:le/kjcT50
>>28
リーフが中国でさっぱり売れないのは、日産が本気を出してないからかw
旧日本軍の様に太平洋戦線で逐次投入してアメリカに惨敗したように、日産は中国で惨敗かな。

4月の中国新車販売、市場は15%の大幅減少の中、トヨタは15%増加、日産は3%減少、GMは30%減
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-CxvL [49.98.141.242])
垢版 |
2019/05/26(日) 06:40:04.10ID:q0D37j06d
e+はアームレストが小さいのとか改善された?
ステアリングのテレスコは流石についたよね?
ナビも7インチ以上選べるようになってるんだよね?
AC100V出力はバッテリー容量が増えたんだからもちろん設定あるんだよね?
後部座席にアームレストないのって本当なん?
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e991-auiP [222.2.34.229])
垢版 |
2019/05/26(日) 08:35:44.93ID:uyiML+rr0
>>29
中国でリーフは売ってないだろ
他の日本勢はEVすらねえしNEV規制により渋々と数合わせのためにEVを作ることになる
これな、どこも本気出してないだろ?負けるよ
ガラケーノキアが調子こいてシェア1位から即死したようにガソリン車メーカーなんてEVに関しちゃアドバンテージはないんだよ
あとな、ガラケーの数字貼られてもな関心はないwww
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9188-6B7C [42.148.16.193])
垢版 |
2019/05/26(日) 12:36:24.94ID:le/kjcT50
>>32
リーフの開発費と設備投資代をひねり出すために、日産のガス車のモデルチェンジを
先延ばし、たいしたことない技術しか出せない酷い技術開発。
来年赤字転落で充電代引き上げだろwww
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9988-6fNj [118.241.248.47])
垢版 |
2019/05/26(日) 12:58:44.20ID:oDyPaSbA0
電池EV(笑)は休みか?
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1330-W1Ja [59.134.32.115])
垢版 |
2019/05/26(日) 13:05:49.97ID:I/0zi1mO0
>>32
結局、世界で最高のEV技術持ってるトヨタの勝ちやな

■「トヨタ、ハイブリッドの特許を無償公開の裏側? 4月3日 国沢光宏 http://kunisawa.net/

自動車業界から見ると、現時点で世界一の電気関連技術を持っているのはトヨタだ。
例えば電気自動車の航続距離を伸ばすのに重要な回生ブレーキ。

完全なるブレーキバイワイヤを実用化出来ているのはトヨタだけ。
他はトヨタより簡単ながら効率の悪いシステムを使ってます。
協調回生していない電気自動車すらある。

モーターやインバーターのコストは量産化で決まってくる。
トヨタが生産しているモーターやインバーターの数と言ったら、もうライバル居ないほど。

そして大雑把に言っても初代プリウスから大きなバージョンアップを4回行っており、
今や生産コストは4分の1くらいになった。
いや、直近だとさらに安くなっているかもしれない。
つまりその気になれば簡単に電気自動車作れます。

やらない理由は超簡単。お客さんが得すると思っていないからだ。電池ですね。
総合的に評価すると、ハイブリッドの方がお客さんのオサイフにやさしいと考えているワケ。

今回ハイブリッドの特許を公開するのも、お客さんのサイフのためだと予想しておく。
ハイブリッドの生産量が増えれば、もっとコストダウン出来る。
やがて普通のパワーユニットのようになるかもしれません。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9188-6B7C [42.148.16.193])
垢版 |
2019/05/26(日) 13:56:47.86ID:le/kjcT50
>>37
国道バイパス、高速道路はHVで走れば楽しい。電気をどんどん消費して
電池残量を気にして走るのは楽しくないだろ。
そして市街地はEV走行。

日産のガス車はゴミくずだな
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9188-6B7C [42.148.16.193])
垢版 |
2019/05/26(日) 14:03:06.03ID:le/kjcT50
テスラの社債金利 アメリカ国債+7%(社債価格は暴落)

