220クラウンのホイールサイズの互換性について、16/17→18へのインチアップができない理由がわかったので報告。
少し長いので、興味のない人は読み飛ばしてくれ。
クラウンのホイールサイズの互換性は次のようになる。

・納車時18インチホイール装着車の場合
 17インチへのインチダウンはNG
 16インチへのインチダウンはNG

・納車時17インチホイール装着車の場合
 18インチへのインチアップはNG
 16インチへのインチダウンはOK

・納車時16インチホイール装着車の場合
 18インチへのインチアップはNG
 17インチへのインチアップはOK

互換性に制限があるのは、納車時に取り付けられているホイールサイズによってトレッドが異なることが最大の理由だと思われる。
トレッドは18インチの場合 1550mmで、16/17インチの場合 1560mmとなる 。
タイヤ幅は18インチが225mm、17インチが215mmなので、タイヤの外側〜外側の幅はどちらも1775mmとなる。
つまり、220型ではタイヤの外側がフェンダー内ギリギリとなる位置を基準にして、ハブのタイヤ取付面の位置が決められているようだ。
インセットは、18インチが45mm、17インチが40mmなので、17インチ車のハブ面の方が18インチ車よりも10mm外側にでる。
このため、17インチ装着車に18インチタイヤを取り付けると、10mm外側にはみ出してしまい、車検で玉砕する。

なお、このようなフェンダーギリギリの方法を取ったのは、17インチで最小回転半5.3mを実現するため、限界までステアリング切角を広げていることが理由だと思われる。

ちなみに、16/17→18へインチアップする場合、純正以外の18インチホイール(18x8J インセット35)を付ければ、車検をクリアできると思う。

また、18→17/16へのインチダウンができないのは、ホイールが10mm奥まった位置にくるので、ホイール内側とキャリパー等が干渉するのだと思われる。10mmのスペーサーを入れるか、インセット55mmのホイールで解決できるかもしれない。