投資家はテスラ破綻を織り込み始めたか。
日産は赤字転落な! 国内販売は悲惨らしい。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa75-auiP [182.251.72.65])
垢版 |
2019/05/26(日) 14:28:28.13ID:7Z3d8sf5a
>>40
使い分けと人は言う。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa75-auiP [182.251.72.65])
垢版 |
2019/05/26(日) 15:38:03.19ID:7Z3d8sf5a
>>42
高速でEV走行する意味ないし。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-BxJ5 [49.98.156.131])
垢版 |
2019/05/26(日) 16:12:19.33ID:QaGc8WAmd
>>43
日産登録車 1〜4月累計前年比 89.7%
日産軽自動車 1〜4月累計前年比 94.0%

俺には絶不調に見える
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9188-6B7C [42.148.16.193])
垢版 |
2019/05/26(日) 18:47:25.88ID:le/kjcT50
リーフは馬鹿が喜ぶ0−100km/h加速を優先したために、高速電費悪!
しかも最高速度135km/h 
新東名、東北自動車道で120km/h プロパイロットは電費極悪で走ろうとも思わんだろう。

EVは市街地でちんたら走るのが合っているのにな。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1330-W1Ja [59.134.32.115])
垢版 |
2019/05/26(日) 19:12:07.85ID:I/0zi1mO0
>>47
高回転域(高速域)ではトルク・効率が最悪になる、というのが電動モーターの物理的性質
ま、内燃機関エンジンとは逆の性質ということ

トヨタのTHSは、そういう得意領域が真逆の2つのパワーユニットを組み合わせて、いい所取り
というシナジー効果を実現し、ある時はエネルギー効率性能最適(自家用車用THS-U)に、
またある時は動力性能最適(ルマン用THS-R)に、と、さまざまな実装バリエーションを可能にしたもの

ここ、文系脳の壮絶馬鹿がほとんどなので「馬の耳に念仏」(爆笑)かもしれないが w
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1330-W1Ja [59.134.32.115])
垢版 |
2019/05/26(日) 19:16:28.40ID:I/0zi1mO0
>>39
うわぁ
トンデモ高金利の、破綻寸前のギリシャ国債みたいなもんだな Wwww
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb38-V2ei [119.231.115.154])
垢版 |
2019/05/26(日) 19:29:08.29ID:lq3BzuyB0
EV一台で全てを賄おうと考えているのは貧乏人の発想だよな?
普通はサブカーとしてEVは買うものだろ?
買い物とか近場の街乗りとしては最高の車だよ。
貧乏人はHVやPHVで全てを賄ってればいいと思う。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 497b-mt45 [14.8.70.128])
垢版 |
2019/05/26(日) 19:30:29.04ID:9DSnYhVF0
プロパイロット2の会見で言ってたけどEVの新しいやつを来年辺りに出すって言ってたね
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1330-W1Ja [59.134.32.115])
垢版 |
2019/05/26(日) 19:33:17.84ID:I/0zi1mO0
ま、高金利で今有名なのはチャイナ関連だけどなw
例のAIIBなどは超高金利をつけないと誰にも出資してもらえないwww
(日米からガン無視されるとそういうことになるw)

勢い、融資はその高金利+αになるので誰も借りたいとは思わない
ま、でもサラ金、つーか闇金ボッタ金利でも借りたいという奴が世間にはいるように、
AIIBのボッタでも借りたいというクチが世界にはいないこともないようだwww
たとえばIMF(世銀:実質アメリカのもの)にもADB(日本主導)にも相手にされない
トンデモな独裁国家とかwww
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1330-W1Ja [59.134.32.115])
垢版 |
2019/05/26(日) 19:38:25.38ID:I/0zi1mO0
>>50
>買い物とか近場の街乗り

そんなんなら、それこそホンダのポンコツHVでも十二分に間に合うぞw
何も「毎年15万円もリニアに減価する」トンデモな非経済の電池EVなんか買う理由がないw
買い物とか近場の街乗り用だって馬鹿以外は買わないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況